ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/07/22(土)02:09:15 No.441244313
軍オタすげーな
1 17/07/22(土)02:13:18 No.441244802
書き込みをした人によって削除されました
2 17/07/22(土)02:13:44 No.441244842
ピースメーカの方が良いんじゃないですかね あと火薬と雷管と薬莢はどうすんの?
3 17/07/22(土)02:15:16 No.441245014
当然失敗する
4 17/07/22(土)02:15:16 No.441245017
悪い花子クラスだとマジに作れちまいそうだ
5 17/07/22(土)02:16:32 No.441245150
異世界悪い花子だったのか
6 17/07/22(土)02:16:39 No.441245164
>悪い花子クラスだとマジに作れちまいそうだ この世界だともろずっぽぬけも大丈夫だろうな
7 17/07/22(土)02:18:09 No.441245325
シンプルさで行ったらボルトアクションのライフルの方が
8 17/07/22(土)02:18:21 No.441245348
もろずっぽぬけな漫画かと思ったらケモ少女が夜這いに来てた…
9 17/07/22(土)02:18:25 No.441245355
銃身とか引き金みたいな人気パーツだけじゃなくネジとかまで精密にイメージできるのはすごいな
10 17/07/22(土)02:18:38 No.441245374
悪い花子は自作したんだっけレストアしたんだっけ
11 17/07/22(土)02:18:52 No.441245398
軍オタって実銃の部品とか覚えてるのか
12 17/07/22(土)02:18:53 No.441245400
アメリカ人が作れるなら自分にもできる とか言って精巧な自動拳銃作ってたおっさんもいたな
13 17/07/22(土)02:19:19 No.441245440
>悪い花子は自作したんだっけレストアしたんだっけ 撃てないけど形は治した
14 17/07/22(土)02:19:43 No.441245479
正直できる奴数人くらいいそう
15 17/07/22(土)02:19:47 No.441245489
なんだったっけこの作品 原作ちょろっと読んでた気がする
16 17/07/22(土)02:19:49 No.441245493
投影魔術ですよね?
17 17/07/22(土)02:19:57 No.441245507
>軍オタって実銃の部品とか覚えてるのか 分解図や名前くらいは でも寸法までは分からんな
18 17/07/22(土)02:20:48 No.441245602
分解したり組み立てたりが朝飯前だったらまあ明確にイメージできそうだ
19 17/07/22(土)02:22:58 No.441245813
>銃身とか引き金みたいな人気パーツだけじゃなくネジとかまで精密にイメージできるのはすごいな 前世で旋盤加工してたからな
20 17/07/22(土)02:23:33 No.441245882
待てよ明確にイメージするくらいで何とかなるなら設計図なんて誰も描かねえよ?
21 17/07/22(土)02:23:35 No.441245887
そこまで鮮明に分かるなんてやはり花子…
22 17/07/22(土)02:23:43 No.441245901
ミリオタというよりガンマニアに見える…
23 17/07/22(土)02:23:45 No.441245905
この漫画よくココでよく見るけど 毎回すごいものお出しするな
24 17/07/22(土)02:24:35 No.441245975
>分解したり組み立てたりが朝飯前だったらまあ明確にイメージできそうだ ぶっちゃけすり合わせで死ぬ
25 17/07/22(土)02:24:43 No.441245995
>待てよ明確にイメージするくらいで何とかなるなら設計図なんて誰も描かねえよ? 現代日本には魔術がないからしゃーなしだな!
26 17/07/22(土)02:24:59 No.441246015
ミリタリーマニアじゃなくてガンマニアでは…?
27 17/07/22(土)02:25:51 No.441246102
ヤスリあるのかな
28 17/07/22(土)02:26:27 No.441246163
仮に一丁作れても次に同じものが作れるとは限らないし工具でも作った方がマシなのでは?
29 17/07/22(土)02:27:06 No.441246227
もう組み上がった状態で出てくるんだ…
30 17/07/22(土)02:27:25 No.441246278
>ミリオタというよりガンマニアに見える… 銃もミリタリーに含まれるし… でも機関部の構造まで完全再現できるのはガンマニアも大分通り越してる気がする…
31 17/07/22(土)02:27:28 No.441246285
悪い花子にならできるは「」の共通認識なの!?
32 17/07/22(土)02:27:46 No.441246323
スチームで銃の分解ゲームをやり込んでいたのかもしれない…
33 17/07/22(土)02:27:46 No.441246324
これから精密に作れるだろ 板金屋に頼むだろ 量産できた!
34 17/07/22(土)02:28:14 No.441246374
花子は修繕でパーツや構造を穴が空くほど見てるだろうからな…
35 17/07/22(土)02:28:33 No.441246397
M10は基本だけど結構パーツ形状とか複雑なのにね
36 17/07/22(土)02:29:15 No.441246480
花子の悪さと脅威度は国も保証している
37 17/07/22(土)02:29:53 No.441246540
あの顔で出来ないわけないだろ
38 17/07/22(土)02:30:06 No.441246569
公差考えないで作ってハマらないまで見えた
39 17/07/22(土)02:30:11 No.441246578
この能力はうらやましい
40 17/07/22(土)02:30:35 No.441246622
コレ加工用の刃具と治具作ったほうが楽そうだ
41 17/07/22(土)02:30:59 No.441246652
>花子の悪さと脅威度は国も保証している 国に担保される悪さと脅威度ってそれ犯罪者ですよね 犯罪者だったわ
42 17/07/22(土)02:31:10 No.441246671
液体金属ってすごく体に悪い影響出そうなモンによく手突っ込むな
43 17/07/22(土)02:31:15 No.441246683
願いまーす!
44 17/07/22(土)02:31:22 No.441246703
悪い花子は記憶力凄いよね
45 17/07/22(土)02:31:28 No.441246718
この形を作るのにかなり集中してイメージしなきゃいけないってことは やっぱりいきなり銃をイメージしてそれを作り出すってのは出来ないのか
46 17/07/22(土)02:31:33 No.441246725
これってコピペ擬音とコピペ斧の漫画だよね
47 17/07/22(土)02:31:38 No.441246735
>公差考えないで作ってハマらないまで見えた デカすぎた 削って合わせよう 削りすぎた
48 17/07/22(土)02:31:47 No.441246749
>これから精密に作れるだろ >板金屋に頼むだろ >量産できた! 図面だけでよくね
49 17/07/22(土)02:31:51 No.441246759
一発目なら単発式の前装式拳銃で良いんじゃ…
50 17/07/22(土)02:32:27 No.441246822
あの少女ずっと筒作ってる…
51 17/07/22(土)02:32:35 No.441246834
>>公差考えないで作ってハマらないまで見えた >デカすぎた >削って合わせよう >削りすぎた なんかがたがたするけどいいか!で撃ってるとどっかが破断するやつだ
52 17/07/22(土)02:32:45 No.441246856
最終的に軍オタらしく陸軍空軍海軍を指揮するのかと思いきや大砲や戦車程度までで完結したと聞く
53 17/07/22(土)02:32:49 No.441246861
マスケットから始めよう
54 17/07/22(土)02:32:56 No.441246870
花子はあの能力を世のために使えばすごい男になっただろうに
55 17/07/22(土)02:33:07 No.441246894
>犯罪者だったわ だからブチこまれたんだよ!
56 17/07/22(土)02:33:08 No.441246895
無料サンプル読んだら即AKや迷彩服出てきて凄かった作ったのか…
57 17/07/22(土)02:33:12 No.441246903
最悪のケースは一見成功したように見えても一発撃って暴発して腕がダメになる
58 17/07/22(土)02:33:16 No.441246911
まず旋盤作ろうぜ!
59 17/07/22(土)02:34:11 No.441246995
>戦車 電気系統や流力や熱力や原油製錬まで必要になるのにどうやって…
60 17/07/22(土)02:34:20 No.441247011
>最終的に軍オタらしく陸軍空軍海軍を指揮するのかと思いきや大砲や戦車程度までで完結したと聞く 手堅いな…
61 17/07/22(土)02:35:11 No.441247098
なろう作品で完結しただけ立派なもんだよ
62 17/07/22(土)02:35:11 No.441247101
>花子はあの能力を世のために使えばすごい男になっただろうに 漫画家としては割と好きだけど今のまさはる全開の連載は好まず… ヒトラーの丹田パワーとかは好きなんだけど…
63 17/07/22(土)02:35:22 No.441247126
異世界に行って加工技術で成り上がるにはまず最初にノギスを作らなくてはいけなくなるな
64 17/07/22(土)02:36:00 No.441247187
>異世界に行って加工技術で成り上がるにはまず最初にノギスを作らなくてはいけなくなるな そうなるとまずメートルだかインチの原器を制定しないといけないのでは?
65 17/07/22(土)02:36:03 No.441247192
パーツじゃなくて本体丸々一気に作るのか…
66 17/07/22(土)02:36:10 No.441247205
軍オタならまず火縄銃から始める堅実派か いきなりウェブリー=フォスベリー・オートマチック・リボルバーみたいな超クソマイナー複雑変態銃作ろうとして挫折するか のどっちかだとおもう
67 17/07/22(土)02:36:15 No.441247210
>最終的に軍オタらしく陸軍空軍海軍を指揮するのかと思いきや大砲や戦車程度までで完結したと聞く 一言に軍オタって言っても戦史・戦術オタと兵器オタって全く別ジャンルだからね
68 17/07/22(土)02:37:22 No.441247331
多分モデルガンバラした事ある人なら出来るよね…
69 17/07/22(土)02:37:48 No.441247372
金属としての物性はどうなんだろな
70 17/07/22(土)02:37:59 No.441247387
銃作るにしても火薬あんのかな… 黒色火薬しかねぇとかマスケット火縄銃レベルでしか使い物にならねぇぞ…
71 17/07/22(土)02:38:02 No.441247390
転生してこの歳までこの世界で生きて記憶力凄いな
72 17/07/22(土)02:38:37 No.441247447
>多分モデルガンバラした事ある人なら出来るよね… 無理無理 各部の十分の一㎜単位の寸法とか覚えてない
73 17/07/22(土)02:38:39 No.441247456
>銃作るにしても火薬あんのかな… >黒色火薬しかねぇとかマスケット火縄銃レベルでしか使い物にならねぇぞ… これは火属性の魔法で火薬代わりにしてる
74 17/07/22(土)02:38:45 No.441247468
>金属としての物性はどうなんだろな 物性値わからん金属とか怖くて使えないよね…
75 17/07/22(土)02:39:24 No.441247525
転生ってことはここまで成長する期間が開いてるわけで 前世で死ぬ寸前まで図面と睨み合っててもイメージ物質化しただけでここまで組み上がる記憶があるのはすごいな
76 17/07/22(土)02:39:29 No.441247536
>電気系統や流力や熱力や原油製錬まで必要になるのにどうやって… ごめん戦車というか自走砲? 大砲を台車に載せて動かす奴ね
77 17/07/22(土)02:40:17 No.441247624
>これは火属性の魔法で火薬代わりにしてる そういうのあるなら近代兵器作ってもあまり役立ちそうにないな…
78 17/07/22(土)02:40:23 No.441247629
元機械屋の図面書きだったならわかる
79 17/07/22(土)02:40:46 No.441247661
顔がナナメなんだ 多少イビツでもいいんだろう
80 17/07/22(土)02:41:53 No.441247758
火属性の魔法が使えるなら引き金いらないんじゃね
81 17/07/22(土)02:42:08 No.441247780
というか魔法あんだったら銃の形状を順守する必要はロマンだけだよね それはそれでいいけど盛大な無駄遣いだとは思う
82 17/07/22(土)02:42:24 No.441247810
液体金属に素手を突っ込む勇気を称えたい
83 17/07/22(土)02:42:46 No.441247849
マジカルパイプ銃で十分だけどそれでは駄目なのだ
84 17/07/22(土)02:43:08 No.441247870
火魔法で行けるなら銃身だけ頑張って作る位で良いんじゃねえかな… まあそこは銃オタのこだわりって事で良いんだけど
85 17/07/22(土)02:43:12 No.441247876
10mmと10mmの部品を魔法の力で誤差全くできた!ハマんねえなんでだよ!とかやりそう
86 17/07/22(土)02:43:12 No.441247878
俺もミリオタだが拳銃や小銃の機構は大まかにしか理解してないな それが艦載砲ならもっと細かく理解できる自信はあるが
87 17/07/22(土)02:43:29 No.441247901
エアガンの機構に魔力を込めて!でよかったんじゃねえかな… 弾を回転させるための螺旋状の筒と弾丸のサイズ調整するのは気合じゃどうにもならなさすぎる…
88 17/07/22(土)02:43:32 No.441247906
ナイツマもこんなもんだったろ
89 17/07/22(土)02:43:59 No.441247940
エル先生って言われたら新堂エルしか思い浮かばない
90 17/07/22(土)02:44:46 No.441248006
だが火炎魔法ではアサルトライフルやサブマシンガンのような面制圧力のある連射はできないだろう? su1947001.jpg
91 17/07/22(土)02:45:16 No.441248049
読んだら普通に失敗してた
92 17/07/22(土)02:46:27 No.441248134
オーク程度に勝てないとか…知識はあるが知恵はないんだな
93 17/07/22(土)02:46:37 No.441248145
>だが火炎魔法ではアサルトライフルやサブマシンガンのような面制圧力のある連射はできないだろう? >su1947001.jpg ジャングルでの制圧射撃とか米軍ですらナムで難儀してたのに それだったら火炎魔法でサーモバリック弾や火炎放射器的に使えばいいのでは…
94 17/07/22(土)02:47:17 No.441248201
まずヤスリやらの工具を色々作って 大雑把な形で部品を作って削ったりするのはダメなんかな…
95 17/07/22(土)02:48:23 No.441248316
ナイツマは理論や設計は出来るけど実際の加工は現場の人間頼みなイメージ
96 17/07/22(土)02:48:55 No.441248371
どうでもいいけど10年間まったく見てなかったら親の顔すら忘れると思う
97 17/07/22(土)02:48:58 No.441248376
この能力なら板バネや滑車作ってコンバットボウ作ったらいいんじゃないかな 構造自体は割と簡単だぞあれ
98 17/07/22(土)02:49:28 No.441248423
>この能力なら板バネや滑車作ってコンバットボウ作ったらいいんじゃないかな >構造自体は割と簡単だぞあれ コンパウンドボウ…
99 17/07/22(土)02:49:56 No.441248475
>ナイツマは理論や設計は出来るけど実際の加工は現場の人間頼みなイメージ 毎回毎回クソ図面送ってきやがって…とか陰口言われてる奴だこれ もしくは嫌がらせに図面通り作って組めない奴だ
100 17/07/22(土)02:50:18 No.441248511
エルフにコンパウンドボウ持たせるとかはもうあるし…
101 17/07/22(土)02:51:16 No.441248604
>だが火炎魔法ではアサルトライフルやサブマシンガンのような面制圧力のある連射はできないだろう? むしろ魔法のほうが面制圧は得意なのでは
102 17/07/22(土)02:51:27 No.441248625
ライフリングとかどうしたんだ…
103 17/07/22(土)02:52:07 No.441248682
細かい銃なんて作れねえ…そうだマスケットなら!がマスケット流行った要因の一つ
104 17/07/22(土)02:52:13 No.441248692
>ナイツマは理論や設計は出来るけど実際の加工は現場の人間頼みなイメージ 今更異世界人にロープは1本より二本三本使って一本になるよう寄り合わせて束ねた方が強度上がるぞ! 嘘だろー?ホントだすげぇ!とかアホな展開が唐突に来るからIQ的には同レベルかちょっとマシ程度だよ
105 17/07/22(土)02:52:59 No.441248757
>ライフリングとかどうしたんだ… イメージして作ったんだよ
106 17/07/22(土)02:53:13 No.441248773
イメージするだけで作れるなら何とかできそう
107 17/07/22(土)02:53:37 No.441248813
>ライフリングとかどうしたんだ… あれもただ切ればいいんじゃなくて最適な施条数とか間隔とかちゃんとあるんだよな
108 17/07/22(土)02:53:42 No.441248821
マスケットでも俺なら失敗して腕吹き飛ばす
109 17/07/22(土)02:53:51 No.441248838
実銃大好きで一杯持ってるマンでも無理だよね… 「」だってその辺に飾ってあるフィギュア0.1mmも誤差なくイメージ出来るかってお話
110 17/07/22(土)02:54:54 No.441248925
超性能3Dプリンター能力だけ貰っても 入力が人力じゃダメだよねって何故気付かない
111 17/07/22(土)02:55:39 No.441248990
というか魔法の世界でわざわざ既存の銃作るのか…
112 17/07/22(土)02:55:48 No.441249004
>>ナイツマは理論や設計は出来るけど実際の加工は現場の人間頼みなイメージ >今更異世界人にロープは1本より二本三本使って一本になるよう寄り合わせて束ねた方が強度上がるぞ! >嘘だろー?ホントだすげぇ!とかアホな展開が唐突に来るからIQ的には同レベルかちょっとマシ程度だよ いやでも人間を模した形状のロボで筋肉を綱みたく寄った方が強い!って早々発想として出てくるかな… 人間を強くするには筋肉を足して束ねればいいって言ったらサイコのそれだろ…?
113 17/07/22(土)02:56:04 No.441249024
魔法使えるなら魔法消費抑えながら魔力の弾撃ってるやつ作ったほうがダイの大冒険みたいな
114 17/07/22(土)02:56:55 No.441249086
前世で銃系列のそういう職に就いていても難しそう
115 17/07/22(土)02:57:20 No.441249134
ナイツマは発想が貧弱だった理由とか割としっかり裏付けしてるよ 巨大ロボじゃなくて人間の延長だから人工筋肉もロープとかと同じ扱いにしてなかっただけだ
116 17/07/22(土)02:57:33 No.441249151
イメージで作った銃を撃てる勇気は讃える
117 17/07/22(土)02:57:43 No.441249166
>前世で銃系列のそういう職に就いていても難しそう 住友ですらまともに機関銃作れないからな
118 17/07/22(土)02:58:12 No.441249210
>人間を強くするには筋肉を足して束ねればいいって言ったらサイコのそれだろ…? 何故力の強い人間が太いか考えれば思いつきそうなものだけどな
119 17/07/22(土)02:58:39 No.441249250
デイブが転生すれば余裕で作れる
120 17/07/22(土)02:58:45 No.441249256
まず引っ張る筋肉と反対方向に引っ張る筋肉がそれぞれ動いてるって発想が無いんじゃねえかな
121 17/07/22(土)02:58:46 No.441249258
>前世で銃系列のそういう職に就いていても難しそう なぁにコピーAKを手製工業するお仕事についてればいけるいける
122 17/07/22(土)02:58:59 No.441249284
火縄銃って堅実かな… あれかなりの変態加工技術がなきゃできない代物だぞ
123 17/07/22(土)02:59:17 No.441249306
まあナイツマは100年くらい進歩の無かったロボ開発にエルくんがその世界では斬新なアイディアを用いて革命するって話だから 傍から見たらIQ下がるけどな
124 17/07/22(土)02:59:29 No.441249327
もう何年も前に読んだ奴にあったライフリングの入ったショットガンが好き
125 17/07/22(土)02:59:39 No.441249341
悪い花子の漫画で読んだけど 火縄銃のライフリングって職人の腕頼りなんだね
126 17/07/22(土)02:59:45 No.441249351
>人間を強くするには筋肉を足して束ねればいいって言ったらサイコのそれだろ…? 人間模してるだけでシルエットナイトは関節は人間以上の可動域あるし色々と中身の形状違うよ サイコとかナイツマが好きだろうけど都合よく解釈し過ぎだよ
127 17/07/22(土)02:59:56 No.441249364
人工筋肉的なのは医学的な分野だから工学に長けてる人には中々発想が浮かばないのでは
128 17/07/22(土)03:00:06 No.441249380
現場の試行錯誤をちょっと甘くみてる節はあるよねその手の話 まあ文化的な理由で発想されなかったぐらいでいいか
129 17/07/22(土)03:00:28 No.441249418
刑務所の前読んでると花子なら技術と材料有れば種子島作れる気がする
130 17/07/22(土)03:00:39 No.441249434
作ろうとしてるリボルバーとイメージしてる部品はあんまり関係ないらしいな
131 17/07/22(土)03:00:58 No.441249460
>悪い花子の漫画で読んだけど >火縄銃のライフリングって職人の腕頼りなんだね 火縄銃にライフリングは刻んでねぇよ!?
132 17/07/22(土)03:01:13 No.441249482
そもそもあいつらより合わせて強度上げることすら知らなかったようなリアクションだったな
133 17/07/22(土)03:01:41 No.441249526
リボルバーよりステンの方が作りやすいと思う
134 17/07/22(土)03:01:43 No.441249530
どうせ作るなら自動車とか作った方が便利だと思う
135 17/07/22(土)03:01:49 No.441249535
>火縄銃にライフリングは刻んでねぇよ!? え…じゃあ銃身にギザギザ差し込んで切れ込み入れてたあの作業は何だったの 花子がその辺テキトー描くとは思えないんだけど
136 17/07/22(土)03:02:05 No.441249559
火縄銃でさえ試行錯誤で大怪我しているのドラマで見た
137 17/07/22(土)03:02:21 No.441249579
>>火縄銃にライフリングは刻んでねぇよ!? >え…じゃあ銃身にギザギザ差し込んで切れ込み入れてたあの作業は何だったの >花子がその辺テキトー描くとは思えないんだけど あれネジ切り
138 17/07/22(土)03:02:28 No.441249588
>まず引っ張る筋肉と反対方向に引っ張る筋肉がそれぞれ動いてるって発想が無いんじゃねえかな 人間をしっかり模してるのに都合のいいところだけ知らなかったり発想がないんだな
139 17/07/22(土)03:02:59 No.441249626
>人工筋肉的なのは医学的な分野だから工学に長けてる人には中々発想が浮かばないのでは 100年技術停滞してるんじゃなかったの?
140 17/07/22(土)03:03:12 No.441249644
命中精度上げるための目印も思いつかないんだしそういうものなんだろ
141 17/07/22(土)03:03:12 No.441249645
人間だと筋肉増やしても関節や靭帯が耐えられないんだよな
142 17/07/22(土)03:04:37 No.441249774
>命中精度上げるための目印も思いつかないんだしそういうものなんだろ 今まで何遊んでたんだ…
143 17/07/22(土)03:05:14 No.441249826
一応幕末の時代はライフルを参考に刻んだのもあったらしいけど ちゃんとしたライフルの前にボコボコにされた
144 17/07/22(土)03:05:14 No.441249827
>え…じゃあ銃身にギザギザ差し込んで切れ込み入れてたあの作業は何だったの >花子がその辺テキトー描くとは思えないんだけど この火縄銃の部分の奴ね http://www.teikoku-seibyo.com/bolt/history.html
145 17/07/22(土)03:05:16 No.441249831
ナイマジの話はいいよ…
146 17/07/22(土)03:05:27 No.441249849
スレ画は銃完成した!ってなった後どうなんの
147 17/07/22(土)03:05:35 No.441249866
まぁ日本人でもネジと言う概念は輸入されるまで思いつかなかったし…
148 17/07/22(土)03:05:39 No.441249872
>人間だと筋肉増やしても関節や靭帯が耐えられないんだよな マジかよ身体を鍛えるとか馬鹿のすることだな 筋肉がクッションになるとか嘘だったのか
149 17/07/22(土)03:06:03 No.441249904
>ナイマジの話はいいよ… ナイマジ?
150 17/07/22(土)03:06:28 No.441249933
>まぁ日本人でもネジと言う概念は輸入されるまで思いつかなかったし… 種子島作った人たちが「なぁにこれ」って反応だったしな
151 17/07/22(土)03:06:42 No.441249953
ナイツマじゃなくてナイマジなのか
152 17/07/22(土)03:07:34 No.441250022
>まぁ日本人でもネジと言う概念は輸入されるまで思いつかなかったし… 作り方がわからないのと概念が無いのは別物じゃねえかな 工作で代用できてネジいらなかったんだし
153 17/07/22(土)03:07:59 No.441250048
>>命中精度上げるための目印も思いつかないんだしそういうものなんだろ >今まで何遊んでたんだ… ああいうのは本当なんでやらなかったの?思いつかなかったの?ってなる単純なもんだけどだからこそコロンブスの卵なんだ
154 17/07/22(土)03:08:22 No.441250076
ナイマジじゃツマ部分が無いじゃねーか!
155 17/07/22(土)03:08:27 No.441250081
機械工作屋の割に設計の概念が低すぎる…
156 17/07/22(土)03:08:54 No.441250112
画像みたいに武器の方なんとかしようぜじゃなくて腕はやそうぜはサイコの発想
157 17/07/22(土)03:09:29 No.441250163
>マジかよ身体を鍛えるとか馬鹿のすることだな >筋肉がクッションになるとか嘘だったのか なんせ鍛えても筋肉が太くなるだけで増える訳じゃないからな 腕が太いのは筋肉が太いだけで筋肉繊維の量自体が増えてるとかクリーチャーだよ
158 17/07/22(土)03:10:05 No.441250208
ナイツマの読者ってサイコと言えば全部それでよしって感じの思考停止してるよね すぐサイコとか言う
159 17/07/22(土)03:10:12 No.441250216
よくわからんけど魔力を使った3Dプリンタってことでいいの?
160 17/07/22(土)03:10:31 No.441250236
>ああいうのは本当なんでやらなかったの?思いつかなかったの?ってなる単純なもんだけどだからこそコロンブスの卵なんだ 褒めるのがお上手だ
161 17/07/22(土)03:10:34 No.441250239
主人公がサイコパスだからな
162 17/07/22(土)03:11:05 No.441250284
>よくわからんけど魔力を使った3Dプリンタってことでいいの? だいたいあってる ただし入力データは自分のイメージそのままになるから1/100mm単位でしっかりイメージしないと精密機械なんて作れるはずが無い
163 17/07/22(土)03:11:11 No.441250297
ネジなんて明確にイメージするより素直に旋盤でピッチ送りした方が簡単な気がする
164 17/07/22(土)03:11:33 No.441250322
答え知ってればこれに気付かないのはおかしいって気軽に言えるだろうけどさ… そういうのって案外気づかんもんだと思うんよね
165 17/07/22(土)03:11:49 No.441250340
いや絶対無理だろ… 無理だった
166 17/07/22(土)03:12:40 No.441250399
サイコとか言っておけばキャラのおかしな行動が全部疑問じゃなくなる能力者けっこういるよね
167 17/07/22(土)03:13:06 No.441250432
車輪なんて単純な機構も気付かない時は大陸2つあっても気付かない
168 17/07/22(土)03:13:41 No.441250474
>車輪なんて単純な機構も気付かない時は大陸2つあっても気付かない civの話かと思った
169 17/07/22(土)03:13:45 No.441250475
>腕が太いのは筋肉が太いだけで筋肉繊維の量自体が増えてるとかクリーチャーだよ 結局それなりに高度な医学や人体工学の知識も必要になってくるんだよな ナイツマに限らず何かの発明には他の分野の知識も大事だな
170 17/07/22(土)03:13:48 No.441250477
こんなの当たり前じゃん!と思うのは何百年と試行錯誤を繰り返してきた積み重ねの知識の結果だし 今の知識ですら数十年も経てば何でこんな事思いつかなかったんだ?ってなるような事あるよきっと
171 17/07/22(土)03:14:02 No.441250493
ネジとナットでさえ頭の中でイメージしてちゃんと使える物作れる自信がない
172 17/07/22(土)03:14:28 No.441250525
ボタンの発明とボタンホールの発明なんか1000年以上離れてるからな
173 17/07/22(土)03:14:44 No.441250544
よく分からんが悪い花子が異世界転生すると面白いってのは分かった
174 17/07/22(土)03:14:48 No.441250546
自分が作ったリボルバーとか暴発怖くて絶対打ちたくない
175 17/07/22(土)03:15:09 No.441250577
コロンブスのアメリカ大陸発見は簡単ではない偉業なことは誰しもわかる事で それに対して難癖を付けられたことへの回答がコロンブスの卵であるのは有名だが あれただのトンチで余計にややこしいよね
176 17/07/22(土)03:15:22 No.441250592
どっかの天才が思いついたのを知ってるから当然みたいに言えるだけだもんなぁ 電話とか妄想はしても実現できるわけねーだろバーカ扱いが普通だよね
177 17/07/22(土)03:15:26 No.441250596
つまり異世界にはJISハンドブック全巻を持っていくのが最強
178 17/07/22(土)03:15:42 No.441250615
缶切りだって缶詰の48年後誕生だからな…
179 17/07/22(土)03:16:01 No.441250629
>ボタンの発明とボタンホールの発明なんか1000年以上離れてるからな マジかよむしろ何だったんだよボタン
180 17/07/22(土)03:17:11 No.441250704
>缶切りだって缶詰の48年後誕生だからな… そういう小物って町工場のおっさんが「はぁ~簡単にあけらんねえかな~」って手作りしないと出てこなかったの多いよね
181 17/07/22(土)03:17:13 No.441250706
>マジかよむしろ何だったんだよボタン 紐を引っ掛けて止めるのに便利! 穴あけて通した方がもっと便利だったよ…
182 17/07/22(土)03:17:46 No.441250743
>紐を引っ掛けて止めるのに便利! >穴あけて通した方がもっと便利だったよ… なるほどなぁ
183 17/07/22(土)03:17:59 No.441250755
死体触ったら手を洗おう!の医者の人も可哀想だよね正解だったのに狂人扱いされた上に仲間から殺される
184 17/07/22(土)03:18:39 No.441250799
>こんなの当たり前じゃん!と思うのは何百年と試行錯誤を繰り返してきた積み重ねの知識の結果だし >今の知識ですら数十年も経てば何でこんな事思いつかなかったんだ?ってなるような事あるよきっと 現代でもアイデア商品が毎年のように次から次へと出てくるから人間なんてそんなもんよね
185 17/07/22(土)03:18:46 No.441250810
>死体触ったら手を洗おう!の医者の人も可哀想だよね正解だったのに狂人扱いされた上に仲間から殺される 俺の戦友が汚いとでも言うのか死ね! 殺した 死体から細菌感染して死んだ
186 17/07/22(土)03:19:21 No.441250862
ちゃんと研究を進めるためにまず都市を反映させて科学の産出を増やさないと…
187 17/07/22(土)03:19:25 No.441250869
どう考えてもこの花子転生前から旋盤とかでやってるよね
188 17/07/22(土)03:20:03 No.441250912
昔傘とか車のワイパーの代わりになるもの開発すれば大金持ちになれるぞって言ってる教師いたな…
189 17/07/22(土)03:21:01 No.441250995
吸盤を利用して電球取り替エルーノみたいな発明が凡人でも思いつく発明で 吸盤を発明できるのが天才みたいな話をなんかで読んだな
190 17/07/22(土)03:21:03 No.441250997
>紐を引っ掛けて止めるのに便利! >穴あけて通した方がもっと便利だったよ… 一旦最初の目的達成したら思考停止しちゃうよね…
191 17/07/22(土)03:21:08 No.441251004
>こんなの当たり前じゃん!と思うのは何百年と試行錯誤を繰り返してきた積み重ねの知識の結果だし >今の知識ですら数十年も経てば何でこんな事思いつかなかったんだ?ってなるような事あるよきっと 銃が使えないとされていた時代は実際性能と運用に難がありまくった時代なので 100年後にはこれが主力になってると見通す天才がいても狂人でしか無いわけだ 思いついた所でどうにもならん事を未来知識でカバーしようとするのが多すぎる
192 17/07/22(土)03:21:53 No.441251061
舐めてんのかコレ
193 17/07/22(土)03:22:51 No.441251123
>昔傘とか車のワイパーの代わりになるもの開発すれば大金持ちになれるぞって言ってる教師いたな… 傘はもう材質が変わることはあっても基本設計いつから変わってないんだ
194 17/07/22(土)03:23:00 No.441251135
服を着るのに一々紐結ぶの面倒くさい 片方に硬い留め金みたいなものがあればそれに括り付けるだけで止まるぞ! で思考停止しちゃった 留め金自体を潜らせる穴が反対側にあれば紐すら必要ないとは思いつかなかった
195 17/07/22(土)03:24:19 No.441251211
>思いついた所でどうにもならん事を未来知識でカバーしようとするのが多すぎる そこに関しては説得力ないと思った作品は忘れて説得力がある作品を読むようにするしかないんじゃない? どんな作品読んできたかは知らないけどそんな作品しかない訳でもないんだから
196 17/07/22(土)03:25:26 No.441251270
>傘はもう材質が変わることはあっても基本設計いつから変わってないんだ 傘としての基本構造だけなら出た時からほぼ今のままだよ 骨の支え方やワンボタン開閉とか折り畳み方とかは色々工夫されてきてるけど
197 17/07/22(土)03:25:35 No.441251283
宇宙開発の小ネタみたいなもんだよね 宇宙空間でも使えるボールペン頑張って研究するか鉛筆使うか
198 17/07/22(土)03:25:59 No.441251301
そんな発想をするなんて何者!ってのの自体は悪くないんだよね どういう文化背景と技術レベルのせいで何が足りないかしっかり描写すればまだまだ面白い展開に使えるよね
199 17/07/22(土)03:26:32 No.441251328
パンプキンシザーズのカウプランのせいで滅茶苦茶な技術レベルになってるのは面白い
200 17/07/22(土)03:27:17 No.441251377
>缶切りだって缶詰の48年後誕生だからな… 当時の製鉄技術じゃ片手サイズの大きさで同じ金属をこじ開ける道具を作れなかったんスよ 銃剣やノミでガンガン叩いてやっとなんスから
201 17/07/22(土)03:27:38 No.441251392
傘は日本に渡ってきた時点では開閉不可だったらしいが…
202 17/07/22(土)03:27:52 No.441251412
逆に現代に未来からの技術持ち込まれたらどうなるのってのが正解するカドだったけどそういうシーンはあんまりなかったのが残念
203 17/07/22(土)03:28:27 No.441251447
実際漫画だと信長のシェフとかも人気だけどちゃんと説得力が…いやケンもあれ超人すぎる点はあるけど
204 17/07/22(土)03:29:00 No.441251474
和傘…はあれ舶来品を日本で作ったらこうなりました系なのかな
205 17/07/22(土)03:29:42 No.441251523
>実際漫画だと信長のシェフとかも人気だけどちゃんと説得力が…いやケンもあれ超人すぎる点はあるけど ケンは記憶喪失設定を使ってお前現代じゃ何者だったんだよ…ってやってるからな
206 17/07/22(土)03:30:11 No.441251552
>実際漫画だと信長のシェフとかも人気だけどちゃんと説得力が…いやケンもあれ超人すぎる点はあるけど ひたすら超人なのは「超人だから」が理由になるけど その辺の凡人が無双するために周りバカにした作品はそりゃええ…ってなるよ
207 17/07/22(土)03:30:58 No.441251604
信長のシェフは周りバカにした奴がちゃんと痛い目見てるからな…
208 17/07/22(土)03:31:03 No.441251610
銃作ってることより 数行で流されてる権利関係の補強の方がどうやったのか気になる
209 17/07/22(土)03:31:12 No.441251617
Q.今まで缶詰どうやって開けてたの? A.銃弾撃ちこんで
210 17/07/22(土)03:31:57 No.441251664
信長のシェフのキモは〇〇を作れば喜ばれるけどその肝心の〇〇を用意するのが大変だ!だからね
211 17/07/22(土)03:31:57 No.441251665
>今の知識ですら数十年も経てば何でこんな事思いつかなかったんだ?ってなるような事あるよきっと コンビニのおにぎり程度でも20年で海苔の切れ端残ることなくなったしな
212 17/07/22(土)03:32:36 No.441251696
>和傘…はあれ舶来品を日本で作ったらこうなりました系なのかな 日本の傘は中国から入ってきたのが徐々に変化した
213 17/07/22(土)03:32:52 No.441251713
ヨーグルトの蓋にヨーグルトが付かなくなる特殊技術は独占されてるらしいな
214 17/07/22(土)03:33:04 No.441251721
>コンビニのおにぎり程度でも20年で海苔の切れ端残ることなくなったしな 昔は外装外してから海苔巻いてくださいだったもんなぁ
215 17/07/22(土)03:33:30 No.441251740
steamに銃器分解できるゲームあるけど 軍ヲタが想像する銃の部品からさらにもう1~2段階ぐらい分解できるよね
216 17/07/22(土)03:33:53 No.441251772
>信長のシェフのキモは〇〇を作れば喜ばれるけどその肝心の〇〇を用意するのが大変だ!だからね 徹底して無茶振りをされてなんとか乗り越えるケンって構図が基本だしね
217 17/07/22(土)03:34:54 No.441251833
マジックカットだって割と最近の発明だ
218 17/07/22(土)03:35:18 No.441251854
傘は一応折り畳み傘っていう変種が出来た所が進化なんじゃないかなぁ あと今たたんだ時に濡れてる外側が内側になるように畳んで人混みでも迷惑にならないやつあるよね
219 17/07/22(土)03:35:41 No.441251867
割と最近まで缶ジュースもプルタブが取れたり 缶きりで2つ穴あけてそそぐ時代だったし…
220 17/07/22(土)03:36:05 No.441251895
天才や超人が無双するんじゃなくて天才や超人が頭ひねって乗り越える話が面白いんだろうな
221 17/07/22(土)03:36:26 No.441251918
それなりに苦労してたり知識ある所がしっかり見れると面白いんだけどね
222 17/07/22(土)03:36:34 No.441251928
>steamに銃器分解できるゲームあるけど >軍ヲタが想像する銃の部品からさらにもう1~2段階ぐらい分解できるよね 軍オタの想像する図面って大体組立図面だよね
223 17/07/22(土)03:37:32 No.441251980
でもネジで締める所とか 既に締めるまでもなく一体化した構造で作り出しちゃえば知らなくてもいいんじゃないかなぁ メンテナンス出来ないけど
224 17/07/22(土)03:38:09 No.441252021
所詮ヲタの発想範囲でしか無いっていうのがね…
225 17/07/22(土)03:38:52 No.441252056
読む側も中高生メインだからなぁ…
226 17/07/22(土)03:39:22 No.441252102
>でもネジで締める所とか >既に締めるまでもなく一体化した構造で作り出しちゃえば知らなくてもいいんじゃないかなぁ そうなんだけどスレ画は再現に走っちゃってるからなあ
227 17/07/22(土)03:39:52 No.441252136
試行錯誤良いよね!僕も大好きだ! でもその大好きな部分をナイツマアニメは削っているんだ
228 17/07/22(土)03:40:31 No.441252175
>試行錯誤良いよね!僕も大好きだ! >でもその大好きな部分をナイツマアニメは削っているんだ あの着膨れした奴とかアニメには無いって言われてめっちゃがっかりした
229 17/07/22(土)03:40:50 No.441252193
だってこの作品ラスボスがいじめられっこで自殺して世界にくいさんだもん…
230 17/07/22(土)03:41:37 No.441252248
なろうなんて底辺層だからそんな疑問も浮かばんからな まさに馬鹿が読むもの
231 17/07/22(土)03:41:54 No.441252263
あの着膨れ改造とかアニメにしてこそだと思う 遅い鈍い動きが硬いって漫画じゃ表現しにくいのに
232 17/07/22(土)03:41:55 No.441252264
完成形をイメージするんじゃだめなのか
233 17/07/22(土)03:42:18 No.441252284
スレ画みたいに銃作った!ってだけのシーンでも例えば「この世界銃刀法ないやんけ!実銃作るしかねえ!!」って方向から攻めればもっと個性出ると思う
234 17/07/22(土)03:42:30 No.441252294
>完成形をイメージするんじゃだめなのか 中身作らないと花子しか喜ばないハリボテになるじゃん
235 17/07/22(土)03:42:34 No.441252299
>あの着膨れした奴とかアニメには無いって言われてめっちゃがっかりした 何を勘違いしたかわからんがそれやるのまだ先だぞ
236 17/07/22(土)03:43:09 No.441252328
花子は偽もろずっぽぬけつかまされて落胆するくらい中身にもこだわるぞ
237 17/07/22(土)03:44:03 No.441252364
花子みたいに極まってると面白い半田が染みたコーヒー飲んでる所とかいい
238 17/07/22(土)03:44:30 No.441252387
GEが次のジェットエンジン設計して今まで通りの製法で作ろうとしたらどうしても精度とか強度が出なくて諦めたんだけど 3Dプリンタで刷ったら簡単にできた上に部品点数1/16でコスト1/4になったとかいうニュース見たの思い出した
239 17/07/22(土)03:46:52 No.441252505
なろうなんてほんと馬鹿しかいないからなあ やっぱ「」ちゃんの方が数倍頭いいというのがしみじみわかる
240 17/07/22(土)03:47:33 No.441252547
便利だな3Dプリンタ
241 17/07/22(土)03:47:42 No.441252557
すげえ頭悪い発言だな
242 17/07/22(土)03:48:30 No.441252597
サグラダファミリアなんて3Dプリンタの登場で100年以上工期短縮したんだってね
243 17/07/22(土)03:48:58 No.441252623
サクラダさん家は完成目処立ってるの?
244 17/07/22(土)03:50:49 No.441252729
>便利だな3Dプリンタ 絶対これ中詰まってるだろって見た目なのに内部ハニカム構造にして強度は保ったまま軽量化とか出来るし結構びっくりだよね
245 17/07/22(土)03:51:20 No.441252759
3dプリンタの材質って建造物に使って大丈夫なやつなの?
246 17/07/22(土)03:52:29 No.441252806
>3dプリンタの材質って建造物に使って大丈夫なやつなの? 今もう普通にジェットエンジンのタービンブレードとか3Dプリンタで刷ってる
247 17/07/22(土)03:52:41 No.441252817
なんか想像以上にあちこちで使われてるよね3Dプリンタ 結局プラスチックじゃないの?耐久性大丈夫なのかな
248 17/07/22(土)03:53:38 No.441252868
なろう馬鹿にしてる「」自身が馬鹿にされるなろう主人公テンプレっていう
249 17/07/22(土)03:54:09 No.441252891
金属のとかあるから
250 17/07/22(土)03:54:23 No.441252905
チタンとかカーボンFRPとか3Dプリンタで刷れるよ
251 17/07/22(土)03:54:31 No.441252908
調べたら普通に金属3Dプリンタがあった 特許切れ待ちだったんだな…この特許ってシステムのせいで停滞してる分野とかありそう
252 17/07/22(土)03:54:59 No.441252929
そんなもん個人用のしょっぼいポリマー出力するやつから チタンどころかハステロイ扱えるやつまでピンキリだし
253 17/07/22(土)03:55:38 No.441252962
でも特許が発明を促進してる側面もあるし
254 17/07/22(土)03:56:03 No.441252982
5ページ目の理屈はキノで読んだ
255 17/07/22(土)03:56:43 No.441253014
>なんか想像以上にあちこちで使われてるよね3Dプリンタ >結局プラスチックじゃないの?耐久性大丈夫なのかな 金属の粉末を1ミクロンずつレーザーで焼き固て積み上げながら出力したりするよ
256 17/07/22(土)03:57:58 No.441253083
>でも特許が発明を促進してる側面もあるし 一長一短ってとこか
257 17/07/22(土)03:58:08 No.441253093
タングステンカーバイドや炭化ホウ素すら出せる時代だ ドンだけ時間かかるかわからんが
258 17/07/22(土)03:58:39 No.441253124
でも妄想を書き連ねただけのビジネスモデル特許は許さない
259 17/07/22(土)03:59:43 No.441253168
ためになるスレになった
260 17/07/22(土)04:01:32 No.441253253
http://gigazine.net/news/20170622-ge-jet-engine-3d-printing/ 分かりやすい かも
261 17/07/22(土)04:16:02 No.441253958
>なろうなんてほんと馬鹿しかいないからなあ >やっぱ「」ちゃんの方が数倍頭いいというのがしみじみわかる 誰だよお前勝手に「」名乗ってんなよ