虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/07/21(金)17:27:39 FFⅣをク... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/21(金)17:27:39 No.441132334

FFⅣをクリアしたけど、途中まで全部ゴルベーザ が悪い!おのれゴルベーザ!って雰囲気だったのに月にいったら突然悪いのはゼムスじゃよゴルベーザも操られてたんじゃとか言われてあれよあれよといいですとも!して倒してすごくモヤモヤしたまま終わった たまに終盤で真のラスボス出してくるゲームあるけど急に出てきても恨めないというか感情移入しづらいからやめてほしい…

1 17/07/21(金)17:28:48 No.441132508

操られてたとしても謎の能力多くて気持ち悪いよ兄さん

2 17/07/21(金)17:30:46 No.441132795

操られてた奴に操られてた竜騎士の気持ちも考えて

3 17/07/21(金)17:31:15 No.441132861

やったことはカインよりひどいと思うけどかっこいい扱いな兄さん

4 17/07/21(金)17:31:31 No.441132892

FFのシナリオってわりと行き当たりばったり気味なの多いからな

5 17/07/21(金)17:31:32 No.441132897

ゴルベーザの正体は月から地球の民を滅ぼすためにやってきた異星人だった!って展開じゃ駄目だったのかな…

6 17/07/21(金)17:31:41 No.441132923

昔のゲームだからね それくらいアバウトで適当だよ

7 17/07/21(金)17:32:54 No.441133115

2とか凄いぞ 物凄く雑にゲストが死んでいく

8 17/07/21(金)17:33:24 No.441133186

でもお話としては2のがよくできてるかなって…

9 17/07/21(金)17:33:53 No.441133250

腕だけで生きてたことがあるのがわかんないね兄さん

10 17/07/21(金)17:34:14 No.441133298

早いうちからから因縁あるけど最終的に訳がわからない存在になった エクスデスとかケフカとかセフィロスもそれはそれで困るし

11 17/07/21(金)17:34:25 No.441133333

ラスボスも実はいいやつだったんですよみたいなのよりは全然いい

12 17/07/21(金)17:35:07 No.441133446

>腕だけで生きてたことがあるのがわかんないね兄さん キモいよね兄さん

13 17/07/21(金)17:35:17 No.441133476

4と5はゲームとしてはすごく面白いけどストーリーはアレだと思う

14 17/07/21(金)17:35:56 No.441133559

4TAといい4はスナック感覚で洗脳が多すぎる…

15 17/07/21(金)17:36:01 No.441133575

割と突飛だよねえふえふ

16 17/07/21(金)17:36:45 No.441133684

ペプシマンとか

17 17/07/21(金)17:37:03 No.441133754

われはかんぜんあんこくぶっしつ…

18 17/07/21(金)17:37:52 No.441133864

はよ動けや!みたいなのいっぱいあるからな…

19 17/07/21(金)17:38:19 No.441133924

>ペプシマンとか いきなり出てきてなんだてめーってなるなった

20 17/07/21(金)17:38:23 No.441133932

死んだ!実は生きてた!って展開もやたら多かったな… メテオ使った奴以外みんな生きてる…

21 17/07/21(金)17:38:45 No.441133973

ペプシマンはなんで作中に何も説明しなかったんだ… 言われれば納得するのに

22 17/07/21(金)17:38:52 No.441133985

>2とか凄いぞ >物凄く雑にゲストが死んでいく レイラが生き残ったのは性差別

23 17/07/21(金)17:39:03 No.441134017

好き放題やってた奴がそのままラスボスなパターンは 12567あたりか なんか最後の方自我が危うい奴も多いけど

24 17/07/21(金)17:39:11 No.441134041

3まではプロだけど4はプロが抜けて社内で作ったからな

25 17/07/21(金)17:39:14 No.441134051

無とは一体…うごご! とか

26 17/07/21(金)17:39:34 No.441134105

>死んだ!実は生きてた!って展開もやたら多かったな… >メテオ使った奴以外みんな生きてる… 2で片っ端から死んでいった反動かね

27 17/07/21(金)17:40:05 No.441134175

当時はエクスデスも最後の最後に無の力に飲み込まれて自我が崩壊したときにそうなっちゃうの?ってなるなった

28 17/07/21(金)17:40:07 No.441134180

細かいとこ気にしたら負けよこの時期のゲームは そのまま続編のジアフターもやろうぜ

29 17/07/21(金)17:40:18 No.441134209

5678は真っ当にラスボスと戦って終わる 910はペプシマンとダニが出てくる

30 17/07/21(金)17:40:25 No.441134227

許すのだ…

31 17/07/21(金)17:40:34 No.441134253

3は裏設定というかあまり本筋にガッツリ絡まないSF的な設定満載だけど敵はわかりやすくファファファしねぃ!

32 17/07/21(金)17:40:38 No.441134258

よーぜふー みんうー りちゃーどー どのツラ下げて来たバカ兄貴

33 17/07/21(金)17:40:53 No.441134302

>そのまま続編のジアフターもやろうぜ 本編以上にノリで進んでいくぞ!

34 17/07/21(金)17:41:02 No.441134322

3の暗闇の雲もぽっと出タイプか

35 17/07/21(金)17:41:33 No.441134395

ダニは設定として倒さないといけないのはわかるけど親父戦がお歌も相まって一番盛り上がる

36 17/07/21(金)17:41:34 No.441134399

>5678は真っ当にラスボスと戦って終わる 5と8の最終形態はもう別存在じゃないかなアレ

37 17/07/21(金)17:41:56 No.441134463

ダニは生き物でいう脳や心臓なんだから弱いのが自然だよねって分かるし…

38 17/07/21(金)17:42:01 No.441134473

真の戦う相手がまた別にいるってのをやり始めたのはドラクエ3あたりからかな

39 17/07/21(金)17:42:08 No.441134489

当時プレイした時はいきなりR-TYPEのボスみたいなのが出てきてビックリしたなあ

40 17/07/21(金)17:42:14 No.441134499

>3の暗闇の雲もぽっと出タイプか 一応後半から名前は出てくる 悪さしたザンデが呼び出してたから黒幕ってわけでもないし

41 17/07/21(金)17:42:18 No.441134509

9もまあペプシマンいるけど基本クジャが最初から最後まで好き勝手してた方ではあると思う

42 17/07/21(金)17:42:25 No.441134530

ダニは7のセフィロス戦みたいなもんでしょ ほぼイベント戦闘

43 17/07/21(金)17:42:28 No.441134534

セフィロスもなんか終始狂っててよくわからない

44 17/07/21(金)17:42:38 No.441134567

ダニは消化戦闘だから… 主にプレイヤーのメンタルにダメージ与えるための

45 17/07/21(金)17:42:39 No.441134568

ダニ戦はこちらが弱くて詰み以外に死にようがないから実質オヤジがラスボスだぞ

46 17/07/21(金)17:43:29 No.441134681

>セフィロスもなんか終始狂っててよくわからない 自分の母ちゃんが古代種だと勘違いして色々狂ってライフストリームの中にぶち込まれて星と一体化してえーと… 最終的に何がしたかったんだっけ?

47 17/07/21(金)17:44:12 No.441134780

>9もまあペプシマンいるけど基本クジャが最初から最後まで好き勝手してた方ではあると思う メルティジェミニは戦闘前のシーン含めて未だに怖い

48 17/07/21(金)17:44:19 No.441134800

gff...遊びに来たよクラウド君…

49 17/07/21(金)17:45:03 No.441134896

7はあの頃にありがちな難解なら高尚なノリじゃなくちゃんと整合性とれてんのかな

50 17/07/21(金)17:45:11 No.441134913

>真の戦う相手がまた別にいるってのをやり始めたのはドラクエ3あたりからかな 2じゃない?

51 17/07/21(金)17:45:51 No.441135014

くっくっくっ…黒マテリアなんだな

52 17/07/21(金)17:45:57 No.441135030

ニーサンは続編で2971してるから

53 17/07/21(金)17:46:10 No.441135058

徹底して憎まれ役のままでいたケフカは弱いし…

54 17/07/21(金)17:46:21 No.441135082

>最終的に何がしたかったんだっけ? 星を壊すとエネルギーが出る(おいしい!) メテオ呼ぶ

55 17/07/21(金)17:46:25 No.441135094

こいつミジンコじゃないらしいな

56 17/07/21(金)17:46:51 No.441135165

結局クラウドって何者なの? セフィロスはなんなの? って当時の子供はなりがちだったよね 子供が一周で理解するのは結構難しいと思うわ

57 17/07/21(金)17:47:07 No.441135204

>徹底して憎まれ役のままでいたケフカは弱いし… むしろアレで強かったらクソ長いイベントと戦闘何回もやらせるんじゃねーって大顰蹙だったと思う

58 17/07/21(金)17:47:09 No.441135209

5は冷静に考えると色々ひどくね?ってなるけど 軽さと戦闘の楽しさのお陰でそんな気にならない

59 17/07/21(金)17:47:22 No.441135237

だからこうしてディシディアでプレイアブル化して愛着を増やす

60 17/07/21(金)17:47:47 No.441135309

>操られてたとしても謎の能力多くて気持ち悪いよ兄さん 最初から辛辣でなんかダメだった

61 17/07/21(金)17:48:36 No.441135430

途中から セシル「やってみます!」→「ダメでした」 ばっかりな印象

62 17/07/21(金)17:48:51 No.441135469

あくまで洗脳された結果なのに裏切りキャラの代名詞になってる竜騎士も割と酷い話ではある GBA版じゃ精神的に追い打ちまでされるし

63 17/07/21(金)17:49:17 No.441135531

5はまじでその場のノリで進んでいくのがひどい いややってる分には楽しいんだけど!

64 17/07/21(金)17:49:29 No.441135556

ダニは元凶みたいなもんなのにすっごいショボくて自我すらない寄生虫に成り果ててるのが逆に好きなんだ

65 17/07/21(金)17:49:36 No.441135575

6ケフカ弱いとはいうが当時前哨戦の下の方の3戦や3PTも育てなかったからラスダン攻略苦労したし…

66 17/07/21(金)17:49:46 No.441135607

1のシナリオは素晴らしいのに 245は子供だましにしても過ぎる

67 17/07/21(金)17:50:29 No.441135726

>1のシナリオは素晴らしいのに 1のシナリオそんなよかったっけ…?

68 17/07/21(金)17:50:48 No.441135784

いこう! やろう! くるぞ! ファファファ! で大体構成されてるのが5

69 17/07/21(金)17:51:03 No.441135812

ダニはぽっと出ではないし…

70 17/07/21(金)17:51:14 No.441135837

5のイベントシーンなんかはわざとやってるように見える

71 17/07/21(金)17:51:30 No.441135877

全身甲冑なのに魔導士とか羨ましい

72 17/07/21(金)17:51:37 No.441135889

>6ケフカ弱いとはいうが当時前哨戦の下の方の3戦や3PTも育てなかったからラスダン攻略苦労したし… わりと忘れがちだがザコキャラのインフレぶりがかなり頭おかしかったりする ひーひー言いながらモグ連れて歩き回ってたわ

73 17/07/21(金)17:51:46 No.441135906

ラストバトルの演出とBGMと ビッグバーンとか真っ当に強いから燃える

74 17/07/21(金)17:51:52 No.441135930

4は話作り凝ろうって意志は伝わってくるけど5ってなんかすごい昔のRPGって感じがする

75 17/07/21(金)17:51:55 No.441135934

1はややこしくて小学生には何言ってるのかわからなかった

76 17/07/21(金)17:51:56 No.441135941

この前アメトークにフースーヤって芸人出てたな

77 17/07/21(金)17:52:10 No.441135974

ペプシマンはもうちょっとちゃん設定語ってくれたら納得したと思う 召喚獣説が正解かどうかは知らんけど

78 17/07/21(金)17:52:15 No.441135991

>全身甲冑なのに魔導士とか羨ましい FF世界における魔導士は大体パワータイプ

79 17/07/21(金)17:52:16 No.441135998

プロの脚本家をないがしろにした結果も他業種の脚本術とは根本から違う組み方をした方がスムースに開発できるから業界内でライター育成することも同時に証明してた気がする4~10までのFF

80 17/07/21(金)17:52:20 No.441136011

4は死亡イベントに男塾ぐらいの重みしかない

81 17/07/21(金)17:52:23 No.441136020

ガラフの世界に行ったらもう戻れないぞ いこう! この即決っぷり

82 17/07/21(金)17:52:33 No.441136036

ザンデ様の命令だ!しねい!が多い3のボスたちなのに そのザンデ様がほとんど姿見せないで初めて会ったら怒涛の流れで闇の世界とか結構急流

83 17/07/21(金)17:52:37 No.441136047

ファファファ…しねい! は伝統

84 17/07/21(金)17:52:56 No.441136088

>>全身甲冑なのに魔導士とか羨ましい >FF世界における魔導士は大体パワータイプ すべてをしるおじいちゃん筋肉すごいらしいな

85 17/07/21(金)17:53:01 No.441136101

6は魔石のお陰でレベリングがめっちゃ楽しくてなあ 結果的にケフカが大抵弱くなる

86 17/07/21(金)17:53:02 No.441136108

>ラストバトルの演出とBGMと >ビッグバーンとか真っ当に強いから燃える 中心核に来た時のBGMと背景もいい

87 17/07/21(金)17:53:25 No.441136166

簡単に死んでく2の中ではシドの死亡が切ない感じで好き 貸すだけだかんな!

88 17/07/21(金)17:53:45 No.441136217

>6は魔石のお陰でレベリングがめっちゃ楽しくてなあ 楽しいってより面倒臭い……

89 17/07/21(金)17:53:52 No.441136236

ずっと打倒帝国!打倒皇帝!で進んだ2が異質な気がしてきた

90 17/07/21(金)17:54:00 No.441136254

>プロの脚本家をないがしろにした結果も他業種の脚本術とは根本から違う組み方をした方がスムースに開発できるから業界内でライター育成することも同時に証明してた気がする4~10までのFF 6までのライターがあまりにも使えないから7以降は他社からの引き抜きじゃねーか!

91 17/07/21(金)17:54:06 No.441136271

6はキャラ多い割に自分から選んでパーティに入れないと育てられないから お気に入りだけ使ってると分割で困る印象だ

92 17/07/21(金)17:54:22 No.441136306

死んだと思ったのに実は生きてたって展開何度やったっけ

93 17/07/21(金)17:54:24 No.441136311

10は今までのやりたかったことの集大成って感じがして凄い キャラクターの細かい動きや今までなんとなく察するぐらいしかなかったドットアニメーション要素がアクターにしっかり出ててキャラクターの心情が読み取れるほどにまで作りこまれていて細かい ティーダは感情を思いっきり出す子だから特にそういうのを強く感じる

94 17/07/21(金)17:54:32 No.441136333

5はクリスタルが砕けるとジョブが増えるからプレイヤー的には序盤クリスタル砕きに行ってる感がある

95 17/07/21(金)17:54:34 No.441136341

その点アルティ姐さんはちゃんとラスボスしてるよね! なんかよくわからんうちに死ぬけど!

96 17/07/21(金)17:54:46 No.441136369

ケフカはずっとでてたな

97 17/07/21(金)17:54:56 No.441136403

>6は魔石のお陰でレベリングがめっちゃ楽しくてなあ >結果的にケフカが大抵弱くなる 悠久幻想曲思い出すんだよなあ 前作までと比べてアホみたいに強化積めるのに 歴代最弱クラスのボスしかいないから意味ないっての

98 17/07/21(金)17:55:36 No.441136511

6は一応平均化される次期があるからその前に全員レベル上げ 崩壊後のモグの加入とか… めんどくせ!

99 17/07/21(金)17:55:37 No.441136513

6は今やるととりあえず暗くしとけ!ってノリが鼻についちゃってつらい 子供の頃は全然気にしてなかったんだけどな…

100 17/07/21(金)17:55:44 No.441136525

>ガラフの世界に行ったらもう戻れないぞ >いこう! >この即決っぷり プレイヤーのほうがちょっと待てや!ってなるよね

101 17/07/21(金)17:56:10 No.441136586

>FF世界における魔導士は大体パワータイプ 同じ会社のルドラの秘宝のサーレントもそんな感じだったな

102 17/07/21(金)17:56:29 No.441136640

6はケフカ自体はそこまで苦労しなかったけどその前のボスの十連打とかで主要面子がバタバタ倒れて大変だった子供の頃

103 17/07/21(金)17:56:32 No.441136646

零式なんかもちゃぶ台返しっぷりが実にFFだった は…?って2枚目の導入で声出たよ 伏線めいたモブの説明は有ったが…物語をブン投げてません? まあおじさん最後に雰囲気で泣いちゃったがね!

104 17/07/21(金)17:56:51 No.441136721

ティナが珍しくネガティブタイプの主人公だからな セシルもか

105 17/07/21(金)17:57:01 No.441136755

>6は今やるととりあえず暗くしとけ!ってノリが鼻についちゃってつらい >子供の頃は全然気にしてなかったんだけどな… ギャグイベントが見えない人?

106 17/07/21(金)17:57:02 No.441136756

特定の何かを装備してレベル上がるとステあがるのは止めてほしい それはオマケだって分かってても気になる

107 17/07/21(金)17:57:04 No.441136757

>6は魔石のお陰でレベリングがめっちゃ楽しくてなあ >結果的にケフカが大抵弱くなる メガテンは毎回あと3上げればあの悪魔がとか言ってるうちに…

108 17/07/21(金)17:57:18 No.441136788

>>6は魔石のお陰でレベリングがめっちゃ楽しくてなあ >楽しいってより面倒臭い…… まあ飽くまでボーナスだから無理に低レベル進行の必要はないし レベルアップ前に付け替えはうn

109 17/07/21(金)17:57:27 No.441136818

そういう意味では10がストーリー前面に出してるだけあってお話の出来がトップクラスにいいのか

110 17/07/21(金)17:58:07 No.441136908

>6はケフカ自体はそこまで苦労しなかったけどその前のボスの十連打とかで主要面子がバタバタ倒れて大変だった子供の頃 下の3連戦も普通に強くはあるからな パーティ全員使った総決戦ってシチュ作りもあって凄かったな

111 17/07/21(金)17:58:12 No.441136920

6は暗いとは思わないけど世界崩壊がすごく1999/7以前の作品っぽい

112 17/07/21(金)17:58:16 No.441136931

>ティナが珍しくネガティブタイプの主人公だからな インピオ村で愛に目覚めるのいいよね…

113 17/07/21(金)17:58:44 No.441137014

展開が悉く週刊連載だよねこれ

114 17/07/21(金)17:59:11 No.441137070

クラウディヘヴンいいよね… よくない…

115 17/07/21(金)17:59:20 No.441137092

8の途中で挫折したから以降のFF一切知らないんだよな俺 10てそんなに面白かったのか

116 17/07/21(金)17:59:26 No.441137108

ラスボスのシドが完全に消化イベント戦闘で辛い 全員確実に殺したいならムービーでいいんじゃ…

117 17/07/21(金)17:59:35 No.441137132

こころないてんしで無条件に9999食らうのはなかなか新鮮だった気がする

118 17/07/21(金)17:59:45 No.441137158

王道を面白くするのは王道展開だからな 最終決戦で流れるファイナルファンタジーを超えるファイナルファンタジーの演出はねえと思ってる

119 17/07/21(金)18:00:14 No.441137226

4は割とハチャメチャ展開多いよね ママ龍ぶっ殺してその娘かっさらって村焼いたり

120 17/07/21(金)18:00:18 No.441137237

>10てそんなに面白かったのか 人によるだろ 俺は下から二番目くらい

121 17/07/21(金)18:00:31 No.441137279

9はスタイナーのおっさんとベアトリクスの恋物語が良かった

122 17/07/21(金)18:00:48 No.441137337

あんま話題に出ないけどストーリーは10と3が好き

123 17/07/21(金)18:00:49 No.441137338

>4は割とハチャメチャ展開多いよね >ママ龍ぶっ殺してその娘かっさらって村焼いたり ちょっと違う気がする!

124 17/07/21(金)18:00:51 No.441137343

>10てそんなに面白かったのか 時代考えれば凄まじい作りこみよ 映像もぶち抜けてたしシナリオ作りや世界観構成にそれを説明させるための親切丁寧さもあって伏線の敷き方も完璧で2周目やると驚かされる 正直マジで完璧なFFだと思うゲームバランス以外は

125 17/07/21(金)18:01:06 No.441137391

>8の途中で挫折したから以降のFF一切知らないんだよな俺 >10てそんなに面白かったのか 概ね好評だけどゲームの作り自体は結構人選ぶぞ 見るタイプのRPG

126 17/07/21(金)18:01:33 No.441137449

話はまちまちだけど戦闘は大体面白いので今からやってもいいぞ 9は戦闘微妙で雰囲気がいいやつだけど

127 17/07/21(金)18:01:50 No.441137480

いつか終わる夢いいよね…

128 17/07/21(金)18:02:02 No.441137512

10は戦闘システムが当時は結構新鮮だった 気になるならスチームなり家庭用等で移植されてる10と10-2セットなりするのもいいかもね 10-2は評価結構別れるけど

129 17/07/21(金)18:02:09 No.441137526

ユウナレスカ戦前でおっさんが叫び出すところが一番感動した

130 17/07/21(金)18:02:10 No.441137527

6は山田孝之がプレステ買えなかった腹いせに全員魔石のステータスアップで無個性にしたって本に書いてたっけな

131 17/07/21(金)18:02:12 No.441137543

>ずっと打倒帝国!打倒皇帝!で進んだ2が異質な気がしてきた クリスタルは添え物伝説の魔法は微妙ラスボス倒したのはただの若者達というファンタジー感がない話だがそこが結構好きだ 最初の宿敵だった皇帝が結局ラスボスになったりリメイクの裏ボスまで担当するのも好き

132 17/07/21(金)18:02:27 No.441137583

9はゲームテンポが全てを殺しているからな 8も今やるとちょっとおつらい

133 17/07/21(金)18:02:40 No.441137614

9はピクサー映画みたいな雰囲気のFFだった そういう意味ではオンリーワンかも

134 17/07/21(金)18:03:19 No.441137733

9ぐらいの頃のスクエアは雰囲気は最高って評価のゲームが多い気がする

135 17/07/21(金)18:03:31 No.441137758

10-2.5…

136 17/07/21(金)18:03:45 No.441137798

>9ぐらいの頃のスクエアは雰囲気は最高って評価のゲームが多い気がする サガフロ2とか聖剣とかか

137 17/07/21(金)18:03:45 No.441137800

そういやこの前12のHDも出たし9以降のは今なら大体画質いい奴がプレイできるぞ

138 17/07/21(金)18:03:54 No.441137827

9は大人になってやり直したらそうでもなかったけど 当時は手抜きが許せなかった

139 17/07/21(金)18:03:57 No.441137834

7~9ぐライの頃は実験作も結構出してたしな 映画?知らんなぁ

140 17/07/21(金)18:04:03 No.441137849

やりたいことを考えすぎてスペック不足や再現できなかったみたいな部分多いからなPS時代のスク

141 17/07/21(金)18:04:12 No.441137880

>4は割とハチャメチャ展開多いよね >ママ龍ぶっ殺してその娘かっさらって村焼いたり ぼ、僕はそんなつもりじゃ…

142 17/07/21(金)18:04:20 No.441137904

9は全編に渡って劇意識してるのか大仰なセリフまわし多いのが自分には結構ハマった あと割りとサイバーチック現代風だった7や8と比べると町並みとか背景等の色合いが結構鮮やか

143 17/07/21(金)18:04:22 No.441137910

戦闘開始時の間以外は悪くないと思うけどなあ9

144 17/07/21(金)18:04:46 No.441137981

よくリディアはセシルやカインと一緒にいられるなー

145 17/07/21(金)18:05:22 No.441138085

9は曲と世界観と絵本のようなビジュアルはいいんだけど ロード長いしゲームバランスも正直よろしくない

146 17/07/21(金)18:05:22 No.441138086

>>9ぐらいの頃のスクエアは雰囲気は最高って評価のゲームが多い気がする >サガフロ2とか聖剣とかか ああいう雰囲気のゲームやりたい 絵本調と言うか

147 17/07/21(金)18:05:29 No.441138108

>6は今やるととりあえず暗くしとけ!ってノリが鼻についちゃってつらい >子供の頃は全然気にしてなかったんだけどな… 鬱イベント続きで終わったらそうかもしれないけどさあ… 絶望の中でも希望を失わないっていう話の核心が見えない人?

148 17/07/21(金)18:05:50 No.441138169

>戦闘開始時の間以外は悪くないと思うけどなあ9 俺も9大好きだからやってる最中は全然気にならないな

149 17/07/21(金)18:05:55 No.441138178

>9は全編に渡って劇意識してるのか大仰なセリフまわし多いのが自分には結構ハマった 会わせてくれ愛しのガーネットに! 俺はとても後悔した

150 17/07/21(金)18:06:15 No.441138236

冗談じゃねえ……

151 17/07/21(金)18:06:24 No.441138252

リディアみたいに異界で加齢が早くなるパターンって今でも珍しい気がする 人外の領域に紛れ込んで年を取らない浦島太郎が一般的というか

152 17/07/21(金)18:06:37 No.441138296

隠しボスはオズマが好きだな あんな外見でクソ強いのと運が悪いと戦略練ってても負ける可能性あったり強化版と弱体化版と難易度も選べる自由度もいい

153 17/07/21(金)18:06:42 No.441138313

>ロード長いしゲームバランスも正直よろしくない バランスはいいんじゃねえかなあ? 適当にやってもクリアできるしそれなりに歯ごたえはあるってRPGとしてはいい塩梅だと思うよ ぶっ壊そうと思えばいくらでもぶっ壊せるけどね

154 17/07/21(金)18:06:54 No.441138357

9は原点回帰だけあってファンタジーしてた

155 17/07/21(金)18:07:01 No.441138371

シド死亡! 勝手に殺すでないわ! シド死亡! この程度で死にはせん! シド死亡! まだもうちょっとだけ生きるんじゃ

156 17/07/21(金)18:07:08 No.441138403

>よくリディアはセシルやカインと一緒にいられるなー セシルとはカイポの宿屋でのやり取りで和解したからな カインとは作中会話してない

157 17/07/21(金)18:07:22 No.441138437

サガフロ2は水彩画風の背景とキャラドットが絶妙にマッチしてていいよね…

158 17/07/21(金)18:07:31 No.441138463

むしろバランスの良いFFって思いつかない

159 17/07/21(金)18:07:53 No.441138528

そういやサガフロ2ストーリーむちゃくちゃ凝ってるな…

160 17/07/21(金)18:08:00 No.441138540

>むしろバランスの良いFFって思いつかない 5

161 17/07/21(金)18:08:15 No.441138576

ウイユヴェールの顔がいっぱいある部屋がいまだに怖いぞ俺

162 17/07/21(金)18:08:28 No.441138606

FFはRPG下手な奴が適当にやってるとちょっと難しくて ほんの少し工夫すると突破できるぐらいにバランス作りが上手かったと思う

163 17/07/21(金)18:08:34 No.441138619

>隠しボスはオズマが好きだな 隠しボスの強さとしては理想的だと思う インチキ臭いHPと攻撃力ってわけじゃなく多彩な技で攻めてくるスタイルが 馬鹿みたいにレベル上げしなくても色々工夫すればなんとか倒せるんじゃないかって思わせてくれる奴だった 実際は何回も何回も死んだが

164 17/07/21(金)18:08:49 No.441138649

た…タクティクス…

165 17/07/21(金)18:08:57 No.441138679

>>むしろバランスの良いFFって思いつかない >5 ゴリ押しでも縛ってもクリアできるのいいよね…

166 17/07/21(金)18:08:58 No.441138681

4はマシリトがシナリオにめっちゃ横槍入れてたんだっけ 往年のジャンプ漫画のような勢いが全てのノリであるとは思う

167 17/07/21(金)18:09:04 No.441138694

>>全身甲冑なのに魔導士とか羨ましい >FF世界における魔導士は大体パワータイプ エクスデスにいたっては木のモンスターなのになんでマッチョ魔導士なんだ…

168 17/07/21(金)18:10:00 No.441138830

12と13と15の話もしてよ! いや俺もやってないんだけど

169 17/07/21(金)18:10:06 No.441138853

まずい魚より魚の方がまだましだと思うよね普通

170 17/07/21(金)18:10:10 No.441138860

5は凄いな ボスが経験値落とさん辺り あれは作った側も意識したバランスだよね 凄い

171 17/07/21(金)18:10:28 No.441138908

でもいい加減とかバランス悪いもあくまでFF内の比較だもんな FFドラクエの遊びやすさわかりやすさは他ぶっちぎってると思う

172 17/07/21(金)18:10:52 No.441138974

おじいちゃん…

173 17/07/21(金)18:10:54 No.441138977

マシリトというかジャンプとの繋がりができたのが5じゃなかったか

174 17/07/21(金)18:10:58 No.441138991

>サガフロ2は水彩画風の背景とキャラドットが絶妙にマッチしてていいよね… もうああいう感じのゲームは出さんのかね ヴァニラウェアみたいなのとか

175 17/07/21(金)18:11:19 No.441139052

書き込みをした人によって削除されました

176 17/07/21(金)18:11:23 No.441139067

泣くぞすぐ泣くぞ

177 17/07/21(金)18:11:33 No.441139094

システムが独特だったせいもあるけど10あたりからチュートリアルがすごい親切かつわかりやすくなったと思う

178 17/07/21(金)18:11:37 No.441139102

>5は凄いな >ボスが経験値落とさん辺り >あれは作った側も意識したバランスだよね >凄い 低レベル含んだ縛りで壁になるプチチャリオッツ

179 17/07/21(金)18:11:53 No.441139140

もうシドには最初っから死んでてもらおうぜ そんで話の都合で無理やり蘇らせて死なせる

180 17/07/21(金)18:11:58 No.441139159

13はちょっと難しかったな 難しいというか操作がクソ忙しすぎるだけかもしれないけど

181 17/07/21(金)18:12:09 No.441139177

>FFドラクエの遊びやすさわかりやすさは他ぶっちぎってると思う 色々やってわかったのはプレイヤーの大半は悩筋プレイヤーって事だ

182 17/07/21(金)18:12:45 No.441139275

>システムが独特だったせいもあるけど10あたりからチュートリアルがすごい親切かつわかりやすくなったと思う そこらへんも昔の反省が活きてると思う スフィア盤は成長システム的にはすげぇシンプルよね

183 17/07/21(金)18:12:48 No.441139281

サガはもう河津のおじいちゃんが普通のゲーム作れないから どうしてもサガマニアしか受け付けないような妙なシステムの作品にしかならない

184 17/07/21(金)18:12:57 No.441139301

むしろまともにプレイしてクリアしたFFが一つもないことに今更気づいた

185 17/07/21(金)18:13:00 No.441139307

>あれは作った側も意識したバランスだよね 古代図書館到着時のレベル5の倍数になるバランスすごい

186 17/07/21(金)18:14:07 No.441139495

>サガはもう河津のおじいちゃんが普通のゲーム作れないから >どうしてもサガマニアしか受け付けないような妙なシステムの作品にしかならない がっつりかかわったFF2の時点で普通のゲームじゃないすぎる…

187 17/07/21(金)18:15:15 No.441139685

5結構周回してるけど古代図書館でレベル5の面子が到達時に毎回でなくてラーニングむしろ苦労してる… レベル上げとくにしてるつもりないんだけどな

188 17/07/21(金)18:15:25 No.441139726

12は完全無敵とかいうファッキン要素のおかげで1周しかしてないけど ヴェインとスタンドの関係いいよね…って思ってたら終わった…

189 17/07/21(金)18:15:39 No.441139765

10はクソつまらんことこの上無かったな 自由度有りそうでない成長システムにただの宗教批判のシナリオといい 行ける場所も少なかったし金貰っても再プレイしたいと思わん

190 17/07/21(金)18:16:10 No.441139855

サガの妙なバトルシステムは大体キョンってやつの仕業なんだ

191 17/07/21(金)18:16:22 No.441139895

ちょっとそれぞれざっくり端折りまくりで説明してよぷっしー

192 17/07/21(金)18:16:27 No.441139908

スクウェアはプログラマーが凝り性だったのもあるのか 敵のルーチンとかカウンター行動とかの設定が他では見ないような組み方ばっかりしててありえないパターンでの攻略とかが今も発見されて唸らされる

193 17/07/21(金)18:16:46 No.441139968

>がっつりかかわったFF2の時点で普通のゲームじゃないすぎる… 魔法干渉とかよくあんな時代に導入しようと思ったな

194 17/07/21(金)18:16:57 No.441140007

サガとか2とかはやったことないんだけどシステムクソ面倒くさそうで手が伸びない…

195 17/07/21(金)18:16:58 No.441140010

割りとジャンケン相性ゲーなところはあった気がしないでもない10 敵に合わせて殴る相手変えないと序中盤ダメージろくにでないし

196 17/07/21(金)18:17:07 No.441140040

>10はクソつまらんことこの上無かったな >自由度有りそうでない成長システムにただの宗教批判のシナリオといい >行ける場所も少なかったし金貰っても再プレイしたいと思わん こういう意見も実際多かったな 10は中盤まであまりに一本道すぎる、そして飛空挺とったら捜索範囲広すぎて探す気起きない

197 17/07/21(金)18:17:43 No.441140129

河津はシリーズへの考え方が不思議なんだよロマサガ4作れって周りに言われるけど今ロマサガは作れないとか言うし

198 17/07/21(金)18:17:44 No.441140132

>割りとジャンケン相性ゲーなところはあった気がしないでもない10 >敵に合わせて殴る相手変えないと序中盤ダメージろくにでないし 戦闘はあまりにもざっくりしすぎよね それでいてわりとボスが本気出してて強い 強いからゲージMAXバハムート出すね…

199 17/07/21(金)18:18:48 No.441140317

10は消されまいとする側の必死さも触れられずで当時から劣化夢を見る島言われてたし

200 17/07/21(金)18:19:05 No.441140355

サガスカは話もシステムも凄い河津濃度濃いよね 特にヤンキー編のシナリオは噎せ返りそうになる…

201 17/07/21(金)18:19:06 No.441140361

2は移植でやや易しくなってるからやりやすくはなってるよ ステ画面をちゃんと見ればそんなには難しくない

202 17/07/21(金)18:19:44 No.441140468

FFTはFFっていうより松野ゲーだし…

203 17/07/21(金)18:19:47 No.441140476

戦闘だけは10-2にした10がやりたい

204 17/07/21(金)18:19:49 No.441140483

10っぽいシステムのゲームは今現在も他ゲーに結構あるイメージ

205 17/07/21(金)18:20:08 No.441140555

>こういう意見も実際多かったな >10は中盤まであまりに一本道すぎる、そして飛空挺とったら捜索範囲広すぎて探す気起きない 最初から最後まで倒す対象と目的地が決まってるのもわり影響してるな あそこまで3Dマップ作るのが大変だっただろうからマップ画面もなくなったけどこういうRPGもアリっちゃアリだとは思う

206 17/07/21(金)18:20:12 No.441140570

>サガスカは話もシステムも凄い河津濃度濃いよね >特にヤンキー編のシナリオは噎せ返りそうになる… すごく好きなんだけどワルは全然ワルじゃなかったよねむしろ常識人枠筆頭だよね

207 17/07/21(金)18:20:20 No.441140587

>戦闘だけは10-2にした10がやりたい キマリとかワッカとかが戦闘中に着替えるのか…

208 17/07/21(金)18:20:27 No.441140610

10は親子の和解の話と見るかとかどこをシナリオのメインとして見るかで評価変わりそうね

209 17/07/21(金)18:21:05 No.441140707

10は何度でも言うが雷避けより蝶々のがきついって

210 17/07/21(金)18:21:07 No.441140713

ジョブチェンジシステムは人数増えれば増えるほど大変だし…

211 17/07/21(金)18:21:20 No.441140749

鈍いプレイヤーでも薄々オイオイユウナ死ぬわってなるから知らなかったの俺だけかよ!が本当にお前だけだよになる

212 17/07/21(金)18:21:32 No.441140778

>10は消されまいとする側の必死さも触れられずで当時から劣化夢を見る島言われてたし 10で消されまいなんて思ってた人なんか居たかな…?

213 17/07/21(金)18:22:04 No.441140863

とりあえず巻き込まれ続けて流されて行って最後は幼馴染みのお嬢と結婚する地元のワル

214 17/07/21(金)18:22:06 No.441140874

アルティミシアの目的を思い出せない 自殺願望だっけ

215 17/07/21(金)18:22:16 No.441140916

ダニちゃんのことじゃない?

216 17/07/21(金)18:22:16 No.441140917

>10で消されまいなんて思ってた人なんか居たかな…? 死にたくねえ連中は自分から消えていったしな

217 17/07/21(金)18:22:34 No.441140968

4は次々イベント起こして中だるみさせないようにってマシリトの趣味が良く出てた 目的地はっきりさせつつその上で自由に行けるとこも多くさせて一本道感はあまり無かったな

218 17/07/21(金)18:23:51 No.441141158

大人向け要素を持たせようとして変な感じになってしまったロストオデッセイは嫌いじゃないよ

219 17/07/21(金)18:23:53 No.441141172

4はレアドロップとかの確率以外に不満はないよ ネトゲMMO系よりマシだけどオフラインFFの中だと一番ドロップ率ひどいんじゃないか

220 17/07/21(金)18:23:59 No.441141187

>アルティミシアの目的を思い出せない 時間圧縮した世界を作るのが目的だけど具体的になんでそんな世界作りたいのかは語られてなかったなあ

221 17/07/21(金)18:24:04 No.441141199

そういやなんで時間圧縮させたがってたのかよくわからんかったな

222 17/07/21(金)18:24:13 No.441141228

4地下世界はどこから行こうかなーってなって楽しい

223 17/07/21(金)18:24:17 No.441141237

>目的地はっきりさせつつその上で自由に行けるとこも多くさせて一本道感はあまり無かったな この辺はドラクエ的よね というか広いマップ用意していろんな場所に飛び飛びで行かせて時たま移動手段の開放イベント入れておけばそれだけで一本道感は薄れると思う

224 17/07/21(金)18:25:35 No.441141430

とんでもないこしやがってと悪態ついていきなり消えてったエボンのジジイとか 重要そうで別に深く絡まないキャラも多かったね10 ホモの弟とかも最初くらいしか名前出なかったし

225 17/07/21(金)18:25:49 No.441141474

書き込みをした人によって削除されました

226 17/07/21(金)18:26:00 No.441141507

4は定期的に新しい乗り物での寄り道箇所もでてくるイメージ

227 17/07/21(金)18:26:45 No.441141622

10は一本道ではあるが寄り道要素はあったし戻ることもできたし町もあったからな 13は次世代機なのにそれもない一本道だからまああんだけ色々言われた

228 17/07/21(金)18:27:15 No.441141687

5の第三世界からのひたすらラスダンへの準備のためのドサ回り好きよ ラスダンすぐいけるところも含めて

229 17/07/21(金)18:27:42 No.441141752

13は一本道だったことよりもストーリーが…

230 17/07/21(金)18:28:36 No.441141904

>ネトゲMMO系よりマシだけどオフラインFFの中だと一番ドロップ率ひどいんじゃないか 具体的な確率としては、まずアイテムをドロップする確率が15/256(約5%)の確率となっており、 ドロップ判定が出た場合は、そこから(1)の確率でどのスロットのアイテムを落とすのかが決まるという仕組。 スロット1128/256→1/34 スロット280/256→1/55 スロット344/256→1/99 スロット44/256→1/1092 アホすぎる…

231 17/07/21(金)18:28:44 No.441141925

15もそうだけど 結局行ける所云々より話の出来が…

232 17/07/21(金)18:29:03 No.441141978

14のオズマかっこいいね

233 17/07/21(金)18:29:37 No.441142076

>10は中盤まであまりに一本道すぎる、そして飛空挺とったら捜索範囲広すぎて探す気起きない 初めてワールドマップ廃止したからその拒絶反応もあったんだろうな

234 17/07/21(金)18:29:45 No.441142099

9までの従来の形からガラッと変わって等身大の世界になってこれが新しいFFかあってなったから10はすんなり受け入れられたんだと思うわ 12の後に13だとおい劣化してんぞ!?ってなるよそりゃ

↑Top