虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/07/21(金)01:28:53 スピッ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/21(金)01:28:53 No.441035130

スピットファイアってパイロットの背面と機関砲の弾倉にしか防弾無いのか… 燃料タンクがノーガードとか意外

1 17/07/21(金)01:29:40 No.441035229

よくわかんないけど年代でほぼ別物になるんじゃないっけ

2 17/07/21(金)01:31:03 No.441035398

>よくわかんないけど年代でほぼ別物になるんじゃないっけ BoBの時には防弾防火装備が一切無かったりする

3 17/07/21(金)01:32:50 No.441035643

少数生産と試作止まりを除いた量産された機体は最後まで燃料タンクに装甲してないよ 防火ゴムは付けるけど

4 17/07/21(金)01:34:09 No.441035801

後からキャノピーの正面が防弾ガラスになってパイロット背面に装甲版付けた以外はほとんど変わらなかった気がする

5 17/07/21(金)01:35:43 No.441035996

米軍だって標準的な操縦席の装甲は6mmで 隼の12mm(6mm×2)の装甲を羨んだりしてたりしてる

6 17/07/21(金)01:38:29 No.441036327

自動消火装置と座椅子背面の分厚い鉄板付いてたら十分だとおもう

7 17/07/21(金)01:38:39 No.441036351

グリフォンエンジンになってから副燃料タンクには装甲板が付いたけど 一番でかいメインのタンクは最後まで一切装甲は付かなかったそうだ

8 17/07/21(金)01:39:18 No.441036419

スピットって防火シールタンクだけど消火装置あったっけ?

9 17/07/21(金)01:40:03 No.441036507

日本のパイロット経験者は「20mmいらないんですけお!アメリカみたいに13mm沢山くだち!」って言ってるもんだから日本のミリオタも13mm沢山が最強って思ってるけど ブローニング8門と20mm4門搭載機実戦で比較して20mm4門選択したスピットの例見れば日本のパイロット経験者が間違ってることはおのずと分かる気がする

10 17/07/21(金)01:40:25 No.441036558

タフネスの象徴みたいなグラにゃんこだって1942の中頃になって初めて装甲付くんだぜ

11 17/07/21(金)01:41:37 No.441036700

>日本のパイロット経験者は「20mmいらないんですけお!アメリカみたいに13mm沢山くだち!」って言ってるもんだから日本のミリオタも13mm沢山が最強って思ってるけど >ブローニング8門と20mm4門搭載機実戦で比較して20mm4門選択したスピットの例見れば日本のパイロット経験者が間違ってることはおのずと分かる気がする 20㎜と言っても機関砲の種類も弾の種類もあるし性能は千差万別 そうやって無理やり一括りに結論づけるのはメチャメチャだよ

12 17/07/21(金)01:42:05 No.441036754

日本に限らず1000馬力の戦闘機でできる防御装備なんてたかが知れている

13 17/07/21(金)01:42:49 No.441036852

アメリカさんの12.7mmお空だとなかなかうまく動かせなかったみたいね

14 17/07/21(金)01:43:28 No.441036940

博物館で現物見たけど超かっこよかった

15 17/07/21(金)01:43:41 No.441036972

ブローニングがカスなんだよ

16 17/07/21(金)01:43:55 No.441037003

たまに零戦が装甲無かったのはパイロットの命を軽視して運動性を求めたから とか思ってる子も居たりする

17 17/07/21(金)01:44:05 No.441037021

>20㎜と言っても機関砲の種類も弾の種類もあるし性能は千差万別 しかしスピットのイスパノ20mmってエリコンFFS系列だから日本の20mm2号と大差ないはずなんだけどな…

18 17/07/21(金)01:44:45 No.441037104

コピーのホ3はジャムったって話あんまないんだよな 信管不良はいっぱいあるけど

19 17/07/21(金)01:45:06 No.441037143

アメリカはアメリカで零戦の20mm怖いって言ってるし 隣の芝は青いのでは

20 17/07/21(金)01:45:29 No.441037187

カタ鳩

21 17/07/21(金)01:45:51 No.441037238

ソ連機の機首に20mm×4とかどうやって同調とってんだアレ

22 17/07/21(金)01:45:54 No.441037245

大切なのは口径や数よりも機首に砲が付いてること 機首4門は安心信頼命を預けられる唯一の相棒 たまにプロペラどっかいくがご愛嬌

23 17/07/21(金)01:47:09 No.441037375

>大切なのは口径や数よりも機首に砲が付いてること スピットは翼内搭載だぞ

24 17/07/21(金)01:48:12 No.441037476

単発戦闘機でプロペラ圏内からの機関砲発射にこだわったのはむしろドイツよね

25 17/07/21(金)01:49:24 No.441037604

>単発戦闘機でプロペラ圏内からの機関砲発射にこだわったのはむしろドイツよね 電気着火だから出来るんだろうけど胴体下に増設ガンポッドなんて他で聞いたことないわ…

26 17/07/21(金)01:49:38 No.441037632

>タフネスの象徴みたいなグラにゃんこだって1942の中頃になって初めて装甲付くんだぜ SBDも-2は装甲付いてなくてミッドウェーのあと-3で慌てて足すんだよな

27 17/07/21(金)01:50:14 No.441037700

逆にアベンジャーは何でも付いてる過ぎる…

28 17/07/21(金)01:50:30 No.441037730

>しかしスピットのイスパノ20mmってエリコンFFS系列だから日本の20mm2号と大差ないはずなんだけどな… イスパノのアメリカ仕様がクソだったりするから細かい部分の違いで性能差やっぱりあるもんじゃないかな…

29 17/07/21(金)01:50:36 No.441037742

実際撃ってみたがやっぱり翼内はよくない 直感的でないのがつらい

30 17/07/21(金)01:51:31 No.441037836

それでも空冷機で機首20mm砲配置なんてことを量産機でやったのはソ連くらいなんだよな

31 17/07/21(金)01:51:58 No.441037883

よし 軸内機関砲37mmだ

32 17/07/21(金)01:52:04 No.441037896

寧ろ緒戦から12mm防弾版と防弾ガラスでばっちり装備してタンクも防火装置搭載していた隼は色々おかしい よっぽどノモンハンのパイロット喪失がいたかったんだろうなって思える… ところでイギリスも一応出てましたよねスペイン内戦…

33 17/07/21(金)01:52:11 No.441037911

>イスパノのアメリカ仕様がクソだったりするから細かい部分の違いで性能差やっぱりあるもんじゃないかな あれはメートル法の図面をヤード・ポンド法で引き直すのに失敗してるから…

34 17/07/21(金)01:52:49 No.441037969

ソ連はソ連でスペイン内戦で装甲板付け始めるし やっぱ怖いよロシア

35 17/07/21(金)01:53:24 No.441038025

MG42のコピーもヤード・ポンド法のせいで失敗しましたよね?

36 17/07/21(金)01:53:27 No.441038026

モーターカノンは口径あんなに欲張らなければもっと戦果あげられたとおもう

37 17/07/21(金)01:53:33 No.441038033

>イスパノのアメリカ仕様がクソだったりするから細かい部分の違いで性能差やっぱりあるもんじゃないかな… あれはアメリカの図面引きがすごい間違いを犯してだな…

38 17/07/21(金)01:53:43 No.441038052

イギリスはH型24気筒とかX型24気筒とか変態エンジンばっかり作ってる そしてことごとく完成が戦後

39 17/07/21(金)01:54:09 No.441038092

>モーターカノンは口径あんなに欲張らなければもっと戦果あげられたとおもう 20mm以下だったらモーターカノンにする価値ないし…

40 17/07/21(金)01:54:28 No.441038134

隼は25番二つ抱えたりもできるから難産だけあって相当な万能機

41 17/07/21(金)01:54:36 No.441038144

そのくせV-1ロケットのコピーは普通にできるんだよな

42 17/07/21(金)01:55:50 No.441038279

>モーターカノンは口径あんなに欲張らなければもっと戦果あげられたとおもう 30㎜Mk108みたいなペラ同調できない大口径機関砲を機首に積む最高の手段なので

43 17/07/21(金)01:56:05 No.441038306

モーターカノンが最高派と翼内4門火力至高派の溝は深い

44 17/07/21(金)01:56:48 No.441038382

エンジンを後ろに積んで胴体の前を機関砲だけにすればよろしい

45 17/07/21(金)01:57:27 No.441038437

いいや胴体下75㎜砲こそ究極の武装だね

46 17/07/21(金)01:58:40 No.441038578

>いいや胴体下75㎜砲こそ究極の武装だね 空飛ぶ缶切り来たな…

47 17/07/21(金)01:59:18 No.441038642

色々喧嘩した結果13ミリと20ミリ×2ずつの4門でいいだろってなった日本 やけくそで13ミリ沢山積んで1個くらい故障してもいいやってなったアメリカ マウザーが喉元に乗っかることになった変態ドイツ ソ連… おかしいぞ20ミリ×4のイギリスが一番マトモだ…

48 17/07/21(金)01:59:25 No.441038652

>エンジンを後ろに積んで胴体の前を機関砲だけにすればよろしい コブラ兄弟とか震電とかJ21とかあるけど 重心位置の関係で装備配置が面倒だったりであんまり使い良くならないのが多いよね

49 17/07/21(金)02:00:24 No.441038752

プロペラ同調って本当にうまくいくのかよと思ってたが うまくいかなくてペラに弾当たっても案外なんとかなるのな ならないときもある

50 17/07/21(金)02:00:37 No.441038781

>色々喧嘩した結果13ミリと20ミリ×2ずつの4門でいいだろってなった日本 >やけくそで13ミリ沢山積んで1個くらい故障してもいいやってなったアメリカ >マウザーが喉元に乗っかることになった変態ドイツ >ソ連… >おかしいぞ20ミリ×4のイギリスが一番マトモだ… 対戦闘機なのか対爆撃機なのかにもよるから最善がどれかってもんでもないよね

51 17/07/21(金)02:01:24 No.441038860

大きな爆撃機相手はロケットで何とか

52 17/07/21(金)02:02:15 No.441038940

>対戦闘機なのか対爆撃機なのかにもよるから最善がどれかってもんでもないよね そうはいってもアメリカも対戦闘機コミで20ミリにしたがってたのはF4Uとかの例からもわかる あとF8Fもな

53 17/07/21(金)02:02:58 No.441039004

爆撃機相手は30mmになったし…

54 17/07/21(金)02:03:05 No.441039019

死ぬときゃ死ぬんだから装甲なんていらないのよ!艦載機とかだったらなおさら!

55 17/07/21(金)02:03:23 No.441039047

液冷でもV型か倒立V型かで機関砲配置に影響するし

56 17/07/21(金)02:04:34 No.441039143

>そうはいってもアメリカも対戦闘機コミで20ミリにしたがってたのはF4Uとかの例からもわかる >あとF8Fもな あそこで大口径に走ったのは明確に対カミカゼだからなあ…

57 17/07/21(金)02:04:42 No.441039156

日本の20mmは弾道特性悪すぎたというそもそもの問題があった気が

58 17/07/21(金)02:05:52 No.441039256

>日本の20mmは弾道特性悪すぎたというそもそもの問題があった気が 調べりゃわかるけどエリコンFFとエリコンFFSは別ものよ FFSのは悪くないよ

59 17/07/21(金)02:06:36 No.441039333

20mm弾数すくねぇあたんねぇ!ブローニングみたいなのいっぱいつけてほちい!

60 17/07/21(金)02:07:08 No.441039373

そもそも当時の日本って機関砲以前に炸薬とか弾殻とかちゃんと生産出来てたんだろうか

61 17/07/21(金)02:08:01 No.441039459

同じ口径でも対爆撃機重視して重くて炸薬量の多い弾を撃ち出すってコンセプトになると どうしても弾道特性は悪くなっちゃうんだよ 砲の良し悪しじゃなくてコンセプトの問題だなあ

62 17/07/21(金)02:08:13 No.441039488

セイバーの武装がブローニングなのはどうしてなの

63 17/07/21(金)02:08:49 No.441039555

>そもそも当時の日本って機関砲以前に炸薬とか弾殻とかちゃんと生産出来てたんだろうか この嘘情報広まりすぎててもう反論する気も失せる

64 17/07/21(金)02:08:59 No.441039568

ソ連の20mmちょっと軽すぎでは?

65 17/07/21(金)02:09:25 No.441039605

>そもそも当時の日本って機関砲以前に炸薬とか弾殻とかちゃんと生産出来てたんだろうか 戦争が長引くと粗悪になったけどものはちゃんと作れてるよ 大量生産が苦手ってだけで

66 17/07/21(金)02:09:46 No.441039636

共通化技術くらいあるよ! ただライン工じゃねぇからちょっとズレはでるけどそんなんどこの国でもでるわ!!

67 17/07/21(金)02:10:17 No.441039686

>戦争が長引くと粗悪になったけどものはちゃんと作れてるよ >大量生産が苦手ってだけで いうほど粗悪でもねーんだよな弾は…

68 17/07/21(金)02:10:20 No.441039690

軽くても対戦闘機には必殺の威力だからな... 発射レートも良好だし機種に多く詰める分相当優秀だよソ連の機関砲

69 17/07/21(金)02:10:45 No.441039726

一方ソ連は格闘戦で邪魔という理由で現地で翼内機銃をとっぱらった

70 17/07/21(金)02:11:26 No.441039790

>いうほど粗悪でもねーんだよな弾は… とは言えMG151/20の弾は作れない辺りでお察しではあるんだけどね

71 17/07/21(金)02:11:51 No.441039820

>おかしいぞ20ミリ×4のイギリスが一番マトモだ… イギリスも12mm*2/20mm*2だったり7.7mm*4/20mm*2だったりしてるからそこは割りとどれも正解の範囲じゃないかな…

72 17/07/21(金)02:12:19 No.441039869

ソ連は主力のYakとLaのどっちも機種にひたすら積んでるからな…

73 17/07/21(金)02:12:44 No.441039903

>>いうほど粗悪でもねーんだよな弾は… >とは言えMG151/20の弾は作れない辺りでお察しではあるんだけどね アメちゃんが複製失敗してるもんで察しろとか無茶言うなよ!

74 17/07/21(金)02:13:02 No.441039926

>ソ連の20mmちょっと軽すぎでは? 小型軽量で強装の弾薬を高レートで撃つもんで 銃身どころか本体も凄く寿命が短い 冷却不良で地上転用もできない

75 17/07/21(金)02:13:07 No.441039938

シュトゥルモヴィークの影に隠れがちだけど エンジン機体機関砲どれを揃えてもソ連戦闘機はオーパーツじみてる

76 17/07/21(金)02:13:13 No.441039951

>イギリスも12mm*2/20mm*2だったり7.7mm*4/20mm*2だったりしてるからそこは割りとどれも正解の範囲じゃないかな… 新人用の7.7mm8門のAウイングいいよね…

77 17/07/21(金)02:13:21 No.441039963

>同じ口径でも対爆撃機重視して重くて炸薬量の多い弾を撃ち出すってコンセプトになると >どうしても弾道特性は悪くなっちゃうんだよ >砲の良し悪しじゃなくてコンセプトの問題だなあ 逆に言うとアメリカが砲数減らしてまで全部20mmにしたかった理由も戦闘機相手でも20mmが有効だからに他ならんのよね

78 17/07/21(金)02:13:24 No.441039966

>とは言えMG151/20の弾は作れない辺りでお察しではあるんだけどね あの薄殻榴弾はアメリカでも無理だったので仕方ない

79 17/07/21(金)02:13:56 No.441040008

>とは言えMG151/20の弾は作れない辺りでお察しではあるんだけどね 知っててわざと言ってるんじゃなきゃ相当もの知らないやつの意見だなこれ

80 17/07/21(金)02:14:35 No.441040096

30mm斜め銃とかいろいろ開発するけどおまえ機銃座なんかずーーーっとルイスだぞ日本

81 17/07/21(金)02:15:16 No.441040157

>30mm斜め銃とかいろいろ開発するけどおまえ機銃座なんかずーーーっとルイスだぞ日本 いいだろ留式!

82 17/07/21(金)02:15:23 No.441040166

MG151/20って戦後使った国は多いけど 製造機械ごと手に入れたフランス以外は早々に退役してたよね

83 17/07/21(金)02:15:56 No.441040215

>シュトゥルモヴィークの影に隠れがちだけど >エンジン機体機関砲どれを揃えてもソ連戦闘機はオーパーツじみてる 航続距離いらない適性高度以外の戦闘しないって割り切って超小型に機体をまとめたからそりゃ性能は出る

84 17/07/21(金)02:16:29 No.441040254

>MG151/20って戦後使った国は多いけど >製造機械ごと手に入れたフランス以外は早々に退役してたよね 実はMG151/20は今でも現役で作ってるんですよ…

85 17/07/21(金)02:16:34 No.441040260

つまりブローニング...のコピーとMG151/20両方詰める飛燕が最強って事だな!

86 17/07/21(金)02:16:44 No.441040272

>製造機械ごと手に入れたフランス以外は早々に退役してたよね ドイツ物はなんでも繊細が過ぎるねん エンジンにしろ砲にしろ

87 17/07/21(金)02:16:51 No.441040284

>製造機械ごと手に入れたフランス以外は早々に退役してたよね イスパノで何が悪いのってなる

88 17/07/21(金)02:17:06 No.441040308

イスパノはデカイ

89 17/07/21(金)02:17:21 No.441040330

戦後のフランスの戦車開発はドイツに囚われすぎている

90 17/07/21(金)02:18:07 No.441040398

流行らなかったねモーターカノン

91 17/07/21(金)02:18:31 No.441040436

>つまりブローニング...のコピーとMG151/20両方詰める飛燕が最強って事だな! パイロットからは好評だったらしいが

92 17/07/21(金)02:18:49 No.441040463

流行ったじゃん… 日本だってめっちゃ期待してライセンス買ったじゃん…

93 17/07/21(金)02:20:19 No.441040585

99式小銃が職人芸で作ってて互換性がなかったとか銃弾が性能低かったとか企画生産が出来なかったとかライン製造がむりだったとか全部嘘だからな! 戦前フォードモーターが工業企画持ち込んだ工場横浜に作って日本に全部教えたの知らないやつ多すぎる…

94 17/07/21(金)02:21:02 No.441040643

やはり水冷に高アスペクトの主翼こそ至高…

95 17/07/21(金)02:22:50 No.441040786

というか一次大戦期の機銃でも素性いい奴ならそのまま使ってても文句は言えないんじゃねーかなって思う…

96 17/07/21(金)02:24:13 No.441040907

>戦前フォードモーターが工業企画持ち込んだ工場横浜に作って日本に全部教えたの知らないやつ多すぎる… それ機能したの?

97 17/07/21(金)02:24:38 No.441040949

結論:日本人が馬鹿なだけ

98 17/07/21(金)02:24:45 No.441040964

飛燕はガラスハートすぎたのが問題であって ボディはめっちゃ優秀だからね…

99 17/07/21(金)02:24:50 No.441040973

>それ機能したの? 調べりゃすぐ出るんだから目の前の箱に聞けよ…

100 17/07/21(金)02:27:14 No.441041173

>調べりゃすぐ出るんだから目の前の箱に聞けよ… 偉そうに上から物言う前に漢字くらいまともに変換しなよ

101 17/07/21(金)02:27:27 No.441041191

逆に職人技だけで零戦一万五百機作れるとか考えてる奴よっぽど日本人が超人だと思ってる国粋主義者よな…

102 17/07/21(金)02:27:31 No.441041198

サンダーボルト機銃で相手しろって言われたら俺は絶対に嫌だ...

103 17/07/21(金)02:28:56 No.441041303

>サンダーボルト機銃 アヴェンジャーの事言ってる?

104 17/07/21(金)02:30:08 No.441041389

末期の話が戦中ずっとその調子だったように語られるの多いよね…

105 17/07/21(金)02:30:50 No.441041444

でもまともな真空管作れるようになったのってソラ以降だよね

106 17/07/21(金)02:38:25 No.441041998

スピリットファイアだと思ってた20年近く

107 17/07/21(金)02:39:02 No.441042045

>偉そうに上から物言う前に漢字くらいまともに変換しなよ 変に悔しがらず「知らないから教えてください」って言えばいいのに…

108 17/07/21(金)02:40:17 No.441042138

スピットファイアの単語の意味はおこりんぼとか癇癪持ちとかイライラ君とかろくでもない

109 17/07/21(金)02:42:29 No.441042300

イギリスくんは他国からもらった機体には凝った名前付けるくせに自国の機体には割とひどい名前付けるよね…

110 17/07/21(金)02:43:45 No.441042394

マートレットとかトマホークとかバッファローとかムスタングとかアメリカ機にはいい名前あげるいぎりすじん

111 17/07/21(金)02:45:39 No.441042565

>マートレットとかトマホークとかバッファローとかムスタングとかアメリカ機にはいい名前あげるいぎりすじん アヴェンジャーにはターポンという微妙な名前つけてたし…

112 17/07/21(金)02:46:41 No.441042674

噛み付いてる本人じゃないし単純に興味あるんで 九九式小銃の規格化どんくらいできてたかとか教えておくれ

113 17/07/21(金)02:55:52 No.441043634

>九九式小銃の規格化どんくらいできてたかとか教えておくれ 民間の工場に設計図ばらまいて製造してもらったパーツを軍事工廠で組み立てた正規品のパーツと混ぜて普通に動作するレベル 規格外品はあったけどそういうのは不良品として捨てられた

↑Top