虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/07/19(水)02:05:51 週刊連... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/19(水)02:05:51 No.440640230

週刊連載って人間のやる仕事じゃないよね

1 17/07/19(水)02:10:37 No.440640719

過酷なスケジュールで心と身体を病んでしまったのか…

2 17/07/19(水)02:11:45 No.440640839

これレベルE?

3 17/07/19(水)02:13:01 No.440640960

連載だけでもキツイのに読み切りやカラー巻頭に加えて関連グッズのデザインや雑誌掲載のイラスト 加えて単行本の作業まで待ってる労働基準法ガン無視じゃないと出来ない仕事だからね…

4 17/07/19(水)02:14:22 No.440641108

>これレベルE? コミケで出してた幽白の同人だったと思う ヒラコーとかもそうだけど結構出てるプロ作家多いよね

5 17/07/19(水)02:16:06 No.440641266

心という器はひとたびひびが入れば二度とは…

6 17/07/19(水)02:16:20 No.440641286

辞めるのにもう剣心は描かないと約束しろとまで言われた和月はかわいそう

7 17/07/19(水)02:16:27 No.440641298

この人元来完璧主義なんだよね でも案外折り合いがうまくつけられないからうまい落とし所が見つけられずに画面が荒いか濃ゆいかの両極端になっちゃってる 最近はちゃんと描き溜めてるからかちゃんと描けてること多いけど

8 17/07/19(水)02:16:45 No.440641323

この同人のお陰で冨樫(弟)がアシとして漫画手伝ってたの知った

9 17/07/19(水)02:17:31 No.440641395

自分で効率悪くしちゃってるからなあ

10 17/07/19(水)02:18:00 No.440641448

ぬーべーの作者も文庫本のあとがきで連載当時は地獄だったって語ってたね

11 17/07/19(水)02:18:06 No.440641465

>辞めるのにもう剣心は描かないと約束しろとまで言われた和月はかわいそう また書いてるじゃねーか!

12 17/07/19(水)02:18:53 No.440641552

>辞めるのにもう剣心は描かないと約束しろとまで言われた和月はかわいそう これ何の話だ?

13 17/07/19(水)02:19:09 No.440641575

>辞めるのにもう剣心は描かないと約束しろとまで言われた和月はかわいそう でも描いてるじゃん

14 17/07/19(水)02:19:35 No.440641620

昔と違って漫画に求められる画面の密度もストーリーの緻密さも一週間じゃとても賄いきれなくなってるとは感じる それでもみんな無理して命削って描いてるんだろうけど

15 17/07/19(水)02:20:21 No.440641701

今じゃマシなのかな と思ったけどヒロアカは潰れそうになってるし ワートリは完全に死んだし もしかして変わってない…?

16 17/07/19(水)02:20:35 No.440641725

>これ何の話だ? 再筆だかキネマ編だかの単行本で書かれてた話

17 17/07/19(水)02:20:37 No.440641730

何もかんも神が労働力のダンピングしたのが悪い あいつ一週間で何本原稿上げてるんだよ怪物かよ

18 17/07/19(水)02:21:02 No.440641769

>昔と違って漫画に求められる画面の密度もストーリーの緻密さも一週間じゃとても賄いきれなくなってるとは感じる >それでもみんな無理して命削って描いてるんだろうけど 正直スレ画の頃よりよっぽど大変だよなあと思う

19 17/07/19(水)02:21:23 No.440641812

冨樫の執筆ペースに関しては腰悪くして寝そべりながらじゃないと漫画書けないくらいの状態になってから あからさまに焦りだしたのがなんとも言えない

20 17/07/19(水)02:21:44 No.440641855

>何もかんも神が労働力のダンピングしたのが悪い >あいつ一週間で何本原稿上げてるんだよ怪物かよ 化物なのは確かだけど 求められる密度が全く今と違うのもあるしなあ

21 17/07/19(水)02:22:03 No.440641884

右のページは読みやすいのに左は一気にガタガタになってるけど書いてる途中で当時を思い出してイライラしたのかな

22 17/07/19(水)02:22:23 No.440641926

>何もかんも神が労働力のダンピングしたのが悪い 何十年前の話だよ

23 17/07/19(水)02:22:45 No.440641969

神が悪いってのはネタなのか何なのか判断に困る

24 17/07/19(水)02:23:48 No.440642082

尾田も睡眠3時間の生活うん十年でよく潰れないなって感心する タバコも吸うしいつポックリ逝ってもおかしくないのに

25 17/07/19(水)02:24:13 No.440642130

ボロボロ作画の回には理由があったのか…

26 17/07/19(水)02:24:26 No.440642150

神が労働環境に悪影響与えたのはどっちかと言えば漫画よりアニメの業界だと思う

27 17/07/19(水)02:24:58 No.440642197

週刊連載は命削る仕事だとずっと思ってる 昔よりも質も量も求められるスピードも流行りネタの消費スピードも早くなっていってるし 需要はあるんだろうけどめっちゃ大変だなって…

28 17/07/19(水)02:25:08 No.440642217

楽な仕事だ!なんて言ってるのは荒木くらいなのでは

29 17/07/19(水)02:25:37 No.440642261

マジメな話神ぐらいの世代の人が何本もじゃかすか描いてた影響が週刊連載誌という形で残ってるんじゃないかな…

30 17/07/19(水)02:26:03 No.440642300

>楽な仕事だ!なんて言ってるのは荒木くらいなのでは つまり人間の仕事じゃない

31 17/07/19(水)02:26:22 No.440642343

荒木だって月刊に移ったんだから結局しんどかったのでは

32 17/07/19(水)02:26:35 No.440642371

>楽な仕事だ!なんて言ってるのは荒木くらいなのでは 荒木本人は潰れない程度にやれてるけどその代わりアシが地獄見てるみたいだし…

33 17/07/19(水)02:26:39 No.440642380

俺漫画家目指してた頃は週刊なんてまっぴらごめんだって月刊オンリーで持ち込んでたけど 今も昔も普通はみんなジャンプ目指すのかなあ

34 17/07/19(水)02:26:44 No.440642391

荒木のところもアシは相当キツいようだし 月刊に移ってから明らかに画面の白さ目立つ用になってきたし 吸血鬼もいつまでも全盛期じゃいられないのさ

35 17/07/19(水)02:27:20 No.440642446

>>楽な仕事だ!なんて言ってるのは荒木くらいなのでは >つまり人間じゃない

36 17/07/19(水)02:27:52 No.440642506

背景を省略しまくれば執筆スピードは上がるけどそれができるジャンルとできないジャンルがあるからなあ… ファンタジーとかは省略できないジャンルで無理にやるとダメななろうコミカライズになってしまう

37 17/07/19(水)02:28:32 No.440642565

こち亀も秋本先生は残業なしで週休二日を実現してたぞ

38 17/07/19(水)02:28:45 No.440642591

冨樫も背景省略しまくってたときは流石に見づらかったな 今は昔のコピー多用してた頃よりはマシだけど

39 17/07/19(水)02:28:54 No.440642610

隔週連載くらいでちょうどいいよね

40 17/07/19(水)02:29:07 No.440642636

一人でできる仕事じゃないと思うよマジでもう みんな原作と作画分けるべき

41 17/07/19(水)02:29:15 No.440642648

逆に漫画を描いてると体調が良くなるのが島本センセで ペン持つ以外の作業ができない手になったのが留美子

42 17/07/19(水)02:29:54 No.440642723

>俺漫画家目指してた頃は週刊なんてまっぴらごめんだって月刊オンリーで持ち込んでたけど >今も昔も普通はみんなジャンプ目指すのかなあ そりゃ当たった時の実入りがダンチだし 何よりそれよりジャンプってのはやっぱ別格だしな

43 17/07/19(水)02:30:02 No.440642735

>今は昔のコピー多用してた頃よりはマシだけど 俺はコピー多用してた頃が好きだなあ ヨークシン編あたりは手抜きと演出がいい具合にマッチしてたと思う

44 17/07/19(水)02:30:08 No.440642745

話考えてページ内に収めて絵に構成するのを毎週って超人すぎるわ

45 17/07/19(水)02:30:16 No.440642762

連載作家倍に増やして二週ごとで掲載漫画総入れ替えでもいいと思うんよ

46 17/07/19(水)02:30:35 No.440642787

>尾田も睡眠3時間の生活うん十年でよく潰れないなって感心する >タバコも吸うしいつポックリ逝ってもおかしくないのに 尾田っちはもうこれに全てを捧げるって覚悟があるから成り立ってるんだろうなぁ とはいえそんな仕事が出来る人間や環境がどれだけあるのかというと…

47 17/07/19(水)02:30:35 No.440642788

しんどくなるまで続けた頃には貯金すごいことになってるし結局等価では

48 17/07/19(水)02:30:42 No.440642801

週刊と月刊とエッセイと介護と育児を平行する化物がいるらしいな

49 17/07/19(水)02:30:55 No.440642818

こち亀は1か月ぐらい先の原稿書いてたからな

50 17/07/19(水)02:31:17 No.440642854

>隔週連載くらいでちょうどいいよね ジャンププラスで隔週のいくつか読んでるけど これぐらいが読者にも作者にもいいのかなとか思わなくも無い

51 17/07/19(水)02:31:25 No.440642867

柱が沢山いるなら入れ替えでもいいんですけどね 何々が載ってない週は露骨に売り上げが下がるとかになっちゃう

52 17/07/19(水)02:31:44 No.440642903

毎週毎週十数ページのネタ考えて漫画全全体のストーリーの流れとあわせて次回につなげてって絶対無理だから本当すごいと思う

53 17/07/19(水)02:31:55 No.440642919

青年誌は休載わりと多いよね

54 17/07/19(水)02:32:30 No.440642972

作家のこと考えると月刊くらいがいいと思うんだけど 週刊のほうが読者には魅力的だよなあとも思う せっかちな人が多い現代だし余計に

55 17/07/19(水)02:32:33 No.440642979

>>俺漫画家目指してた頃は週刊なんてまっぴらごめんだって月刊オンリーで持ち込んでたけど >>今も昔も普通はみんなジャンプ目指すのかなあ >そりゃ当たった時の実入りがダンチだし >何よりそれよりジャンプってのはやっぱ別格だしな 今の時代ネットの恩恵かマイナーどころでも面白いのがあればどんどんすぐに広まる風潮はあるけどね 進撃はじめダンジョン飯とかもそんな感じ

56 17/07/19(水)02:32:59 No.440643016

>週刊と月刊とエッセイと介護と育児を平行する化物がいるらしいな アルスラーン毎月書いてて銀の匙は十ヶ月の間にに三話くらいしか描けないって流石にペースおかしくありません?

57 17/07/19(水)02:33:08 No.440643032

週刊じゃないけど週刊作家以上に仕事ぶち込んだドグサレ先生が腕ぶっ壊して少年漫画の線が描けない体になったとか言ってたな…

58 17/07/19(水)02:33:35 No.440643054

>今の時代ネットの恩恵かマイナーどころでも面白いのがあればどんどんすぐに広まる風潮はあるけどね >進撃はじめダンジョン飯とかもそんな感じ はじめの一歩は面白いからな…

59 17/07/19(水)02:34:02 No.440643100

富樫って怠けてたんじゃなかったのか

60 17/07/19(水)02:34:18 No.440643128

>はじめの一歩は面白かったからな…

61 17/07/19(水)02:34:21 No.440643134

マシリトも書かせすぎて鳥さの才能潰しちゃったかもって言ってた

62 17/07/19(水)02:34:35 No.440643148

むしろ生真面目すぎて壊れた人だよ

63 17/07/19(水)02:35:15 No.440643207

鳥さのこの前載ってた漫画やばいほどつまんなくてびびった

64 17/07/19(水)02:35:16 No.440643209

印刷会社を挟んだりしない分web連載って楽なのかな ゆでなんか最初は疑心暗鬼だったけど始めてみたらペースが掴みやすくてこれはいいってなったようだし

65 17/07/19(水)02:35:33 No.440643238

今は嫁に原稿手伝ってもらうってある種の妥協を覚えて肩の力抜けた感じだよね

66 17/07/19(水)02:35:35 No.440643246

>青年誌は休載わりと多いよね ヤンジャンなんかは定期的に休み上手く回してると思う

67 17/07/19(水)02:36:35 No.440643322

アシスタントいるとはいえ1日2~3ページを年単位で続けるって無茶苦茶な話だと思うの

68 17/07/19(水)02:36:48 No.440643341

わがままでやめましたすいませんって言葉だけ最初に視界に入ってきたがそれだけ読めば多分十分だろうな

69 17/07/19(水)02:36:48 No.440643343

>正直スレ画の頃よりよっぽど大変だよなあと思う むしろデジタルのおかげで本当に一人で漫画が描ける時代になってるよ

70 17/07/19(水)02:37:13 No.440643375

ヴィンランド・サガも週刊少年マガジンで連載してたんだよな…今じゃ信じられん

71 17/07/19(水)02:37:16 No.440643381

>青年誌は休載わりと多いよね 隔週連載も多いしね センゴクもへうげも進まねぇ!

72 17/07/19(水)02:37:51 No.440643421

好きに書かせると駄目な代表例な気がする鳥さ

73 17/07/19(水)02:38:02 No.440643437

前からよく週刊連載なんてできんなとは思ってたがやっぱ無理あるよね

74 17/07/19(水)02:38:03 No.440643438

子供にとっての1ヶ月はあまりに長すぎるから月刊はきつい

75 17/07/19(水)02:38:06 No.440643439

絵描く才能とお話考える才能をある程度両立させないといけない仕事なの本当すごいと思う

76 17/07/19(水)02:38:13 No.440643451

デジタルは便利だけど画面密度が無駄に上がってるとトントンにできるんだろうか

77 17/07/19(水)02:38:20 No.440643463

ヴィンサガは週刊連載前から「無理だろ」って言われてて 案の定無理だったってオチになったけど 編集も作者もどこでどうイケるって判断を下したんだろう…

78 17/07/19(水)02:38:20 No.440643465

少女漫画で言うなら花夢しか知らないがこれも休載はさんで回してるね

79 17/07/19(水)02:38:29 No.440643473

集英社から講談社に移った岡本倫は単行本作業のためにガッツリ休ませてもらったりして こんな作家にケア万全でいいの?ってなってた あそこはヒロ君以外はかなり厚待遇らしい

80 17/07/19(水)02:38:33 No.440643477

ヴィンランドサガははなから無理だった

81 17/07/19(水)02:39:11 No.440643514

>絵描く才能とお話考える才能をある程度両立させないといけない仕事なの本当すごいと思う それ分かってなくてイラストレーターに漫画依頼するバカ編集の多いこと多いこと

82 17/07/19(水)02:39:12 No.440643516

制限を受ける事で降りてくる物は確かにある 気はする

83 17/07/19(水)02:39:37 No.440643543

ウラケンはデジタルになって細かい所が気になって気になってしょうがないとか

84 17/07/19(水)02:39:48 No.440643558

雑誌2つに分けてアンケートで1位,3位,5,7…の雑誌と2位,4位,6,8…の雑誌で分けたらどれぐらい売上落ちるかな…

85 17/07/19(水)02:40:15 No.440643580

>子供にとっての1ヶ月はあまりに長すぎるから月刊はきつい 子供の時の1ヶ月は長かったなあ… 一日も長かった…

86 17/07/19(水)02:40:21 No.440643586

紅の漫画はシナリオ担当とネーム担当と作画担当がいたんだっけ?

87 17/07/19(水)02:40:36 No.440643602

>集英社から講談社に移った岡本倫は単行本作業のためにガッツリ休ませてもらったりして >こんな作家にケア万全でいいの?ってなってた >あそこはヒロ君以外はかなり厚待遇らしい ヒット作多数出してるのにこんな作家呼ばわりは酷い そりゃ毎回畳む時強引だけどさ

88 17/07/19(水)02:40:56 No.440643625

ナルトの作者も17年もよく連載できたもんだ

89 17/07/19(水)02:41:04 No.440643639

>好きに書かせると駄目な代表例な気がする鳥さ たまーに読み切りとか載ってるとどれもマジでつまんなくてびっくりする

90 17/07/19(水)02:41:08 No.440643646

>子供の時の1ヶ月は長かったなあ… >一日も長かった… 電車で20分とかでもクソ長く感じてたわ

91 17/07/19(水)02:41:11 No.440643651

>あそこはヒロ君以外はかなり厚待遇らしい ヒロ君が何したって言うんだ!

92 17/07/19(水)02:41:15 No.440643658

>ヒット作多数出してるのにこんな作家呼ばわりは酷い >そりゃ毎回畳む時強引だけどさ すまない こんなにも作家にケア万全で良いの?(本人談) ってことなんだ

93 17/07/19(水)02:41:16 No.440643660

>あそこはヒロ君以外はかなり厚待遇らしい むごい

94 17/07/19(水)02:41:28 No.440643678

バスタードの絵を見ちゃったのが始まりか

95 17/07/19(水)02:41:29 No.440643679

絵は書きまくってればある程度形になるらしいから本当に求められるのはネタとスピードか

96 17/07/19(水)02:41:32 No.440643682

>ヒット作多数出してるのにこんな作家呼ばわりは酷い >そりゃ毎回畳む時強引だけどさ こんなに作家に対してケアが万全なのかって書いてるのでは…

97 17/07/19(水)02:41:40 No.440643695

>ヒロ君が何したって言うんだ! 他の作家はちゃんと休ませる ヒロ君は2話掲載とか可能だからやらせる それだけだ!

98 17/07/19(水)02:42:02 No.440643725

でも売れる漫画をサクサク上げるヒロ君も悪いんですよ

99 17/07/19(水)02:42:19 No.440643747

>ヒロ君が何したって言うんだ! ゲームやりたさにガンガン原稿描いて溜め込むことかな…

100 17/07/19(水)02:42:29 No.440643760

>>絵描く才能とお話考える才能をある程度両立させないといけない仕事なの本当すごいと思う >それ分かってなくてイラストレーターに漫画依頼するバカ編集の多いこと多いこと ここでステマしてた漫画家もヒで絵のこだわりを主張してるのと反比例して話がつまんないけど クソ作家を抜擢したとあっては編集のメンツが潰れるから 無料配信や海外展開で無理やり延命させようとしているのがおつらあい…

101 17/07/19(水)02:42:37 No.440643773

マガジンはホワイトそうだな 連載漫画はクソ揃いだけど

102 17/07/19(水)02:42:39 No.440643776

>ナルトの作者も17年もよく連載できたもんだ 単行本のアシスタントとのエピソードとかで結構ストレスで壊れかけてるのあるぞ

103 17/07/19(水)02:42:41 No.440643780

>バスタードの絵を見ちゃったのが始まりか まあ今なら少なくとも単純な画力なら冨樫のが遥かに上だと思うけどな

104 17/07/19(水)02:42:41 No.440643781

もし自分が漫画描くなら講談社か集英社かなぁ あそこら辺評判良いし

105 17/07/19(水)02:42:50 No.440643790

>他の作家はちゃんと休ませる >ヒロ君は2話掲載とか可能だからやらせる >それだけだ! これ笑えないと思うけど本人がいいならいいんだろうか…

106 17/07/19(水)02:42:56 No.440643799

鳥山さんの読み切りを見てるとかるーいコメディみたいなのが大好きなんだなーってのはよく伝わる DBの初期みたいなね ただ正直あの辺りあんま面白くなかったからやっぱ編集が有能だったんだろうなあ…

107 17/07/19(水)02:43:14 No.440643815

単純にいい作品を作るだけじゃなくてアニメ化なりゲーム化なり ムーブメントを作ることが求められてるからね…

108 17/07/19(水)02:43:29 No.440643839

ジャンプは酷使はするけどお金の問題は聞いたことないから企業としては優良だと思う

109 17/07/19(水)02:43:34 No.440643848

ヒロ君は大作ゲーム前に原稿描き貯める それを担当が狩りとる

110 17/07/19(水)02:43:47 No.440643860

鳥山さんの読み切りがつまんないのはとても分る でも俺はあのつまんないのが読みたいんだよね

111 17/07/19(水)02:43:49 No.440643865

>これ笑えないと思うけど本人がいいならいいんだろうか… 正直ヒロ君は一度ぐらいキレてもいいと思う所行だけど本人がやれてしまうから…

112 17/07/19(水)02:43:50 No.440643867

>もし自分が漫画描くなら講談社か集英社かなぁ >あそこら辺評判良いし 売れるもん描けるならいくらでも待遇よくしてくれるよ そうでなきゃお察しだが

113 17/07/19(水)02:44:22 No.440643905

>雑誌2つに分けてアンケートで1位,3位,5,7…の雑誌と2位,4位,6,8…の雑誌で分けたらどれぐらい売上落ちるかな… ガンガン系列みたいに有能な編集が仕切ってるところはヒット作が出て 無能な編集が仕切ってるところは駄作揃いになるのがオチじゃねえかな…

114 17/07/19(水)02:44:33 No.440643928

>鳥山さんの読み切りを見てるとかるーいコメディみたいなのが大好きなんだなーってのはよく伝わる >DBの初期みたいなね >ただ正直あの辺りあんま面白くなかったからやっぱ編集が有能だったんだろうなあ… 悟飯のハイスクールとか個人的にはめっちゃ好みだけど 人気なかったと言われるとまぁ仕方ないかなって

115 17/07/19(水)02:44:49 No.440643939

漫画描くならアフタヌーンだな しのふーですら今まで連載できてたくらいだし

116 17/07/19(水)02:44:56 No.440643951

>単純にいい作品を作るだけじゃなくてアニメ化なりゲーム化なり >ムーブメントを作ることが求められてるからね… それは天下のジャンプだし 連載する時点で誰しも覚悟してるだろう

117 17/07/19(水)02:45:00 No.440643956

でも冨樫って暗黒武術会の終わりからレベルEあたりまでが一番絵に脂乗ってたよね スレ画見る限り完全に壊れかけの時期なのに燃え尽きる前のロウソクみたいなもんか

118 17/07/19(水)02:45:04 No.440643960

>ジャンプは酷使はするけどお金の問題は聞いたことないから企業としては優良だと思う 今だから言っちゃうけど新人賞の賞金半年滞納されたよ俺 色々あって今は別のとこ行ったけど

119 17/07/19(水)02:45:58 No.440644026

確かに冷静に考えると週刊連載って人間の仕事じゃないよな

120 17/07/19(水)02:46:03 No.440644029

幽白でこうなった後完全に再起してるからすげぇよ

121 17/07/19(水)02:46:18 No.440644055

完璧主義者だが一応結果は出してるし流石だ

122 17/07/19(水)02:46:46 No.440644091

下書き原稿が完璧ってか

123 17/07/19(水)02:47:01 No.440644106

>幽白でこうなった後完全に再起してるからすげぇよ 何度も折れてる!

124 17/07/19(水)02:47:47 No.440644171

だがメキメキ実力がついていくとも聞く つまりOJT!

125 17/07/19(水)02:47:51 No.440644177

どんだけ辛かったって言い訳したって連載キャラ殺すような落書き描くなよクソがとしか思えない

126 17/07/19(水)02:48:11 No.440644210

半日で19ページ仕上げたってやべぇな やっぱ冨樫ってケツに火がつくほど力が出るわ

127 17/07/19(水)02:48:32 No.440644246

幽白末期あたりの絵が一番好きだなあ 嫌々書いてたんだろうけどあの頃が一番線に色気があったと思う

128 17/07/19(水)02:48:45 No.440644267

毎週夏休み最終日みたいな感じだろ 地獄かな

129 17/07/19(水)02:48:52 No.440644283

木多先生 何か言ってやれ

130 17/07/19(水)02:49:02 No.440644298

冨樫はどんだけ休んでも席空いてる夢の位置にいるからヘイト溜めるのはしゃーない

131 17/07/19(水)02:49:28 No.440644322

正直あの落書きはネットで最悪な方の炎上し続ける部類だよね本来なら

132 17/07/19(水)02:49:43 No.440644339

担当編集者はワンピの試写会で急死した高橋さんだっけ 冨樫関係の心労が原因の一部に含まれてそうだな

133 17/07/19(水)02:49:55 No.440644356

>正直あの落書きはネットで最悪な方の炎上し続ける部類だよね本来なら あんま購入した人いなかったのかなって不安になったわ

134 17/07/19(水)02:49:56 No.440644358

>木多先生 >何か言ってやれ なんだかんだ言って結局木多って冨樫に憧れてたんかなーと今の描き方や面白さ見ると思う

135 17/07/19(水)02:50:11 No.440644376

>正直あの落書きはネットで最悪な方の炎上し続ける部類だよね本来なら 他の漫画家がやってたらまぁ追放だろうな

136 17/07/19(水)02:50:13 No.440644378

>冨樫はどんだけ休んでも席空いてる夢の位置にいるからヘイト溜めるのはしゃーない 誰のヘイト?

137 17/07/19(水)02:50:34 No.440644404

木田もわざわざ週刊誌に描くなよって思わんでもないけど あの年でアシスタントなしで描いてるのは偉いよ

138 17/07/19(水)02:50:39 No.440644410

急に来た?

139 17/07/19(水)02:50:44 No.440644417

面白けりゃ今の富樫みたいなやり方で全然いいというかむしろそうしろとさえ思うけど やっぱそれそれで問題出まくりだろうな

140 17/07/19(水)02:50:50 No.440644423

別にヘイト溜めてないけど妙に嫌っている「」がいて怖いなあとは思う

141 17/07/19(水)02:51:08 No.440644450

正直木多は圧倒的な知名度と売り上げの差はあれど冨樫と似た状態になってるから何とも 1回載せて2回休むペース許されてるんだろ?週刊で

142 17/07/19(水)02:51:14 No.440644459

ヒロ君はようやくフェアリーテイル終わらせれるぞ!

143 17/07/19(水)02:51:40 No.440644496

>鳥山さんの読み切りがつまんないのはとても分る >でも俺はあのつまんないのが読みたいんだよね 昔の読み切りは面白かったんだよ…

144 17/07/19(水)02:52:11 No.440644541

>面白けりゃ今の富樫みたいなやり方で全然いいというかむしろそうしろとさえ思うけど >やっぱそれそれで問題出まくりだろうな 毎週載ってることが大事なんだよね基本的には 木多や冨樫くらいの扱いして欲しかったらそんくらい面白い漫画描いて売って編集納得させなきゃダメ

145 17/07/19(水)02:52:28 No.440644563

>別にヘイト溜めてないけど妙に嫌っている「」がいて怖いなあとは思う でも変に持ち上げるのもいるからイーブンだよな

146 17/07/19(水)02:52:43 No.440644578

木多だって何年か休めたんだから良いほうじゃん

147 17/07/19(水)02:52:59 No.440644597

健康を維持できる程度のペースで原稿書いてたら間に合わないしでも自分で原稿は書き上げたいってジレンマで潰れたのか

148 17/07/19(水)02:53:03 No.440644602

木多は代わりに人格の歪みも物凄いことになってるから…

149 17/07/19(水)02:53:08 No.440644610

連載の可否を決めるのは編集部だから 漫画家に批判が行くのは見当違いなんだよな

150 17/07/19(水)02:53:19 No.440644625

ハンターはもう追いかけてるのいい歳だろうからいいけど少年誌でちょっと休みますとか一瞬で過去の物になっちゃうし…

151 17/07/19(水)02:53:24 No.440644632

ハンターハンターが復活連載するたびに 「もう古参読者が支えてるだけだから打ち切れ」 って騒ぐのがヒとかでわんさかいる

152 17/07/19(水)02:53:29 No.440644642

冨樫のような掲載したいと思ってるジャンプ作家は少ないと思う

153 17/07/19(水)02:53:37 No.440644652

休載も含めてのトータル分を見て会社がリターンが大きいと判断してるんだから文句はない 片手落ち状態の相手どって付け入れない新人が悪い

154 17/07/19(水)02:54:15 No.440644697

>別にヘイト溜めてないけど妙に嫌っている「」がいて怖いなあとは思う キャラ適当に殺すのは本当に嫌い

155 17/07/19(水)02:54:15 No.440644698

>面白けりゃ今の富樫みたいなやり方で全然いいというかむしろそうしろとさえ思うけど >やっぱそれそれで問題出まくりだろうな 1人ぐらいならそういう枠も許されるけど全員が全員そうだと雑誌として成り立たないもんね… 編集嫌いの漫画家が編集がいない漫画雑誌作ろうぜって作ってどうなったか考えると…

156 17/07/19(水)02:54:39 No.440644728

シリアスなストーリー漫画とかなら許される空気あるけど クスオとか青春とかギャグ漫画は絶対落とせないってプレッシャー凄そう

157 17/07/19(水)02:54:45 No.440644737

>冨樫のような掲載したいと思ってるジャンプ作家は少ないと思う そりゃまだ脂が乗ってる年齢だし…

158 17/07/19(水)02:54:58 No.440644748

でもポロ最終回の次号みんなお待ちかねのハンターハンター掲載!は酷いと思う

159 17/07/19(水)02:55:01 No.440644752

boichiもさすがにヤンマガの方の連載が隔週ペースくらいになってるね それでもあの密度で週間誌二本連載は狂ってるな…

160 17/07/19(水)02:55:07 No.440644757

>冨樫のような掲載したいと思ってるジャンプ作家は少ないと思う そりゃそうだろ 冨樫は金の心配なくてもう作品だけ追求できるからな

161 17/07/19(水)02:55:11 No.440644765

ヒロ君とこは取材エッセイとか見る限り別に無理してるわけでもないんでしょ? 平然と週刊やってる怪物は割とちらほらいるよね

162 17/07/19(水)02:55:28 No.440644784

>キャラ適当に殺すのは本当に嫌い そんなに適当に死んだのいたっけ?

163 17/07/19(水)02:55:34 No.440644792

おっさんになると隔週ぐらいが心地よい

164 17/07/19(水)02:55:40 No.440644802

週間連載という業務形態について話してるところに急にヘイトがどうこう言い出して怖い

165 17/07/19(水)02:55:40 No.440644803

まあでも人生何度もやり直せるくらいの金持ってるのにいつまでも連載投げないのは 結局漫画が好きだからだよね

166 17/07/19(水)02:55:57 No.440644824

>そんなに適当に死んだのいたっけ? 適当って日本語間違えたわ雑にって言いたかった

167 17/07/19(水)02:55:59 No.440644828

>悟飯のハイスクールとか個人的にはめっちゃ好みだけど >人気なかったと言われるとまぁ仕方ないかなって 戦闘ばっかだったキャラが世界が平和になったから日常に戻って学校まで行きだすのがなんか好きだったなあ 最強キャラの日常的な面白さを感じてたんだろうか

168 17/07/19(水)02:56:00 No.440644831

>シリアスなストーリー漫画とかなら許される空気あるけど >クスオとか青春とかギャグ漫画は絶対落とせないってプレッシャー凄そう もう先回りしてネタ何本も作ってる状態なんだろうなと思ってる そうでなきゃ精神病むかボーボボになる

169 17/07/19(水)02:56:09 No.440644840

ヒロはアシ使いは上手い 多分荒木もそう 酷使してるとも言えるが

170 17/07/19(水)02:56:26 No.440644857

心臓が痛いのか腰がダメなのか

171 17/07/19(水)02:56:30 No.440644863

自分一人でも悠遊生きていけるだけの金あるだろうに 嫁さんとかもはや更に次元違いなのによく漫画とか描いてられるわ

172 17/07/19(水)02:56:48 No.440644886

>週間連載という業務形態について話してるところに急にヘイトがどうこう言い出して怖い そんなよくわかんない所に過敏反応するのも怖い

173 17/07/19(水)02:57:22 No.440644924

富樫はまだ描いてくれるからありがたい…とは思う

174 17/07/19(水)02:57:27 No.440644930

>週間連載という業務形態について話してるところに急にヘイトがどうこう言い出して怖い なんでそんな反応するんだよ

175 17/07/19(水)02:57:38 No.440644945

別に長期休載してもいいんだけど 毎年この時期に掲載とかなんとなくペース化してくれたら嬉しいかなと思う

176 17/07/19(水)02:57:41 No.440644948

>>そんなに適当に死んだのいたっけ? >適当って日本語間違えたわ雑にって言いたかった 誰だっけ?

177 17/07/19(水)02:58:01 No.440644975

デンジャラスじーさんとかは月間で作画はなんとかなるだろうけどネタがな……作者すげえってなる

178 17/07/19(水)02:58:18 No.440644992

>毎年この時期に掲載とかなんとなくペース化してくれたら嬉しいかなと思う 年に一冊出す程度に頑張ってくれるならやきもきせず待つよ

179 17/07/19(水)02:58:19 No.440644994

>ヒロ君とこは取材エッセイとか見る限り別に無理してるわけでもないんでしょ? >平然と週刊やってる怪物は割とちらほらいるよね あれは超有能な中間管理職というか仕事の割り振りが上手いんだろうな… 新人のアシスタントも自分の担当部分書いてたら気がつけば原稿終わってたとか意味不明な状況に驚いてたみたいだし

180 17/07/19(水)02:58:32 No.440645015

本人と嫁の分の印税合わせたら何回人生遊んで暮らせるんだろうか…

181 17/07/19(水)02:58:39 No.440645026

雑に死ぬ…といえば 魔界トーナメントの予選で話しかけて来たなんとかいう…

182 17/07/19(水)02:58:45 No.440645033

加齢が顕著だからどんどんペース落ちてくるしハンターが冨樫が毎年10話書いたとしてもあと150話ぐらいか なんか全然終わってそうな気がしない

183 17/07/19(水)02:59:01 No.440645048

まあ何だかんだで漫画未だに描いてるの凄いよね

184 17/07/19(水)02:59:02 No.440645049

後書きでパンダが幽白キャラぶち殺すのはどういうつもりで書いたんだろ

185 17/07/19(水)02:59:43 No.440645110

年一冊であと10年 チキンレースだね

186 17/07/19(水)02:59:53 No.440645119

ヒロくんは元不良で上下関係とかそのあたり上手いんだと思う 下に威張るタイプじゃなくてリーダーとして引っ張る兄貴分的な

187 17/07/19(水)03:00:02 No.440645126

>まあ何だかんだで漫画未だに描いてるの凄いよね 漫画家は生涯現役多いからな 役者と同じよ

188 17/07/19(水)03:00:15 No.440645140

飽きたらブツ切りエンドでいきなり終わらせるよ冨樫は

189 17/07/19(水)03:00:24 No.440645153

>後書きでパンダが幽白キャラぶち殺すのはどういうつもりで書いたんだろ キルミーベイベーは死んだんだみたいな

190 17/07/19(水)03:00:49 No.440645180

ハンターもう20年くらいやってるんだっけ

191 17/07/19(水)03:01:04 No.440645197

>加齢が顕著だからどんどんペース落ちてくるしハンターが冨樫が毎年10話書いたとしてもあと150話ぐらいか >なんか全然終わってそうな気がしない 15巻ったらジョジョの一つの部くらいだな

192 17/07/19(水)03:01:20 No.440645213

アメコミの完全分業も悪くないだろうけど日本でそれやるにはもう受け入れられなそうな感じがする

193 17/07/19(水)03:01:22 No.440645214

>ハンターもう20年くらいやってるんだっけ 1998~来年で20周年

194 17/07/19(水)03:01:31 No.440645221

>本人と嫁の分の印税合わせたら何回人生遊んで暮らせるんだろうか… 描きたくなけりゃもう書かないよね…

195 17/07/19(水)03:01:43 No.440645230

>キルミーベイベーは死んだんだみたいな ああ描け描けうるさいファン向けか

196 17/07/19(水)03:02:07 No.440645254

150話で暗黒大陸まとめられる気しねーしどれ取り上げられるか賭けとくか

197 17/07/19(水)03:02:12 No.440645260

>あれは超有能な中間管理職というか仕事の割り振りが上手いんだろうな… >新人のアシスタントも自分の担当部分書いてたら気がつけば原稿終わってたとか意味不明な状況に驚いてたみたいだし アシやってたけど末端ならそんなもんだよ チーフか先生が仕事割り振るからそれこなしてりゃ気づけば終わってる

198 17/07/19(水)03:02:14 No.440645263

>木多だって何年か休めたんだから良いほうじゃん そもそも何で数年休んで許されてるんだアイツ

199 17/07/19(水)03:02:20 No.440645269

冨樫も十分売れっ子なのに奥さんの方から見たら誤差レベルだろ?

200 17/07/19(水)03:02:36 No.440645291

働かなくても食えるのに漫画描いてるって奴はそりゃ漫画馬鹿だよ 一昔前のネットオタの間で冨樫は叩いていいサボり野郎って悪ノリ定着しちゃったが 老後まで仕事してるようなやつはサボりと真逆だ

201 17/07/19(水)03:02:47 No.440645302

>アメコミの完全分業も悪くないだろうけど日本でそれやるにはもう受け入れられなそうな感じがする 著作権が出版社側はきつい

202 17/07/19(水)03:03:08 No.440645320

>アメコミの完全分業も悪くないだろうけど日本でそれやるにはもう受け入れられなそうな感じがする 漫画家の境遇考えたら日本の方が恵まれてると思う

203 17/07/19(水)03:03:19 No.440645332

セーラームーンは未だにグッズだせば飛ぶように売れるからな…

204 17/07/19(水)03:03:26 No.440645345

>冨樫も十分売れっ子なのに奥さんの方から見たら誤差レベルだろ? セーラムーンのお金ってどうなってんだろうな

205 17/07/19(水)03:03:27 No.440645346

>>木多だって何年か休めたんだから良いほうじゃん >そもそも何で数年休んで許されてるんだアイツ 漫画が面白いからでしょ 休んだタイミングもしょうばいラストで盛り上げたとこだし

206 17/07/19(水)03:03:41 No.440645361

富樫腰やってるからな…本当なら漫画なんて描かない方がいい身体だろ

207 17/07/19(水)03:03:58 No.440645375

>冨樫も十分売れっ子なのに奥さんの方から見たら誤差レベルだろ? 部数で言ったら余裕で嫁よりすごいよ 二作品も一億部売れてるんだから

208 17/07/19(水)03:04:20 No.440645399

今でも直子姫って呼ばれてるんだろうか

209 17/07/19(水)03:04:28 No.440645409

>働かなくても食えるのに漫画描いてるって奴はそりゃ漫画馬鹿だよ >一昔前のネットオタの間で冨樫は叩いていいサボり野郎って悪ノリ定着しちゃったが >老後まで仕事してるようなやつはサボりと真逆だ いざ週間連載やらされるときつくて投げ出したくなるんだろうけど だからと言って今更漫画連載やめられもしないんだろうとは思ってる

210 17/07/19(水)03:04:46 No.440645421

アメコミの完全分業も分業制ゆえの揉め事が発生するデメリットがあるから 一人でやっちゃうスタイルいいなーってなる人もいるとかいないとか どっちも隣の芝生は青く見えちゃうのね

211 17/07/19(水)03:04:58 No.440645437

別にいつ書くのやめてもいいけど最後に年表なり描いてくれ

212 17/07/19(水)03:05:20 No.440645467

>別にいつ書くのやめてもいいけど最後に年表なり描いてくれ 蒼天航路じゃねーか

213 17/07/19(水)03:05:21 No.440645469

>二作品も一億部売れてるんだから やべえ…

214 17/07/19(水)03:05:25 No.440645476

てか仕事したくねえって奴なら幽白一作だけで漫画家やめてるわな その後に二作もアニメ化するような作品描かん

215 17/07/19(水)03:05:39 No.440645491

>アメコミの完全分業も悪くないだろうけど日本でそれやるにはもう受け入れられなそうな感じがする さいとうたかおはその作業形態めっちゃ押してるね それで作った漫画のみ集めて賞作ろうとか

216 17/07/19(水)03:05:46 No.440645500

>>>木多だって何年か休めたんだから良いほうじゃん >>そもそも何で数年休んで許されてるんだアイツ 単行本売り上げがヤンマガで上から数えた方が早い 確か喧嘩稼業より上が監獄学園やホリックとか数える程度だったはず

217 17/07/19(水)03:05:49 No.440645502

週刊漫画雑誌の中でも月刊の枠とか隔週の枠とか用意してもうちょっと漫画家にいたわってあげてほしいなとは思う

218 17/07/19(水)03:06:05 No.440645513

目や口の描き方に武内直子を感じる今のハンター 冷静に考えるとヤバい漫画だ

219 17/07/19(水)03:06:06 No.440645515

ヤンマガの力関係はよくわからん 喧嘩や彼岸島よりみなみけのほうが売れてるんだっけ

220 17/07/19(水)03:06:36 No.440645538

セーラームーンは漫画そのものよりアニメ展開が大当たりすぎる

221 17/07/19(水)03:06:39 No.440645545

今のジャンプの作家陣の酷使ぶりを見てると絶対そのうち死人出るだろうなって思うわ

222 17/07/19(水)03:06:58 No.440645566

>週刊漫画雑誌の中でも月刊の枠とか隔週の枠とか用意してもうちょっと漫画家にいたわってあげてほしいなとは思う それに値する習慣漫画ってほとんどないでしょ ジャンプでそれ扱いされてんのハンタとワンピだけだし

223 17/07/19(水)03:07:04 No.440645575

>週刊漫画雑誌の中でも月刊の枠とか隔週の枠とか用意してもうちょっと漫画家にいたわってあげてほしいなとは思う 隔週はともかく月刊枠作るぐらいならそのまま月刊行けという話になる ボルトはナルトの続編だから納得出来るが

224 17/07/19(水)03:07:14 No.440645585

武内直子も描いてるとか冷静に考えたらめっちゃ豪華

225 17/07/19(水)03:07:28 No.440645597

>今のジャンプの作家陣の酷使ぶりを見てると絶対そのうち死人出るだろうなって思うわ 大丈夫だろ 出るならとっくに出てる

226 17/07/19(水)03:07:44 No.440645613

ワートリも帰ってこないしな… 人気出たらカラーだなんだってやらせすぎだよ

227 17/07/19(水)03:07:44 No.440645614

>今のジャンプの作家陣の酷使ぶりを見てると絶対そのうち死人出るだろうなって思うわ 命に別状はなくても漫画家人生死にそうな猫とか…

228 17/07/19(水)03:07:52 No.440645621

ある日突然ぱたっとワンピース休載になる可能性が高いのがやばい

229 17/07/19(水)03:08:00 No.440645630

でもセーラームーンって原作というよりアニメの功績よね 世代なうちのおかんもアニメは見てたけど漫画は見たことないって言ってたし

230 17/07/19(水)03:08:05 No.440645634

ワンピがいるから安定してるけど 今ってワンピなかったらジャンプすごくやばくね?

231 17/07/19(水)03:08:17 No.440645649

なんか葦原が腰やってから変に心配する人よく見るな あいつが特別虚弱だっただけで 本来編集部が推そうとするのは悪いことでもなんでもない

232 17/07/19(水)03:08:36 No.440645671

本当に死にそうになったらスクエアあたり送られるだろ

233 17/07/19(水)03:08:40 No.440645676

>でもセーラームーンって原作というよりアニメの功績よね >世代なうちのおかんもアニメは見てたけど漫画は見たことないって言ってたし 原作あってのアニメだし…

234 17/07/19(水)03:08:51 No.440645685

>ヤンマガの力関係はよくわからん >喧嘩や彼岸島よりみなみけのほうが売れてるんだっけ ジャンプと違ってアンケより単行本の売り上げ重視だったはず だから売れてれば「あれ?」ってなるような作品でも週刊じゃないペースで継続連載できるんじゃないかな ホリックもまだ続いてるし

235 17/07/19(水)03:09:05 No.440645699

>ある日突然ぱたっとワンピース休載になる可能性が高いのがやばい いつまでも引き伸ばしてられんよね クレヨンしんちゃんとかと違って作者死んだら絶対続けられない漫画だしワンピース

236 17/07/19(水)03:09:13 No.440645707

>でもセーラームーンって原作というよりアニメの功績よね >世代なうちのおかんもアニメは見てたけど漫画は見たことないって言ってたし いくつだよお前…

237 17/07/19(水)03:09:33 No.440645728

>ワートリも帰ってこないしな… >人気出たらカラーだなんだってやらせすぎだよ アニメ化に巻頭カラーにでオイオイオイ死ぬわアイツと思ってたけど案の定だった もうちょっと潰れる前に休ませてあげてもいいよね

238 17/07/19(水)03:09:34 No.440645732

編集はいくらでも叩いていいから

239 17/07/19(水)03:09:45 No.440645742

引き伸ばしで作業量だけ増えて話の内容が薄くなるくらいなら休載してくれるほうがいいわ 無駄に長い漫画って面白くても読み返すのがつらいんだよ

240 17/07/19(水)03:09:49 No.440645748

猫は仕事量としては全盛期の冨樫よりよっぽど少なかったしね 元々体が弱い人ではあったのかもしれん

241 17/07/19(水)03:09:57 No.440645754

ワンピースはここまで来たら引き伸ばしてるわけじゃないと思う ネタも漫画家人生もワンピースで費やす覚悟出来てるみたいだし

242 17/07/19(水)03:09:59 No.440645756

>ワンピがいるから安定してるけど >今ってワンピなかったらジャンプすごくやばくね? 売り上げ的にハイキューが看板になる なんか物足りねぇ…

243 17/07/19(水)03:10:01 No.440645758

>なんか葦原が腰やってから変に心配する人よく見るな >あいつが特別虚弱だっただけで >本来編集部が推そうとするのは悪いことでもなんでもない 良いか悪いかで言ったら良くはねえんじゃねえかな… 推したらワンピレベルで響く作品が出てこないのがしょうがないのかもしれないけど

244 17/07/19(水)03:10:45 No.440645800

なんかワニもそろそろ死にそうで怖いんだよな…

245 17/07/19(水)03:10:49 No.440645805

>ワンピースはここまで来たら引き伸ばしてるわけじゃないと思う >ネタも漫画家人生もワンピースで費やす覚悟出来てるみたいだし 好きなもん描いてるなーと感じるよ 引き伸ばしってのはブリーチみたいなやつでしょ

246 17/07/19(水)03:10:57 No.440645811

冨樫の時代ってアナログだろうしなぁ…

247 17/07/19(水)03:11:08 No.440645827

出版社って漫画家のメンタルやフィジカルケアってやってんのかな そんな大層なもんじゃなくても人間ドックいけやみたいな

248 17/07/19(水)03:11:27 No.440645852

編集部が推すことと作家の負担が増えるのも別の項目でしょう

249 17/07/19(水)03:11:38 No.440645867

>>なんか葦原が腰やってから変に心配する人よく見るな >>あいつが特別虚弱だっただけで >>本来編集部が推そうとするのは悪いことでもなんでもない >良いか悪いかで言ったら良くはねえんじゃねえかな… >推したらワンピレベルで響く作品が出てこないのがしょうがないのかもしれないけど 良くないわけないだろ? 有望な新人作家推すことをためらい始めたら終わりだよジャンプ

250 17/07/19(水)03:12:04 No.440645895

>そんな大層なもんじゃなくても人間ドックいけやみたいな 行く時間ない

251 17/07/19(水)03:12:11 No.440645901

ワンピは最近はむしろ加速してる気もする

252 17/07/19(水)03:12:31 No.440645925

上手いこと世代交代できるような作品が出てくることを願うわ

253 17/07/19(水)03:12:37 No.440645929

葦原が不幸な事故だったのはしょうがないけど されで他の作家の躍進にまで変なケチつけなくていーよ

254 17/07/19(水)03:13:18 No.440645969

>ワンピは最近はむしろ加速してる気もする いまめっちゃおもしろいね まあ冨樫とは別の意味でこれ尾田が死ぬまでに終わるんかという心配はあるが

255 17/07/19(水)03:13:20 No.440645970

ワンピースの作者は手塚コースかなと思う 書くの辞めないワーカーホリックだし

256 17/07/19(水)03:13:26 No.440645977

連載の長期化がすごいよな

257 17/07/19(水)03:13:28 No.440645979

岸影もサスケ奪回編あたりの過密スケジュールで壊れかけてアシスタントが徹夜で仕上げた原稿のコピーにインクぶちまけるドッキリという奇行をやって後で死ぬほど謝ったって言ってたな…

258 17/07/19(水)03:13:29 No.440645981

???

259 17/07/19(水)03:13:40 No.440645989

本当に描きたくなかったらジンと再会したあたりで終わっちゃってるよねハンター

260 17/07/19(水)03:14:05 No.440646010

>出版社って漫画家のメンタルやフィジカルケアってやってんのかな >そんな大層なもんじゃなくても人間ドックいけやみたいな バガボンド連載中の井上雄彦に新卒で研修終わったらすぐに配属されて 「俺は先生のために何ができたんだ・・・」ってかっこよく後悔してる編集がいたりするんだぞ

261 17/07/19(水)03:14:20 No.440646026

遊戯王の高橋和希も連載中いきなり血吐いて緊急入院した時にレバー買ってきて貰って隠れて食べた後原稿描いていたとか そのせいでどうにかして終わらせようと記憶篇のストーリー短縮したとか

262 17/07/19(水)03:14:33 No.440646037

あージャンプ日刊になんねーかなー

263 17/07/19(水)03:14:44 No.440646044

>バガボンド連載中の井上雄彦に新卒で研修終わったらすぐに配属されて >「俺は先生のために何ができたんだ・・・」ってかっこよく後悔してる編集がいたりするんだぞ あまりにもハード過ぎる…

264 17/07/19(水)03:15:11 No.440646071

>本当に描きたくなかったらジンと再会したあたりで終わっちゃってるよねハンター 自分の好きなペースでずっと描きたいんだろうよ

265 17/07/19(水)03:15:30 No.440646087

>あージャンプ日刊になんねーかなー 読者が買う金ねぇよ!

266 17/07/19(水)03:15:35 No.440646091

井上はなんかもう違うところに行ってしまった…

267 17/07/19(水)03:15:38 No.440646092

>岸影もサスケ奪回編あたりの過密スケジュールで壊れかけてアシスタントが徹夜で仕上げた原稿のコピーにインクぶちまけるドッキリという奇行をやって後で死ぬほど謝ったって言ってたな… 奇行過ぎる…

268 17/07/19(水)03:15:39 No.440646095

白いワニが見えるまえ追い込まれたジャンプでやってた漫画家は 今は連載から解放されてイラストレーターとして死ぬほど一般受けしてたりする

269 17/07/19(水)03:15:52 No.440646109

>>あージャンプ日刊になんねーかなー >読者が買う金ねぇよ! 言われてみればそうである

270 17/07/19(水)03:15:57 No.440646117

ワンピースに関しては6巻というか1年で1エピソード構成にしてるから そのエピソードの締めから一方その頃なパートに入ると毎回盛り上がるよ ただ最近は2つのエピソード終わってようやく○○の話が完全解決みたいな感じだから長く感じやすいけど

271 17/07/19(水)03:16:51 No.440646155

プッシュするだけでワンピースなりナルトなり作れたら楽だったんだけどなー

272 17/07/19(水)03:16:53 No.440646157

ジャンプで10冊出せれば家が建つって幕張の頃の木多が言ってたから当時はリスクに見合うリターンはあったんだけど 今の単行本不況の時代だと命を削ってやって割に合うのかな

273 17/07/19(水)03:17:18 No.440646183

ヒロくん見るとマンガ描いてる息抜きにイラスト描いてたりするし マンガを描き続けるのが楽しいって人は居るんだろうなあ

274 17/07/19(水)03:17:22 No.440646187

>奇行過ぎる… 壊れたように笑うアシスタントの姿を見てようやく我に帰りごめんドッキリだったの!って謝り倒したとか

275 17/07/19(水)03:17:32 No.440646197

隔週で連載作品が入れ替わる完全分業ジャンプ!

276 17/07/19(水)03:17:34 No.440646200

一年で6冊も出てるのは結構異常だな 昔は季節ごとに一冊ペースの年4冊ぐらいだった気がするが

277 17/07/19(水)03:17:39 No.440646210

>連載の長期化がすごいよな んでも人気があっても5年もすりゃ終わると言われてた昔の時代でも ドカベンやワイルド7やドラゴンボールは10年近く書いてたわけだし その時代より歳上も普通に漫画読む時代なんだからしゃあないと思う

278 17/07/19(水)03:17:53 No.440646219

憧れの職業ではあるからな

279 17/07/19(水)03:17:58 No.440646223

アイシールドの村田はもう原作付けて本誌でやらせないんだろうか

280 17/07/19(水)03:17:58 No.440646224

>隔週で連載作品が入れ替わる完全分業ジャンプ! 今度は編集が死にそう

281 17/07/19(水)03:18:00 No.440646226

>ジャンプで10冊出せれば家が建つって幕張の頃の木多が言ってたから当時はリスクに見合うリターンはあったんだけど >今の単行本不況の時代だと命を削ってやって割に合うのかな 少なくとも漫画家としてジャンプで連載したい新人はいっぱいいると思う

282 17/07/19(水)03:18:47 No.440646276

>連載の長期化がすごいよな なかなか綺麗に交代できる隙間が出てこないからね

283 17/07/19(水)03:18:53 No.440646281

ヒロくんは一時期週刊連載しながら月刊連載もやってたんだっけ?

284 17/07/19(水)03:19:10 No.440646290

>アイシールドの村田はもう原作付けて本誌でやらせないんだろうか 原作付けなかったら肘にジェット付けた中途半端な年齢の男がビュンビュン飛んで戦う漫画がお出しされるよ?

285 17/07/19(水)03:19:39 No.440646313

ドラゴンボールは毎週のページ数が少なかったから42巻に収まった感じで 他の漫画と同じページ数で描いてたら連載年数的には60巻行くかいかないかぐらいになるのよね

286 17/07/19(水)03:20:17 No.440646338

家が建っても体壊すんじゃなぁ 遊戯王みたいなコースに行けたらな

287 17/07/19(水)03:20:24 No.440646347

高橋留美子とか森薫とか人間とは思えないわ

288 17/07/19(水)03:20:27 No.440646349

ゆでたまごの人はなんか火傷したのほったらかしで仕事してたってのがやばかった

289 17/07/19(水)03:20:57 No.440646368

ゆでは本当に超人だから…

290 17/07/19(水)03:21:36 No.440646388

>家が建っても体壊すんじゃなぁ >遊戯王みたいなコースに行けたらな あの作者も連載中に割と壊れたじゃないか

291 17/07/19(水)03:21:38 No.440646391

>家が建っても体壊すんじゃなぁ >遊戯王みたいなコースに行けたらな 上に書いてあるとおり遊戯王の作者も体壊したし… まあ今は悠々自適で好きな時にイラスト描いたりたまにジャンプ本誌に漫画載せたりで楽しそうだけど

292 17/07/19(水)03:21:41 No.440646396

火傷を押して連載続けたのは一回病気で連載中断した事がトラウマになっていたのかもしれない

293 17/07/19(水)03:21:41 No.440646397

毎週納期とか気が狂いそう

294 17/07/19(水)03:22:32 No.440646435

10年間書き続けて55巻完結な週刊漫画と 12年間休みながら書いて26巻完結な月刊漫画とかだと 後者はリアルタイムで追っかけてた人と完結後に一気読みした人で割と認識変わるよね

295 17/07/19(水)03:22:47 No.440646448

隔週くらいがちょうどいい塩梅なのでは

296 17/07/19(水)03:24:10 No.440646506

でも隔週にすると単純に売り上げ半分になるし…

297 17/07/19(水)03:24:11 No.440646507

>ドラゴンボールは毎週のページ数が少なかったから42巻に収まった感じで ギャグ漫画家(15ページ)とストーリー漫画家(19ページ)が原稿料は同じな格差って問題にならないのかといつも思うけど 単行本の出るペースが違う分でバランスとれてるのかな

298 17/07/19(水)03:24:26 No.440646518

隔週って載ってるのか載ってないのかわからなくなって飛ばしてたりして嫌い

299 17/07/19(水)03:24:27 No.440646521

個々人ごとページ数や連載ペースに自由を持たせればいいのにな

300 17/07/19(水)03:25:00 No.440646543

>毎週納期とか気が狂いそう 一応ストックは溜めとくから普通… それでもやばいけど

301 17/07/19(水)03:25:14 No.440646559

格差って?

302 17/07/19(水)03:25:14 No.440646561

配信見たけどクール教の1p一時間以下で描くの本当いかれた速度だと思う

303 17/07/19(水)03:25:29 No.440646571

WEBでやるのが正解な気がしてきた 紙媒体は無理じゃ

304 17/07/19(水)03:25:41 No.440646586

月刊や隔週でも書く人は書きまくって単行本のペース自体は週刊と同じみたいな人もいるけど 総ページ数は変わらなくても締め切りは少し間が空くってのは精神的には楽なんかしら

305 17/07/19(水)03:25:57 No.440646602

原稿料はページごとだから格差ないよ

306 17/07/19(水)03:26:34 No.440646627

>格差って? 同格の漫画家だとギャグのほうが原稿料のページ単価が2割高いはず

307 17/07/19(水)03:27:30 No.440646671

ギャグの方が高いのは別にいいんじゃね?

308 17/07/19(水)03:27:36 No.440646675

>WEBでやるのが正解な気がしてきた >紙媒体は無理じゃ webでやるとよりすぐりの人気漫画だけは週刊の人気タイトル並に人気でるけど 他のイマイチな連載陣の扱いが酷くなるののは加速しそうな気もする

309 17/07/19(水)03:28:23 No.440646718

原稿料やら契約に関しては各雑誌どころか作者によっても変わったりするのでこうとは言えん

310 17/07/19(水)03:29:17 No.440646761

週刊少年ジャンプっていうパッケージされてるから毎週読んでる漫画結構あるなあ ジャンプラだと軽く一話読んで引っかからなかったらそれ以降開きもしない作品が殆どだ

311 17/07/19(水)03:30:24 No.440646811

あずまきよひこみたいに漫画以外の収入で金持たせたら描かなくなる作家もいれば 完全に萎えちゃって金もないのに描かない作家もいるという

312 17/07/19(水)03:30:58 No.440646842

webは興味ないのは本当に読まないというか無いものとして扱えるからな

313 17/07/19(水)03:31:17 No.440646860

webコミックも薔薇色の理想郷に見えて 結局人気作も単行本化での売上が一番の収入だし 人気作になれなかった漫画は雑誌掲載作以上に記憶から消される

314 17/07/19(水)03:31:22 No.440646863

>配信見たけどクール教の1p一時間以下で描くの本当いかれた速度だと思う 絵柄単純だしそりゃ早いだろう

315 17/07/19(水)03:33:57 No.440646990

ギャグを続けられる人間は控えめに言って狂人だし じーさんの人とか

316 17/07/19(水)03:34:22 No.440647009

>ギャグの方が高いのは別にいいんじゃね? 毎週ゼロから新しい話書くのつらいってのもあるのかな

317 17/07/19(水)03:35:08 No.440647045

>絵柄単純だしそりゃ早いだろう やー俺も描くけど俺には無理そうだった プロってあんなのがごろごろいてなお間に合わないっていうんdから頭が下がるわ

318 17/07/19(水)03:35:15 No.440647048

>ギャグを続けられる人間は控えめに言って狂人だし >ギャグ漫画日和の人とか

319 17/07/19(水)03:35:18 No.440647053

ゴリラもシリアスな話はギャグの息抜きでやってるから許してって言ってた

320 17/07/19(水)03:35:42 No.440647070

>ギャグを続けられる人間は控えめに言って狂人だし >じーさんの人とか 週刊だとギャグ漫画家が壊れる率は異常だけど 月刊ならネタ出しに余裕があるせいか割と息が長い人が多いよね…

321 17/07/19(水)03:35:42 No.440647071

>アイシールドの村田はもう原作付けて本誌でやらせないんだろうか ワンパンが終わればそういう可能性もあるかもね 終わればね

322 17/07/19(水)03:37:20 No.440647144

ヒロ君の掲載ペースよく褒められてるけど漫画はあまり面白くないと思う

323 17/07/19(水)03:37:20 No.440647145

ギャグマンガ日和の人はちゃんと色々考えてネタ出ししてそこから広げていってるみたいな 意外と真面目な感じのインタビュー回答してたな… 狂人だと思う

324 17/07/19(水)03:37:46 No.440647168

デカい出版社ならこう…もっとアシスタントに融通聞かせるとか…増やすとか…できないんです?

325 17/07/19(水)03:38:22 No.440647192

個人的に冨樫より嫁の方がすごいと思ってるが少女漫画の作者はすっげーだいじにされてるよね

326 17/07/19(水)03:38:47 No.440647211

>デカい出版社ならこう…もっとアシスタントに融通聞かせるとか…増やすとか…できないんです? アシだって人間だしアシ代出すのは作家側だ

327 17/07/19(水)03:38:48 No.440647214

>>これ笑えないと思うけど本人がいいならいいんだろうか… >正直ヒロ君は一度ぐらいキレてもいいと思う所行だけど本人がやれてしまうから… ひどいと思うのは周りだけで 実のところ本人はめっちゃ余裕持って作業してて締め切り前でもアシとゲームして遊んでるという

328 17/07/19(水)03:39:20 No.440647232

>デカい出版社ならこう…もっとアシスタントに融通聞かせるとか…増やすとか…できないんです? ある程度紹介やらツテやらはあるだろうけど 結局の所人を雇う仕事なわけだし人材派遣会社みたいにはいかんと思うよ

329 17/07/19(水)03:39:22 No.440647235

>ヒロ君の掲載ペースよく褒められてるけど漫画はあまり面白くないと思う 読んだうえでいうとすごく安定して見れるっていうのが先にくる漫画なんだよね 面白いとこは面白いから安定性があるからこその看板だなって

330 17/07/19(水)03:39:47 No.440647255

>個人的に冨樫より嫁の方がすごいと思ってるが少女漫画の作者はすっげーだいじにされてるよね 対象年齢が細かく刻まれてるから卒業制度があるんだあっちは りぼん卒業したら一つ上の年齢層のマーガレット マーガレット卒業したら別マ 別マ卒業したらクッキーみたいな

331 17/07/19(水)03:39:57 No.440647267

ギャグ15ページとストーリー19ページの基準って曖昧だよな 昔だとマサルさん15ページの幕張19ページとか 最近だとギャグなのに19ページだった左門くんとか

332 17/07/19(水)03:40:01 No.440647270

ヒロ君は本人の筆が特別速いわけじゃなくてアシの使い方が無茶苦茶上手なんだっけ

333 17/07/19(水)03:40:07 No.440647274

嫁の作品は規格物だからイチから描いてる冨樫の方がすごいよ

334 17/07/19(水)03:40:19 No.440647281

>>デカい出版社ならこう…もっとアシスタントに融通聞かせるとか…増やすとか…できないんです? >アシだって人間だしアシ代出すのは作家側だ そもそも優秀なアシスタントは既にどこかしらで仕事をやっているか簡単に用意出来ないんだよ…

335 17/07/19(水)03:40:22 No.440647287

ヒロアカは作画が一日ってのがまじかよ…ってなる

336 17/07/19(水)03:40:35 No.440647293

>>ヒロ君の掲載ペースよく褒められてるけど漫画はあまり面白くないと思う >読んだうえでいうとすごく安定して見れるっていうのが先にくる漫画なんだよね >面白いとこは面白いから安定性があるからこその看板だなって 前に誰だかがコンビニ弁当みたいな漫画だと言っていた いつも同じだという安心感があると

337 17/07/19(水)03:41:25 No.440647320

>個人的に冨樫より嫁の方がすごいと思ってるが少女漫画の作者はすっげーだいじにされてるよね 雷句の件の時に新條まゆが私もスパルタで育ちましたみたいにブログで語り出して 渡瀬由宇が少女コミックの編集にはそんなスパルタな人いませんしみたいな場外乱闘はしてた

338 17/07/19(水)03:41:31 No.440647323

プロアシって今どのぐらいの数居るんだろう

339 17/07/19(水)03:41:34 No.440647325

>ヒロ君は本人の筆が特別速いわけじゃなくてアシの使い方が無茶苦茶上手なんだっけ アニメでいうところの制作進行タイプなんだと思うヒロ君

340 17/07/19(水)03:41:58 No.440647340

>対象年齢が細かく刻まれてるから卒業制度があるんだあっちは >りぼん卒業したら一つ上の年齢層のマーガレット >マーガレット卒業したら別マ >別マ卒業したらクッキーみたいな 作家と読者の成長に合わせた完璧な布陣すぎる…

341 17/07/19(水)03:43:13 No.440647383

>ヒロ君は本人の筆が特別速いわけじゃなくてアシの使い方が無茶苦茶上手なんだっけ 使い方も上手いだろうけど月刊フェアリーテイルの時に単独でスピンオフ連載してたり 講談社の他誌で連載持ったような人で構成されてるから編集部も腕っこきなの集めてると思うよ

342 17/07/19(水)03:44:07 No.440647423

もうimgで言うのもおかしいかもしれないとはわかってるが少年誌読んでる年齢層が広すぎておかしいよね

343 17/07/19(水)03:44:16 No.440647437

荒木先生は漫画家は楽な仕事だとか言ってるけど一体漫画家別作業量どうなってんの… アシ育てて?労力分散する?のも作家を長く続ける才能なんだろうか

344 17/07/19(水)03:44:34 No.440647445

>プロアシって今どのぐらいの数居るんだろう 自分でやっていきたいけど芽がまるで出ず実質プロアシ状態のアシとかは凄い大勢いそう

345 17/07/19(水)03:45:05 No.440647463

編プロ辺りでアシスタント派遣所みたいなの作れないんかしらと思ったけど 編プロにツテがあるような人は大体連載経験者だから短期手伝いはあれど 専属アシなんてやらねえよな人が殆どか

346 17/07/19(水)03:45:49 No.440647496

>荒木先生は漫画家は楽な仕事だとか言ってるけど一体漫画家別作業量どうなってんの… >アシ育てて?労力分散する?のも作家を長く続ける才能なんだろうか ていうかストーリー考えるのが早いかどうかだと思う

347 17/07/19(水)03:46:07 No.440647509

>荒木先生は漫画家は楽な仕事だとか言ってるけど一体漫画家別作業量どうなってんの… >アシ育てて?労力分散する?のも作家を長く続ける才能なんだろうか 長期連載やるのならアシを上手に使うのも必要な才能だろうね ばっちょとかアシスタントは嫁さん一人でアレっていう頭のおかしい漫画家も中にはいるけど

348 17/07/19(水)03:46:19 No.440647518

超人気作の専属アシは下手したら連載終わっても抜け出せない可能性もあるし…

349 17/07/19(水)03:46:28 No.440647524

>個人的に冨樫より嫁の方がすごいと思ってるが少女漫画の作者はすっげーだいじにされてるよね 少女漫画は少年と違って作家至上主義だよね 表紙に載るのも作品タイトルじゃなくて作家名だし

350 17/07/19(水)03:46:50 No.440647536

>もうimgで言うのもおかしいかもしれないとはわかってるが少年誌読んでる年齢層が広すぎておかしいよね 誰だったか漫画家が言ってたけど少年漫画なんて連載初期から読み始めた読者が少年のうちに完結するくらいがちょうどいいんだけど 今は少年が大人になっても連載続いてるからね…

351 17/07/19(水)03:47:01 No.440647546

りぼんは90年代までは女の子向けジャンプって感じで全年齢向けだったんだけど 本誌のパワー弱くなった際に全年齢向けはもう無理だと切り替えた感じね

352 17/07/19(水)03:47:05 No.440647549

>ギャグ15ページとストーリー19ページの基準って曖昧だよな >昔だとマサルさん15ページの幕張19ページとか >最近だとギャグなのに19ページだった左門くんとか 左門くんも幕張も当初はストーリー物だったけどギャグに舵切ったってだけよ ドラゴンボールもアラレちゃんの流れからギャグ漫画枠で始まってバトルになった

353 17/07/19(水)03:47:14 No.440647555

絵が荒れるのって大抵ストーリーがギリギリまで思いつかねえ時だしな Dグレとかヒロアカとか

354 17/07/19(水)03:47:14 No.440647556

武術会後半(決勝辺り)から終わりまでが 絵も話も冨樫の中で一番好きだから複雑な気持ちになる

355 17/07/19(水)03:47:19 No.440647558

>>プロアシって今どのぐらいの数居るんだろう >自分でやっていきたいけど芽がまるで出ず実質プロアシ状態のアシとかは凄い大勢いそう ヒでいい年してアシをやってるなんて…バカにしている新人作家がいたけど その人みたいに駄作描いて貧乏になるよりは 売れっ子作家のアシになったほうが金銭的には割よくないかな…

356 17/07/19(水)03:47:27 No.440647564

>超人気作の専属アシは下手したら連載終わっても抜け出せない可能性もあるし… 青山剛昌のところのアシはデビュー前からずっと一緒だそうだな…

357 17/07/19(水)03:48:00 No.440647599

>誰だったか漫画家が言ってたけど少年漫画なんて連載初期から読み始めた読者が少年のうちに完結するくらいがちょうどいいんだけど >今は少年が大人になっても連載続いてるからね… つまり大人になれない少年たちが増えているということか!

358 17/07/19(水)03:49:01 No.440647649

大人になれない僕らの

359 17/07/19(水)03:49:18 No.440647660

>ヒでいい年してアシをやってるなんて…バカにしている新人作家がいたけど >その人みたいに駄作描いて貧乏になるよりは >売れっ子作家のアシになったほうが金銭的には割よくないかな… うn 一流のプロアシは年収1000万とかざらだからね下手な漫画家なんかより遥かに稼ぐし安定してる

360 17/07/19(水)03:49:29 No.440647671

>少女漫画は少年と違って作家至上主義だよね >表紙に載るのも作品タイトルじゃなくて作家名だし 少女漫画馬鹿にするわけじゃないけど 少女漫画のストーリーって一部の白泉除いて大体学生恋愛でくっついたり離れたりで似たりよったりなんだよ でも作家によって得意なヒーロー傾向とかどれだけ繊細な表現が出来るかとかで独自性を出してる だから少女漫画は作家にファンがつきやすい

361 17/07/19(水)03:49:58 No.440647698

>ヒでいい年してアシをやってるなんて…バカにしている新人作家がいたけど >その人みたいに駄作描いて貧乏になるよりは >売れっ子作家のアシになったほうが金銭的には割よくないかな… 遊戯王の作者のアシは作者から高橋和希の様な絵しか描けなくなったお詫びとして年収数百万か数千万貰って遊戯王カードは貰い放題で専用クルーザーでバカンスをしょっちゅうやってるとか

362 17/07/19(水)03:50:35 No.440647738

技術職のプロアシと下積みのアシを同列に語るのがそもそも

363 17/07/19(水)03:50:36 No.440647741

アシスタントって呼称のせいで下に見てしまうのかもしれないね 作画スタッフって呼び方する漫画家もいるけど

364 17/07/19(水)03:51:17 No.440647768

新人だとアシスタントの重要性をまだわかってないんだろう

365 17/07/19(水)03:52:07 No.440647804

アシスタントがいないと回らないって考えるとやっぱ無茶してるなぁって

366 17/07/19(水)03:52:21 No.440647811

プロアシオッケーというか長年の戦友でもうこの漫画の作者の一人ですよ みたいなのは青年誌や女性誌の作家だと結構あるだろうけど 週刊月刊少年誌だと君は漫画家になる為にアシしてるんだから数年で出ていく心構えでねとか言われてそうな印象はある

367 17/07/19(水)03:52:32 No.440647821

>アシスタントって呼称のせいで下に見てしまうのかもしれないね >作画スタッフって呼び方する漫画家もいるけど そっちの方が通りがいいかもね 新人作画スタッフとベテラン作画スタッフ

368 17/07/19(水)03:53:07 No.440647841

コナンの最初の方の巻にアシが描いた絵載ってたな 結構グロいの

369 17/07/19(水)03:53:51 No.440647867

最初からプロアシになろうと思って業界入ってくる人間は昨今ならまだしも昔はほんと少なかったんだろうな

370 17/07/19(水)03:54:19 No.440647885

>左門くんも幕張も当初はストーリー物だったけどギャグに舵切ったってだけよ 左門くんは作者の気質的に本当はストーリー志向だったんだろうなってわかるけど 幕張はどうするつもりだったのか全然わかんないよ瓶子さん

371 17/07/19(水)03:55:47 No.440647955

左門君は突っ込みの独特のキレがなんか徐々に鈍ってきたように感じたあたりで限界なのかなってなった

372 17/07/19(水)03:56:18 No.440647981

ギャグ漫画は長く続けるのしんどいからね…

373 17/07/19(水)03:56:29 No.440647987

>週刊月刊少年誌だと君は漫画家になる為にアシしてるんだから数年で出ていく心構えでねとか言われてそうな印象はある 話の合間のページにアシに描かせたイラスト載せてる作家とかはそっちだよな

374 17/07/19(水)03:56:41 No.440647997

角川やスクエニや一迅社で書いてた頃は背景や効果がたまに怪しかった作者が SQとか講談社月刊誌とかに行ったら背景や効果がかなり良くなってるとかは 本人が発奮してるのか紹介されたアシの腕が違うんだろうかとか思ったりはする

375 17/07/19(水)03:58:23 No.440648062

週刊少年誌のベテランとか長期連載とかになると 二人ぐらいベテランアシがいて他は下積み枠で数年おきに入れ替わる体制みたいな印象はある

376 17/07/19(水)03:59:00 No.440648086

>角川やスクエニや一迅社で書いてた頃は背景や効果がたまに怪しかった作者が >SQとか講談社月刊誌とかに行ったら背景や効果がかなり良くなってるとかは >本人が発奮してるのか紹介されたアシの腕が違うんだろうかとか思ったりはする 普通背景まで作者は書かないから制作体制が変わったんだろうね アシが出版社縛りではないとどこでも同じように書く(ばっちょとドグサレを見ながら)

377 17/07/19(水)03:59:10 No.440648093

ギャグ漫画家は完全に理詰めで描いてる人の方が長く続いてるよね… まあノリや勢いで書いていたら絶対にどこかしらで落ちちゃうから

378 17/07/19(水)03:59:16 No.440648096

アシスタントは弟子を取る感覚でやってる漫画家だと数年で羽ばたけってノリなんだろう

379 17/07/19(水)04:00:33 No.440648147

>アシスタントは弟子を取る感覚でやってる漫画家だと数年で羽ばたけってノリなんだろう ジュビロと牛先生と作家の仲の良さのせいでサンデーはその傾向強いように感じる

380 17/07/19(水)04:02:14 No.440648202

上手いアシが抜けたらどこかしら劣化する部分が出てくるから羽ばたかせるのも難儀なものよね…

381 17/07/19(水)04:02:35 No.440648211

ボンボン作家も過去に連載してたり連載してる作家のアシがデビューってパターン多かったな ロボポンの作者のアシがデビチルの作者だったり

382 17/07/19(水)04:03:52 No.440648252

>左門君は突っ込みの独特のキレがなんか徐々に鈍ってきたように感じたあたりで限界なのかなってなった カス虫のキャラがギャグ時空に踏み込みすぎたせいでてっしーの突っ込みと間合が噛み合わなくなった感じはあった

383 17/07/19(水)04:04:31 No.440648273

>ボンボン作家も過去に連載してたり連載してる作家のアシがデビューってパターン多かったな ジャンプもサンデーもマガジンもそのパターンが多いと思う

384 17/07/19(水)04:06:27 No.440648338

和月がエンバーミングのペースがすげえ遅くなってた期間に製作体制がボロボロでアシも… 今はようやくアシも戻ってきてみたいなの後書きに書いてたけど みきおが一時期離脱でもしてたのかとは思った

385 17/07/19(水)04:08:16 No.440648408

どっかで連載経験積んでたとかでもなきゃその雑誌の連載ペースとかは分からんし 将来性買った若者を手っ取り早く学ばせるんなら先輩作家のとこに送らせるのが一番だろうしね

386 17/07/19(水)04:14:55 No.440648656

下積みでアシやってた先に引っ張られて作風変わったりする人いるんだろうか

387 17/07/19(水)04:16:48 No.440648727

>下積みでアシやってた先に引っ張られて作風変わったりする人いるんだろうか たもりただちは内藤泰弘のアシしてからバトル描写や効果が 完璧に内藤泰弘風味になっちゃったけどあれはわざとなんだろうか

388 17/07/19(水)04:20:36 No.440648851

ゲットバッカーズの作者はGTOのチーフアシだっただけあって 初期は絵柄以外かなり藤沢風だった 一年ぐらいしたら自分色になってた

389 17/07/19(水)04:22:54 No.440648915

個人的にここ数年で一番納得した元アシ関係は荒木とソルキチの人

390 17/07/19(水)04:30:03 No.440649147

コマ割りとかでの間の取り方とか似ちゃうパターンもある あとは擬音の使い方入れ方

↑Top