ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/07/21(金)15:41:35 No.441118983
この後切腹させられました
1 17/07/21(金)15:45:14 No.441119496
礼を言えッ! 一レス頂戴してまことに有難き幸せであるとなッ!
2 17/07/21(金)15:46:10 No.441119610
何このあまりに無茶な工事だったので地元では遺恨を残さないように授業とかで教えなかった
3 17/07/21(金)15:47:18 No.441119757
書き込みをした人によって削除されました
4 17/07/21(金)15:49:59 No.441120142
最後のページで切腹してるじゃねーか
5 17/07/21(金)15:52:10 No.441120380
この後って誰かが新たに切腹を…?
6 17/07/21(金)15:53:04 No.441120494
>最後のページで切腹してるじゃねーか ごめん 自分で斬ってたわ
7 17/07/21(金)15:53:50 No.441120589
殴られてお礼言った人が切腹させられたって事じゃないの?
8 17/07/21(金)15:53:54 No.441120599
血が出るほどの勢いで硬貨投げて命中させるのって 地味に凄くない?
9 17/07/21(金)15:54:49 No.441120724
銭投げは古武術の一つである!
10 17/07/21(金)15:55:00 No.441120740
スレ「」は自分の貼った漫画も読めないのかよ!
11 17/07/21(金)15:55:39 No.441120816
な ん と
12 17/07/21(金)15:56:20 No.441120908
ここまでやられると最早誰も異を唱えられなくなる
13 17/07/21(金)16:03:27 No.441121766
スレ画の家老はいよいよ金が無くなると大阪の豪商に金を借りに行った すんごい担保で豪商が二つ返事で契約した 工事終わったら家老が切腹した 契約書には「家老個人が借金しました」って書いてあって薩摩は無関係だった めでたしめでたし
14 17/07/21(金)16:04:05 No.441121838
おかげさまで濃尾の人間は薩摩で暮らせないという
15 17/07/21(金)16:04:33 No.441121893
ちなみに切腹したおっさんはこのページの前でも2回切腹しようとしてる
16 17/07/21(金)16:07:59 No.441122258
幕府は薩摩のヘイト稼ぎすぎでしょ…
17 17/07/21(金)16:08:30 No.441122359
一銭も稼がずに死んだゴミクズ野郎
18 17/07/21(金)16:11:54 No.441122855
岐阜と鹿児島の関係はかなり良好みたいだけど 濃尾の人間はまた扱い違うんだろうか
19 17/07/21(金)16:13:15 No.441122998
倒幕の時薩摩側についたんじゃなかったっけか
20 17/07/21(金)16:14:15 No.441123100
>スレ画の家老はいよいよ金が無くなると大阪の豪商に金を借りに行った >すんごい担保で豪商が二つ返事で契約した >工事終わったら家老が切腹した >契約書には「家老個人が借金しました」って書いてあって薩摩は無関係だった >めでたしめでたし 豪商かわいそう
21 17/07/21(金)16:19:06 No.441123656
>スレ画の家老はいよいよ金が無くなると大阪の豪商に金を借りに行った >すんごい担保で豪商が二つ返事で契約した >工事終わったら家老が切腹した >契約書には「家老個人が借金しました」って書いてあって薩摩は無関係だった >めでたしめでたし 踏み倒すの前提ですよね…
22 17/07/21(金)16:20:24 No.441123797
左様
23 17/07/21(金)16:23:09 No.441124105
このやり取り見てた人たちの一部から茶番で誘導してんじゃねーよ!と直後に襲撃されたが全員切り殺した
24 17/07/21(金)16:28:27 No.441124709
ひどい…
25 17/07/21(金)16:29:09 No.441124789
>豪商かわいそう なあに商人の金なぞ散々人々を泣かせ巻き上げたものだ ましてや豪商となればなおさら そんな汚い金は有意義に使ってこその人の道に役立とうというものよ
26 17/07/21(金)16:29:40 No.441124853
豪商の方も契約書の内容は把握してたよ だから家老が切腹したあとに香典として処理した
27 17/07/21(金)16:30:20 No.441124922
薩摩の金も農民や琉球人をさんざん泣かせて搾り取った金ですよね
28 17/07/21(金)16:30:55 No.441124995
>豪商の方も契約書の内容は把握してたよ >だから家老が切腹したあとに香典として処理した すごいことすんな…
29 17/07/21(金)16:31:18 No.441125040
ちなみにこの工事のあと関西の豪商はバタバタつぶれた
30 17/07/21(金)16:31:21 No.441125048
濃尾平野の小学生は皆教わる話だ
31 17/07/21(金)16:32:41 No.441125204
>薩摩の金も農民や琉球人をさんざん泣かせて搾り取った金ですよね その使い道が幕府に命じられた無駄な工事なのだ…
32 17/07/21(金)16:33:07 No.441125264
>薩摩の金も農民や琉球人をさんざん泣かせて搾り取った金ですよね そこでこの黒糖地獄!
33 17/07/21(金)16:33:52 No.441125356
>豪商の方も契約書の内容は把握してたよ >だから家老が切腹したあとに香典として処理した 初めから騙されるのわかってたんだろうな 薩摩武士のキチガイぶりをわかってたから逆らったらヤバイ 命には代えられないって判断だったのかも 生きていればこそ金も稼げるしこの世の美楽を楽しめる 切腹なんぞつまらんことよ…
34 17/07/21(金)16:34:35 No.441125447
幕府におのったりしなかったの...?
35 17/07/21(金)16:35:09 No.441125520
抗議のハラキリはしたはず
36 17/07/21(金)16:35:16 No.441125544
参勤交代のひどいバージョンみたいな幕府からのピンポイントいじめだからな
37 17/07/21(金)16:35:53 No.441125617
平田靱負はどうも自殺じゃなく自然死だった可能性があったはず
38 17/07/21(金)16:36:26 No.441125684
>その使い道が幕府に命じられた無駄な工事なのだ… そりゃあチェスト関ヶ原されるわ
39 17/07/21(金)16:36:41 No.441125714
>抗議のハラキリはしたはず 工事のあまりの過酷さに幕府側の役人まで抗議の切腹をしたほどです
40 17/07/21(金)16:36:51 No.441125739
更新来たかなと思ったらふさ女で終わりなのね
41 17/07/21(金)16:38:04 No.441125870
なんでそんなにホイホイセプクするの…
42 17/07/21(金)16:38:26 No.441125914
これからが大変なのに責任から逃げたのでは…?
43 17/07/21(金)16:38:46 No.441125961
>幕府におのったりしなかったの...? ずっとしてたよ でも直接的な行動に出ても滅ぼされるだけだからね
44 17/07/21(金)16:40:17 No.441126151
おのった結果が幕末へ
45 17/07/21(金)16:40:18 No.441126152
>これからが大変なのに責任から逃げたのでは…? 非礼の分働くど!ってなっても馬鹿に無礼者が!って斬られそう
46 17/07/21(金)16:40:31 No.441126181
>なんでそんなにホイホイセプクするの… そりゃ面と向かって公儀に抗議したらお取り潰しになっちゃうからね
47 17/07/21(金)16:40:31 No.441126182
いくらなんでも薩摩イジメがひどすぎるってことで幕府側の人が同情して抗議の切腹したりもした
48 17/07/21(金)16:42:30 No.441126430
工場は無駄じゃないよ!? 治水しないとヤバイけど費用もかかるし少し間違うと毎年恒例の洪水で決壊して藩ごと詰め腹! 皆やりたくないやらせたくないから薩摩に投げただけで
49 17/07/21(金)16:43:19 No.441126513
工事自体は無駄じゃないけど薩摩弱らせる策も兼ねてるから現場に嫌がらせはするよ
50 17/07/21(金)16:43:31 No.441126543
小学生時代に習った感想は薩摩ヤバいだった
51 17/07/21(金)16:44:34 No.441126671
切腹ってそんなにホイホイするものなの…
52 17/07/21(金)16:44:40 No.441126683
やっぱ根が深い恨み持たれるようなことはするもんじゃねーな…
53 17/07/21(金)16:44:51 No.441126698
工事期間中は付近の農民の家で寝泊まりしてね 当然宿泊費も食費も自分達で負担してね 工事用の道具は農民からレンタルしてね 有料だよ
54 17/07/21(金)16:45:08 No.441126732
いや明治に工事しなおすまであまり意味なかったそうな
55 17/07/21(金)16:45:09 No.441126736
Gif県民ですが木曽三川の治水史はドロドロ過ぎる 明治政府の中枢を占める薩摩がプロパガンタのための美談として利用した結果 実際に治水を完遂させたヨハニス・デ・レーケの功績が軽んじられてる節があるし 昭和になってからも堤防工事で蝶を一種県内絶滅に追い込んだりしてるから
56 17/07/21(金)16:45:43 No.441126806
最新話の最後のページの一番下を見たら第一部完って書いてた 本当にあれで終わりなんだな…
57 17/07/21(金)16:45:56 No.441126828
家康が晩年にやっぱ薩摩滅ぼしときゃ良かった…ってぼやいたのもさもありなん
58 17/07/21(金)16:46:13 No.441126857
>幕府におのったりしなかったの...? 幕末の島津久光も本当は討幕するつもりはなかった でも慶喜が言うこと聞かないし薩摩としての積年の恨みがついに噴出して幕府潰すことになった
59 17/07/21(金)16:47:32 No.441127012
いつからこんな薩摩と幕府には溝があるの?
60 17/07/21(金)16:48:30 No.441127141
一文もらっただけで切腹しなあかんとか薩摩隼人無くなるやん
61 17/07/21(金)16:48:37 No.441127151
>初めから騙されるのわかってたんだろうな >薩摩武士のキチガイぶりをわかってたから逆らったらヤバイ >命には代えられないって判断だったのかも 全然違うんだよなぁ
62 17/07/21(金)16:48:53 No.441127179
>いつからこんな薩摩と幕府には溝があるの? 関ヶ原から
63 17/07/21(金)16:50:15 No.441127325
https://www.mangaz.com/book/detail/43421
64 17/07/21(金)16:52:47 No.441127608
薩摩は家康から攻められそうになった時に幕府の商船を落として 攻めたら全員海賊になって貿易赤字増やしまくってやるかんなアピールしたくらい蛮族
65 17/07/21(金)16:57:32 No.441128177
いいよね無利子250年分割払いするから踏み倒してないよってするの
66 17/07/21(金)16:58:22 No.441128276
薩摩義士伝と孤愁の岸を足して二で割ったくらいでちょうどいい