17/07/21(金)20:04:31 あっこ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/07/21(金)20:04:31 No.441158345
あっこれマジでうまい…って酒を見つけた後 そればっかり買うかそれともまだ見ぬうまい酒を追いかけて新しいのにチャレンジするか 「」ならどうする
1 17/07/21(金)20:05:46 No.441158579
これはいい質問ですね!
2 17/07/21(金)20:06:09 No.441158665
その酒を買いつつ新しい酒も買う
3 17/07/21(金)20:06:20 No.441158698
今年の酒は今年だけの味っていうのも憎いですな
4 17/07/21(金)20:06:58 No.441158797
好きな酒と同じ系統のお酒を地元で見つけられたときの喜びときたら
5 17/07/21(金)20:10:33 No.441159510
あなたな~ら~どうする~
6 17/07/21(金)20:12:04 No.441159793
赤蟻っていう芋焼酎が美味しくて今週それしか飲んでない
7 17/07/21(金)20:12:54 No.441159980
こういう注ぎ方って手触れたとこが酒に混ざるの気持ち悪くないのかな
8 17/07/21(金)20:13:49 No.441160179
>こういう注ぎ方って手触れたとこが酒に混ざるの気持ち悪くないのかな 酒だから消毒されるだろバカ
9 17/07/21(金)20:15:22 No.441160469
シコった手で持ってくるかもしんないじゃん
10 17/07/21(金)20:16:11 No.441160626
生粋の酒飲みはあんまり気にしない 呑めればいいから
11 17/07/21(金)20:16:12 No.441160630
極度の潔癖性は若者に多く見られる
12 17/07/21(金)20:16:30 No.441160689
日本酒程度のアルコール度数じゃ消毒されんよ
13 17/07/21(金)20:16:45 No.441160749
もう自分で作ってのめ
14 17/07/21(金)20:17:11 No.441160843
もっと大きいコップに換えてよ
15 17/07/21(金)20:18:02 No.441161012
腹に入れば一緒よ!
16 17/07/21(金)20:19:14 No.441161242
名の通った酒でも口に合うとは限らんのが難しい
17 17/07/21(金)20:20:12 No.441161414
基本的に一期一会気分で適当に選ぶ
18 17/07/21(金)20:20:20 No.441161438
地酒が一番よ!
19 17/07/21(金)20:20:41 No.441161489
色んな酒飲んでも結局地元の雨後の月に戻る
20 17/07/21(金)20:21:10 No.441161586
ワイン以外は同銘柄ならいつ飲んでも一緒よ
21 17/07/21(金)20:21:27 No.441161633
店で適当に頼んでみてなんだこれ美味いなぁってなる 次の日には銘柄を忘れてる
22 17/07/21(金)20:21:33 No.441161650
美味しい+美味しい=超美味しい 混ぜちゃお
23 17/07/21(金)20:21:33 No.441161653
ずっと甘いのか好きだったのに先週あたりから辛口欲するようになった 暑いからかもしれんが
24 17/07/21(金)20:22:55 No.441161931
カルーアミルクが美味すぎてたまにカルーアミルクだけガバガバ飲む時がある
25 17/07/21(金)20:24:22 No.441162232
>色んな酒飲んでも結局地元の雨後の月に戻る 広島って酒処じゃねーか 酒まつりに行ってみたいけどどうせ人だらけで まともに飲み食いできないんだろうなと思うとためらわれる
26 17/07/21(金)20:24:38 No.441162285
浦霞いいよね
27 17/07/21(金)20:26:19 No.441162634
ふなぐちばっかり飲む人
28 17/07/21(金)20:27:46 No.441162959
ラーメンハゲが情報を食っているっていうけど 確かになにも情報を持っていない酒を開拓するのは怖くなる時がある 酒屋行くと見たことない酒がいっぱいあるの見るとそう感じちゃう
29 17/07/21(金)20:28:11 No.441163050
>地酒が一番よ! 地元の水が合うんだなって思うね
30 17/07/21(金)20:28:35 No.441163138
屋久島でテンション上がって升買ってきたんだけどこれに日本酒入れて飲めばいいのかな… 使い方がわかんない
31 17/07/21(金)20:29:08 No.441163244
一時期上善如水ばっか飲んでた時があった
32 17/07/21(金)20:31:31 No.441163699
>日本酒程度のアルコール度数じゃ消毒されんよ 96度のお酒を入れればいいってことじゃん!
33 17/07/21(金)20:33:37 No.441164148
>屋久島でテンション上がって升買ってきたんだけどこれに日本酒入れて飲めばいいのかな… >使い方がわかんない それでいい 木製なら樽酒買って飲むとなおよい
34 17/07/21(金)20:34:36 No.441164349
以前飲んだ黒龍って日本酒が美味しかったからまた飲みたい…売ってない…
35 17/07/21(金)20:35:21 No.441164509
樽をパカーンと割ってマスで汲んでがぶがぶ飲むは一度やってみたい
36 17/07/21(金)20:36:03 No.441164650
基本的に一度飲んだ酒はしばらく飲まない縛りで注文してるなあ せっかく色んな種類あるんだしって感じで
37 17/07/21(金)20:36:52 No.441164808
美味しいの高い
38 17/07/21(金)20:37:11 No.441164867
本当に桁が違う美味さのは値段の桁が違って常飲は無理だった
39 17/07/21(金)20:37:37 No.441164958
酒米の違いを注目すると味の違いが明確な代物に出会えると思う
40 17/07/21(金)20:38:01 No.441165036
>酒だから消毒されるだろバカ じゃあうんこ入れて飲めよ
41 17/07/21(金)20:38:40 No.441165181
酔えればなんでもいいんだよぉ~
42 17/07/21(金)20:38:51 No.441165223
黒龍は地元だと普通のお酒扱いなのにお外出た途端すごい値段でビビる
43 17/07/21(金)20:39:22 No.441165324
>酒米の違いを注目すると味の違いが明確な代物に出会えると思う 雄町うまい!ってなって別の醸造所のを飲んでみたけどなんか違う…ってなった
44 17/07/21(金)20:39:32 No.441165352
純米大吟醸以上になると俺の舌ではどこの酒蔵のも違いがわからない
45 17/07/21(金)20:40:17 No.441165511
安酒で満足できる舌が羨ましい
46 17/07/21(金)20:40:29 No.441165555
愛山のジューシーさが好きなんだけど どうしても酒自体の値段は高くなっちゃってつらい
47 17/07/21(金)20:41:19 No.441165755
フツーの安い日本酒をな 新聞紙で包んで2~3年寝かす 旨いんだこれが
48 17/07/21(金)20:42:21 No.441165977
待てないんだなこれが
49 17/07/21(金)20:42:44 No.441166060
そろそろうまくなってるかなー味見味見っと
50 17/07/21(金)20:43:15 No.441166177
明日は中目黒で試飲会なんじゃ
51 17/07/21(金)20:43:28 No.441166219
消してもいいんだぞ
52 17/07/21(金)20:44:57 No.441166507
お酒弱いからちょっとずついろんな種類を飲めるイベントはありがたい
53 17/07/21(金)20:45:19 No.441166580
両方飲むに決まってるんだろ!
54 17/07/21(金)20:45:55 No.441166698
ワインほどトンチキな値段でないので良心的だと思う
55 17/07/21(金)20:46:26 No.441166796
東京だといろんな地域の酒飲めるけどどれもお高くなるよね うちの地元の酒もワンランク上に値段が上がってた
56 17/07/21(金)20:46:52 No.441166890
1500円くらいで一週間くらいちびちびやる
57 17/07/21(金)20:48:24 No.441167223
スーパーで千円で買った酒とか開けたときイマイチとか思って冷蔵庫にしまって 1週間後思い出して飲むと好みの味になってたりする
58 17/07/21(金)20:48:37 No.441167265
凄い甘口の奴を一人でちびちび飲むのが良い 地元のは辛口しかないから通販で買うしかないけど
59 17/07/21(金)20:48:53 No.441167318
ウイスキーだけはかなり悪酔いするから苦手だ 吐く時いつもウイスキー飲んでる
60 17/07/21(金)20:49:19 No.441167405
温度でも味かわるし面白いよね 冷たいのおいしいわー
61 17/07/21(金)20:49:39 No.441167463
まとまったお金が入ったら新しいのにチャレンジしつつ 保険として自分の中での定番をストックしておく
62 17/07/21(金)20:49:43 No.441167473
待てや! 寝かせろや!
63 17/07/21(金)20:49:55 No.441167504
>ワインほどトンチキな値段でないので良心的だと思う お手頃美味しいチリワインいい…
64 17/07/21(金)20:50:42 No.441167617
>ウイスキーだけはかなり悪酔いするから苦手だ >吐く時いつもウイスキー飲んでる 体質的な問題以外の場合はモノ次第だと思う 昔は俺もそんな感じだったし
65 17/07/21(金)20:50:55 No.441167668
豊盃レインボーが一番好き
66 17/07/21(金)20:50:58 No.441167684
熱帯夜は剣菱上撰!
67 17/07/21(金)20:51:41 No.441167829
わしは1000円ぐらいの焼酎でええわい… 神の河はうまいのう…
68 17/07/21(金)20:51:47 No.441167849
新しいのにチャレンジかな うまいって感じた要素を参考に次が探しやすくなるし
69 17/07/21(金)20:52:13 No.441167935
>二階堂はうまいのう…
70 17/07/21(金)20:53:30 No.441168176
黒龍いいよね...
71 17/07/21(金)20:53:39 No.441168199
ウイスキーは香りで合う合わないあるしな ピート香がダメってのが多いから他の種類だと意外といけるかもしれん
72 17/07/21(金)20:53:43 No.441168212
チャンポン飲みが基本の自分は酒の種類で悪酔いするってのはないなあ する時は単に飲みすぎかチェイサーあんま飲まなかったときだわ
73 17/07/21(金)20:53:51 No.441168255
最近醸し人九平次飲んだら美味かったのでリピートしちゃった
74 17/07/21(金)20:54:05 No.441168300
近所の酒蔵を掘り出すの楽しいですよね…
75 17/07/21(金)20:54:18 No.441168339
>黒霧島はうまいのう…
76 17/07/21(金)20:54:46 No.441168423
>>黒霧島はうまいのう… 安定するよね
77 17/07/21(金)20:54:50 No.441168444
この酒がダメってのはないけど この酒を飲むと飲み方的についつい吐くまで飲んじゃう ってのはあるな
78 17/07/21(金)20:54:59 No.441168486
木挽の赤が安くて手軽に美味いんだ
79 17/07/21(金)20:55:02 No.441168493
品揃えのいいお店に行ってあっ今度来たらあれ買おうと目をつけるんだけど 次に行ったらもう無くなってる悲しみ
80 17/07/21(金)20:55:33 No.441168586
鳳凰美田の桃超美味しい 一升瓶1日で開けれる
81 17/07/21(金)20:56:03 No.441168694
>最近醸し人九平次飲んだら美味かったのでリピートしちゃった おいしいよねあそこの…
82 17/07/21(金)20:56:32 No.441168779
一回だけ大阪の変なところで飲んだ宝剣の自社田で作った米のお酒が本当に上手くて忘れられない
83 17/07/21(金)20:56:36 No.441168785
薀蓄が多くて日本酒はどうもダメだ
84 17/07/21(金)20:56:39 No.441168799
逆にウイスキーばっか飲んでたら日本酒パーティで全然飲めなくて悲しかった マルチに飲めるマンになりたい
85 17/07/21(金)20:56:46 No.441168820
獺祭は言うほど美味しくなかった
86 17/07/21(金)20:56:57 No.441168854
>わしは1000円未満ぐらいの日本酒でええわい… >澤乃井奥多摩湧水仕込はうまいのう…
87 17/07/21(金)20:57:37 No.441168984
よくわからないけど会社の日本酒好きな人に勧められた伊達の7人みたいなお酒が超うまかった
88 17/07/21(金)20:57:40 No.441168995
酒は冷蔵庫の扉棚にすっぽり入るサイズでないと…
89 17/07/21(金)20:57:40 No.441168998
>薀蓄が多くて日本酒はどうもダメだ 語る人間はどのお酒にもいるで
90 17/07/21(金)20:58:00 No.441169060
千福が一番合ってる 飲みやすいし手ごろだ
91 17/07/21(金)20:58:43 No.441169190
いつか蒸溜所にいって樽ごとウィスキー買いたい…
92 17/07/21(金)20:58:52 No.441169230
一升瓶は冷蔵庫のスペースを取りすぎる
93 17/07/21(金)20:59:07 No.441169275
蘊蓄はともかく種類が多くてどこから手をつければいいのこ悩むのはわかる ワインもだけど種類多すぎる…
94 17/07/21(金)20:59:17 No.441169304
本来なら地元で自分似合うお酒が見つかればそれで良かったんだぜ ソレがネットによって乱れてしまったのだ!
95 17/07/21(金)20:59:40 No.441169387
樽買いって樽詰めしたとこから買うのかな 飲めるまで10年くらいかかるとか
96 17/07/21(金)20:59:41 No.441169394
>獺祭は言うほど美味しくなかった 日本酒詳しくないなら1500円クラスで飲むなら安定しているからなあ いろいろ知ってるなら同じ値段帯でもっとうまいのいっぱいあるし
97 17/07/21(金)20:59:48 No.441169413
>一升瓶は冷蔵庫のスペースを取りすぎる 野菜室にぶち込んどけばええよ
98 17/07/21(金)21:00:06 No.441169479
>よくわからないけど会社の日本酒好きな人に勧められた伊達の7人みたいなお酒が超うまかった DATESEVENいいよね… 蔵元ユニットは山川光男もいい
99 17/07/21(金)21:00:11 No.441169500
家族がワイン党でつらあじ もう500円ワインはいいよぉ
100 17/07/21(金)21:00:37 No.441169591
チリワインでも美味いよね…
101 17/07/21(金)21:00:40 No.441169603
ふなぐち菊水は1L千円でうまい甘い死ぬ死んだ
102 17/07/21(金)21:01:09 No.441169723
>一升瓶は冷蔵庫のスペースを取りすぎる 4合瓶二本残しといて入れ替えればいい
103 17/07/21(金)21:01:31 No.441169825
ワインみたいにフルーティーな日本酒を飲んだときはなかなかカルチャーショックだった でも日本食には合わないので普通の日本酒が好きです
104 17/07/21(金)21:02:12 No.441170019
デミグラスソース作るときには欠かせないな赤ワイン ご飯作りながらちびちび呷ることもある
105 17/07/21(金)21:02:41 No.441170135
>DATESEVENいいよね… >蔵元ユニットは山川光男もいい 今回のは名前忘れたけど琴奨菊みたいな3文字のお酒のとこと聞いてメインの蔵のメインのお酒を飲んでみたくなった
106 17/07/21(金)21:02:49 No.441170167
カクテルとか割るとかもっと楽しめる方法有りそうなのに温めるか冷やすかしかないのがな…