虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/07/19(水)22:33:40 よくよ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/19(水)22:33:40 No.440797183

よくよく考えるとスマホって頭おかしいレベルの技術じゃね? なんでこんな薄っぺらくてちっちゃい機械にここまで何でもかんでも出来る機能詰め込まれてるんだよ凄すぎるだろ 車は空を飛ばなかったけど通信技術に関しては過去の想像越えてると思う

1 17/07/19(水)22:42:11 No.440799887

まぁすごいと思うよまじめに

2 17/07/19(水)22:43:06 No.440800164

バッテリーの性能が今の倍は欲しい

3 17/07/19(水)22:45:22 No.440800774

いつでもどこでもネットに繋がって検索自由自在 てのはすごい未来技術

4 17/07/19(水)22:46:15 No.440801046

便利な道具は人を殺す

5 17/07/19(水)22:48:33 No.440801711

90年代前半ぐらいまでのSF未来ガジェットほぼ全部この板きれに集約されてるよね

6 17/07/19(水)22:49:24 No.440801998

>便利な道具は人を殺す 不便だって人は死ぬ

7 17/07/19(水)22:50:28 No.440802325

昔の未来予想図でほぼ想像されたことのないアイテム

8 17/07/19(水)22:50:57 No.440802512

>90年代前半ぐらいまでのSF未来ガジェットほぼ全部この板きれに集約されてるよね 小学生の頃外でもプレステ出来たらいいなあCD差し込んで…とか思ってたけど現実は遥かに上をいってる

9 17/07/19(水)22:51:58 No.440802824

>昔の未来予想図でほぼ想像されたことのないアイテム タブレット端末は予想されてたけど、このサイズでってのは無かったよね

10 17/07/19(水)22:52:31 No.440802989

スマホの凄さってコンピュータ的な話をするのかと思ったら 最後の行で通信技術の事言われてうn?ってなった

11 17/07/19(水)22:52:35 No.440803003

テレビ画面を触って操作ができる

12 17/07/19(水)22:52:46 No.440803054

俺10年前のガラケーの時に同じこと言ってたな…

13 17/07/19(水)22:53:14 No.440803219

2001年宇宙の旅で似たような機械出たけど初出は何なんだろう

14 17/07/19(水)22:53:46 No.440803367

時計やカメラはおろかテレビも個人間通信もネットワークも個人単位のGPSも入ってて 月額5000円もあればその機能をフルに使えるってえげつないな

15 17/07/19(水)22:54:33 No.440803592

近未来SFアニメで見たデバイスよりも遥かに優れたものを一般人みんなが持ってる

16 17/07/19(水)22:55:00 No.440803688

おっさんからすると子供の頃想像したSFだと思う

17 17/07/19(水)22:55:29 No.440803826

ちょっと昔までは動画なんかでかすぎて扱えねえよだったのにね

18 17/07/19(水)22:56:41 No.440804194

PSP出てきた頃びっくりしたのにもうそんなもんがゴミに見えるぐらいの性能のものがそこら中にある そしてそれだけの性能が合っても重いミルフィーユGO

19 17/07/19(水)22:57:01 No.440804279

電話としてほとんど使ってない…

20 17/07/19(水)22:57:06 No.440804308

一方テレビ電話は流行らなかった

21 17/07/19(水)22:57:28 No.440804415

リスクを持ち運んでるんだな

22 17/07/19(水)22:58:12 No.440804642

>電話としてほとんど使ってない… LINEは使ってるし⋯

23 17/07/19(水)22:58:56 No.440804916

解像度大した事ないし…と思ってたらppiガッツリ上げてきたときはびっくりした

24 17/07/19(水)22:58:59 No.440804934

>俺10年前のガラケーの時に同じこと言ってたな… ガラケーなんて出来ることという意味ではカメラを除いて基本20年前のPDAよりショボいし スマホ的なものが来てくれることを心底願ってたなぁ

25 17/07/19(水)23:00:30 No.440805367

>解像度大した事ないし…と思ってたらppiガッツリ上げてきたときはびっくりした カラシドバドバで初めてRetinaディスプレイの実機見た時は画面にイメージのシール貼ってるんだと思いましたよ私は

26 17/07/19(水)23:00:37 No.440805403

ポケベルを欲しがった時期が懐かしい

27 17/07/19(水)23:00:54 No.440805481

通信関連の進歩は昔の人が空想したSF世界を超えてるよね 一般的な車が空を飛んだりチューブを走ったりはしなかったけど

28 17/07/19(水)23:01:43 No.440805731

>ガラケーなんて出来ることという意味ではカメラを除いて基本20年前のPDAよりショボいし >スマホ的なものが来てくれることを心底願ってたなぁ W-ZERO3見た時はああもうこれ最適解だ!って思ったな…

29 17/07/19(水)23:02:41 No.440806018

おかげで公衆電話が街から消えた 電池が切れた時公衆電話を探すのが大変になった むしろ充電できる設備を見つける方が楽

30 17/07/19(水)23:04:22 No.440806484

数百年先の未来を描いたSFアニメとかでまんまスマホやタブレット使ってる作品ばかり見掛ける

31 17/07/19(水)23:04:35 No.440806576

ここから先は更に想像もできないような未来が待っているって思うともっと遅く生まれたかったよ

32 17/07/19(水)23:05:06 No.440806719

タッチパネルって言ったら抵抗膜方式でスタイラスペンだろって認識だったから 静電容量式で細かく認識できてUIが高FPS描画って時点で未来デバイス感が凄まじかった

33 17/07/19(水)23:05:46 No.440806932

タッチパネルなんでクソだと思い込んでたが慣れるもんだな

34 17/07/19(水)23:06:08 No.440807056

スタトレTNGなんかにもタブレットっぽいデバイスは出てくるけど それすらもiPadより分厚い

35 17/07/19(水)23:06:57 No.440807329

謎の石板みたいなので地球の裏側の人とも通信できる

36 17/07/19(水)23:07:29 No.440807482

>ここから先は更に想像もできないような未来が待っているって思うともっと遅く生まれたかったよ 宇宙旅行をしてみたかったな

37 17/07/19(水)23:07:31 No.440807491

電子手帳に憧れた時期もあったよ

38 17/07/19(水)23:08:02 No.440807648

もはやA4出力なんざ原寸大で作業できる時代だ

39 17/07/19(水)23:08:19 No.440807739

ちなみに車もまだ一般販売はされてないけど飛んでる

40 17/07/19(水)23:08:37 No.440807831

>スタトレTNGなんかにもタブレットっぽいデバイスは出てくるけど >それすらもiPadより分厚い 小型化の技術は人の作り話を超えたか

41 17/07/19(水)23:09:29 No.440808137

3Dプリンタとかなんというか未だに信じきれてないんだ俺…

42 17/07/19(水)23:10:24 No.440808398

スタトレの場合折り畳み携帯やタブレットに見えるものでも性能が段違いだから超えられてはいないかな

43 17/07/19(水)23:10:46 No.440808486

エロ動画を無料でどこでも見放題だなんて中学時代の俺がスマホ持ってたらとんでもない事になってた

44 17/07/19(水)23:10:48 No.440808495

ユビキタスとかいう変な言葉がいつの間にか目の前に

45 17/07/19(水)23:10:53 No.440808522

なあアレやってくれよ! 画面だけ空中にビュインって出すやつ!

46 17/07/19(水)23:11:45 No.440808807

音声認識で空中にキーボードがヒューンて出る奴もほしい

47 17/07/19(水)23:12:39 No.440809088

電脳コイルのコンピュータいいよね

48 17/07/19(水)23:12:53 No.440809159

次はARの時代らしいけど今より不便で流行らなそうに感じる

49 17/07/19(水)23:13:42 No.440809410

どんどん小さくなり空中ディスプレイになりあるいは有機ELで折り畳めるディスプレイになると思ったのに現実は巨大化する一方

50 17/07/19(水)23:13:44 No.440809420

眼鏡にARはマジで欲しい

51 17/07/19(水)23:14:04 No.440809508

ARとVRは3D絡む制作の恩恵のほうがでかそう まだまだUIどうすりゃいいかわかんない段階だけど

52 17/07/19(水)23:15:07 No.440809837

車のフロントガラスに時刻表示とか曲がり角なんかで他の車の接近を表示とか欲しい

53 17/07/19(水)23:15:28 No.440809961

>電脳コイルのコンピュータいいよね 裏機能とかあっちの世界とかワクワクする要素満載だった

54 17/07/19(水)23:17:42 No.440810709

どうも身体に括り付ける方向には行かないみたいだな 腕時計型コンピュータとか浪漫溢れてるけど

55 17/07/19(水)23:18:32 No.440811012

>音声認識で空中にキーボードがヒューンて出る奴もほしい ヨガブックのホロキーボードも滅茶苦茶使いづらいので 板すらない空中キーボードとか地獄だと思う…

56 17/07/19(水)23:19:14 No.440811214

ウェアラブルは逆に身に着けないといけないっていう制約を生むからちょっとやそっとじゃ流行らないと思う

57 17/07/19(水)23:19:53 No.440811443

夜中にゲームボーイしてたのがアホらしくなるレベルで娯楽に溢れてる

58 17/07/19(水)23:20:47 No.440811744

眼鏡やコンタクトに視線の先の分析とか警告の表示でるのロマンあるよね

59 17/07/19(水)23:23:02 No.440812446

AIはマジでロックマンエグゼみたいな方向に行くんじゃないかと思ってる

60 17/07/19(水)23:23:04 No.440812454

最終戦争でも起こらない限り発展続けるんだろうな

61 17/07/19(水)23:23:25 No.440812562

ハーベストオーバーレイってエロゲはAR都市って題材でワクワクした

62 17/07/19(水)23:24:53 No.440812973

ウェアラブルは10年早かったかもしれん もうすぐさ

63 17/07/19(水)23:26:09 No.440813346

立体映像もVRでほぼ実現に近くなってるしほんとここ十数年の技術進化おかしい

64 17/07/19(水)23:27:17 No.440813659

>数百年先の未来を描いたSFアニメとかでまんまスマホやタブレット使ってる作品ばかり見掛ける この次の段階って電脳しかないしなあ それをやらないならガジェットとしてはこれ以上がない

65 17/07/19(水)23:28:07 No.440813857

今のスマホの機能程度は念じるだけで出来るようにしてほしい

66 17/07/19(水)23:28:08 No.440813859

>立体映像もVRでほぼ実現に近くなってるしほんとここ十数年の技術進化おかしい ハードだけやたらと進化してたのに、ソフトが追いついてきたって感じ

67 17/07/19(水)23:28:17 No.440813897

首の後にコード差し込んだりする未来が来るんだろうか

68 17/07/19(水)23:29:49 No.440814269

技術の革新は進めてもらうとしてあとは低コスト化と普及も頑張ってほしい

69 17/07/19(水)23:30:48 No.440814524

流石に人体改造はまだまだ先じゃないかな… スマホ連動での眼鏡型HMDが次に来ると思う

70 17/07/19(水)23:32:29 No.440814996

埋め込み型端末の走りとしてウェアラブルなら今普及にむけて凄い速度で取り組みが進んでるよ

↑Top