17/07/21(金)23:13:50 麻雀は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/07/21(金)23:13:50 No.441208417
麻雀は覚えることが多すぎる
1 17/07/21(金)23:14:34 No.441208613
ゲームいいよね なんか揃ったらどれにしますかって出てくれる
2 17/07/21(金)23:15:06 No.441208803
牌効率と点棒計算を覚えたら一人前だと思う
3 17/07/21(金)23:15:29 No.441208932
チィチィパッパ久々に見た
4 17/07/21(金)23:16:03 No.441209101
まさに画像の通りだと思う 役覚えなくても最低限には遊べるし
5 17/07/21(金)23:16:16 No.441209150
フリテンとか平和の条件とか実際に打たないと覚えられないよね
6 17/07/21(金)23:16:18 No.441209171
きゃんぶらあ自己中心派を読めばええ っていま手に入らんか
7 17/07/21(金)23:17:08 No.441209498
いや俺はゲームは説明書読む派だし…
8 17/07/21(金)23:17:52 No.441209681
まず牌の名前からして覚えにくいし
9 17/07/21(金)23:18:19 No.441209802
実際狙う役なんてそう多くないしな
10 17/07/21(金)23:18:23 No.441209822
TVゲームでもwikiや攻略本読んだりスレ見たりプレイ動画見てしっかり学んでから始めるけど…?
11 17/07/21(金)23:18:28 No.441209846
ゲームでやるだけだと鳴ける時と鳴けない時があったりして困る
12 17/07/21(金)23:18:32 No.441209861
あれ?なんでロンできないの?フリテンって書いてあるへーそうなんだってわからないことが一つ一つ出てきては潰せるからね
13 17/07/21(金)23:18:49 No.441209944
書き込みをした人によって削除されました
14 17/07/21(金)23:19:05 No.441210041
>TVゲームでもwikiや攻略本読んだりスレ見たりプレイ動画見てしっかり学んでから始めるけど…? 愚行な上に少数派だ
15 17/07/21(金)23:19:06 No.441210048
歴史があるからもう変えられないだけで 役名なんかもぶっちゃけちゃんと日本語訳すればいいだけな話ではある
16 17/07/21(金)23:19:11 No.441210073
イーガーリャンテー
17 17/07/21(金)23:19:29 No.441210169
クソッ!ハズレだ!
18 17/07/21(金)23:20:30 No.441210384
>>TVゲームでもwikiや攻略本読んだりスレ見たりプレイ動画見てしっかり学んでから始めるけど…? >愚行な上に少数派だ 少数派ではあるけど愚行ってことはないだろう ハズレのゲームは掴まないし最適解を選べるし先の展開がわかってるからストレスフリーだ
19 17/07/21(金)23:20:31 No.441210387
ゲームで説明書読むなんて子供の頃ゲーム屋から家に帰るまでの間くらいだわ
20 17/07/21(金)23:20:48 No.441210448
打ってはルールブックを読む 打っては読み打っては読みを繰り返す
21 17/07/21(金)23:22:17 No.441210877
アカギ見てなんかわかった気になる!
22 17/07/21(金)23:23:16 No.441211162
>ハズレのゲームは掴まないし最適解を選べるし先の展開がわかってるからストレスフリーだ ネタバレOKってもうゲームプレイが目的なのな 確かに珍しい
23 17/07/21(金)23:23:24 No.441211201
ルールブックなんて読む暇があったら五味マージャン教室読もうぜ!
24 17/07/21(金)23:24:18 No.441211408
>少数派ではあるけど愚行ってことはないだろう >ハズレのゲームは掴まないし最適解を選べるし先の展開がわかってるからストレスフリーだ ストレスは無くても見つける喜びがなくならない?
25 17/07/21(金)23:24:43 No.441211520
脱衣麻雀ゲームやりたさに必死に覚えた
26 17/07/21(金)23:25:41 No.441211766
定石まで覚えなきゃいけない将棋とか囲碁よりはいいよ…
27 17/07/21(金)23:25:46 No.441211789
3枚の組み合わせを4組作って あと2枚同じ牌を集めたら勝ちだ
28 17/07/21(金)23:25:55 No.441211825
とりあえず脱衣麻雀をやれ でも場末のゲーセンにあるやつはすぐ役満上がられて終わるからやらなくていい
29 17/07/21(金)23:26:58 No.441212158
スポーツも最低限の流れ見たら実践でやってルールは後で詰めるよね アメフトなんかプレイヤーの大半はルール知らないらしいし
30 17/07/21(金)23:27:09 No.441212211
>定石まで覚えなきゃいけない将棋とか囲碁よりはいいよ… 将棋も知らないなら知らないで駒の動きだけで遊べるし…
31 17/07/21(金)23:27:11 No.441212218
>ストレスは無くても見つける喜びがなくならない? 見つからないストレスの方が勝つじゃん 麻雀も同じでルール覚えるまでに何回も何回も負けてストレス溜めることになるんだし嫌にならないんだろうか
32 17/07/21(金)23:27:31 No.441212306
大昔に家にあったFCの麻雀はいつでもロン出来る仕様なので 意味も分からずロンしては「フリテン -8000」とか出て不可解だった ルール覚えた今でも不親切だなとは思う
33 17/07/21(金)23:27:54 No.441212424
一人用RPGなら適当にやってても何とかなるだろうけど 格ゲーをシステムや技知らずにプレイしたらどうなるよ
34 17/07/21(金)23:27:59 No.441212445
ポンポンポンポンロン!
35 17/07/21(金)23:28:36 No.441212632
>ルール覚えた今でも不親切だなとは思う 実際の麻雀でもいつでもロンしていいわけだしある意味再現してるとは言える でもいらんよね…
36 17/07/21(金)23:28:43 No.441212673
ゲームとか社会人になってからは攻略とか前提知識入れてやるようになっちゃった 時間と体力が…
37 17/07/21(金)23:29:09 No.441212788
>格ゲーをシステムや技知らずにプレイしたらどうなるよ お互い初めて同士ならそれでいいんじゃない? 実際格ゲー出たての頃はそうだったし… システムとしてはボタン押したらキックとかパンチが出て相手の体力を先にゼロにしたら勝ちって単純なもんだよ
38 17/07/21(金)23:29:38 No.441212925
説明書読まなくても直感的にプレイ出来て 直感的にプレイ出来ないところはいちいち注釈が出たり軽いチュートリアルが入るゲームはいいゲームだ だが麻雀はそうじゃない
39 17/07/21(金)23:29:58 No.441213020
麻雀はみんな初心者の卓とかあるのか
40 17/07/21(金)23:30:10 No.441213062
大枠の仕組みだけならサッカー並に単純だよね格ゲー
41 17/07/21(金)23:30:21 No.441213117
>麻雀も同じでルール覚えるまでに何回も何回も負けてストレス溜めることになるんだし嫌にならないんだろうか ルール覚えても何回も何回も負けるからな
42 17/07/21(金)23:30:28 No.441213152
役を一つ一つ上がって覚えてこうとしたけど 三色同刻が全然上がれなくて辛かった
43 17/07/21(金)23:30:30 No.441213164
わけもわからずてんほーとかヤルと暗黙のルールとかでぶちぎれられるし捨てた牌とかで人格ごと批判するぐらいにぎゃーぎゃー言われるから麻雀はクソ いや実際に少しやってみたらオーラスで順位にかかわらない1000点で上がるのとか怒られてた理由はわかったけど
44 17/07/21(金)23:30:31 No.441213170
そもそも愛好家でもクソゲー扱いだからな麻雀…
45 17/07/21(金)23:30:34 No.441213184
麻雀のルールはそぎ落とせばもっと単純なもんで 書籍とかの大半はもう一歩先に行くためのものでしかなくて 麻雀打ちの大半はその内容を無視してるんだ
46 17/07/21(金)23:30:37 No.441213197
でも技が出るまでのフレーム数とか 当たり判定の形とか覚えないといけないんでしょう?
47 17/07/21(金)23:30:50 No.441213250
ってか麻雀で見つける楽しみとか知らずにプレイって全く別方向に思考飛んでない? 膨大な用語覚える前に席決めからアガリから何までサポートしてくれるCPUで遊べば自然に覚えて楽だねって話だし
48 17/07/21(金)23:31:02 No.441213313
>>麻雀も同じでルール覚えるまでに何回も何回も負けてストレス溜めることになるんだし嫌にならないんだろうか >ルール覚えても何回も何回も負けるからな …楽しいの?
49 17/07/21(金)23:31:56 No.441213607
>でも技が出るまでのフレーム数とか >当たり判定の形とか覚えないといけないんでしょう? 勝ちたかったらね… そもそもの入りでそこまで意識させるから衰退したんだよな 作る側も上に合わせて複雑化するから
50 17/07/21(金)23:31:57 No.441213613
勝って当たり前のほうがつまんないと思う
51 17/07/21(金)23:32:06 No.441213644
>…楽しいの? たのしーよー
52 17/07/21(金)23:32:11 No.441213664
>…楽しいの? スポーツ観戦で1敗でもしたらつまんねとか言っちゃう人?
53 17/07/21(金)23:32:13 No.441213673
ルール覚えずに対人はありえないけど CPU相手ならやりながらルール覚えるのはありかな…
54 17/07/21(金)23:32:27 No.441213726
>一人用RPGなら適当にやってても何とかなるだろうけど >格ゲーをシステムや技知らずにプレイしたらどうなるよ アルカナとか格ゲー初心者向きだと思うけどいきなりホーミング使おうとかするのは無茶だ はじめのうちはシステム知らない方がかえって取っつきやすい
55 17/07/21(金)23:32:40 No.441213797
>…楽しいの? 逆に初心者でも割と勝てるからな
56 17/07/21(金)23:32:43 No.441213823
スポーツは育成とか入りは親切だけど ゲームは勝てないやつは死ねって感じだから…特にゲーセンは
57 17/07/21(金)23:32:45 No.441213835
ルール覚えても勝てないからな糞だよ糞脳内物質ダバダバは楽しいけど
58 17/07/21(金)23:33:02 No.441213945
>>…楽しいの? >スポーツ観戦で1敗でもしたらつまんねとか言っちゃう人? 1点でも相手に取られたらつまんねってなるタイプだからスポーツ観戦は苦手だ
59 17/07/21(金)23:33:17 No.441214001
>…楽しいの? 一人用ゲームじゃないのになんで絶対勝てると思うんだ
60 17/07/21(金)23:33:17 No.441214002
ゲームは自分が勝たなきゃ楽しくないって 主人公に負けて諭されるライバルキャラかよオメーは
61 17/07/21(金)23:33:19 No.441214008
>…楽しいの? あまりにも実力格差が出てきた相手と打つと楽しくない そこそこのヘボ仲間と打つと負け一方ってことはないから楽しいよ
62 17/07/21(金)23:33:29 No.441214052
>1点でも相手に取られたらつまんねってなるタイプだからスポーツ観戦は苦手だ パーフェクト崩れたら途端にやる気なくなるタイプだ
63 17/07/21(金)23:33:38 No.441214110
スポーツは年食って教える専門になってる人がいるのが大きいんかな
64 17/07/21(金)23:33:39 No.441214122
格ゲーに例えるならボタン押せば細かいタイミングは全てCPUが調整してくれて誰でもコンボリバサ出せるからとりあえずCPUで遊ぼって話だな
65 17/07/21(金)23:34:32 No.441214392
対戦するものはすべて自分と同じくらいか同じくらいに合わせてくれる相手あってのもんだよ
66 17/07/21(金)23:34:40 No.441214426
初めてやった麻雀は少牌ちょんぼで一瞬で終わりました! ルール覚えるの大事だわ…
67 17/07/21(金)23:35:31 No.441214653
まぁCPUと遊ぶことから始めるのは確かに納得できるけどでもルールもわかってない時からとにかく触れってのはちょっと…
68 17/07/21(金)23:35:33 No.441214668
俺がはじめてやった麻雀はみんながやってるみたいに一列いっぺんに持ってかちゃんってやるやつやろうとして 牌ぶちまけて申し訳なくなって終わった
69 17/07/21(金)23:35:41 No.441214707
脱衣麻雀は偉大だ
70 17/07/21(金)23:36:00 No.441214777
>対戦するものはすべて自分と同じくらいか同じくらいに合わせてくれる相手あってのもんだよ ある程度のボリュームゾーンにいれば問題ないけど初心者や上級者は相手見つけるのが難しいからな…
71 17/07/21(金)23:36:11 No.441214827
麻雀は適当にやってると点数計算覚えれなくてつらい 染めてると待ちがわからなくなる程度の頭だからオーバーフローしてしまう
72 17/07/21(金)23:36:17 No.441214851
点数計算だけはやってりゃ自然と覚えるってもんでもないと思う
73 17/07/21(金)23:36:55 No.441215022
点数計算がなあ… 写メから割り出してくれるようなアプリ無いものか
74 17/07/21(金)23:37:03 No.441215058
知らないルール持ち出されてお金とか血液取られたら怖いし…
75 17/07/21(金)23:37:13 No.441215103
計算できないからもう1000-2000-4000-8000でいいよね!
76 17/07/21(金)23:37:26 No.441215162
ほぼ初心者四人で何回かやったけど恐ろしくグダグダになってそれっきりになったな
77 17/07/21(金)23:37:33 No.441215199
専門用語とか細かいルールに振り回されんなってことだから 極端な話牌を持ってきて繋がらなさそうなのを捨てるだけでゲーム進行は成り立つんだよ
78 17/07/21(金)23:37:57 No.441215287
満貫8000跳満12000親は1.5倍 よーし!って思ったら符計算って何…
79 17/07/21(金)23:38:06 No.441215325
とにかく触れば大雑把には覚えられるし後は細かい所だけ知識入れたら楽 全部細かく知識入れようとするからパンクするってことでしょ?例外あっても後からそこだけ覚えれば済むっていう
80 17/07/21(金)23:38:06 No.441215326
点数計算は翻数さえ知ってれば符数は大して重要じゃないし
81 17/07/21(金)23:38:44 No.441215499
>とにかく触れば大雑把には覚えられるし後は細かい所だけ知識入れたら楽 >全部細かく知識入れようとするからパンクするってことでしょ?例外あっても後からそこだけ覚えれば済むっていう 例外攻められたら負けるじゃん
82 17/07/21(金)23:38:47 No.441215520
>計算できないからもう1000-2000-4000-8000でいいよね! 正直点数計算できてもこれはマジで思う あのめんどくせえ点数計算が普及妨げてるよ
83 17/07/21(金)23:38:52 No.441215541
符いる?役数だけなら単純なのに
84 17/07/21(金)23:39:22 No.441215680
点数は平和とそれ以外で変わるって薄ぼんやりとしたイメージしか持ってない それでもなんの不自由もないコンピュータ最高!
85 17/07/21(金)23:39:23 No.441215686
そもそも麻雀に勝てる程の運も才能も知力もないので 虹裏していたほうが楽しいですし…
86 17/07/21(金)23:39:25 No.441215693
サッカーや野球だってルール詰めればオフサイドやら振り逃げやら面倒くさいじゃん 球があるから蹴ったり投げたりするだけで割りと楽しいじゃん
87 17/07/21(金)23:39:32 No.441215732
でも覚えてる人はちゃちゃっと計算しちゃうんだよなぁ 尊敬する
88 17/07/21(金)23:39:58 No.441215865
始めたばっかの頃はトイトイホーばっか狙ってた
89 17/07/21(金)23:40:05 No.441215901
>計算できないからもう1000-2000-4000-8000でいいよね! もうそれでいいよね… それでいいじゃん
90 17/07/21(金)23:40:16 No.441215949
簡単にしたドンジャラもそんな普及してないし
91 17/07/21(金)23:40:33 No.441216012
符っておめーこの形作るの苦労したろ?ボーナスやるわ!ってだけの話だからな…
92 17/07/21(金)23:40:55 No.441216160
>符っておめーこの形作るの苦労したろ?ボーナスやるわ!ってだけの話だからな… 分かりやすい…!
93 17/07/21(金)23:41:07 No.441216221
麻雀はイメージが悪すぎるってのもある
94 17/07/21(金)23:41:19 No.441216296
>符いる?役数だけなら単純なのに 一番初心者向けの役であるところのニコニコがもう符計算知ってないとめんどくさいじゃん…
95 17/07/21(金)23:41:25 No.441216331
俺はギャグマンガ日和の麻雀レベルなら出来る
96 17/07/21(金)23:42:04 No.441216506
初めての麻雀はレースゲームのミニゲームでした そんなんでいいんだよ
97 17/07/21(金)23:42:16 No.441216548
>麻雀はイメージが悪すぎるってのもある 旅行先でちょっと雀荘覗いてくるわーって言ったら大丈夫?刺されたりしない?とか言われた どこまでイメージ悪いんだよ
98 17/07/21(金)23:42:18 No.441216554
>ほぼ初心者四人で何回かやったけど恐ろしくグダグダになってそれっきりになったな 学生のころ哲也が流行って初心者で集まって真似しながら遊んでたら楽しかったよ
99 17/07/21(金)23:42:26 No.441216594
ロンボタン連打
100 17/07/21(金)23:42:32 No.441216618
>ほぼ初心者四人で何回かやったけど恐ろしくグダグダになってそれっきりになったな アカギとかギャグ漫画日和とかあんな風に打ってみたいっていう 何か共通のイメージがないとモチベ持たないね
101 17/07/21(金)23:42:43 No.441216662
>どこまでイメージ悪いんだよ 大抵マンション麻雀だよね
102 17/07/21(金)23:43:21 No.441216807
>もうそれでいいよね… >それでいいじゃん つーか身内ではそれでやってた
103 17/07/21(金)23:43:22 No.441216811
>どこまでイメージ悪いんだよ 俺もそんなイメージしかない 料金ぼったくられたりやーさんに絡まれたりとか…
104 17/07/21(金)23:43:33 No.441216864
>大抵マンション麻雀だよね ぶっちゃけ雀荘も学生の暇つぶしもイメージ悪いよ だいたい金賭けるし
105 17/07/21(金)23:43:47 No.441216925
>一番初心者向けの役であるところのニコニコがもう符計算知ってないとめんどくさいじゃん… 少し覚えると解るけどあの役自体だいぶ異端児だかんな 他に符が影響する平和はしかたねーわ
106 17/07/21(金)23:43:51 No.441216941
>一番初心者向けの役であるところのニコニコがもう符計算知ってないとめんどくさいじゃん… 七対子は符計算知ってると「あれ?なんで?」ってなって 符計算知らないと他の役の点数に戸惑うクソ役だからなぁ
107 17/07/21(金)23:43:51 No.441216943
一人で雀荘入るのがまず敷居高いから廃れても当然な気はする
108 17/07/21(金)23:43:56 No.441216958
何か賭けないと面白くないしね
109 17/07/21(金)23:44:07 No.441216999
覚えたいっつってる人にあんた馬鹿ねとか覚えさせる気ないのか
110 17/07/21(金)23:44:18 No.441217057
学生とか女性が気軽に入れる場は増えたけど イメージだけで言えば大体煙草臭いとかおっさんくさいとかレイコーって言ってアイスコーヒー頼むイメージだけ先行してるしな…
111 17/07/21(金)23:44:26 No.441217095
>どこまでイメージ悪いんだよ パチンコと同じようなギャンブル中毒者が行き着く先みたいなイメージはある
112 17/07/21(金)23:44:39 No.441217158
>そもそも愛好家でもクソゲー扱いだからな麻雀… 適当に遊びながらコミュニケーション取るにはかなり向いてるけど ガチでやろうとするとクソゲー過ぎる… あとこのゲームガチでやってても良いこと殆ど無さすぎる
113 17/07/21(金)23:44:44 No.441217177
符がわかってるとヤオチュー牌の暗槓でわくわくできる
114 17/07/21(金)23:45:01 No.441217258
>何か賭けないと面白くないしね 賭けたら賭博法いはんでは
115 17/07/21(金)23:45:09 No.441217301
チートイドラ2で無条件満貫とかにされてもクソゲー度が上がるだけだし
116 17/07/21(金)23:45:14 No.441217326
賭けないと面白くないゲームって時点で元々の魅力がないって言ってるようなもんじゃん…
117 17/07/21(金)23:46:03 No.441217525
友達とボードゲームで遊んでたら父親に何も賭けなくて楽しいのか?って聞かれたの思い出した
118 17/07/21(金)23:46:49 No.441217718
リアルで打つ場合はまずルールの摺り合わせから始まるから細かいルール知らずに打つ事自体が敗退行為に近いという…
119 17/07/21(金)23:47:15 No.441217845
>賭けないと面白くないゲームって時点で元々の魅力がないって言ってるようなもんじゃん… 景品も賞金もないのにゲーセンでお金投入して打つ人も大勢いるし 健康麻雀といって純粋に麻雀を楽しむコミュニティも高齢者中心に発達してるよ
120 17/07/21(金)23:47:27 No.441217903
>賭けないと面白くないゲームって時点で元々の魅力がないって言ってるようなもんじゃん… 理不尽の連続とか逆転不可能な状況とかよく来るのでいい加減にプレイするその抑止力のためにも何か賭けたいってのがある
121 17/07/21(金)23:47:34 No.441217938
>チートイドラ2で無条件満貫 一生こればっか狙うわ…
122 17/07/21(金)23:47:46 No.441217999
昔なら娯楽が少なかったから麻雀も流行ったのかもだが 今どき美少女達の脱衣もなしにおっさん同士4人で遊ぶのはちょっと…
123 17/07/21(金)23:47:59 No.441218066
根本的に運ゲーだから滅んでもしょうがないかなって むしろなんで流行ったんだこのクソゲー
124 17/07/21(金)23:48:24 No.441218181
昔は娯楽が少なかったが全てだ
125 17/07/21(金)23:48:25 No.441218184
賭けなくても面白いけど賭けることで考えることが一つ増えるから より頭を使うようになって面白いよ
126 17/07/21(金)23:48:30 No.441218203
自動点数計算卓の全家庭への導入を急ごう
127 17/07/21(金)23:49:03 No.441218330
だから賭けたら法律が
128 17/07/21(金)23:49:14 No.441218380
>根本的に運ゲーだから滅んでもしょうがないかなって >むしろなんで流行ったんだこのクソゲー 逆に運要素ないゲームなんてよほど出来がよくないと即滅ぶよ
129 17/07/21(金)23:49:19 No.441218399
>根本的に運ゲーだから滅んでもしょうがないかなって >むしろなんで流行ったんだこのクソゲー 運ゲーってだけじゃないからだ
130 17/07/21(金)23:49:46 No.441218530
汝…平和を求めるならば力のある字による柱を作るべからず… とかそういう預言書っぽくルール解説したらきっと中二心を持つ奴は釣れる
131 17/07/21(金)23:49:50 No.441218547
最新の自動卓は上がりの形を認識してで勝手に点数を計算してくれるらしい すごい
132 17/07/21(金)23:49:54 No.441218575
何か賭けてないと卓ひっくり返したくなる展開とか良くあるからな 別に小額でもいいしプレイ料金みたいなもの
133 17/07/21(金)23:49:59 No.441218616
>リアルで打つ場合はまずルールの摺り合わせから始まるから細かいルール知らずに打つ事自体が敗退行為に近いという… ネット麻雀の普及で前程はルールばらばらじゃなくなってきてるけど それでもピンヅモありなしとかは向こう50年くらい決まらないままだろうな
134 17/07/21(金)23:50:11 No.441218714
賭けるのはお金じゃなくてもいいんだ
135 17/07/21(金)23:50:24 No.441218804
>賭けるのはお金じゃなくてもいいんだ GOOD!!
136 17/07/21(金)23:50:29 No.441218817
>自動点数計算卓の全家庭への導入を急ごう そして使われず食卓テーブルにされる ニアアンダーセブン読んだから分かる
137 17/07/21(金)23:50:48 No.441218884
将棋や囲碁が賭けなくても面白いのは途中ギブができるからだ
138 17/07/21(金)23:50:53 No.441218905
>賭けるのはお金じゃなくてもいいんだ 腕一本っ…!
139 17/07/21(金)23:51:03 No.441218945
花京院の魂コイン
140 17/07/21(金)23:51:28 No.441219079
咲が流行ったおかげでだいぶ健全な方向に向かった気はするけど カモを呼び寄せただけな気もする
141 17/07/21(金)23:51:46 No.441219158
>最新の自動卓は上がりの形を認識してで勝手に点数を計算してくれるらしい >すごい 内蔵チップ組み込んで読み取ればそんなに難しい技術でもないんでね?
142 17/07/21(金)23:51:50 No.441219178
チップありなしで順位戦略変わるし本当にルールに左右されるゲームだ
143 17/07/21(金)23:52:53 No.441219506
断么トイトイ平和くらいしか試合で組める役がない人です…
144 17/07/21(金)23:52:59 No.441219527
だいたいのことはやって覚えたけど点数の計算ができない
145 17/07/21(金)23:53:57 No.441219765
>ネット麻雀の普及で前程はルールばらばらじゃなくなってきてるけど >それでもピンヅモありなしとかは向こう50年くらい決まらないままだろうな チートイ25符とか南場ノーテン流れはほぼ統一ルールになった感じだけど他はまだまだだな
146 17/07/21(金)23:53:58 No.441219770
>断么トイトイ平和くらいしか試合で組める役がない人です… ホンイツもできるべ
147 17/07/21(金)23:55:00 No.441220036
100円入れて麻雀ゲームやったら CPUが天和で即上がりしてゲームオーバーになったの 絶対に許さないよ
148 17/07/21(金)23:55:29 No.441220156
su1946784.jpg 戦術本の書き手からのコメント
149 17/07/21(金)23:56:00 No.441220305
>チップありなしで順位戦略変わるし本当にルールに左右されるゲームだ 一発・裏・ツモとかにチップつくようなクソルールだと豪運野郎が全てかっさらっていく…
150 17/07/21(金)23:56:12 No.441220360
CPU相手だと鳴いたら役付かないの教えてくれないから理解できずにクソゲーだと思ってた
151 17/07/21(金)23:58:55 No.441221057
>リアルで打つ場合はまずルールの摺り合わせから始まるから細かいルール知らずに打つ事自体が敗退行為に近いという… ネトマとリアルはもう完全に別の世界よ
152 17/07/21(金)23:59:26 No.441221206
ネトマやると短期的にはリアルが弱くなるし逆もまた然り
153 17/07/21(金)23:59:48 No.441221296
エントリーして即開局されるネト麻は天鳳なりMJなりハンゲなりゴロゴロあるから 見返りがなくても麻雀打ちたいって人口はそれなりに多い
154 17/07/22(土)00:00:40 No.441221537
舌打ちや溜息が聞こえてこないネトマ最高!
155 17/07/22(土)00:01:45 No.441221847
初心者でも容赦なく金かけようとさせてくるから麻雀嫌いだわ
156 17/07/22(土)00:01:50 No.441221868
そもそもリアルだと頭数揃わないしな… 人数集める必要が無くていつでも出来るネト麻が流行るのは必然…
157 17/07/22(土)00:03:43 No.441222352
雀龍門が無料だったころは良かった
158 17/07/22(土)00:05:37 No.441222822
仲間内で冗談言いながらやるくらいがちょうどいい
159 17/07/22(土)00:05:59 No.441222914
点数計算も面倒くささはハードルの高さになってると思う
160 17/07/22(土)00:07:09 No.441223242
>大枠の仕組みだけならサッカー並に単純だよね格ゲー オフサイドみたいなルールのためのルールが多すぎで養成ギブスでもハメてプレイしてる感じだけどな
161 17/07/22(土)00:07:39 No.441223373
麻雀販促するならせめてキャラ可愛く描いてくれ
162 17/07/22(土)00:07:40 No.441223379
符計算がめんどくさすぎるハンだけでいいだろ
163 17/07/22(土)00:11:35 No.441224419
友人とやる時は何も賭けないでやってたから賭けるのが当たり前と聞いてびっくりした