虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/07/21(金)01:09:24 夏が似... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/21(金)01:09:24 No.441032434

夏が似合う男

1 17/07/21(金)01:10:25 No.441032584

性癖を暴露する時は大きな声で 他人の性癖を暴露する時はもっと大きな声で

2 17/07/21(金)01:10:26 No.441032585

暑苦しい!

3 17/07/21(金)01:12:31 No.441032908

>奇跡が似合う男

4 17/07/21(金)01:15:36 No.441033350

イノシシのフレンズ

5 17/07/21(金)01:16:23 No.441033468

連年、失敗続きであるにも関わらず、そのつど階級が上昇する奇蹟の人ビッテンフェルト提督!連年、失敗続きであるにも関わらず、そのつど階級が上昇する奇蹟の人ビッテンフェルト提督じゃないか!

6 17/07/21(金)01:16:42 No.441033510

失敗するたびに階級の上がる奇跡の人

7 17/07/21(金)01:17:30 No.441033622

補給が無い上に数に劣ってたのにこいつ押し返してたウランフ提督はすごかったな

8 17/07/21(金)01:17:32 No.441033632

水着ガチャに抜擢されたということはお色気担当

9 17/07/21(金)01:17:33 No.441033635

実績がないさん

10 17/07/21(金)01:17:34 No.441033643

勝利の女神の下着をガン見おじさん

11 17/07/21(金)01:17:41 No.441033662

アッテンボロー来たな…

12 17/07/21(金)01:18:16 No.441033753

温厚なワーレン提督ですらブチギレさせる奇跡の人

13 17/07/21(金)01:19:01 No.441033855

>失敗するたびに階級の上がる奇跡の人 キルヒアイスの亡霊のおかげ!

14 17/07/21(金)01:19:23 No.441033898

ファーレンハイト閣下を死なせたあいつを許してはならんぞ!!

15 17/07/21(金)01:20:07 No.441034012

作者が殺す気満々だったのに最後まで生き残ったんだっけ

16 17/07/21(金)01:21:18 No.441034167

ポプランとビッテンは殺すの忘れたと言ってる

17 17/07/21(金)01:21:34 No.441034196

ポプランは同姓同名かもしれないと言い張れるけどこいつは謎すぎる

18 17/07/21(金)01:21:56 No.441034250

何から何まで暑苦しい

19 17/07/21(金)01:22:25 No.441034322

部下も私兵気分なのは問題だよね…

20 17/07/21(金)01:23:12 No.441034407

上官殺された上に吸収合併されたファーレンハイトの部下たちはけっこう気の毒

21 17/07/21(金)01:24:38 No.441034595

らの実績とやらはよく承知している 卿らあわせて、ヤン・ウェンリーひとりに幾度勝利の美酒を飲ませるに至ったか…私だけでなく同盟…

22 17/07/21(金)01:25:10 No.441034655

su1945687.jpg せくしー

23 17/07/21(金)01:25:36 No.441034708

ボイス付き

24 17/07/21(金)01:26:48 No.441034843

平和な時代になったら何するんだろう…

25 17/07/21(金)01:27:04 No.441034881

戦闘のプロだからな…

26 17/07/21(金)01:28:49 No.441035123

>平和な時代になったら何するんだろう… ビッテンはなんだかんだ上手く適合すると思う ロイエンやファーレンみたいな手合いのほうがヤバいと思う

27 17/07/21(金)01:30:34 No.441035346

>ポプランとビッテンは殺すの忘れたと言ってる 風呂場で石鹸踏んづけて死ぬらしいなビッテン

28 17/07/21(金)01:32:23 No.441035570

ビッテンが突っ込んだのはまあ理解できないでもない ファーレンハイトが突っ込むのが分からないし退かないのも訳が分からないよ…

29 17/07/21(金)01:32:25 No.441035576

ポプラン殺し忘れたって言うけど人材不足の後半じゃ戦闘機パイロット以外の仕事めっちゃしてたよね

30 17/07/21(金)01:32:40 No.441035621

銀英伝のブラゲはゲーム部分が致命的に面白くないのをなんとかすれば生き続けたのだろうか…

31 17/07/21(金)01:34:14 No.441035814

ロイエンタールは平時にも有能さを発揮して仕事自体は普通にこなすよ ただ鬱憤が溜ってそのうち爆発するだけだよ

32 17/07/21(金)01:34:48 No.441035884

>ファーレンハイトが突っ込むのが分からないし退かないのも訳が分からないよ… ビッテン艦隊見殺しにはできないから前進するしかなかったし ビッテン艦隊がボロクソにされてるのを守らないといけないから最後まで撤退できなかったし

33 17/07/21(金)01:35:10 No.441035925

失敗多いけどカイザーからの評価は高そうな人

34 17/07/21(金)01:36:55 No.441036139

戦後に戦果照らし合わせたら改めてこいつやばいってなる人

35 17/07/21(金)01:37:24 No.441036214

>失敗多いけどカイザーからの評価は高そうな人 一人ぐらいならこういう猪いてもいいかなで割と許されてそう

36 17/07/21(金)01:38:24 No.441036317

猪突だけどカイザーの天才的頭脳からみるとナイス猪突だったので

37 17/07/21(金)01:38:37 No.441036347

帝国側は数あるから浪費家が一人いるくらいはいい 同盟側にいたら役に立たないと思う

38 17/07/21(金)01:41:15 No.441036652

>ポプラン殺し忘れたって言うけど人材不足の後半じゃ戦闘機パイロット以外の仕事めっちゃしてたよね 元々話の潤滑剤的な使いまわしされてるキャラだったのが ユリアンとの関係性めっちゃ便利な立ち位置になってた

39 17/07/21(金)01:41:15 No.441036653

ネームドキャラのキルスコアが半端じゃないんだっけこの人

40 17/07/21(金)01:41:32 No.441036692

>戦後に戦果照らし合わせたら改めてこいつやばいってなる人 フィッシャーさん殺したのすごい戦果だけどフィッシャーさんは何百年とか経って赤毛の野望8とかくらいまで出るようになってようやく光が当たり出すタイプの武将だからきっと後世まで評価されない

41 17/07/21(金)01:42:10 No.441036766

トドメに使うと実にえげつない

42 17/07/21(金)01:43:01 No.441036880

>フィッシャーさん殺したのすごい戦果だけどフィッシャーさんは何百年とか経って赤毛の野望8とかくらいまで出るようになってようやく光が当たり出すタイプの武将だからきっと後世まで評価されない ユリアン辺りが持ち上げないかね

43 17/07/21(金)01:43:10 No.441036902

絶妙な攻撃タイミングを見逃さない感性で戦果挙げ続ける一種の天才肌

44 17/07/21(金)01:43:12 No.441036909

同盟提督の死因が柱か猪かってくらいのスコアいいよね

45 17/07/21(金)01:43:52 No.441036997

でもとどめ役みたいなところがあるし…

46 17/07/21(金)01:43:57 No.441037007

アッテンボローも帝国側が語ってるシーンは無いからな

47 17/07/21(金)01:44:05 No.441037024

ダメだボロー

48 17/07/21(金)01:44:50 No.441037118

後退だの撤退だの辞書にないという割に最後の最後にブレた猪

49 17/07/21(金)01:44:58 No.441037130

ユリアン?そんな奴ヤン艦隊にいたっけ? とか言ってたけどどうせヤンとメルカッツしか知らないでしょ…

50 17/07/21(金)01:45:44 No.441037220

>ユリアン辺りが持ち上げないかね ユリアンはちゃんと書くだろうけどやっぱり仕事が地味だし世間一般には何やってたかわからんマイナー武将扱いが続くと思う…

51 17/07/21(金)01:45:56 No.441037247

アッテンボローは第10艦隊の副司令の時にビッテンフェルトと戦ってからはずっと腐れ縁だな

52 17/07/21(金)01:46:12 No.441037275

>同盟側にいたら役に立たないと思う ヤンが苦手なタイプだろうなぁ しかも同盟に就く様な展開になったら間違いなくヤンにデレる そして無理矢理独裁者ヤンを擁立させたんじゃないかなぁ

53 17/07/21(金)01:47:16 No.441037389

>とか言ってたけどどうせヤンとメルカッツしか知らないでしょ… やっぱり無意識で平民は覚えるに値しないみたいな意識でもあるのだろうか

54 17/07/21(金)01:47:30 No.441037418

銀英伝の戦いで一番好きだったのはキャゼルヌvsケンプの戦いだった あのくらいのパワーバランスがいい

55 17/07/21(金)01:49:46 No.441037647

>しかも同盟に就く様な展開になったら間違いなくヤンにデレる >そして無理矢理独裁者ヤンを擁立させたんじゃないかなぁ ヤンは帝国の人間にとっては敬意は払えてもあんまり共感は抱けない人間だと思うけどな メルカッツくらいまで行ってようやくこれはこれでありだよねってなれるくらいで

56 17/07/21(金)01:50:29 No.441037726

>やっぱり無意識で平民は覚えるに値しないみたいな意識でもあるのだろうか ラインハルト麾下では地雷すぎる

57 17/07/21(金)01:50:59 No.441037784

>銀英伝の戦いで一番好きだったのはキャゼルヌvsケンプの戦いだった >あのくらいのパワーバランスがいい おっかなびっくりで戦うキャゼルヌ先輩いいよね… シェーンコップのサポートもいい

58 17/07/21(金)01:51:17 No.441037816

家訓は本当にあるんだろうか

59 17/07/21(金)01:52:23 No.441037926

そういえばビッテンの私生活ってさっぱり出てこないな

60 17/07/21(金)01:52:24 No.441037928

ヤンは帝国に生まれてたらラインハルトのところに参集しただろうって自分で言ってたけどほんとにそんな思いあったのかな

61 17/07/21(金)01:54:18 No.441038113

>ヤンは帝国に生まれてたらラインハルトのところに参集しただろうって自分で言ってたけどほんとにそんな思いあったのかな あれは敬意の表明にしかすぎないと思う 選択の余地があったら絶対戦争屋にはならんだろあのだらだらしたおっさんは

62 17/07/21(金)01:54:45 No.441038156

>ヤンは帝国に生まれてたらラインハルトのところに参集しただろうって自分で言ってたけどほんとにそんな思いあったのかな 帝政の下に生まれた価値観だったら みたいな前提も含んでるんじゃないの?それって

63 17/07/21(金)01:55:11 No.441038217

カイザーのお供で行ったのはオペラ鑑賞だっけか 猪突芸術提督に

64 17/07/21(金)01:55:30 No.441038243

>ヤンは帝国に生まれてたらラインハルトのところに参集しただろうって自分で言ってたけどほんとにそんな思いあったのかな さすがに人権軽く踏みにじるような貴族連中は排除したいと思う その後の銀河の覇権目指すとかになってきたら難色示すか我関せずで好きな事やってそう

65 17/07/21(金)01:55:35 No.441038251

>帝政の下に生まれた価値観だったら >みたいな前提も含んでるんじゃないの?それって 確かにそりゃそうだな 帝政の下に生まれてたら民主主義とか言ってないだろうし

66 17/07/21(金)01:55:57 No.441038291

>カイザーのお供で行ったのはオペラ鑑賞だっけか >猪突芸術提督に (やけくそな感じで拍手してるビッテン)

67 17/07/21(金)01:56:13 No.441038321

帝国にヤンが生まれても平民が安価でまともな教育を受けられるのは軍くらいしかないので 結局軍に来たとかなりそうではある

68 17/07/21(金)01:56:41 No.441038370

8月になって暑中見舞いを送りつける男 ビッテンフェルト

69 17/07/21(金)01:56:44 No.441038375

>ヤンは帝国に生まれてたらラインハルトのところに参集しただろうって自分で言ってたけどほんとにそんな思いあったのかな 自分の生まれや育ちで信条って変わってくるもんじゃないかなってのはありそう

70 17/07/21(金)01:57:33 No.441038450

ヤンは半グレというか落ちこぼれ達の英雄だから 上昇志向めっちゃ強い帝国の元帥諸々とは人間的には水と油だと思う

71 17/07/21(金)01:57:50 No.441038485

このえせ詩人野郎!いつからオーベルシュタインの作った曲にあわせてピアノを弾くようになりやがった!!

72 17/07/21(金)01:58:18 No.441038537

ヤンがカイザーみたいな強情っぱりに従うとはとてもじゃないが思えん

73 17/07/21(金)01:58:33 No.441038565

カイザーが即位した後に過去の銀河帝国の史料編纂する仕事とかやるのはよさそう

74 17/07/21(金)01:58:42 No.441038582

メックリンガーを怒らせたのはこのおじさんと冒険家くらいのもんだ

75 17/07/21(金)01:59:25 No.441038654

>自分の生まれや育ちで信条って変わってくるもんじゃないかなってのはありそう 本人はそう思っててもやっぱ帝政はクソだな!ってなってそうな帝国版ヤン

76 17/07/21(金)01:59:48 No.441038696

ヤンが帝国√入るにはまず父親の代から修正かけないと駄目そうだけど そこ弄ると精神構造も変わりそうで

77 17/07/21(金)02:00:33 No.441038766

>メックリンガーを怒らせたのはこのおじさんと冒険家くらいのもんだ カイザーの侍医に対してもブチ切れてたじゃん!

78 17/07/21(金)02:00:49 No.441038807

>銀英伝の戦いで一番好きだったのはキャゼルヌvsケンプの戦いだった >あのくらいのパワーバランスがいい 皆で知恵と力を出し合って頑張るみたいな雰囲気があって一番好き

79 17/07/21(金)02:01:20 No.441038851

てかアニメでしか知らないからむしろキレてばかりなイメージ

80 17/07/21(金)02:02:22 No.441038951

憲兵になる前のケスラーがどうだったか記憶がない

81 17/07/21(金)02:03:14 No.441039032

>皆で知恵と力を出し合って頑張るみたいな雰囲気があって一番好き 天才同士がしのぎを削るよりそこそこ優秀な凡才同士がえっ…これ…でいいの!?あってる!?大丈夫!?って言いながら戦いあうほうがハラハラして面白い

82 17/07/21(金)02:03:50 No.441039088

>憲兵になる前のケスラーがどうだったか記憶がない 幼馴染だか看護婦だかとひたすらキャッキャウフフしてたんじゃなかったかな

83 17/07/21(金)02:04:34 No.441039140

ビッテンの部下に猪が多そうなのはわかる オーベルの部下はもっと冷静でもよかったんじゃなかろうか

84 17/07/21(金)02:05:37 No.441039240

>オーベルの部下はもっと冷静でもよかったんじゃなかろうか あんなサイコ野郎が一部署作れるくらいごろごろいてもこええよ!

85 17/07/21(金)02:05:48 No.441039252

虎なのに猪

86 17/07/21(金)02:06:32 No.441039324

ケスラーは幼馴染もいるしロリ嫁貰うしなんだよてめー

87 17/07/21(金)02:07:12 No.441039384

看護婦とラブコメしたのはルッツ 婚約した直後に死ぬ

88 17/07/21(金)02:07:38 No.441039425

愁雨来たりなばいいよね…

89 17/07/21(金)02:07:45 No.441039433

ルッツはイゼルローン奪われたり死んだり良いとこ少ないな

90 17/07/21(金)02:07:54 No.441039447

ケスラーも最終話付近で嫁と出会ってなかったら死んでたと思う

91 17/07/21(金)02:07:56 No.441039451

オーベルの部下たちはあれで上司尊敬してるのか 単に黒色槍騎兵艦隊が嫌いだったのか

92 17/07/21(金)02:08:36 No.441039530

オーベルの部下っていってもオーベルが直接指導したり指揮してるわけでもないだろうからなあ

93 17/07/21(金)02:09:35 No.441039623

>ルッツはイゼルローン奪われたり死んだり良いとこ少ないな 地球教本部ぶっ潰したのは地味に大仕事だったと思うんだ…

94 17/07/21(金)02:10:31 No.441039708

家族とか嫁の話をするとだいたい死ぬ

95 17/07/21(金)02:11:28 No.441039793

>オーベルの部下っていってもオーベルが直接指導したり指揮してるわけでもないだろうからなあ 戦場に引き連れていくわけでもないし気が合う必要はないよね むしろオーベルシュタインは組織が長の個性に染まったりして特定の色合いに特化しちゃうの嫌いそうだし

96 17/07/21(金)02:22:45 No.441040779

ビッテンやオーベルみたいな特殊なのはともかく 凡人が上司に持つなら帝国の提督連中の方がありがたいと思う

97 17/07/21(金)02:24:46 No.441040967

>凡人が上司に持つなら帝国の提督連中の方がありがたいと思う キャゼルヌ先輩は?

98 17/07/21(金)02:27:28 No.441041193

でもロイエンタールは怖いし女癖悪いしミッターマイヤーは絶対うざいし アイゼナッハは沈黙するしミュラーはあれで案外性格悪いところあるし

99 17/07/21(金)02:28:27 No.441041266

この手合の猛将は戦場でちょっとした策や小細工なら 勢いで食い破ってくれるから必要…だと思う

100 17/07/21(金)02:28:56 No.441041302

アイゼナッハは喋れば一番安定した存在になるんだけども

101 17/07/21(金)02:30:14 No.441041401

ビッテンフェルトの言やよし!

102 17/07/21(金)02:30:44 No.441041437

>勢いで食い破ってくれるから必要…だと思う これにはロイエンタールも苦笑い みたいになったりしてたからな 取り扱い注意過ぎるけどいるんだろう グエンバンヒューくらいの中途半端ならいらんのだろうが

103 17/07/21(金)02:33:16 No.441041628

つまり高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に突撃すれば向かうところ敵なし

104 17/07/21(金)02:37:17 No.441041906

ビッテンってここぞという時にカイザーは使う みたいなナレーションがあったような気がするけど 運用としては正しいよね…損耗すごいみたいだし

↑Top