ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/07/22(土)01:18:39 No.441237955
イギリス人なら誰でも知ってる歴史上の人物貼る
1 17/07/22(土)01:19:16 No.441238037
民明書房よりこっちに騙された
2 17/07/22(土)01:19:41 No.441238096
社会の先生にこいつらのこと訊いちゃったよ恥ずかしい
3 17/07/22(土)01:21:42 No.441238364
プロレススーパースター列伝とスレ画と民明書房に騙された「」は多そうだ
4 17/07/22(土)01:23:17 No.441238535
えっいないの?
5 17/07/22(土)01:24:32 No.441238673
ジョジョに載ってた逸話は盛りすぎだったしそのまま同じ人物がいたとは思ってなかったけど 元になった騎士くらいは実在してるもんだと思い込んでた それすら無かったとは…
6 17/07/22(土)01:25:35 No.441238800
1部アニメが海外で放送された時に初見のイギリス人も騙されてたのには笑った 「お前知らないの?歴史の勉強し直せよ!」とかのっかって騙す奴まで出てたし
7 17/07/22(土)01:26:08 No.441238871
誰でも知ってる有名なプログレバンドならいた
8 17/07/22(土)01:26:56 No.441238996
イギリス人なら誰でも知ってるとか教科書で習ったとか言ったジョナサンが悪い
9 17/07/22(土)01:27:15 No.441239044
まあ居ないよね髪の毛操れる人は… ラブデラックスじゃないんだから
10 17/07/22(土)01:28:22 No.441239191
この人とED曲が元ネタ繋がりだったなんて そし んら
11 17/07/22(土)01:28:52 No.441239299
エリザベス女王に絡めるから信じそうになっちゃうんだよなぁああいう話ありそうだしさ
12 17/07/22(土)01:29:14 No.441239349
最近の漫画にはこういった冷静に考えるとありえないのに信じてしまうハッタリが足りない と思ったが大人になったからそう思うだけなんだろうな
13 17/07/22(土)01:30:08 No.441239468
>最近の漫画にはこういった冷静に考えるとありえないのに信じてしまうハッタリが足りない fateとか割とそんな感じじゃないのよく知らんけど
14 17/07/22(土)01:31:49 No.441239715
不思議とスレ画は実在するって発想すらなかったな…
15 17/07/22(土)01:33:44 No.441239986
ツェペリのおっさんに家族いないの間違いより こっちのがキツい気がしないでもない
16 17/07/22(土)01:34:21 No.441240056
su1946926.jpg 著名な歴史人物は他の漫画でも当然出てくるから こいつに仕えてたと思うとワクワクする
17 17/07/22(土)01:34:24 No.441240062
>fateとか割とそんな感じじゃないのよく知らんけど 実在の人物の名前を借りてるから小回り効かなくてつまんなそうに見えるよく知らんけど
18 17/07/22(土)01:34:36 No.441240093
ただの法螺と作中での矛盾描写じゃそりゃ話は違うでしょう
19 17/07/22(土)01:35:54 No.441240248
まぁ騙されたのは許さんけどそれはそれとしてブラフォードは大好き
20 17/07/22(土)01:36:06 No.441240267
>イギリス人なら誰でも知ってるとか教科書で習ったとか言ったジョナサンが悪い やっぱここだよなぁ 説得力ハンパねえんだよ何故か 言ってるのが嘘つくとは思えないジョナサンだからかしら
21 17/07/22(土)01:36:07 No.441240271
ヴァイキングとか切り裂きジャックとか史実の小話を挟んでからのスレ画だからそういう騎士がいた…いたかも…と思っても仕方ない
22 17/07/22(土)01:36:49 No.441240349
何かダメージあんのはこう実際に居そうなキャラじゃなくて 何かしらの元ネタが居そうなキャラってのがミソだと思う
23 17/07/22(土)01:36:55 No.441240359
流浪人って職業があると思ってた奴はそれなりにいそう
24 17/07/22(土)01:37:05 No.441240384
教科書で習った黒騎士ブラフォードが僕を襲ってくるなんて…あたりでもう完全に信じ込んでた
25 17/07/22(土)01:37:45 No.441240471
だって荒木先生シーザーの件で謝罪文載せる程の人だし… まさかそんな堂々と作り話載せてるなんてさ…
26 17/07/22(土)01:40:09 No.441240765
>実在の人物の名前を借りてるから小回り効かなくてつまんなそうに見えるよく知らんけど アーサー王を男から女にするぐらいの小回りは効かせたよ
27 17/07/22(土)01:41:55 No.441240988
メアリーステュワートの方は実在してたのか…
28 17/07/22(土)01:42:07 No.441241015
作り話が問題になるならジョジョそのものが作り話なんだから問題になっちまうだろうが!
29 17/07/22(土)01:43:21 No.441241193
ウインドナイツロットなんて町実在しないしな…
30 17/07/22(土)01:43:47 No.441241236
>>実在の人物の名前を借りてるから小回り効かなくてつまんなそうに見えるよく知らんけど >アーサー王を男から女にするぐらいの小回りは効かせたよ カーミラを若くしてアイドルと魔法使いと剣士やらせる程度には小回り効いてるよね
31 17/07/22(土)01:43:57 No.441241264
エリザベスじゃなくメアリの方の部下ってのが尤もらしさを付与するんだよなあ
32 17/07/22(土)01:43:58 No.441241265
>ウインドナイツロットなんて町実在しないしな… ウソだろ!!!
33 17/07/22(土)01:44:32 No.441241356
カーミラってそもそも小説のキャラじゃないの
34 17/07/22(土)01:44:53 No.441241401
リアルと虚構を織り交ぜたことを描いた原稿を読ませることで読者を困惑させるスタンドの持ち主だし…
35 17/07/22(土)01:45:09 No.441241437
ああfateの解説要らないんで
36 17/07/22(土)01:45:42 No.441241512
適度に本当の事混ぜるのが大事なんだな ナチスやコロッセオはあるけど中身はウソみたいな
37 17/07/22(土)01:47:17 No.441241736
戦闘シーンがモロパクリなのに気付いちゃってからは素直に読み返せなくなった
38 17/07/22(土)01:47:42 No.441241798
アメリカンコミックが日本舞台にした話で大阪夏の陣で敗死した 豊臣方の伝説的猛将として架空の武将出す感じか
39 17/07/22(土)01:47:54 No.441241820
人を騙すにはリアリティがいる リアルである必要はない
40 17/07/22(土)01:48:29 No.441241874
全部ウソで説得力持たせるより本当の事にウソ混ぜる方が説得力持たせるのは簡単なんやな
41 17/07/22(土)01:48:31 No.441241879
>戦闘シーンがモロパクリなのに気付いちゃってからは素直に読み返せなくなった 逆に考えるんだの下りは元ネタ聞いてもアイデア借用くらいでほぼ別物に思えたけどな
42 17/07/22(土)01:49:04 No.441241935
空手バカとかスーパースター列伝もちょっと史実入れてたし そういう時代だったのかも
43 17/07/22(土)01:49:28 No.441241982
荒木先生はイッキ・カジワライズム大好きだからな
44 17/07/22(土)01:49:56 No.441242031
>空手バカとかスーパースター列伝もちょっと史実入れてたし >そういう時代だったのかも 全然描かれた時代違うよぉ!
45 17/07/22(土)01:50:02 No.441242042
時代だったのかもって80年代後半開始のJOJOのさらに10~20年前の漫画ではそれ
46 17/07/22(土)01:51:12 No.441242187
>ああfateの解説要らないんで じゃあ目でも突いて潰しておけばいいんじゃね
47 17/07/22(土)01:51:27 No.441242215
数年後タルカスにん?ってなって騙されてたことに気づいた
48 17/07/22(土)01:51:36 No.441242235
>>ああfateの解説要らないんで >じゃあ目でも突いて潰しておけばいいんじゃね スッキリしてきた
49 17/07/22(土)01:51:58 No.441242268
>アメリカンコミックが日本舞台にした話で大阪夏の陣で敗死した >豊臣方の伝説的猛将として架空の武将出す感じか ジャパニーズコミックでも普通にありそうだな…
50 17/07/22(土)01:52:03 No.441242276
歴史でも史実にいいバランスでフィクション入ると面白くなるしな 義経記とか
51 17/07/22(土)01:52:19 No.441242311
カジワライズムだと日本編は概ね事実や実際の試合準拠だけど七割を占めるアメリカ編は固有名詞以外は全部フィクションなジャイアント台風が楽しいぞ スーパースター列伝だと日本での試合までフィクションまみれになるけど…
52 17/07/22(土)01:53:34 No.441242442
>歴史でも史実にいいバランスでフィクション入ると面白くなるしな >義経記とか 弁慶の存在とか本当に騙されるよね
53 17/07/22(土)01:53:48 No.441242463
岡田以蔵が武市に毒饅頭差し入れられて心が折れて洗いざらい自白てのも後世つうか司馬の創作らしいし サラッと創作混ぜられると気付かんよね
54 17/07/22(土)01:53:49 No.441242464
ガマ・オテナ先生が実在の人物じゃなかったなんて… じゃあブッチャーはどうやって地獄突き会得したんだ
55 17/07/22(土)01:55:02 No.441242588
ガマ・オテナ先生はフィクションだけどシンガポールで空手教えてた日本人の達人はホントにいたよ
56 17/07/22(土)01:56:05 No.441242699
ホームズのバリツに騙された外人は多いと思う
57 17/07/22(土)01:56:08 No.441242702
おのれエリザベス!ってせっかくなったのに
58 17/07/22(土)01:57:40 No.441242868
>じゃあ目でも突いて潰しておけばいいんじゃね 柱の「」初めて見た
59 17/07/22(土)01:57:57 No.441242891
ミステリにチャイナ出すな(当時中国人=魔法使いみたいな使われ方だった) と同じようなモンだろうバリツ
60 17/07/22(土)01:58:45 No.441242996
>おのれエリザベス!ってせっかくなったのに エリザベスにメアリーが幽閉されて、暗殺を企んだとして処刑されたのは史実だし…
61 17/07/22(土)01:58:54 No.441243007
何百年前に死んだ人を普通に生き返らせてるディオって地味にとんでもなくね
62 17/07/22(土)01:59:04 No.441243030
作者としては殺しときたかったけどみんながホームズを返せと煩いので苦肉の策で出したのがバリツだからね
63 17/07/22(土)01:59:39 No.441243143
>何百年前に死んだ人を普通に生き返らせてるディオって地味にとんでもなくね 発想が結構柔軟だよねディオ
64 17/07/22(土)02:00:27 No.441243263
ジャックが前座ですらないジョジョ
65 17/07/22(土)02:00:46 No.441243296
>何百年前に死んだ人を普通に生き返らせてるディオって地味にとんでもなくね とんでもないよね 3部でダービー兄がDIOの秘密についてクソビビってたけど 自殺して逃げても生き返らせられて拷問されると思うと怖すぎる
66 17/07/22(土)02:01:31 No.441243380
>何百年前に死んだ人を普通に生き返らせてるディオって地味にとんでもなくね 骨しか残ってないだろうに何やったんだよマジ 人面犬だの猫梟だの合成獣も作るし柱の男でもあそこまでケッタイな技使わなかっただろ
67 17/07/22(土)02:01:33 No.441243384
ジャックはクソ雑魚からラスボスまでなんでもこなせるオールマイティキャラクターだからな
68 17/07/22(土)02:01:40 No.441243409
やっぱ太陽さえ克服できれば石仮面ってめちゃくちゃすごいんだよなあ 少しでも骨が残ってれば生前の記憶までそのままで生き返らせられるなんてね
69 17/07/22(土)02:02:15 No.441243461
ディオ復活からの切り裂きジャック登場とかどう考えてもイギリス古今東西著名人ゾンビラッシュの流れじゃん…
70 17/07/22(土)02:02:21 No.441243478
柱の男的に吸血鬼より劣るゾンビ作る意義ないしな
71 17/07/22(土)02:02:29 No.441243498
あれでもDIOが三部で死んだやつ生き返らせたのってヴァニラくらい? あれも死にきる前に吸血鬼化させて結果死なせなかっただけだよね
72 17/07/22(土)02:03:06 No.441243563
大抵は知性のないゾンビって感じになるしブラフォードの精神力が凄いって感じになるんじゃないかな
73 17/07/22(土)02:04:06 No.441243675
三部はゾンビと吸血鬼の関係性の設定が明らかに吹っ飛んでるから
74 17/07/22(土)02:04:12 No.441243686
ジョージ2世食ったのもただのゾンビだったんだよな
75 17/07/22(土)02:04:17 No.441243692
三部DIOは割とギリギリまで身体が馴染んでなかったからね
76 17/07/22(土)02:05:07 No.441243794
三部はゾンビ=吸血鬼になったよね…
77 17/07/22(土)02:05:14 No.441243815
2部の時点で吸血鬼作り過ぎてゾンビとの差別化が曖昧になってた
78 17/07/22(土)02:05:16 No.441243818
>あれでもDIOが三部で死んだやつ生き返らせたのってヴァニラくらい? >あれも死にきる前に吸血鬼化させて結果死なせなかっただけだよね ヌケサクも吸血鬼(ゾンビ)らしい 背中の女顔はスタンド能力ではなく1部の人面犬みたいな合成屍生人の結果だとか
79 17/07/22(土)02:05:27 No.441243842
ゾンビ化すると精神やられてスタンド能力消えるからじゃね
80 17/07/22(土)02:05:59 No.441243904
でもDIOはジョセフの血吸い取って絶好調になっても勝てなかったし 結局はダメだったんだろうね
81 17/07/22(土)02:07:36 No.441244127
荒木先生が忘れただけなんだから許してやれよ
82 17/07/22(土)02:07:37 No.441244128
最後の最後にジョースターをマジギレさせるというミスを犯す
83 17/07/22(土)02:07:44 No.441244148
>三部はゾンビと吸血鬼の関係性の設定が明らかに吹っ飛んでるから 石仮面製の吸血鬼と、屍生人をひとまとめに吸血鬼としてるけど DIOと違いヴァニラの肉体は再生してないから 一応設定生きてるんじゃないかな
84 17/07/22(土)02:09:14 No.441244311
いないと知ったのはつい数年前だよ メアリスチュアートは知ってるし岩つけて泳いだり髪でたたかうとかそんくらいならよくある逸話かとかと思うじゃん
85 17/07/22(土)02:10:43 No.441244482
ジョセフの血を吸ってる時にちゃんと行儀よくいただきますとごちそうさまを言ってたら太郎も怒らなかったよ
86 17/07/22(土)02:11:50 No.441244627
>>何百年前に死んだ人を普通に生き返らせてるディオって地味にとんでもなくね >骨しか残ってないだろうに何やったんだよマジ >人面犬だの猫梟だの合成獣も作るし柱の男でもあそこまでケッタイな技使わなかっただろ 本人の魂を呼び戻したとかじゃなくアンダーワールドみたいに骨に残った記憶を再生してるんだと思ってるけど自分でそれはそれで何なんだってなる
87 17/07/22(土)02:11:53 No.441244636
三部承太郎に勝つのはどうやっても無理だよ… でも二部ジョセフに勝つのも無理だからDIO詰んでる
88 17/07/22(土)02:12:05 No.441244659
考えてみれば処刑時の逸話とかむしろ日本の侍が怨霊になった云々のノリだわ
89 17/07/22(土)02:12:27 No.441244700
>ジョセフの血を吸ってる時にちゃんと行儀よくいただきますとごちそうさまを言ってたら太郎も怒らなかったよ それが逆にジョセフの孫の逆鱗に触れた!
90 17/07/22(土)02:13:51 No.441244852
じゃあ「北風がバイキングを作った!」も創作なのか なんだろうな…
91 17/07/22(土)02:14:08 No.441244891
バービー君VSジョセフは割とモロにスティングで笑った
92 17/07/22(土)02:14:17 No.441244907
リアリティだよ!
93 17/07/22(土)02:14:25 No.441244921
ジョジョのアニメ化と境界線上のホライゾンが2期が同時期にやってる時のメアリーいるのにブラフォードとタルカスがいねぇ! ブラフォードもタルカスも実在しねぇよ!って流れはわざとでも笑ったよ…
94 17/07/22(土)02:15:32 No.441245045
民明書房は最初ガチでやりすぎて 問い合わせが殺到して(これヤバイやつだ…)と 作者編集サイドが信憑性をわざと落としたというから すごいね漫画の影響力
95 17/07/22(土)02:15:43 No.441245070
DIOの侵攻ルートはジョースター家焼け跡で中国人ゾンビにしたあと しばらくはリハビリ兼ねつつジャックとかをリクルート ある程度戦力にできそうなゾンビができたらウィンドナイツロッドへ行って現地住民+騎士二人を追加って感じだよね?
96 17/07/22(土)02:15:50 No.441245085
>>何百年前に死んだ人を普通に生き返らせてるディオって地味にとんでもなくね >とんでもないよね >3部でダービー兄がDIOの秘密についてクソビビってたけど >自殺して逃げても生き返らせられて拷問されると思うと怖すぎる その発想はなかったわ やべーな逃げられねぇ
97 17/07/22(土)02:16:28 No.441245142
>本人の魂を呼び戻したとかじゃなくアンダーワールドみたいに骨に残った記憶を再生してるんだと思ってるけど自分でそれはそれで何なんだってなる そういえば自分の骨を緑の赤ん坊にしてりしてたな…
98 17/07/22(土)02:17:12 No.441245222
吸血鬼とゾンビもよく部下扱いされるけどなんの繋がりもないからなぁ… 上下関係もないただの別種族
99 17/07/22(土)02:17:31 No.441245265
ジョルノにお前の親父の骨から緑の赤ちゃんが産まれたぞ って言ったら心底ウンザリした表情をしそう
100 17/07/22(土)02:17:46 No.441245290
>すごいね漫画の影響力 当時はネットもなかったし今ほど大型書店が多かったわけでもなかったからなぁ 世の中にはそんな本があるんだなぁと思ってもしょうがなかった
101 17/07/22(土)02:18:16 No.441245340
三蔵法師とかフィクション混ぜられすぎて存在そのものがフィクションだと扱われたりする… 実在してて男だよ!って言うと最遊記かぶれってことにされたりする…
102 17/07/22(土)02:18:17 No.441245342
逆に一部巻頭句の囚人の一人は泥を見た一人は星を見たみたいな詩の作者はマイナー過ぎて誰も知らなくて 一時期は荒木の創作説も出てたけど最終的には実在の人物だと判明したと聞く
103 17/07/22(土)02:18:28 No.441245362
ホラーフィクションの文法的にロメロ以降のゾンビは極限まで落ちぶれ果てた吸血鬼の末裔なんで
104 17/07/22(土)02:18:44 No.441245385
肉の芽埋め込まれた親父も実質死ねない体になったし 日光当たれば死ねると思ってた人間からすると 300年前に遺体が損耗しまくっても復活させて来るってのは怖いよな
105 17/07/22(土)02:19:08 No.441245422
>三蔵法師とかフィクション混ぜられすぎて存在そのものがフィクションだと扱われたりする… >実在してて男だよ!って言うと最遊記かぶれってことにされたりする… どこの世界の話だよ
106 17/07/22(土)02:19:31 No.441245455
>すごいね漫画の影響力 呉竜府は一時期マジで騙されてた
107 17/07/22(土)02:19:40 No.441245472
まじでフィクションなんだ今知ったわ ジャンヌとジルドレェみたいな感じでいるかと思ってた
108 17/07/22(土)02:19:40 No.441245474
>いないと知ったのはつい数年前だよ >メアリスチュアートは知ってるし岩つけて泳いだり髪でたたかうとかそんくらいならよくある逸話かとかと思うじゃん 実にありそうな逸話なんだよな 忍者みたいな盛り方したんだろうなとか想像できるし
109 17/07/22(土)02:20:06 No.441245521
でもタルカスは本当なんでしょう? 曲名にもなってるし
110 17/07/22(土)02:20:17 No.441245538
日本だと三蔵法師=女ってイメージが強いのはあるかも ドラマの影響力が強すぎる
111 17/07/22(土)02:20:32 No.441245572
>呉竜府は一時期マジで騙されてた ベラミスの剣とブロフォンツポイント(うろ覚え)もレベル高い
112 17/07/22(土)02:21:00 No.441245624
>No.441245385 億泰のオヤジは永遠に生き続けるのかな…
113 17/07/22(土)02:21:03 No.441245631
>どこの世界の話だよ 稀にそういう人いる
114 17/07/22(土)02:21:06 No.441245639
吸血鬼だってなんかカッコよくされてるけど初期のイメージだと赤ら顔でふくれっ面のデブだからな!!
115 17/07/22(土)02:21:20 No.441245666
中井紀夫のタルカス伝読んでタルカスってアルマジロ戦車じゃねえか! というか洋楽じゃねえか!!ってやっと気づいたよ
116 17/07/22(土)02:21:43 No.441245710
>三蔵法師とかフィクション混ぜられすぎて存在そのものがフィクションだと扱われたりする… >実在してて男だよ!って言うと最遊記かぶれってことにされたりする… 相手はパラレル西遊記を見なかった世代なのかな
117 17/07/22(土)02:22:21 No.441245764
本当にディオがなったのは吸血鬼だったんだろうか… あいつだけ別の変な生き物になったんじゃないだろうか
118 17/07/22(土)02:23:07 No.441245829
>吸血鬼だってなんかカッコよくされてるけど初期のイメージだと赤ら顔でふくれっ面のデブだからな!! 人間死ぬとガスで膨れて棺桶ガンガン叩いて飛び出してくるのをまるで蘇ってくるかのように見えたのが始まりだっけ
119 17/07/22(土)02:23:12 No.441245837
三国志知らない奴もいるしな
120 17/07/22(土)02:23:26 No.441245866
でもジョジョで騙すのはここだけじゃん と思ってたけど他にもありそうで困る なんかかっこいい詩の引用とか創作じゃないだろうか
121 17/07/22(土)02:23:54 No.441245919
>本当にディオがなったのは吸血鬼だったんだろうか… >あいつだけ別の変な生き物になったんじゃないだろうか 人間を辞めるからな…
122 17/07/22(土)02:23:55 No.441245922
関連したフィクションを見ただけで歴史や古典を知った気になってる人は意外と多い
123 17/07/22(土)02:24:09 No.441245938
獅子王ウィンザレオ!イナズマの騎士アイクマン!独眼のカイネギス! みんな知ってるね
124 17/07/22(土)02:24:25 No.441245957
錬金術はハガレンのパロディなんですけおって他の漫画にムキムキする子は流行ってた当時よくいたから 実在の人物を知らない系の無知エピソードも眉唾と言えないのが悲しいところだ
125 17/07/22(土)02:24:28 No.441245963
北風がバイキングを作ったの格言はどうなんだろ
126 17/07/22(土)02:24:46 No.441245998
6部のスカイフィッシュの断面図とか…
127 17/07/22(土)02:25:00 No.441246017
飲茶でお茶のおかわりが欲しい時のサインは本当らしいな
128 17/07/22(土)02:25:13 No.441246037
>でもジョジョで騙すのはここだけじゃん >と思ってたけど他にもありそうで困る スイッチングウィンバックは怪しいと思ってる ググってもワムウしか出てこないんだよな…
129 17/07/22(土)02:25:28 No.441246055
>獅子王ウィンザレオ!イナズマの騎士アイクマン!独眼のカイネギス! >みんな知ってるね 知ってる!1部ゲーで見た!
130 17/07/22(土)02:25:30 No.441246060
それっぽく振る舞うって大事だよな これ系でよく思うのは花の慶次とか フィクション多いのにめちゃ面白いの大流行で前田慶次のイメージを塗り替えた
131 17/07/22(土)02:25:57 No.441246121
ヘルクライムピラーは嘘だと思う
132 17/07/22(土)02:26:09 No.441246137
>錬金術はハガレンのパロディなんですけおって他の漫画にムキムキする子は流行ってた当時よくいたから 武装錬金はハガレンのパクリってよく言われてて酷かったね…
133 17/07/22(土)02:26:10 No.441246138
三部の旅行描写はだいたい真実だと思う ていうか荒木の体験談そのまんま載せてると思う
134 17/07/22(土)02:26:14 No.441246146
>ロンギヌスの槍はエヴァのパロディなんですけおって他の漫画にムキムキする子は流行ってた当時よくいたから >実在の人物を知らない系の無知エピソードも眉唾と言えないのが悲しいところだ
135 17/07/22(土)02:27:01 No.441246217
>北国ノルウェー、スカンジナビアに伝わる諺です >一般的には『北風がバイキングをつくった』で通ってるようですね >ま、意味的には >『厳しい環境(北風)が強い人間(バイキング)をつくる』 >って感じかな?
136 17/07/22(土)02:27:02 No.441246219
漫画なんだし嘘盛りまくってもいいんだよ! 大人は間違いをするだけなのですの時は漫画内で露骨な矛盾が発生したから謝ったんだし
137 17/07/22(土)02:27:06 No.441246225
錬金術なんて厨二要素の塊なんだから漫画でよく扱われてるのにな
138 17/07/22(土)02:27:09 No.441246235
ハリポタ映画がハガレンの少し後になったせいで賢者の石はハガレンのパクリ!!と騒ぐ人もいたそうな
139 17/07/22(土)02:27:18 No.441246263
トントンカチャカチャは正しいらしいな
140 17/07/22(土)02:27:18 No.441246264
>飲茶でお茶のおかわりが欲しい時のサインは本当らしいな バオーで実在の土地に架空の設定盛って叩かれたのを未だに反省してるらしいから 旅先でのエピソードとかは実話が反映されてる率が高いと思う ガンジスの行者とかは盛ってそうだけど実際に見たのかもしれない
141 17/07/22(土)02:27:26 No.441246281
圧迫祭りは実在するというのだからわけがわからない
142 17/07/22(土)02:28:01 No.441246345
>それっぽく振る舞うって大事だよな >これ系でよく思うのは花の慶次とか >フィクション多いのにめちゃ面白いの大流行で前田慶次のイメージを塗り替えた 確かに俺の中の前田慶次はあれで固定されちまった
143 17/07/22(土)02:28:02 No.441246348
荒木の嫁がジョジョ読んだら友達そっくりなキャラが首飛んで死んでたって言ってたのは笑った
144 17/07/22(土)02:28:55 No.441246433
>ハリポタ映画がハガレンの少し後になったせいで賢者の石はハガレンのパクリ!!と騒ぐ人もいたそうな 小学生とかが騒ぐならわかるけど
145 17/07/22(土)02:28:57 No.441246440
>トントンカチャカチャは正しいらしいな 実際香港行った人が言葉もわからないけどおかわり欲しいときどうしようって試していけてたもんな
146 17/07/22(土)02:29:34 No.441246502
今だったら逆に聖地化するんだろうけどな実在の土地で嘘の風習
147 17/07/22(土)02:29:45 No.441246523
>ハリポタ映画がハガレンの少し後になったせいで賢者の石はハガレンのパクリ!!と騒ぐ人もいたそうな (特に触れられないからくりサーカス)
148 17/07/22(土)02:30:06 No.441246566
なんでもジョジョが起源だと思ってジョジョネタジョジョネタ言うのもいるし 自分が最初に触れたものがバイブルになってしまうんだろうなあ
149 17/07/22(土)02:30:06 No.441246567
ごま蜜団子は実在するぞ
150 17/07/22(土)02:30:30 No.441246614
この物語はフィクションです って書いてあるのにね
151 17/07/22(土)02:30:43 No.441246630
カツアゲロードもあるんじゃないかと思ってる
152 17/07/22(土)02:31:15 No.441246684
波紋法は実在する
153 17/07/22(土)02:31:23 No.441246709
>>ハリポタ映画がハガレンの少し後になったせいで賢者の石はハガレンのパクリ!!と騒ぐ人もいたそうな >(特に触れられないからくりサーカス) 柔らかい石だからセーフ
154 17/07/22(土)02:31:29 No.441246719
>ごま蜜団子は実在するぞ ごま摺り団子は確かに旨かった でもあれ岩手名物じゃん!
155 17/07/22(土)02:31:50 No.441246757
将太の寿司で仙台寿司カーニバルについて マガジン編集部に抗議した仙台人なんて多分誰も居ないのに
156 17/07/22(土)02:32:13 No.441246790
>波紋法は実在する 荒木本人の老けなさが証明になってるしな
157 17/07/22(土)02:32:35 No.441246833
>なんでもジョジョが起源だと思ってジョジョネタジョジョネタ言うのもいるし >自分が最初に触れたものがバイブルになってしまうんだろうなあ 荒木はけっこう元ネタの映画とか本とかわかりやすい方だな
158 17/07/22(土)02:33:06 No.441246890
SBR連載時には大人になってたのに回転って本当にあるのかな...あるかも...って読んでいて考えてしまうから侮れない
159 17/07/22(土)02:33:20 No.441246916
民明書房も騙されるけどあのやり方を最初に徹底したのは諸星先生の妖怪ハンターシリーズだと思う 本物の古文を引用した後に創作の古文を半ページ丸々書かれたりするから全くわからない ちゃんと文献のタイトルも出て来るけど民明書房って書いてないからどれが創作の文献なのかわからない
160 17/07/22(土)02:34:24 No.441247016
嘘を信じ込ませる漫画力は名作と呼ばれるのに必要だと思う
161 17/07/22(土)02:34:32 No.441247030
いいですよねジェイルハウスロック
162 17/07/22(土)02:35:11 No.441247099
※たまに本当に完全オリジナルなビホルダーがいる…
163 17/07/22(土)02:36:37 No.441247240
>本物の古文を引用した後に創作の古文を半ページ丸々書かれたりするから全くわからない >ちゃんと文献のタイトルも出て来るけど民明書房って書いてないからどれが創作の文献なのかわからない IQ高くて逆に問い合わせされなかったパターンか...
164 17/07/22(土)02:37:13 No.441247311
>>将太の寿司で仙台寿司カーニバルについて >>マガジン編集部に抗議した仙台人なんて多分誰も居ないのに >IQ高くて逆に問い合わせされなかったパターンか...
165 17/07/22(土)02:37:17 No.441247322
マーチン
166 17/07/22(土)02:37:20 No.441247330
>嘘を信じ込ませる漫画力は名作と呼ばれるのに必要だと思う リアリティってやつだね
167 17/07/22(土)02:37:54 No.441247379
>将太の寿司で仙台寿司カーニバルについて >マガジン編集部に抗議した仙台人なんて多分誰も居ないのに MMRで散々人類は滅ぶって煽ってたのに滅ばないじゃん!!!ってクレームいれたら滅ばなくて良かったですねって返すマガジン編集部だからね クレーム入れてもしょうがない