17/07/19(水)23:23:21 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/07/19(水)23:23:21 No.440812541
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/07/19(水)23:27:25 No.440813689
下はもっとマザーを増やしてよ!!
2 17/07/19(水)23:27:43 No.440813766
うn
3 17/07/19(水)23:28:27 No.440813933
下はなん圧力かかってんの?ってくらいマザー出てないよね 先代が酷かったせいもあるだろうけど
4 17/07/19(水)23:30:14 No.440814380
最近は前より見るようになったけど不具合がちょっと怖い
5 17/07/19(水)23:30:28 No.440814432
宗教上の理由によりCPUはAMDしか使えないんです
6 17/07/19(水)23:31:59 No.440814879
下はもう350でいいかなって
7 17/07/19(水)23:32:17 No.440814950
A10から乗り換えたいんだけどマザーから変えなきゃならんからつらい…
8 17/07/19(水)23:32:41 No.440815049
最初のころの流通もだいぶ少なかったよね下 まあ戯画あたりは大人の事情(そんなに売れると思ってなかった)のせいだったみたいだけど
9 17/07/19(水)23:34:58 No.440815718
ゲームは上のほうがいいっぽいけどPhotoshopとイラレは下に変えてから動作が軽くなった気がする
10 17/07/19(水)23:35:23 No.440815839
>下はもう350でいいかなって 用途上の理由がなければOCするにしてもそれでいいよね どうせ常用するのは3.6位だろうし
11 17/07/19(水)23:37:05 No.440816322
これのさらに後まで設計済んでるんでしょ?Intel大丈夫?
12 17/07/19(水)23:38:41 No.440816811
マザーが対応しないからセーフ
13 17/07/19(水)23:39:19 No.440816965
>ゲームは上のほうがいいっぽいけど Intel寄りのとこ以外でそんな話聞かないけどな…
14 17/07/19(水)23:39:39 No.440817054
正直i9が期待はずれっぽいから次組むならRYZENにしたい
15 17/07/19(水)23:40:25 No.440817252
ちょっと前まで汎用性Intel尖った用途AMDの印象だったのに まさか汎用性AMDシングル用途Intelなんて時代になるとは
16 17/07/19(水)23:50:16 No.440819981
XEONの方はどうなんだろうと思ったら28コア56スレッドのCPUとか出してる 業務用とは言え何に使うんだこれ…
17 17/07/19(水)23:53:46 No.440820907
i7はこの先ことあるごとにゲームでは7700K!!!!i7!!! って言う仕事があるが i9は
18 17/07/19(水)23:55:08 No.440821264
プロセス開発成功したら現状の1800Xの30%増しがTDP50Wで実現できるとか恐ろしすぎる
19 17/07/19(水)23:55:26 No.440821348
>i9は ゲームの生配信とか… 8コアのi7Xで足りる ㌧
20 17/07/19(水)23:55:53 No.440821461
下は16コアがどのぐらいお買い得で出るのか興味ある
21 17/07/19(水)23:56:43 No.440821667
>下は16コアがどのぐらいお買い得で出るのか興味ある 10万ぐらいじゃなかったっけ
22 17/07/19(水)23:56:44 No.440821673
>下は16コアがどのぐらいお買い得で出るのか興味ある $999だから税込みで13万円くらいかね
23 17/07/19(水)23:58:15 No.440822111
米尼じゃ30000ぐらいで1700買えるんだよな そりゃintel歯が立たんわ
24 17/07/19(水)23:58:55 No.440822281
>下は16コアがどのぐらいお買い得で出るのか興味ある 最上位の16コアで999ドル水冷CPUクーラー付きだったかな 12万くらいで出るといいね
25 17/07/19(水)23:59:13 No.440822356
下は買うときにBIOSのバージョンを確認しないとメモリ関係で困る
26 17/07/19(水)23:59:32 No.440822456
>i9は なんで君グリスなん…
27 17/07/19(水)23:59:49 No.440822516
i9は1000Wと水冷が必要らしいな
28 17/07/20(木)00:00:41 No.440822801
AMDで組むとCPUは良くてもチップセット周りのドライバで苦労するイメージが強いけど最近はどうなの
29 17/07/20(木)00:00:41 No.440822805
>下は買うときにBIOSのバージョンを確認しないとメモリ関係で困る デフォルト設定で起動すらしないって事はないんじゃない? 俺が運良かっただけかもしれんけど
30 17/07/20(木)00:00:57 No.440822874
コーヒーもグリスかな
31 17/07/20(木)00:01:31 No.440823040
999$のi9が125000円~ぐらいなので どこかの代理店がCPUにも謎税かけてこないかぎりはほぼ同じ値段でしょう
32 17/07/20(木)00:02:03 No.440823223
>コーヒーもグリスかな Intel曰くソルダリングだと微小なクラッタができて危険らしいからな
33 17/07/20(木)00:02:11 No.440823259
>デフォルト設定で起動すらしないって事はないんじゃない? >俺が運良かっただけかもしれんけど 2666MHzのメモリだけど2133MHzで起動して、BIOSあげてからはふつーに2666MHzで回ってるよ
34 17/07/20(木)00:02:52 No.440823439
SandyBridge-Eで今年も乗り切る 正直SATA3が2本しかないのが痛いので早く買い替えたいんだけどIntelくんがここんとこずっとサボってるからなあ
35 17/07/20(木)00:03:39 No.440823653
>Intel曰くソルダリングだと微小なクラッタができて危険らしいからな Intelのいうソルダは危険ですぞー!っていうのもSandyが平気で夏越えてるから信憑性がないし むしろIvyのが先にくたばるんじゃねえのか?
36 17/07/20(木)00:04:40 No.440823956
>AMDで組むとCPUは良くてもチップセット周りのドライバで苦労するイメージが強いけど最近はどうなの 最近そんな話聞いた事ない
37 17/07/20(木)00:06:00 No.440824293
>>AMDで組むとCPUは良くてもチップセット周りのドライバで苦労するイメージが強いけど最近はどうなの >最近そんな話聞いた事ない USB問題ってどうなったの
38 17/07/20(木)00:06:02 No.440824295
Appleが下採用したら上の反応がどうなるか楽しみ 多分あと一年はそんなことないだろうけど
39 17/07/20(木)00:06:54 No.440824517
USB問題って何だったんだろう
40 17/07/20(木)00:07:24 No.440824666
>>最近そんな話聞いた事ない >USB問題ってどうなったの PhenomからAMD使ってきたけど身に覚えがない
41 17/07/20(木)00:07:41 No.440824748
>Appleが下採用したら上の反応がどうなるか楽しみ ナイナイ
42 17/07/20(木)00:07:46 No.440824769
少なくともサンボルがフリー素材の駄コラ素材になるまではAMDCPUはない
43 17/07/20(木)00:07:55 No.440824802
ソルダリングのSandy-Eくんもう2年か3年くらい4.5Gでブン回し続けてるけど元気そのものだし というか仕事でもソルダリング世代のブレードサーバ何千台と売ってて今までクラックとか聞いたことないし急になんなの
44 17/07/20(木)00:08:24 No.440824917
intelには妖怪ダークシリコンと妖怪ハンダ割りがいるんだ
45 17/07/20(木)00:08:29 No.440824947
ryzenだとUSBがーUSBがーって話は聞くけど 少なくとも俺の環境では問題は起きてない
46 17/07/20(木)00:09:26 No.440825224
殻割りグッズ屋から圧力でも受けてるんじゃないのIntelさん
47 17/07/20(木)00:09:40 No.440825289
ryzenが悪いんじゃなくてマザボが悪いんじゃないの
48 17/07/20(木)00:09:43 No.440825311
USB問題はコンセントの差込口逆にしたらなおったとか色々あるみたいだけど原因は不明らしいな
49 17/07/20(木)00:10:23 No.440825479
Ryzen使っててUSB関係で問題が起こったことはないけど Soundblasterが認識されたと思ったら別のカードとして認識されたりそもそもいないことになってることはあったね しかしそれもRyzenかつWindows10かつGigabyteマザー限定の症状だった
50 17/07/20(木)00:10:24 No.440825484
USBに関して言うとルネサスのチップがWindows10の大型アップデート来る度に調子良くなったり悪くなったりのほうが辛い
51 17/07/20(木)00:10:50 No.440825593
殻割なんてしたくないけどしないと性能ちゃんと引き出せないからモヤモヤするのがイヤ
52 17/07/20(木)00:10:56 No.440825622
昔のAMDはVIAのチップセットがクソだったりnVidiaのチップセットがクソだったりATiのチップセットがクソだったりしたけどAMD純正になってからかなりましになった
53 17/07/20(木)00:11:27 No.440825765
USBどうこうよりIntelのIGPがクソすぎて早くRyzen世代のAPU乗ったタブレット出て欲しい
54 17/07/20(木)00:11:28 No.440825769
USBといえばWacomドライバが起動直後に認識されて そのまま切れない環境のほうが少数派なんじゃないかと思うようになってきた
55 17/07/20(木)00:12:28 No.440826081
サウンドブラスターで問題でるのは栗の伝統のくそドライバが原因では
56 17/07/20(木)00:12:46 No.440826143
>昔のAMDはVIAのチップセットがクソだったりnVidiaのチップセットがクソだったりATiのチップセットがクソだったりしたけどAMD純正になってからかなりましになった K7の頃のAMD純正チップセットはUSB周りがひどくて外付けカードがバンドルされてた思い出
57 17/07/20(木)00:12:48 No.440826152
グリスバーガーはインテルの顧客軽視の態度の頂点だし それ以外の何でもないわ
58 17/07/20(木)00:14:32 No.440826626
>グリスバーガーはインテルの顧客軽視の態度の頂点だし >それ以外の何でもないわ なんつうか明らかにナメられてるよね 普及帯のi5とかならともかくハイエンドのi9でこれて
59 17/07/20(木)00:14:53 No.440826721
K7って…
60 17/07/20(木)00:15:50 No.440826988
>サウンドブラスターで問題でるのは栗の伝統のくそドライバが原因では 昔から振り回され続けてきたのでうんざりして今回のでSoundblaster使うの止めたよ
61 17/07/20(木)00:16:29 No.440827174
ハイパースレッディングの欠陥問題騒がれた割に続報来ないな
62 17/07/20(木)00:16:40 No.440827219
そういやAMD純正チップセットってやる気なさ過ぎて一度なくなって完全にサードパーティ任せになったんだったか 復活したのAthlon64x2くらいからだっけ
63 17/07/20(木)00:16:55 No.440827283
もう蟹サウンドチップで十分だろう
64 17/07/20(木)00:17:11 No.440827360
まあだって何かしらゲームやるとパフォーマンス低下するから切ってね!とか言われるし
65 17/07/20(木)00:18:03 No.440827579
>ハイパースレッディングの欠陥問題騒がれた割に続報来ないな BIOSじゃどうにもならんのだろう
66 17/07/20(木)00:18:19 No.440827652
>ハイパースレッディングの欠陥問題騒がれた割に続報来ないな マザーのBIOS更新は来た 治るかは知らない
67 17/07/20(木)00:18:37 No.440827715
HTはむかしからあれオンにするより切ってもっとOCしたほうが速いから存在意義がわからなかった
68 17/07/20(木)00:19:05 No.440827813
次のAGESAまだかな…
69 17/07/20(木)00:19:06 No.440827818
G・シコロウ粛清されてしまうん
70 17/07/20(木)00:19:21 No.440827879
>>ハイパースレッディングの欠陥問題騒がれた割に続報来ないな >BIOSじゃどうにもならんのだろう
71 17/07/20(木)00:20:25 No.440828171
>XEONの方はどうなんだろうと思ったら28コア56スレッドのCPUとか出してる >業務用とは言え何に使うんだこれ… CINEBENCHで6000超えを叩き出すのを見てニヤニヤする
72 17/07/20(木)00:20:37 No.440828228
アツリョクガー インテルノアツリョクガー
73 17/07/20(木)00:21:23 No.440828437
正直コア数増やされまくってもそのぶんリニアにOracleとかのライセンス料が増えてくからコア数少なくて10GHzとかにしてほしい
74 17/07/20(木)00:21:54 No.440828583
どうでもいいけど4Gamerだけなぜかryzenの方が消費電力多いのどうにかなならんのか
75 17/07/20(木)00:22:15 No.440828707
PenDかFXか何かか
76 17/07/20(木)00:22:21 No.440828733
>どうでもいいけど4Gamerだけなぜかryzenの方が消費電力多いのどうにかなならんのか そう Intelの圧力だね