虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/07/19(水)03:28:02 幼馴染... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/19(水)03:28:02 No.440646694

幼馴染っていうアドバンテージをどうやったら活かせる?

1 17/07/19(水)03:29:26 No.440646766

幼馴染というポジションに慢心しない

2 17/07/19(水)03:31:10 No.440646851

基本的に他のヒロインは幼馴染というアドバンテージを覆しうる属性をつけられるので 幼馴染は実際にはアドバンテージにはならない だから別の付加価値を見つける

3 17/07/19(水)03:31:10 No.440646852

何が好きで何で悩むか知ってるぐらいだろ

4 17/07/19(水)03:31:57 No.440646892

主人公との阿吽の呼吸を他のヒロインに見せつけない形で発揮する 他のヒロインが見てると (やっぱりあの人の方が…)って思いつめるムーブから慰めコンボ入っちゃう

5 17/07/19(水)03:32:52 No.440646934

かなり重たい設定を付加しておく

6 17/07/19(水)03:33:43 No.440646974

くっつく幼馴染みキャラって元々両想いだったりするから物語開始時点での主人公の意思が重要

7 17/07/19(水)03:33:45 No.440646977

突然現れてヒーローを掻っ攫っていきそうな女の作画を不安定にする

8 17/07/19(水)03:33:48 No.440646982

物語が始まった時に幼馴染の立場が蚊帳の外でスタートすると最初に登場するヒロインでもない限りまず無理な気がする

9 17/07/19(水)03:33:56 No.440646989

探せばあるのに…幼馴染が負けるような作品が好きなだけなのでは?

10 17/07/19(水)03:35:15 No.440647049

活かせるも何もな…創作物で幼馴染メインになると作品としてヒロインが映え辛いのが難点だからな 幼馴染ってのは普通に考えればアドバンテージだが 創作物になるとマイナス要素の方が強くなりかねない 男がただ戦いに行ってその帰りを待つだけのヒロインなら幼馴染も強いのだがそうなると作品に色気が足りなくなり易い

11 17/07/19(水)03:36:38 No.440647105

>男がただ戦いに行ってその帰りを待つだけのヒロインなら幼馴染も強いのだがそうなると作品に色気が足りなくなり易い つまりストーリー物なら勝ちやすくラブコメだったり色気が大事だったりすると負けやすい…?

12 17/07/19(水)03:37:47 No.440647169

ある日突然空から幼馴染が降ってきて再会するなら勝てる

13 17/07/19(水)03:38:44 No.440647209

幼馴染(主人公の事が嫌い) とかなら最後勝つ可能性はある

14 17/07/19(水)03:38:47 No.440647212

式神使ってルートをねじ曲げようとしたり猫になって可愛がられたり前世からの付き合いに後からなったりすれば良いのよ

15 17/07/19(水)03:40:37 No.440647296

家事関連で主人公を完璧に支えて幼馴染なしでは碌に生活できないようにする

16 17/07/19(水)03:41:46 No.440647330

>家事関連で主人公を完璧に支えて幼馴染なしでは碌に生活できないようにする これ近すぎて恋愛関係に発展しないパターンじゃないかな…

17 17/07/19(水)03:41:51 No.440647335

>つまりストーリー物なら勝ちやすくラブコメだったり色気が大事だったりすると負けやすい…? くっ付いたら話が終わるタイプのラブコメで幼馴染が即告白即勝利する訳にはいかないから…

18 17/07/19(水)03:43:02 No.440647373

>家事関連で主人公を完璧に支えて幼馴染なしでは碌に生活できないようにする それはそれで面白いかもしれないけど 多分下手に完璧すぎて幼馴染が主人公になって 幼馴染好きが求める幼馴染じゃなくなるパターンだ

19 17/07/19(水)03:43:54 No.440647414

幼馴染は悪友ポジだと結構強いイメージ 良い子過ぎるとダメだ

20 17/07/19(水)03:43:55 No.440647415

良い娘だよなみたいな掘り下げをされた結果 悪い子がいないので結果無意味なキャラ付になると詰むので 悪い子になっておく

21 17/07/19(水)03:44:10 No.440647426

>くっ付いたら話が終わるタイプのラブコメで幼馴染が即告白即勝利する訳にはいかないから… 言われてみればその間の空回り期間が幼馴染という属性が持つアドバンテージそのものを猛烈に喰らい尽くすな ほとんど例外が思いつかない

22 17/07/19(水)03:44:13 No.440647433

>>家事関連で主人公を完璧に支えて幼馴染なしでは碌に生活できないようにする >これ近すぎて恋愛関係に発展しないパターンじゃないかな… でもこれで主人公が他の女になびいたらすごいクズっぽいよ

23 17/07/19(水)03:45:22 No.440647476

>これ近すぎて恋愛関係に発展しないパターンじゃないかな… それを見るのがまずバトル漫画とかでライバルが事実上いないようなパターンな気が

24 17/07/19(水)03:45:37 No.440647488

su1943248.jpg su1943250.jpg わかりやすい展開

25 17/07/19(水)03:45:53 No.440647499

幼馴染の勝利パターンじゃなくて もう幼馴染がメインのラブコメディとか特化したものじゃないと幼馴染は基本勝てない 誰かと競う時点で幼馴染は強みにならない

26 17/07/19(水)03:45:56 No.440647501

>でもこれで主人公が他の女になびいたらすごいクズっぽいよ ギャルゲーだとそこまで感じないのは プレイヤーに攻略対象が複数用意されているからか

27 17/07/19(水)03:45:59 No.440647504

最初から最後まで恋愛要素なしで主人公の一番の親友ポジションにいるけど 最終回ヒロインに告白する主人公を送り出すときに1コマだけ意味深な表情してる系幼馴染とか好き

28 17/07/19(水)03:47:01 No.440647547

みんな幼馴染にしちゃえばいいんだよ! Kanonみたいに!

29 17/07/19(水)03:47:03 No.440647548

幼馴染がフラグの立ったライバルヒロインを全て吸収して究極のヒロインになる

30 17/07/19(水)03:47:38 No.440647576

問答無用の強さを感じた幼馴染は都子だなぁ 幼馴染属性以外ではっちゃけまくった結果だけども

31 17/07/19(水)03:48:00 No.440647597

>幼馴染がフラグの立ったライバルヒロインを全て吸収して究極のヒロインになる それがあなたの求める幼馴染ならそれでいいかもしれない

32 17/07/19(水)03:48:04 No.440647601

>幼馴染がフラグの立ったライバルヒロインを全て吸収して究極のヒロインになる フラグの立ったヒロインが分離してラブラブ天驚拳でハート型の穴を開けられる幼馴染まで見えた

33 17/07/19(水)03:48:33 No.440647619

でもさ華奢な幼馴染が家事を支えてくれるっていいと思うんだ…

34 17/07/19(水)03:49:19 No.440647662

>幼馴染属性以外ではっちゃけまくった結果だけども あれは好雄から始まる何故か尽くしてくれる親友ポジションに それを生み出したメーカーがベストアンサーしつつ盛ってるからな…

35 17/07/19(水)03:49:29 No.440647670

>でもさ華奢な幼馴染が家事を支えてくれるっていいと思うんだ… 凄いわかる…良いよね… でもそれ別のヒロインが出た時点で負けるから辛い…

36 17/07/19(水)03:50:05 No.440647707

狂犬になって不思議ちゃんヒロインから主人公をもぎとる

37 17/07/19(水)03:51:02 No.440647762

幼馴最大の敵は 主人公と過去に因縁のあるぽっとでの何か事情のある転校生だ

38 17/07/19(水)03:51:17 No.440647771

>でもさ華奢な幼馴染が家事を支えてくれるっていいと思うんだ… まずそれが好きならヒロインがいっぱい出てきて主人公を取り合うような話じゃなくて 幼馴染と一緒に戦う話なら大体答えてくれる気がする 警戒すべきはむしろライバルヒロインでなくライバルホモのほうで

39 17/07/19(水)03:51:52 No.440647796

ストーリーとしてはミーティア姫とくっつくのが普通なんだがキャラ人気で食われた結果ゼシカエンドが出来たのが未だに納得できない

40 17/07/19(水)03:52:42 No.440647825

主人公が最初から好感度マックスってだけで幼馴染突き抜けたエンチャンター

41 17/07/19(水)03:52:46 No.440647826

>主人公と過去に因縁のあるぽっとでの何か事情のある転校生だ あらかじめ主人公の気持ちが幼馴染にある でもないかぎり勝てる要素が見つからんからな… その因縁に幼馴染も絡めるか因縁が大したものじゃない話そのものがペラくなるパターンでない限り

42 17/07/19(水)03:52:55 No.440647834

つまりよぉ…落ちてきた姫と幼馴染みと主人公の3人で住むのが最適解ってことだろ?

43 17/07/19(水)03:53:48 No.440647866

>主人公が最初から好感度マックスってだけで幼馴染突き抜けたエンチャンター 途中から読んでないんだけどユウカ姉とくっついたの?

44 17/07/19(水)03:53:52 No.440647869

>つまりよぉ…落ちてきた姫と幼馴染みと主人公の3人で住むのが最適解ってことだろ? おっぱいサイズで人気がすべてを掻っ攫うんじゃねえかな…

45 17/07/19(水)03:54:32 No.440647894

>途中から読んでないんだけどユウカ姉とくっついたの? うn

46 17/07/19(水)03:55:43 No.440647951

ゼーガペインのカミナギも前世の自分が突然現れる転校生の先輩のフラグを念入りに折ってるというお膳立てが成されての勝利だからな…

47 17/07/19(水)03:56:28 No.440647986

>ストーリーとしてはミーティア姫とくっつくのが普通なんだがキャラ人気で食われた結果ゼシカエンドが出来たのが未だに納得できない DQ的にはどっちかっていうとゼシカ選ぶほうがビアンカに近いし…

48 17/07/19(水)03:56:47 No.440648000

男勝りでショートカットの幼馴染いいよね… メインヒロインはそんな幼馴染とは正反対の大人しくてどこか陰のあるロングヘアの少女なんだけど 実はその正体は主人公が子供のころに死んでしまった並行世界A´から来た幼馴染A´で二人は同一人物なんだ 自分と同じくらい成長した主人公と一度だけ会いたいっていう幼馴染A´の願いがなんやかんやで叶って ひと夏だけ主人公が生きている並行世界に移ってきたんだけど 最後には「あの子を幸せにしてあげてね」って主人公に並行世界の自分を任せて元の世界に帰っちゃう そんな話を思いついたんだけど誰か形にしてくれ

49 17/07/19(水)03:57:18 No.440648018

結論としては幼馴染みとしてずっといたのに恋愛に発展せず 主人公の周囲に大量のヒロインが配置された時点で手遅れなんだな

50 17/07/19(水)03:57:32 No.440648022

幼馴染とくっつけるには他の選択肢が最初から最後までなけりゃ良いんだよ! テイルズ系の幼馴染勝利はほぼこんな感じ

51 17/07/19(水)03:57:51 No.440648040

幼馴染ヒロインがか弱いにも関わらず前線に出て戦って瀕死の重傷みたいな どう足掻いてもヒロインですみたいなポジションに付ければ確実だとは思うけど 結局真面目ストーリー物だからこそだよな

52 17/07/19(水)03:59:03 No.440648087

>テイルズ系の幼馴染勝利はほぼこんな感じ コレットとかかなり重いのにあんまり勝ってる感じじゃないからな… 女性人気は高いから投票じゃ結構強いけど

53 17/07/19(水)03:59:17 No.440648098

>男勝りでショートカットの幼馴染いいよね… >メインヒロインはそんな幼馴染とは正反対の大人しくてどこか陰のあるロングヘアの少女なんだけど >実はその正体は主人公が子供のころに死んでしまった並行世界A´から来た幼馴染A´で二人は同一人物なんだ >自分と同じくらい成長した主人公と一度だけ会いたいっていう幼馴染A´の願いがなんやかんやで叶って >ひと夏だけ主人公が生きている並行世界に移ってきたんだけど >最後には「あの子を幸せにしてあげてね」って主人公に並行世界の自分を任せて元の世界に帰っちゃう >そんな話を思いついたんだけど誰か形にしてくれ なんか夢のつばさ思い出した

54 17/07/19(水)03:59:27 No.440648107

箒ってアホだよな 最初から素直になってりゃ敵なしで一夏と同室で完全勝利だったのに

55 17/07/19(水)04:00:15 No.440648137

テイルズの勝った幼馴染ってファラコレットクレアシェリアあたり?

56 17/07/19(水)04:00:45 No.440648156

あんま恋愛ってかんじしなかった友達感覚の幼馴染みが急に色気づいて顔赤くして女になる瞬間が好きだから幼馴染みキャラは絶対に必要だと思う!

57 17/07/19(水)04:00:57 No.440648164

幼馴染を盛るんじゃなくて 他のヒロインを下げたら勝てる黄金式が見つかるんじゃないか? デレない黒髪ロング眼鏡サドとか 無乳金髪そばかす大阪弁 黒髪ベリショ褐色大食い嫉妬 という感じで

58 17/07/19(水)04:02:03 No.440648200

>デレない黒髪ロング眼鏡サドとか >無乳金髪そばかす大阪弁 >黒髪ベリショ褐色大食い嫉妬 よくもまあこんな思いつくもんだ 逆にこういう特殊需要がウケてそっちで人気出てしまうんじゃなかろうか

59 17/07/19(水)04:02:15 No.440648203

アマガミの梨穂子が幼馴染ならではの距離感で好き

60 17/07/19(水)04:02:18 No.440648205

昔は仲良かったのに過去に何かあって今は疎遠になってるとかだと勝率高い気がする たいてい二人の間に重い過去があるからだと思う

61 17/07/19(水)04:02:41 No.440648214

>無乳金髪そばかす大阪弁 ひとつだけ言わせてくれ 金髪は危険因子だろ

62 17/07/19(水)04:02:44 No.440648215

他のヒロインがまずいらない 居たら勝てない そんな魅力ない女ばかりの作品は根本的にダメだ だから幼馴染がメインならほかのヒロインは全く恋愛対象にならない主人公に微塵も好意を抱いてはいけない存在にするべき

63 17/07/19(水)04:03:35 No.440648244

大倉都子

64 17/07/19(水)04:04:20 No.440648266

>あんま恋愛ってかんじしなかった友達感覚の幼馴染みが急に色気づいて うn >顔赤くして うnうn >女になる瞬間が好き この瞬間に敗北が決まってしまうのが幼馴染属性の辛いところ 業の深いところだな…

65 17/07/19(水)04:05:09 No.440648293

>DQ的にはどっちかっていうとゼシカ選ぶほうがビアンカに近いし… 解釈の違いだなあ…

66 17/07/19(水)04:06:33 No.440648341

ミカサはヒストリアに勝てるのだろうか…

67 17/07/19(水)04:06:57 No.440648359

辛い涙を流すのが1番似合うのもまた幼馴染みなんだよな…

68 17/07/19(水)04:07:00 No.440648362

というか単純に幼馴染って初期から居るから それが勝ったら他の後から登場した子達は何なの? ってなるので……最近じゃ勝利することも多いけど

69 17/07/19(水)04:07:46 No.440648387

>それが勝ったら他の後から登場した子達は何なの? ピラミッドの底辺は絶対的に最大なのだ

70 17/07/19(水)04:07:55 No.440648396

幼馴染はアドバンテージじゃないんだ 他ヒロインよりずっと長い間一緒にいるのに進展してない理由が存在するからディスアドなんだ

71 17/07/19(水)04:09:22 No.440648443

小さいころに主人公に命を助けられて少しでもそのときの恩を返せるようにって雑事を色々とやってくれるんだけど主人公は内心そんなことを申し訳なく思ってる病弱幼馴染ヒロイン

72 17/07/19(水)04:09:50 No.440648459

主従関係とか異種間恋愛とかは障壁だけど逆に燃えるから使い方次第だな

73 17/07/19(水)04:11:35 No.440648524

アドバンテージを活かすと戦う前に勝っちゃうから本題が他に有るならともかくラブコメでは無理だ

74 17/07/19(水)04:11:55 No.440648535

髪型をポニーテールにするんだ ポニーテールのヒロインは勝率が高くなる

75 17/07/19(水)04:12:27 No.440648570

>ミカサはヒストリアに勝てるのだろうか… ヒストリアはストーリーのヒロインにはなれても エレンのヒロインには別になれてないしライバルいない状態ならさすがに勝てんじゃないかな… 心配しなきゃならんのはエレンとミカサがどっちも生き残る公算はかなり低いことだろう…

76 17/07/19(水)04:13:46 No.440648609

幼馴染になる過程というか出会いからの何気ない積み重ねの描写から始まらないと厳しい

77 17/07/19(水)04:14:14 No.440648628

直近で読んだ幼馴染が勝つラブコメってパターン通り短期連載だったけどよかったな…

78 17/07/19(水)04:14:52 No.440648653

物語を見る側からすると私は主人公の事を詳しく知ってるっていう要素が全く萌え要素にならないから……

79 17/07/19(水)04:14:52 No.440648654

白夜と小紅は幼馴染に入りますか?

80 17/07/19(水)04:16:12 No.440648707

ラブコメを解体すると ラブとコメディーの二つの要素に分けられるさらにこれを分析すると ラブ=一般的に男女間の恋愛行動および生殖行動をさす コメディー=笑い、おどけた、楽しい 十代の男女間の恋愛はくっついた瞬間、生殖行動に走るのでコメディーには向かない なのでくっついた瞬間ラブコメは成立しなくなる ただし日本海さんは別枠とする

81 17/07/19(水)04:16:13 No.440648709

ジャンプだと弱いがサンデーだと強い

82 17/07/19(水)04:16:26 No.440648718

>幼馴染ヒロインがか弱いにも関わらず前線に出て戦って瀕死の重傷みたいな >どう足掻いてもヒロインですみたいなポジションに付ければ確実だとは思うけど 弱いのにでしゃばって足引っ張るのは人気的にはヤバイことになりそう

83 17/07/19(水)04:17:10 No.440648748

幼馴染が負けたら可哀想 残念ながらこれはアドでもありハンデでもあるのだ

84 17/07/19(水)04:17:24 No.440648754

>白夜と小紅は幼馴染に入りますか? ぶっちゃけ転校生属性が持つ 突然やってくる 幼い頃に因縁がある 神秘性 とかを兼ねてるから変則的だけどどっちかっていうと転校生属性だぞ彼らは

85 17/07/19(水)04:18:11 No.440648783

恋愛ものだと幼馴染ってむしろ足引っ張ってると思う おめえ今の今まで何やってたんだってなるもん

86 17/07/19(水)04:18:35 No.440648797

普通の人は万葉選ぶ

87 17/07/19(水)04:19:42 No.440648822

>普通の人は万葉選ぶ あの話の内容だと栞選ぶのも分かる(最初に万葉選んで万葉以外選べなくなりながら

88 17/07/19(水)04:21:41 No.440648878

あれは万葉本人というか蛍の印象が強いし… あと栞は桐子の妹属性が交じるのでなんか複雑になっていく

89 17/07/19(水)04:21:47 No.440648882

作品内に複数カップルが出来る場合のサブキャラ同士は幼馴染カップル率それなりだし説得力はあるのだと思う

90 17/07/19(水)04:22:07 No.440648894

>ジャンプだと弱いがサンデーだと強い ? 七代目火影の妻は幼馴染ですよ…? まあそもそもジャンプでヒロインとくっつくってのが少ないけど

91 17/07/19(水)04:22:14 No.440648897

>おめえ今の今まで何やってたんだってなるもん 確かにライバル無しで何年も進展できなかった奴が勝てるわけないよな

92 17/07/19(水)04:22:25 No.440648904

幼馴染だからいっそ負けヒロイン状態から話を始めようなパルフェの翠好き

93 17/07/19(水)04:23:17 No.440648925

恋愛じゃないけど1/11ってサッカー漫画は事故死した幼馴染みの女の子がめっちゃ強かった

94 17/07/19(水)04:23:47 No.440648945

複数カップルが出来るのありなら少女漫画のほうを当たればまあまあある気がする

95 17/07/19(水)04:24:58 No.440648983

>七代目火影の妻は幼馴染ですよ…? アニ影の卑劣な術だ

96 17/07/19(水)04:25:21 No.440648996

>作品内に複数カップルが出来る場合のサブキャラ同士は幼馴染カップル率それなりだし説得力はあるのだと思う サブキャラ同士だと夫婦と同義と言っても良いくらいに強い

97 17/07/19(水)04:26:21 No.440649020

ラブコメで複数カップルというか主人公と絡まないカップルが出来上がってるのが許されるかは かなり作品の雰囲気に影響されるナイーブなとこだな…

98 17/07/19(水)04:26:46 No.440649039

幼馴染は刺激が足りない ドラマチックさがない まるで倦怠期の夫婦

99 17/07/19(水)04:29:07 No.440649117

ぽっと出の女がメインな作品で幼馴染が強力だと大体その幼馴染は死ぬ そういうの本当やめてほしい

100 17/07/19(水)04:29:44 No.440649136

男2人女1人の幼馴染いいよね…

101 17/07/19(水)04:30:54 No.440649175

>男2人女1人の幼馴染いいよね… おれはしょうきにもどった!

102 17/07/19(水)04:31:30 No.440649193

>ドラマチックさがない 今まで異性として意識してなかったのが思春期に入って意識してしまうというドラマはあるんですよ でもこれが主人公の側に発生するか幼馴染の側で発生するかが大問題なんですよ 前者なら即死級の攻撃力を発揮するけれど幼馴染の真っ赤になる可愛い姿は見れない上に下手したら見た目の記号にも変化が起きてしまうリスクを背負い 後者なら幼馴染の可愛い姿が見られるものの決定的な敗北フラグをおっ立ててしまうイチかバチかのスキルしか覚えられないジョブなんですよ幼馴染というのは…

103 17/07/19(水)04:31:48 No.440649204

>男2人女1人の幼馴染いいよね… 男片方が交通事故で死にそうだな…

104 17/07/19(水)04:32:22 No.440649223

>男片方が交通事故で死にそうだな… 女の子は死んだほうの幼馴染と付き合ってるんだよね…

105 17/07/19(水)04:32:31 No.440649226

>幼馴染は刺激が足りない >ドラマチックさがない >まるで倦怠期の夫婦 リッドとファラは最初から最後までこんな感じであった

106 17/07/19(水)04:32:50 No.440649236

甲子園があれば幼馴染も勝てる

107 17/07/19(水)04:34:13 No.440649280

幼馴染のアドバンテージを活かせるのは主人公に対してであって読者/視聴者/プレイヤーに対してではない 主人公とは子どものころから寄り添い無数の思い出を作ってきたろうけど読者/視聴者/プレイヤーは知らない 読者/視聴者/プレイヤーにとって幼馴染との記憶は過去の話だし描かれてもないし回想したところで全てを拾えるものでもなし ゲームなり漫画なりアニメなり開始以降に主人公と出逢うヒロイン達は 主人公との関係性が読者/視聴者/プレイヤー間の記憶と一致するのに対して 幼馴染は読者/視聴者/プレイヤーの記憶と一致しない主人公の中にしかない記憶をアドバンテージとして活用しようとする しかし活用しようにも読者/視聴者/プレイヤーは知らない記憶だから活用できない だから幼馴染のアドバンテージに依存しようとする限り幼馴染は勝てない と「」が言ってて腹立った

108 17/07/19(水)04:35:38 No.440649318

アイツ

109 17/07/19(水)04:37:30 No.440649358

幼少時幼馴染だったが何かの都合で離れて 再開時に人外になってて空から降ってくればいいかな

110 17/07/19(水)04:38:17 No.440649377

>再開時に人外になってて空から降ってくればいいかな それもう記号的には謎の転校生じゃないのか

111 17/07/19(水)04:38:49 No.440649391

子どものころ…二人でよくここに来たよね…って言われても いや知らないし…ってなっちゃうからな

112 17/07/19(水)04:38:55 No.440649393

心理学的にも幼馴染は負け組 両親や歳近い兄弟と同じで近親相姦忌避感情が働くから

113 17/07/19(水)04:39:08 No.440649399

回想でロリが楽しめるのは幼馴染の特権ですよ

114 17/07/19(水)04:40:12 No.440649425

>回想でロリが楽しめるのは幼馴染の特権ですよ 回想くらいどんな属性の子でも出来るのでは…? 回想の中でロリと主人公が一緒に映る画面は幼馴染の特権だけども…

115 17/07/19(水)04:40:17 No.440649430

>回想でロリが楽しめるのは幼馴染の特権ですよ (実は幼少期に会ったことがあるメインヒロイン)

116 17/07/19(水)04:41:21 No.440649461

>子どものころ…二人でよくここに来たよね…って言われても >いや知らないし…ってなっちゃうからな 自己レスだけどこれ主人公と読者の記憶が乖離するのが問題なら 主人公の記憶を消したらどうだろう? 「私たち幼馴染なんだよ…子どものころ…2人でよくここに来たんだ…」 『すまない、覚えてない…』 ってすれば幼馴染でありつつその武器(過去の記憶)を活かしつつ読者との間に乖離は生じないのでは?

117 17/07/19(水)04:41:52 No.440649476

むしろ幼馴染はそんな過去回想で満足して現在の見せ場放棄するから負けるんや

118 17/07/19(水)04:42:29 No.440649493

>ってすれば幼馴染でありつつその武器(過去の記憶)を活かしつつ読者との間に乖離は生じないのでは? 面白いとは思うけど「」がしらないおさななじみってネタにするパターンではある

119 17/07/19(水)04:43:26 No.440649520

そんなクインシィみたいなヒロインは嫌だ

120 17/07/19(水)04:43:32 No.440649523

>むしろ幼馴染はそんな過去回想で満足して現在の見せ場放棄するから負けるんや じゃあもういっそ楽しい思い出がそうやって思い出すような過去にしかないような地獄の世界観にすればいい やはりラブコメが除外された!!

121 17/07/19(水)04:43:45 No.440649529

>「私たち幼馴染なんだよ…子どものころ…2人でよくここに来たんだ…」 >『すまない、覚えてない…』 幼馴染全然関係ないけどオーガニック的ですね

122 17/07/19(水)04:44:18 No.440649539

>そんなクインシィみたいなヒロインは嫌だ まず勇みたいにプライドが邪魔してすっとぼけるっていうのが読者に怒られそうだぞ 富野作品ならそれらしく収まるが

123 17/07/19(水)04:45:14 No.440649569

基本的に幼馴染のアドバンテージってネガティブというか 今までこんなことあったでしょ? だから私と結ばれるよね? みたいな設定の押しつけになりがち

124 17/07/19(水)04:45:19 No.440649573

そもそも幼馴染は過去のエピソードを出さないと意味ないよね大概は覚えてないってところから始まるし

125 17/07/19(水)04:46:24 No.440649598

作者的には過去話って思い入れ強くなっちゃうんだよね でも読者的にはそうじゃ無いから過去話長いよになってる作品多い…

126 17/07/19(水)04:46:32 No.440649602

>そもそも幼馴染は過去のエピソードを出さないと意味ないよね大概は覚えてないってところから始まるし というかそもそも読者は知らんからな 巧妙に推察させるとかは出来るかもしらんが

127 17/07/19(水)04:47:46 No.440649632

妹や姉が勝利するのも実質的に幼馴染の勝利にカウントしてよい

128 17/07/19(水)04:47:51 No.440649634

>基本的に幼馴染のアドバンテージってネガティブというか >今までこんなことあったでしょ? だから私と結ばれるよね? みたいな設定の押しつけになりがち そう考えると恋愛主体のお話では不利属性だけど 冒険や格闘主体のお話ではくっつく機会が多いのも頷ける

129 17/07/19(水)04:49:10 No.440649671

>妹や姉が勝利するのも実質的に幼馴染の勝利にカウントしてよい 義妹や義姉は知らんが実妹実姉は一緒にされたら困る ハードルの高さも使える武器も違うじゃねえか!!

130 17/07/19(水)04:50:48 No.440649710

過去の記憶抜きで幼馴染の強みというと主人公を熟知してることくらいだろうか その知識で他ヒロインより常に先手をうってくるって攻めの幼馴染スタイルなら勝てるかな ヒロインA「ねえ主人公くん、今度遊園地に…」 幼馴染「あっ主人公!あんた人が多いとこ苦手だったよね。静かな美術館のチケットあるんだ行こう?」 ヒロインB「なあ主人公ー、映画観に行かないかー?今やってるハリウッドのー」 幼馴染「ふふ、主人公、あんた子どものころからハリウッド大作苦手なんだよね、フランス映画がいまやってるんだ、チケットあるから行こう?」 幼馴染「ねえヒロインCさん、もしかして主人公のこと好き?」 ヒロインC「う、うn…」 幼馴染「じゃあ私応援するよ!駅前のケーキ屋に誘うとかどう? 甘いの好きだからきっと飛びつくよ」 ヒロインC「本当?ありがとう!」 幼馴染(まあアイツ、子供のころから甘いもの大嫌いで誕生日のケーキさえ捨てたほどだけどね) みたいな…

131 17/07/19(水)04:51:22 No.440649725

あいつ

132 17/07/19(水)04:52:18 No.440649742

事故で記憶を失った主人公に言い寄って来る12人の幼馴染 しかし本当の幼馴染はその中に1人…って設定で幼馴染を探すゲームはどうだろう プレイヤーも幼馴染の記憶を積極的に探すから主人公と同じ立場で思い出を探せる

133 17/07/19(水)04:52:32 No.440649747

ただの嫌な子じゃん

134 17/07/19(水)04:52:47 No.440649755

別に主人公と幼馴染にとってはそうだったんだろうなって処理するから 読者は知らねぇって感想は余り抱かないんだけどな

135 17/07/19(水)04:53:00 No.440649765

>冒険や格闘主体のお話ではくっつく機会が多いのも頷ける 全然甘くなくて恐縮だけど 幼馴染が持つ最強の武器ってその辺のジャンルでたまに見る主人公と完全な阿吽の呼吸で 言葉を交わさなくても相手の考えてることが分かり合ってるのを他のヒロインに見せつけて絶望させるアレだと思う

136 17/07/19(水)04:54:04 No.440649790

性格を熟知しているので男に合ったはっぱ掛けをしてくれるヒロインはいた ただこの場合男側がめんどくさい性格してる方がいい

137 17/07/19(水)04:54:08 No.440649792

>しかし本当の幼馴染はその中に1人…って設定で幼馴染を探すゲームはどうだろう それじゃ主人公が選んだヒロインが強制的に幼馴染になるだけじゃねーか!

138 17/07/19(水)04:54:53 No.440649811

>しかし本当の幼馴染はその中に1人…って設定で幼馴染を探すゲームはどうだろう 牧場物語2がまさにこれ

139 17/07/19(水)04:55:34 No.440649826

もしかして幼馴染に勝ち目はないのでは…?

140 17/07/19(水)04:55:50 No.440649831

大人があんまり出てこない作品で幼馴染というよりオカンってポジションに立ちがち

141 17/07/19(水)04:56:26 No.440649843

>>もしかして幼馴染に勝ち目はないのでは…? >なぜなら俺は幼馴染勝利を信じている!! >彼女は選ばれしポジション!! >真のヒロインだ!!

142 17/07/19(水)04:56:43 No.440649853

アニメ見てなかったから詳しくはわからないんだけど アニメ版ToHeartのあかり(幼馴染キャラ)は当時怖い怖い言われてたな 常に主人公の横に立って正妻ポジションをとりつづけることで他のヒロインに割り込む余地を与えなかったとか

143 17/07/19(水)04:57:24 No.440649872

恋愛に尺避けないやつは思い入れの説明が幼馴染だからで行けるからいいんだけどなぁ そっから一緒に物事に向かっていけば読者との差もないし

144 17/07/19(水)04:58:20 No.440649895

>もしかして幼馴染に勝ち目はないのでは…? 勝つときは圧倒的勝利かますと思う

145 17/07/19(水)04:59:17 No.440649917

>勝つときは圧倒的勝利かますと思う 持ってる武器が攻撃力すげえ高い代わりに 当たらなかったら即死するような武器しかないのが幼馴染

146 17/07/19(水)04:59:37 No.440649926

幼馴染は魔人斬りだったのか…

147 17/07/19(水)05:00:43 No.440649957

ウィンリィはエドの成長を幼馴染みだからこそ実感して会う度にフラグ重ねて良い描き方だった

148 17/07/19(水)05:00:47 No.440649961

一昔前のテンプレートだと幼馴染ヒロインは毎朝家に起こしに来てくれるから 過去の記憶だけでなくスタート以降も主人公と距離が近くて読者的にも愛着がわくはずだったんだけど あまり受け入れられなかったのかそのテンプレはもう絶滅した

149 17/07/19(水)05:03:44 No.440650038

>常に主人公の横に立って正妻ポジションをとりつづけることで他のヒロインに割り込む余地を与えなかったとか あのアニメ約束された勝利者としての幼馴染であるあかりだったからな 浩之ちゃんのヒロインになるっぽい話は志保除き他の誰も展開しないし 割り込む余地がないっていうのは正しいけど根本的に他のヒロインが惚れてくれないアニメだった

150 17/07/19(水)05:04:06 No.440650045

じゃあ こうしましょう 勝ち確したヒロインに幼馴染み設定を後付け

151 17/07/19(水)05:04:09 No.440650046

昔から一緒だったからって(読者にとって)無根拠に最初から距離が近いとお母さんポジションにいっちゃって恋愛対象にならない

152 17/07/19(水)05:05:00 No.440650067

>あまり受け入れられなかったのかそのテンプレはもう絶滅した 受け入れられなかったのか 受け入れられすぎて超今風な印象を与えてしまうテンプレになってしまったのかは意見が別れるところじゃないかなあ

153 17/07/19(水)05:05:19 No.440650075

幼馴染の悪友がTSで女の子になっちゃった!

154 17/07/19(水)05:06:16 No.440650093

>勝ち確したヒロインに幼馴染み設定を後付け 実は幼馴染だった ってそれキャラの属性とかお話とかじゃなくてただの設定だと思うの

155 17/07/19(水)05:06:27 No.440650100

幼馴染み系の完成系はToHeartのあかりだと思う

156 17/07/19(水)05:07:02 No.440650114

>じゃあ こうしましょう >勝ち確したヒロインに幼馴染み設定を後付け もっかんはムゴすぎる

157 17/07/19(水)05:07:24 No.440650123

>幼馴染み系の完成系はToHeartのあかりだと思う それを断ずるには浩之ちゃんが中折れしてしまう件について触れてからだ

158 17/07/19(水)05:08:24 No.440650145

昔は作者も読者も恋愛に耐性が無いせいで幼馴染じゃないと説得力が無かった 現在はストーリー中での進展が受け入れられるようになったので必要無くなったという説を思いついた

159 17/07/19(水)05:08:53 No.440650157

>それを断ずるには浩之ちゃんが中折れしてしまう件について触れてからだ そこも含めてだよ! あれがあるからこその最後だよ!

160 17/07/19(水)05:08:58 No.440650159

>幼馴染み系の完成系はToHeartのあかりだと思う つよきすの蟹もいいぞ

161 17/07/19(水)05:11:44 No.440650226

>そこも含めてだよ! そこも含めてか… やっぱ幼馴染の覚えられるスキルって全部ヒロインとしては破滅的なリスクがあるけど超強力みたいなロマン構成だけのクラスなんだな…

162 17/07/19(水)05:13:41 No.440650266

対馬ファミリーの空気が好きだからカニルートはちょっと辛かった 個人的には主人公との因縁とかで素奈緒が一つ抜けてた印象

163 17/07/19(水)05:14:46 No.440650294

あかりは浩之ちゃんにとっては家族に近い存在だから それを恋愛や性愛対象としてみるのは罪悪感と本心の葛藤の現れなんだよ あのシーンは

164 17/07/19(水)05:14:59 No.440650303

幼馴染みは一撃でも外したら負ける理論上最強の属性

165 17/07/19(水)05:17:01 No.440650355

理論上は強いはずなんだよな 主人公の部屋にも最も気軽に入れるポジションだろうし 主人公の内側に最も切り込めるポジションだし 主人公のことを最もよく知っているし…

166 17/07/19(水)05:17:09 No.440650365

志保ちゃんは幼馴染みだけどくっつきはしなかった珍しい例

167 17/07/19(水)05:18:40 No.440650406

>理論上は強いはずなんだよな そこから勝利するには相手の意識を書き換えられるイベントを起こさないといけない

168 17/07/19(水)05:20:06 No.440650436

>そこから勝利するには相手の意識を書き換えられるイベントを起こさないといけない 難しい話のように聞こえるがヒロインとして登場したならほぼすべての属性が覚えられる基本ツリースキルである 何故か幼馴染だけは習得しづらい特殊ツリーに配されてることが多いけど

169 17/07/19(水)05:21:43 No.440650469

うしとらの麻子も一直線だったな

170 17/07/19(水)05:21:54 No.440650474

>理論上は強いはずなんだよな 一人だけだと幼馴染みの仕事しないといけないから意外性が失われつつあるんだよな シナリオ本編に深く関わってないと驚きも生まれない 幼馴染みキャラは二人以上いた方が今はバランスいいかも

171 17/07/19(水)05:23:56 No.440650519

作品においての幼馴染は 「お話がスタートするまで一緒にいた」ってだけの登場人物その一でしかないのがな… 単体でお話を転がす力はないし 転校生その他の登場に際するアクセントで終わりかねない 作者が確固たる信念を持ってくっつけるエンドまで先に考えてないと 大抵は「やっと気づいた…私、あいつの事が好きだったんだ」 みたいな感じで最後に一発花火上げて終わりだ アンケートなどが展開に影響する場合はなおさら

172 17/07/19(水)05:25:13 No.440650540

ジャンプ特攻の雪女属性と組み合わせれば幼馴染属性は今後も勝ち続ける!

173 17/07/19(水)05:25:48 No.440650555

昔は「朝起こしに来る幼馴染み」がファンタジーだった 今は少子化とかのせいで「幼馴染み」がファンタジーになってしまったとか思い付いた

174 17/07/19(水)05:27:17 No.440650587

いくら子供が減っても同級生は普通存在するんじゃねえかな……

175 17/07/19(水)05:29:41 No.440650640

実社会に原因を求めるなら親同士で仲が良いっていう大人同士の交流が薄れたのが 家の中に入ってきて起こしてくれる幼馴染を希薄にした とかのほうが説明つく気がするよ

176 17/07/19(水)05:34:01 No.440650720

幼馴染自体は本来強いはずなんだけど 幼馴染が強いのは周りに色恋による波乱がない時だ 色恋の波乱がある段階で幼馴染に強みは無い 後幼馴染を勝たせる為に色々盛るけどそれはもう求められてる幼馴染では無く普通のヒロインに幼馴染という小さなオマケがついてるだけだと思う

177 17/07/19(水)05:34:13 No.440650725

あー親の存在ってのは意外とデカイかもな

178 17/07/19(水)05:34:27 No.440650730

ここの意見極端だよなー…とまんがタイムを片手に読みつつ思った

179 17/07/19(水)05:36:42 No.440650766

ずっと見てて都子が光を参考にしつつ巧妙に送り込まれた刺客なのだと理解できた

180 17/07/19(水)05:37:38 No.440650793

スレ画がスレ画だからね…

181 17/07/19(水)05:38:13 No.440650808

他の子が選ばれたとしても幼馴染みは幼馴染みとして輝くよ

182 17/07/19(水)05:39:56 No.440650839

その逃げかたが許されるの実妹だけだから……

183 17/07/19(水)05:40:00 No.440650841

主人公のそれまでの日常の象徴って存在が根本的にヒロインに向いてないのかも? その日常が変わるからこそ物語が始まるのだし

184 17/07/19(水)05:41:37 No.440650881

半分両思いの幼馴染が勝ったらデキレースだのなんだの盛り下がるわーみたいなこと言われるんだよな… 気持ちはわからなくもないが…

185 17/07/19(水)05:42:27 No.440650894

ウィンリィとエドにしても最初から戦いの渦中に身を置く主人公とそれを支えるヒロインなわけだしな…

186 17/07/19(水)05:44:19 No.440650927

>理論上は強いはずなんだよな 挙げてる例が全部「新鮮味がない&都合が良すぎる」ってデメリットにもなるんだよなぁ

187 17/07/19(水)05:44:39 No.440650936

私寝起きのエスパーだけど長文は全部同じ「」だと思う

188 17/07/19(水)05:45:58 No.440650965

幼馴染という属性に愛着を持っていればいとおしく感じる展開だけど興味ないとなんだこの女うぜえってなるのかね…

189 17/07/19(水)05:46:07 No.440650970

その新鮮味は読者にとっての新鮮味じゃなくて 主人公にとっての新鮮味なのが根深いな

190 17/07/19(水)05:46:54 No.440650980

少なくとも二人はいるぞ!

191 17/07/19(水)05:48:11 No.440651004

まぁ…馴染は不遇だとは言われつつも定番の属性として定着はしているから 今でもマイナー作品ならたまにあるのでそれで飢えを凌ぐ 少女漫画の単巻モノだったりがたまに掘り出しものだな敗北率も高いが

192 17/07/19(水)05:50:12 No.440651046

短期決戦ならこれほど強いヒロインの形もないと思うけどな 連載も短期になるが

193 17/07/19(水)05:50:42 No.440651058

ラブラッシュは良かったなぁ

194 17/07/19(水)05:51:10 No.440651068

恋愛ものじゃなければヒロインと主人公がくっつく可能性は十分あるんだ 恋の波乱でお話回す必要が全くないから 逆に恋愛ものだと波乱は必然だから新キャラの当て馬か当て馬にもなれない可能性すらある

195 17/07/19(水)05:51:17 No.440651069

主人公の幼少期の記憶を消してしまえば勝率アップ

196 17/07/19(水)05:51:24 No.440651071

よかった…

197 17/07/19(水)06:03:28 No.440651349

幼馴染である程度大きくなって仲いいのに付き合ってないっていう段階でお話が始まってるとつまりはどっちかあるいは互いにもうそういう目で見れてないっていう大前提があるからそれをまず覆すとこから始めなければならぬ どっちかっつーとデメリット属性では

198 17/07/19(水)06:06:27 No.440651434

今の時代での幼馴染みキャラってのが想像つかないとこがある LINEだので二人っきりの時間とかとれなくなってそうだし

199 17/07/19(水)06:11:13 No.440651561

付き合いの長さにかまけてない幼馴染は強いけどじゃあアドバンテージを活かしてるのかと言われると微妙だな…

200 17/07/19(水)06:20:41 No.440651881

よほどイベントが起きなくて好感度が伸びない限りは ヒロインレースの一位か二位に付けるんだから有利ではある

201 17/07/19(水)06:22:34 No.440651950

幼馴染が猛威を振るってた時代に生まれなかったのが悪いんやな

202 17/07/19(水)06:23:39 No.440651983

今アニメやってるナイツマは幼馴染勝利だぞ

203 17/07/19(水)06:33:11 No.440652274

むしろ敗北属性だな幼馴染は

204 17/07/19(水)06:35:04 No.440652343

>今アニメやってるナイツマは幼馴染勝利だぞ エルくんのことだから ロボ>幼馴染>その他の人間なんでしょう?

205 17/07/19(水)06:39:15 No.440652475

やはり幼馴染みは敗北するかNTRされるための存在…

206 17/07/19(水)06:40:23 No.440652515

相手をある程度は知り尽くしてるって逆に恋愛に発展するハードル高そうに思える

207 17/07/19(水)06:41:42 No.440652578

恋愛ってお互いを知っていく過程が良いのに既に知ってるとどうしてもね…

208 17/07/19(水)06:42:18 No.440652591

うおおおおおおおお!

209 17/07/19(水)06:45:28 No.440652704

悪い所を知り尽くしてるから相談されてもやめとけやめとけ!とネガティブなことばかり並べ立てるし 本人もあんなダメなやつより他の男を…と思ってる幼馴染みだけど ふとした瞬間にずっと意識してたことを自覚するみたいな展開なら…

210 17/07/19(水)06:52:31 No.440652955

子供のころからずっとベタベタしてて他のヒロイン候補が出てくる隙間をなくせば単独ヒロイン勝利という寸法よ

211 17/07/19(水)06:54:51 No.440653032

単純に盛られる属性が地味なんだ 他とはレベルが違う圧倒的美少女としてお出しすればいい

212 17/07/19(水)06:55:52 No.440653066

幼馴染でもネアカだったり姉さん女房的なのは敗北率が高くて ダウナー系は低い気がする

213 17/07/19(水)07:06:38 No.440653443

>幼馴染は悪友ポジだと結構強いイメージ >良い子過ぎるとダメだ 普段は男友達みたいな感じなのにふとした瞬間に見せる女の子らしさとかいいよね…

214 17/07/19(水)07:10:35 No.440653590

ロウきゅーぶは幼馴染が負けると思ったら幼馴染が勝ったね

215 17/07/19(水)07:12:00 No.440653650

あのロリコン幼なじみ選んだの!?

216 17/07/19(水)07:13:00 No.440653694

☓ 幼馴染が勝った ○ 勝ったのが幼馴染だった

217 17/07/19(水)07:13:46 No.440653733

あれは酷いよもっかん…

218 17/07/19(水)07:14:16 No.440653759

幼馴染最大の欠点ってそもそもなんでまだ付き合ってないの?って所だと思う

219 17/07/19(水)07:14:36 No.440653775

最終話で幼馴染属性付与!

220 17/07/19(水)07:15:34 No.440653821

かってに改蔵が思い浮かんだ でもあれ幼なじみっていうか… 幼なじみっていうか…

221 17/07/19(水)07:16:37 No.440653861

ハガレンのウィンリィは幼馴染ヒロインとして完璧だったと思う というか幼馴染という点抜きにしてもヒロインとして凄い完成度高かった

222 17/07/19(水)07:16:52 No.440653878

つまりロリコン相手には幼馴染は勝てないのでは…?

223 17/07/19(水)07:17:03 No.440653888

ダウナー系幼馴染みはこいつは俺がいないとダメだになるからやや有利

224 17/07/19(水)07:17:43 No.440653928

>つまりロリコン相手には幼馴染は勝てないのでは…? おおおおおおおお!

225 17/07/19(水)07:17:47 No.440653931

幼馴染がロリなら勝てるよ?

226 17/07/19(水)07:18:15 No.440653952

ウインリィは兄弟で好いてるくらいにはいい子だしな

227 17/07/19(水)07:18:52 No.440653976

>ロウきゅーぶは幼馴染が負けると思ったら幼馴染が勝ったね 会話もしてないその時の記憶もないってのは幼馴染と言えるのか…

228 17/07/19(水)07:23:14 No.440654223

うしおととらは他のヒロインに人気の子揃ってたのに主人公が幼馴染みしか目もくれなくてもなぜかあんまり文句言われてなかった記憶

229 17/07/19(水)07:24:45 No.440654295

別にラブコメじゃないし うしおがそこまで入れ込んでるなら仕方ないし

230 17/07/19(水)07:25:52 No.440654354

あの繋がりの強さで麻子以外選ぶようなうしおはもうそれうしおじゃないし…

231 17/07/19(水)07:29:59 No.440654554

結局のところ書き方次第なんじゃ

232 17/07/19(水)07:30:20 No.440654571

>ロウきゅーぶは幼馴染が負けると思ったら幼馴染が勝ったね かな恵勝ったの!?

233 17/07/19(水)07:33:47 No.440654740

マジで幼馴染勝ったの!?台無しじゃん!!

234 17/07/19(水)07:38:14 No.440654973

幼馴染が勝ったとは言ったがかな恵が勝ったとは言ってないのだ

235 17/07/19(水)07:51:20 No.440655693

スレの流れで察せるだろ…どんだけ読解力無いんだ…

236 17/07/19(水)07:54:30 No.440655867

あざらしのアイカギいいよね……

↑Top