虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • え 待っ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/07/21(金)23:38:58 No.441215572

    え 待ってちょっと待って 4年後の最新鋭機であるZより推力2倍以上ってどういうことなの!? ていうかそれ以外のスペックもZ凌駕してない!?ちょっとこれどういうことなん!?

    1 17/07/21(金)23:40:51 No.441216136

    すみません私はU.C.0085から来たMS研究家なのですが 画像のガンダムの記録が抹消されてるのですが 助けてほしいのですが

    2 17/07/21(金)23:40:58 No.441216179

    ガンダムのスペックなんて全く信用ならんぞ

    3 17/07/21(金)23:41:38 No.441216377

    アレックス何か言ってやれ

    4 17/07/21(金)23:42:37 No.441216642

    数字だけやたら盛ったタイプ

    5 17/07/21(金)23:42:48 No.441216676

    カラログスペックを真に受けて整合性の取れなさに自我崩壊した MS研究家は多いと聞く

    6 17/07/21(金)23:42:57 No.441216702

    すみません推力ってなんですか?

    7 17/07/21(金)23:43:25 No.441216820

    真面目な話18mの人型機械をまともに動かそうと思ったら今の100倍くらいの出力は必要だからね

    8 17/07/21(金)23:45:16 No.441217335

    すべてのガンダムのスペックはヘビーアームズの重量に道を開けろ

    9 17/07/21(金)23:45:57 [バスク] No.441217509

    民間の研究者風情は黙っていろ!!

    10 17/07/21(金)23:46:12 No.441217554

    本編のと外伝でスペック大幅に違うのってこれ本編側に寄せれなかったの? 今もう完全に開き直ってわけわからん高性能機濫造してるけどさ

    11 17/07/21(金)23:47:12 No.441217831

    記録は抹消したよ! でもやっぱりリックディアスの設計にちょっとお漏らししたよ…

    12 17/07/21(金)23:47:45 No.441217996

    すごい高性能だった でも闇に葬られたからなー 歴史の闇に葬られたらしょうがないよなー

    13 17/07/21(金)23:49:42 No.441218503

    制御するの考えずスペックだけ盛った結果とかじゃないの 後の時代になるほど程よいままで問題ないよねって洗練されていったとか あとそもそも最高スペックを常に発揮して戦闘してるわけじゃないだろうし

    14 17/07/21(金)23:49:55 No.441218587

    センチネルも大概おかしいけどあれはちゃんとした計算式で算出してるんだっけか

    15 17/07/21(金)23:50:48 No.441218880

    たかが2倍がどうした 本当におかしいのはG-UNITとかああいうのを言うんだ

    16 17/07/21(金)23:51:07 No.441218957

    最近は逆に推力や出力の数字最初から設定しなくなった AOZ後半のメカとかも強そうだけど数字わからないから具体的にどれくらい強いのかわからない状態

    17 17/07/21(金)23:51:48 No.441219164

    そういやリンキンパークがこれ好きだったんだよなぁ

    18 17/07/21(金)23:52:04 No.441219228

    >本当におかしいのはG-UNITとかああいうのを言うんだ ドクターペルゲは5博士なんて目じゃないぐらい天才

    19 17/07/21(金)23:52:27 No.441219372

    ドラゴンボールの戦闘力程度に思っときゃいいんだよ

    20 17/07/21(金)23:52:38 No.441219438

    「」の夢を壊す様で申し訳ないが実はガンダムを作ってるアニメ屋さんは 科学やロボットについては素人なんだ

    21 17/07/21(金)23:52:46 No.441219475

    >最近は逆に推力や出力の数字最初から設定しなくなった >AOZ後半のメカとかも強そうだけど数字わからないから具体的にどれくらい強いのかわからない状態 その手の数字が出てるロボット物で個人的に納得がいくのってマクロスとフルメタくらいだな

    22 17/07/21(金)23:53:08 No.441219561

    知ってるか富野由悠季って宇宙行ったことないんだぜ

    23 17/07/21(金)23:53:45 No.441219703

    え?つまり富野由悠季は木星から直接地球にワープしてきたってことか?

    24 17/07/21(金)23:53:57 No.441219766

    >最近は逆に推力や出力の数字最初から設定しなくなった しかし明確で厄介な比較対象がいるトリスタンで迂闊な数字を付けてしまった…

    25 17/07/21(金)23:54:28 No.441219908

    カタログスペック上ですげえ強い扱いでもジオンの型遅れに簡単に負けたりするので シャア少佐の言うようにMSの性能の違いが戦力の決定的差にはならないってことだよね

    26 17/07/21(金)23:55:16 No.441220099

    >本当におかしいのはG-UNITとかああいうのを言うんだ 戦艦のジェネレータ積んでるガンダムグリープいいよね…

    27 17/07/21(金)23:56:07 No.441220337

    ゲルググJ…

    28 17/07/21(金)23:56:31 No.441220438

    Z世代は効率化されて無駄な推力は必要なくなったんだろう

    29 17/07/21(金)23:57:47 No.441220749

    >戦艦のジェネレータ積んでるガンダムグリープいいよね… 戦艦じゃないよ 惑星間航宙船に使えるメインエンジンと同じジェネレーターが両太ももに2個ついてるだけだよ

    30 17/07/21(金)23:57:53 No.441220782

    発砲スチロール並の比重の巨大ロボットいいよね…

    31 17/07/21(金)23:58:48 No.441221016

    Wガンダム系だけは妙に軽いよね…素材のせいなんだろうけど

    32 17/07/21(金)23:58:55 No.441221054

    実験機だったからこそ過剰に盛りすぎたとかでしょう 推力高い=強いじゃないんだし 高くしすぎても駄目だなって学んだのかもしれないし

    33 17/07/21(金)23:59:16 No.441221157

    >ゲルググJ… 普通のゲルググの3倍近いやつきたな

    34 17/07/21(金)23:59:49 No.441221299

    スペック狂ってるガンダムと言えばGガンダム 何がヤバイって ゴッドガンダム 全高 16.6m 重量 7.5t

    35 17/07/22(土)00:00:13 No.441221420

    出力1,790kW なんと第二次世界大戦時の米軍戦闘機P‐47よりちょい上の出力だ

    36 17/07/22(土)00:00:28 No.441221485

    >センチネルも大概おかしいけどあれはちゃんとした計算式で算出してるんだっけか まあ理由が設定作った連中がZZが気に食わないからそれ以上にしたれとかだからな

    37 17/07/22(土)00:00:50 No.441221577

    >発砲スチロール並の比重の巨大ロボットいいよね… やっぱ重いといろいろ面倒があるし…

    38 17/07/22(土)00:01:00 No.441221627

    推力比とか燃費とか設定されてないから後世の機体との単純比較て意味ないんだよね

    39 17/07/22(土)00:01:01 No.441221634

    Ξでマッハの速度で飛べるすごいってやってるけど ギャプランですでに強化してないと乗れない殺人的加速って言っててこれどっちのほうが速く飛べるんだろう? あとマッハで飛ぶってもう戦闘機の時代には普通にできたことよね? あんまりすごくないんじゃ…

    40 17/07/22(土)00:02:07 No.441221963

    ゴッドって単体で大気圏離脱してたよね… そっからロープの反動使って加速しながら大気圏突入しても燃え尽きない…めっちゃ頑丈だ

    41 17/07/22(土)00:02:15 No.441221994

    >あとマッハで飛ぶってもう戦闘機の時代には普通にできたことよね? >あんまりすごくないんじゃ… 空力なんて全く意識してない形状のMSでマッハ出せるのが大事なんだよきっと

    42 17/07/22(土)00:02:28 No.441222043

    ΞのスゴイのはMS携帯のままマッハ飛行出来るって部分かと

    43 17/07/22(土)00:02:32 No.441222053

    >>本当におかしいのはG-UNITとかああいうのを言うんだ >ドクターペルゲは5博士なんて目じゃないぐらい天才 ときた「そんなことはない」

    44 17/07/22(土)00:02:34 No.441222061

    Ξが凄いって言われてるのはMS形態のままマッハで飛べるからだったような

    45 17/07/22(土)00:02:55 No.441222145

    >推力比とか燃費とか設定されてないから後世の機体との単純比較て意味ないんだよね 実在の自動車とか航空機とかもそんなんだよね 昔の方が出力やたら高かったりする

    46 17/07/22(土)00:03:07 No.441222195

    なんか数字がでかいけどそれだけの奴と ニュータイプ乗っけたら赤く光ってビーム跳ね返してサーベル巨大化させて最終的にはイタコパワーで相手の動き止めて串刺しにする奴と どっちがヤバイか

    47 17/07/22(土)00:03:32 No.441222311

    ガンダムの馬力を出力から計算したら零戦二機ぐらいしかねぇとかな

    48 17/07/22(土)00:04:14 No.441222473

    >Ξでマッハの速度で飛べるすごいってやってるけど >ギャプランですでに強化してないと乗れない殺人的加速って言っててこれどっちのほうが速く飛べるんだろう? 大気圏内での最大速度と加速度は微妙に違うから

    49 17/07/22(土)00:04:18 No.441222491

    平成初期のガンダムはなんかやたら重量軽いよね…

    50 17/07/22(土)00:04:40 No.441222579

    >Wガンダム系だけは妙に軽いよね…素材のせいなんだろうけど 軽い!固い!伸びる!曲がる!頑丈!バリア搭載!ビームも強くなる! これ一本で全部説明しちゃう合金には参るね...

    51 17/07/22(土)00:04:56 No.441222661

    >昔の方が出力やたら高かったりする 機体重量とかにもよるけどもとが重いからそれに合わせてパワー上げないとダメってのはよくあるね だから元が軽くなれば出力はそんな無理しなくても良くなるし エンジンとか出力機が小型化もできるしそれに合わせて燃料を増やして稼働時間伸ばしたりもできるし バランスよな

    52 17/07/22(土)00:05:08 No.441222707

    >あとマッハで飛ぶってもう戦闘機の時代には普通にできたことよね? >あんまりすごくないんじゃ… あんまり言いたくないんだけどさ… 「戦闘機という条件で達成していること」だと知ってるのに クスィー別にすごくねーよなってなるのはいくらなんでももうちょっと頭使った方がいいよ

    53 17/07/22(土)00:05:11 No.441222719

    速度だけならドップでマッハ5コアファイターでマッハ3とかだった気がする

    54 17/07/22(土)00:05:12 No.441222720

    妙に軽いって宇宙世紀も十分軽いぞ ガンダムなんてあれ水に沈みすらしねぇぞ

    55 17/07/22(土)00:05:25 No.441222772

    直線距離障害物なしで超高速出せても戦闘に活用出来なかったら意味ないからな そこまで速度出したら自壊しましたとかあるかもしれないし

    56 17/07/22(土)00:05:29 No.441222791

    >Ξが凄いって言われてるのはMS形態のままマッハで飛べるからだったような しかもあいつ異常にデカイ

    57 17/07/22(土)00:05:53 No.441222878

    まぁ正直ゼータ自体あまり強い印象がないし… イタコ状態の時は除くが

    58 17/07/22(土)00:05:56 No.441222895

    あんまりアホみたいな速度とかパワーあってもパイロットが扱い切れないと困るしね

    59 17/07/22(土)00:06:03 No.441222944

    まあそもそも一年戦争中のMSですら人の反射神経じゃ無理って機体すらあって じゃあVの機体とか強化人間でも無理ってなるかって言うとそうでもないし 人のスペックの限界点を考慮するとMSの性能の頭打ちって早い段階で来てたんじゃないかなって

    60 17/07/22(土)00:06:06 No.441222961

    速いもんはデカイのは当然だと思うが

    61 17/07/22(土)00:06:22 No.441223046

    まあでも戦闘機のエンジンは新しいければ新しいほど推力上がってるよね

    62 17/07/22(土)00:06:25 No.441223058

    >>Ξが凄いって言われてるのはMS形態のままマッハで飛べるからだったような >しかもあいつ異常にデカイ νですらZZ並のサイズなのにνよりデカいからね

    63 17/07/22(土)00:06:30 No.441223077

    スレッドを立てた人によって削除されました

    64 17/07/22(土)00:06:41 No.441223124

    カミーユ自体が主役パイロットとしては割と苦戦してたというか 敵がエリートだけあってみんな強かったとも言うが

    65 17/07/22(土)00:06:43 No.441223141

    単純な推力だけお出ししてれば推力重量比的に高い低いと想像できたが ご丁寧に重量も書いちゃってるから言い訳不能

    66 17/07/22(土)00:07:18 No.441223285

    序盤はジェリドがヘボかったから何とかなったシーンもいくつかある

    67 17/07/22(土)00:07:31 No.441223335

    糞みたいな設定ミスでしかないもんを擁護する必要ってあるんだろうか

    68 17/07/22(土)00:08:05 No.441223476

    かかってこいタイラント!

    69 17/07/22(土)00:08:20 No.441223541

    推力でいうなら高い=強いだよ

    70 17/07/22(土)00:08:30 No.441223585

    現実の戦闘機も航空力学の発展があっても限界点ってどうしてもあって後は電子機器をどうするかみたいになってるけど MSの性能差って純粋な数値しかないのかしらん

    71 17/07/22(土)00:08:33 No.441223607

    >まあでも戦闘機のエンジンは新しいければ新しいほど推力上がってるよね そうでもない エンジンの重量あたりの推力とか 燃料消費量あたりの推力とかは色々改善されはするけど 要求次第でちっこく作ったり高速性能全振りしたりで一概には

    72 17/07/22(土)00:09:03 No.441223725

    かっ飛んでいければ強いんならヅダだってもっと評価されたはずだし…

    73 17/07/22(土)00:09:06 No.441223734

    リアリティを感じさせる要素として風味付けにお出しした設定が 逆にツッコミどころ満載になるのはやや笑えることはある

    74 17/07/22(土)00:09:32 No.441223838

    ドップなんかあの形状でマッハ2だぞ

    75 17/07/22(土)00:09:35 No.441223847

    かと言って旧式が新型相手にワンチャンやれてるシーンってほとんどない気がする

    76 17/07/22(土)00:09:37 No.441223859

    困ったら連邦かアナハイムの陰謀か捏造にすればいいから平気平気

    77 17/07/22(土)00:09:45 No.441223892

    超人強度みたいなもんなんだろうよ

    78 17/07/22(土)00:09:52 No.441223921

    ロケットそのままポン付けしてたらそりゃZより推力でかくなるよドラッツェ早いと同じ理論だ

    79 17/07/22(土)00:10:02 No.441223961

    >速いもんはデカイのは当然だと思うが クスィーは超デカイ人型のロボットが人型維持したまま前に向かって真っ直ぐ飛んで音速越えるのよ

    80 17/07/22(土)00:10:07 No.441223985

    盛りに盛り過ぎて堂凄いのか良くわからないGユニットもあるし…

    81 17/07/22(土)00:10:07 No.441223987

    >超人強度みたいなもんなんだろうよ 本当にこれっぽいのがあるんで笑えない

    82 17/07/22(土)00:10:25 No.441224072

    ガノタって教養無いから下がすべすべな方が揚力あるとか小さい方が速いとか意味不明なこと考えがち

    83 17/07/22(土)00:10:27 No.441224090

    コルレル4.5t!!

    84 17/07/22(土)00:10:33 No.441224118

    >かと言って旧式が新型相手にワンチャンやれてるシーンってほとんどない気がする メタい話をするとロボアニメだしね…無茶苦茶旧型が新型の主人公機を一方的にボコるってのも…けっこうあったわ

    85 17/07/22(土)00:11:19 No.441224342

    スラスターのノズルに変なモールドとか突起がついてるの見るたびにあああああ~ってなる そんなのあったらノズル壊れちゃうよ!ってなる

    86 17/07/22(土)00:11:27 No.441224378

    現実の戦闘機発展って戦闘機そのもののスペックもあるけどそれよりミサイルの発展レースみたいな側面もある

    87 17/07/22(土)00:11:35 No.441224417

    >クスィーは超デカイ人型のロボットが人型維持したまま前に向かって真っ直ぐ飛んで音速越えるのよ 人形の時点で抵抗なんて考えるの無意味なんだから小さいのよりデカイ方がデカイエンジン積めるから速いよ その次元だと

    88 17/07/22(土)00:11:40 No.441224439

    ゼータは完成までこぎ着けれたのが奇跡なくらいグダグダな事になってたからなあ 出来た頃には部分部分で時代遅れな部分とかもあったんだろう

    89 17/07/22(土)00:11:45 No.441224458

    AOZは散々焦らした秘密の動力源の正体がアレだった時点で… 何か公式で他のフォローあったのかな

    90 17/07/22(土)00:11:58 No.441224508

    GからXは全部重量おかしい

    91 17/07/22(土)00:12:35 No.441224667

    下がすべすべってなんだ…?

    92 17/07/22(土)00:12:42 No.441224700

    V2のコアファイターなんて理論上は亜光速だぜ!…パイロットも機体も持たずに爆散しそうだな…

    93 17/07/22(土)00:12:51 No.441224740

    >AOZは散々焦らした秘密の動力源の正体がアレだった時点で… 動力源ネタなんてあったっけ

    94 17/07/22(土)00:12:53 No.441224746

    重量は宇宙世紀の時点でおかしいじゃん 目くそ鼻くそすぎるよ

    95 17/07/22(土)00:13:26 No.441224882

    やはり推力の話になると誰もが納得できる説明が思いつかず袋小路に迷い込む

    96 17/07/22(土)00:13:48 No.441224951

    設定変えればいいんじゃねーの

    97 17/07/22(土)00:13:52 No.441224975

    それよりユニバーサルブーストポッドが後世に活かされてない方が納得いかない 推力偏向出来るスラスターつけてる機体ってCV戦役くらいまで来ないと出て来ないし

    98 17/07/22(土)00:14:15 No.441225109

    速度だけなら速いが小回りや戦闘時の反応速度は未来には負けるでいいんだよ

    99 17/07/22(土)00:14:17 No.441225119

    あくまでガジェットの中でこの機体の特徴はこういう理由でこの水準に達してること っていう話に対し世界観自体にケチつけるような返しはあまり賢くないと思う

    100 17/07/22(土)00:14:20 No.441225125

    重量も推力もやっぱ実際に動くMSでもないとわからないよね…実際作ったらめっちゃ重くなった!ってのもあるし

    101 17/07/22(土)00:14:30 No.441225157

    >V2のコアファイターなんて理論上は亜光速だぜ!…パイロットも機体も持たずに爆散しそうだな… あれは推進剤不要だから比推力無限大ってだけの話であって加速度については別の話だよ

    102 17/07/22(土)00:14:36 No.441225180

    やっぱコアファイターをそのままバックパックに使ってるやつは違うな

    103 17/07/22(土)00:14:53 No.441225251

    ヘビーアームズ7.7tって…

    104 17/07/22(土)00:15:00 No.441225284

    >やはり推力の話になると誰もが納得できる説明が思いつかず袋小路に迷い込む 宇宙世紀の各世代のエンジン屋の話とかやるのもありかもね そうすりゃエンジン性能設定作れるし

    105 17/07/22(土)00:15:08 No.441225329

    コアファイターFb単体の話ということにしておこう

    106 17/07/22(土)00:15:14 No.441225358

    >ガノタって教養無いから下がすべすべな方が揚力あるとか小さい方が速いとか意味不明なこと考えがち 教養があるやつの言葉の割には雑な文章

    107 17/07/22(土)00:16:00 No.441225536

    >速度だけなら速いが小回りや戦闘時の反応速度は未来には負けるでいいんだよ 宇宙空間だと旋回性能=推力だからなあ… Fbは全方位に推力を指向可能って優位性もあるし

    108 17/07/22(土)00:16:26 No.441225652

    フルバーニアンは数少ないブレストファイヤーが出来るガンダムなので

    109 17/07/22(土)00:16:31 No.441225678

    おっちゃんとか馬力でいうなら2000馬力ないしな なんかロボアニメとしては全般的に低い

    110 17/07/22(土)00:16:43 No.441225730

    AMBACに使えないUBPだと推進剤の枯渇が早いとかあったのかもしれない

    111 17/07/22(土)00:16:43 No.441225731

    それこそ小回りでΖが画像に勝てる姿が見えんスラスターの数と位置的に

    112 17/07/22(土)00:17:06 No.441225824

    変形するとスラスターとかが明らかに移動方向と逆向いてたり塞がったりするのに移動速度とか上がる奴はちょっと気になる 具体的にはエピオン

    113 17/07/22(土)00:17:06 No.441225825

    ガンダムの数値設定は今更バランスを考えるには既にしっちゃかめっちゃか過ぎるから話半分に見ないと

    114 17/07/22(土)00:17:29 No.441225925

    ジェネレーターの出力もなんか控えめに感じる

    115 17/07/22(土)00:17:53 No.441226046

    仮面ライダーのパンチ力キック力みたいなもんだろう スーパーロボット全般もちらほらマッハで飛ぶ奴いるし

    116 17/07/22(土)00:17:56 No.441226057

    おかしいって思ったらその設定を信用しなきゃいいだけだ

    117 17/07/22(土)00:18:06 No.441226098

    ガンダムの後継ぐらいの時代にスラスタ数増やしても効率的に制御できるCPUがなかったんだよきっと

    118 17/07/22(土)00:18:13 No.441226122

    >それよりユニバーサルブーストポッドが後世に活かされてない方が納得いかない >推力偏向出来るスラスターつけてる機体ってCV戦役くらいまで来ないと出て来ないし ヘイズル...

    119 17/07/22(土)00:18:16 No.441226139

    >ジェネレーターの出力もなんか控えめに感じる なんかどころじゃねぇよ どいつもこいつも大戦期のプロペラ戦闘機かなんかかな出力しかねぇよ

    120 17/07/22(土)00:18:46 No.441226278

    ザクでもカスタムしてモリモリすればアレックスに勝てるってのがあるのがなぁ 旧型でも殿作戦とかなら次世代期でも行けそうではある

    121 17/07/22(土)00:18:58 No.441226340

    しかしまあなんか今更な話題だな

    122 17/07/22(土)00:19:17 No.441226433

    宇宙世紀の融合炉はコンパクトに纏めたりする所は凄いけどお世辞にも他所と出力自慢できるような設定してない

    123 17/07/22(土)00:19:26 No.441226468

    文系が理系のフリをしてそれっぽい物理数値をだしたみたいな数字設定

    124 17/07/22(土)00:19:31 No.441226490

    所詮ただの数字だからどうとでも書けてしまうしな… そこにちゃんとした理屈があるべきものとして考えるのもほどほどでないと不毛な気はする

    125 17/07/22(土)00:19:33 No.441226503

    現実世界のお話だと F/A-18よりMIG-25の方が先に生まれてでかくて推力高くて速いけど 性能的にはちょっとレスしづらい差がついてるしな 似たようなもんだろう

    126 17/07/22(土)00:19:39 No.441226519

    >ガンダムの数値設定は今更バランスを考えるには既にしっちゃかめっちゃか過ぎるから話半分に見ないと いっぺん設定の見直しをするべきなんだろうけど それをやるにはもうコンテンツとして大きくなりすぎちゃったよなあ

    127 17/07/22(土)00:20:41 No.441226751

    実弾ならともかくビームならあたれば死ぬから後は運と腕よなって点は現代の戦闘機の世代格差よりは有情かもしれない Iフィールドとか乗っけてたら知らない

    128 17/07/22(土)00:20:44 No.441226766

    >>ガンダムの数値設定は今更バランスを考えるには既にしっちゃかめっちゃか過ぎるから話半分に見ないと >いっぺん設定の見直しをするべきなんだろうけど >それをやるにはもうコンテンツとして大きくなりすぎちゃったよなあ MSV-Rとかやれたんだしアクパ次回作でそういう話やるのもありかと

    129 17/07/22(土)00:20:56 No.441226817

    >F/A-18よりMIG-25の方が先に生まれてでかくて推力高くて速いけど >性能的にはちょっとレスしづらい差がついてるしな 戦闘爆撃機と迎撃戦闘機比べてどうするの...

    130 17/07/22(土)00:21:00 No.441226839

    むしろもろもろの数値が低いのにモリモリ動けてるあたりに技術力を感じるべきなんだよ知らないけど

    131 17/07/22(土)00:21:24 No.441226937

    >性能的にはちょっとレスしづらい差がついてるしな そもそもレガホとスパホって見た目似てるだけの別もんやないですか それこそおっちゃんとνみたいなもんだ

    132 17/07/22(土)00:21:54 No.441227074

    よく分かんないけど核融合炉だから強いんだぞ!とは口が裂けても言えない出力設定すぎてなんともかんとも

    133 17/07/22(土)00:21:57 No.441227096

    >ザクでもカスタムしてモリモリすればアレックスに勝てるってのがあるのがなぁ >旧型でも殿作戦とかなら次世代期でも行けそうではある いけるような戦い方が仕掛けられればできるかもしれない それができなかったら旧型が普通に蹂躙されておしまい バーニィが何を考えて闘ったかもう一回見てくるといい

    134 17/07/22(土)00:22:02 No.441227129

    現用兵器ですらジャンルがいまいち分かってない人がいるから しょうがない話題だな

    135 17/07/22(土)00:22:15 No.441227190

    迎撃戦能力ならMig‐25の方が依然圧倒的に上なんですけお...

    136 17/07/22(土)00:22:17 No.441227197

    推力を上げ過ぎると今度はパイロットが持たなくなる そういや対G機能って宇宙世紀内じゃあんま進化してねえな

    137 17/07/22(土)00:22:41 No.441227306

    バイオセンサー積んでる方が未来感じるだろ あれタイマン戦闘ならサイコフレームよりやばくない

    138 17/07/22(土)00:22:57 No.441227376

    戦闘機に関しては最近はもう性能強いミサイル乗っけてる方が強い見たいになって来てるし…

    139 17/07/22(土)00:23:34 No.441227541

    >よく分かんないけど核融合炉だから強いんだぞ!とは口が裂けても言えない出力設定すぎてなんともかんとも そもそもまず「核融合で何をしてるの?核融合で取り出してるエネルギーはどう使ってるの?」って部分すらまず不透明だし 熱を利用してるの?発電してるの?発生するプラズマを何らかのエネルギーに変換してるの? とかそこからしてもうわからないし

    140 17/07/22(土)00:24:08 No.441227677

    >そういや対G機能って宇宙世紀内じゃあんま進化してねえな 描写だけを見れば最初から頭打ちなのでは

    141 17/07/22(土)00:24:21 No.441227742

    新型機がザクマシンガンガンゴンガンゴンはじいてる漫画もあればジェガンがザクマシンガンでハチの巣にされる漫画もあるし その辺作者のさじ加減になるし

    142 17/07/22(土)00:24:25 No.441227760

    >そういや対G機能って宇宙世紀内じゃあんま進化してねえな そういえばGガンダムのコックピットどうなってるんだろう…機体が倒れたりしてもパイロットが体勢維持とかできてるし内部の重力制御とかめっちゃ有能? 他にはそういう制御とかされてるのは鉄血関係のMSとかか

    143 17/07/22(土)00:24:59 No.441227929

    リニアシートだけでも割と十分なんじゃないかその辺は

    144 17/07/22(土)00:25:04 No.441227949

    ユニコーンで初めてなんか耐Gを強化したパイロットスーツみたいなの明言されて出てきた気がする

    145 17/07/22(土)00:25:22 No.441228032

    ユニコーンに吹っ飛ばされたクシャの中でマリーダさんエアバッグに埋まってたけど あれ絶対逆に邪魔だよね…

    146 17/07/22(土)00:25:27 No.441228052

    >推力を上げ過ぎると今度はパイロットが持たなくなる >そういや対G機能って宇宙世紀内じゃあんま進化してねえな 慣性制御とかのレベルまで行かない限り Gに応じて姿勢変えたり足締め付けたりみたいな地味な対策しか取りようがないからなあ

    147 17/07/22(土)00:25:46 No.441228132

    そもそも論でいうと ムーバブルフレームだから凄い!の意味がさっぱりわからない

    148 17/07/22(土)00:26:23 No.441228299

    >リニアシートだけでも割と十分なんじゃないかその辺は リニアシートってG対策には殆ど役に立たないんだよ…

    149 17/07/22(土)00:26:40 No.441228385

    ビーム技術もすごいけどヒート系の技術もかなりオーバーテクノロジーな気がするんだ チタン合金の装甲一瞬で溶かし斬るのに必要な出力はビーム兵器以下って

    150 17/07/22(土)00:26:52 No.441228434

    そもそもリニアシートって何の意味があるんだあれ

    151 17/07/22(土)00:26:58 No.441228467

    >あれ絶対逆に邪魔だよね… 遠い未来にそれで死んだ奴もいるからな

    152 17/07/22(土)00:27:11 No.441228536

    ユニコーンのコックピットが変形してるのは対Gじゃないの?

    153 17/07/22(土)00:27:30 No.441228636

    >そういえばGガンダムのコックピットどうなってるんだろう…機体が倒れたりしてもパイロットが体勢維持とかできてるし内部の重力制御とかめっちゃ有能? 重力制御にこれっぽっちも向いていなさそうなコロニー作れるレベルだからな…

    154 17/07/22(土)00:27:32 No.441228647

    >チタン合金の装甲一瞬で溶かし斬るのに必要な出力はビーム兵器以下って しかもその熱に耐えた上に硬度を保ったままの謎素材の武器だ

    155 17/07/22(土)00:27:40 No.441228671

    >そういえばGガンダムのコックピットどうなってるんだろう…機体が倒れたりしてもパイロットが体勢維持とかできてるし内部の重力制御とかめっちゃ有能? Gガンは超未来技術の結晶だからな 重力制御当たり前でパイロットの着てた服は謎の変換技術で出したり消したり出来るしガスを瞬間的に固定してパイロットが武器を持ってる状態を再現したり

    156 17/07/22(土)00:27:56 No.441228746

    G対策って言うから黒くて飛ぶ奴のことかと思った コロニーとかに紛れ込むと酷いことになりそうよね

    157 17/07/22(土)00:28:07 No.441228793

    気合と根性を動力源に動くモビルスーツがいる未来世紀こそこっちの変な疑問なんか挟む余地ないと思うぞ…

    158 17/07/22(土)00:28:12 [木星クロスボーン] No.441228818

    >推力を上げ過ぎると今度はパイロットが持たなくなる >そういや対G機能って宇宙世紀内じゃあんま進化してねえな そこでこの外宇宙で見つけた電圧で固まる特殊ゼリーの登場だ

    159 17/07/22(土)00:29:00 No.441229024

    >ユニコーンのコックピットが変形してるのは対Gじゃないの? まあ現実でもあるんだけど人間は仰向けで寝転んでる体勢が一番Gに強いからね だからロケットとかの席はかかる重力に対して垂直になる姿勢で席が作られてるし

    160 17/07/22(土)00:29:03 No.441229034

    元の企画がセンチネルのアニメ化からの転用だからな センチネルの数字から落としたけどZの時代よりも低くなってなかったという事だ

    161 17/07/22(土)00:29:11 No.441229069

    どいつもこいつも新機種になるたんびに専用ライフル持つのがどうも非効率にしか思えない

    162 17/07/22(土)00:30:00 No.441229285

    ビームロープだけですらもう意味わからないからな 象徴的なものかと思ってたら本当にロープとして機能するし…

    163 17/07/22(土)00:30:08 No.441229315

    最初にこの世界は何でもできるんだよって言ってしまった方が荒唐無稽な空気になるけど設定詰めの苦労は少なくなる

    164 17/07/22(土)00:30:12 No.441229331

    >どいつもこいつも新機種になるたんびに専用ライフル持つのがどうも非効率にしか思えない ガワは違うようにみえるけど中身は一緒かもしれんぞ 実銃でもあるじゃんそういうの

    165 17/07/22(土)00:30:24 No.441229373

    >どいつもこいつも新機種になるたんびに専用ライフル持つのがどうも非効率にしか思えない そこはおもちゃ屋の都合って割り切るしか...

    166 17/07/22(土)00:30:25 No.441229377

    レコンギスタになってようやく全身エアバックで耐衝撃だけは何とかなってた 血流問題? さぁ?

    167 17/07/22(土)00:30:32 No.441229404

    >気合と根性を動力源に動くモビルスーツがいる未来世紀こそこっちの変な疑問なんか挟む余地ないと思うぞ… あれも人間の精神力をエネルギーに変換する夢の動力装置なのだ

    168 17/07/22(土)00:32:25 No.441229853

    未来世紀はあれだけ出来るんなら環境問題くらいなんとでもなるだろ!?

    169 17/07/22(土)00:33:20 No.441230071

    なんとかしちゃうとガンダムファイト出来ないだろ!

    170 17/07/22(土)00:33:34 No.441230112

    >未来世紀はあれだけ出来るんなら環境問題くらいなんとでもなるだろ!? 了解! 自己再生! 自己増殖! 自己進化!

    171 17/07/22(土)00:33:46 No.441230151

    SF考証担当ってやっぱり大事だなと思う話題

    172 17/07/22(土)00:34:06 No.441230214

    頭にとりあえずGとN付けておけばええねん

    173 17/07/22(土)00:34:32 No.441230287

    Fbはおかしいしアレックスもおかしい 陸ガンはスペックはいいけど時代と配備場所がおかしい ガンダムOVAの歴史なんて漏れなくおかしい

    174 17/07/22(土)00:34:40 No.441230312

    耐Gとかはマクロス君家辺りに任せておけばいいんだよ 殺人的加速でミンチになるゼクスとか見たくないぞ俺

    175 17/07/22(土)00:35:18 No.441230462

    >殺人的加速でミンチになるゼクスとか見たくないぞ俺 しばらく乗ってたら普通に慣れたね…

    176 17/07/22(土)00:35:27 No.441230498

    >未来世紀はあれだけ出来るんなら環境問題くらいなんとでもなるだろ!? 関係ねえ戦いてえ

    177 17/07/22(土)00:35:49 No.441230577

    耐G云々で実際に死んだ奴なんてオットーくらいだし 大体のパイロットは耐えれる程度なんだよ

    178 17/07/22(土)00:36:58 No.441230817

    血流や対Gはノーマルスーツがなんとかしてくれるから平気平気 ねえシャア少佐

    179 17/07/22(土)00:37:23 No.441230905

    ドカンとデカイ嘘をついて大体ごまかす はいGNドライヴ