17/07/19(水)00:09:52 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/07/19(水)00:09:52 No.440617444
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/07/19(水)00:10:53 No.440617701
俺絶対に切られてたわ
2 17/07/19(水)00:13:54 No.440618477
そっちで抜くんだ… そこから切り上げるんだ… オイオイオイ死んだわ俺
3 17/07/19(水)00:14:53 No.440618687
これはどういう場面を想定してるんだろう
4 17/07/19(水)00:15:12 No.440618774
坂本龍馬暗殺犯は左利きが云々
5 17/07/19(水)00:16:02 No.440618983
座って刀を置いたと見せかけてからのこれよ
6 17/07/19(水)00:18:00 No.440619478
綺麗に切れるなー
7 17/07/19(水)00:19:05 No.440619746
刀の鞘ってこんな滑らすような抜き方できるんだ…
8 17/07/19(水)00:20:36 No.440620112
座ってるとこから巻藁までけっこう距離あるのに届くんだね
9 17/07/19(水)00:21:09 No.440620224
暗殺術だわ
10 17/07/19(水)00:21:09 No.440620226
ここまで来ると武道というより暗殺術だな… 想定してるシチュエーションが明らかな不意打ちだし
11 17/07/19(水)00:21:44 No.440620357
>これはどういう場面を想定してるんだろう 持って抜く時間がない場面とか襲われた方向別とか 左右両方から来た場合とか飛び道具構えられたとか 抜刀はだいたい明確にシチュエーションがある
12 17/07/19(水)00:22:43 No.440620550
>ここまで来ると武道というより暗殺術だな… >想定してるシチュエーションが明らかな不意打ちだし いや抜刀術は部屋で刀おいてるとき狙われて抜く方法ってシチュがメジャーだよ 一回受けてから斬るとかもある
13 17/07/19(水)00:23:43 No.440620743
斬り上げであんな綺麗にスパッと斬れてるのがやばい
14 17/07/19(水)00:24:05 No.440620812
刀置いた時点で気を抜くよ 反応できない
15 17/07/19(水)00:25:38 No.440621130
柄があるけど逆手でいくんだ…
16 17/07/19(水)00:26:06 No.440621256
暗殺の技だわ...
17 17/07/19(水)00:26:53 No.440621419
巻藁ってこの台に固定じゃなくて立ててるだけ?
18 17/07/19(水)00:27:19 No.440621515
>ここまで来ると武道というより暗殺術だな… >想定してるシチュエーションが明らかな不意打ちだし 抜刀術って不意打ち以外ある…? 正面切って斬り合うなら普通に抜いて構えたほうが強いし
19 17/07/19(水)00:27:23 No.440621538
抜くまで一切柄に手を触れてない怖い
20 17/07/19(水)00:27:36 No.440621591
これでちょっと部屋が暗かったりしたら気が付かないうちに死んでそうだな
21 17/07/19(水)00:28:03 No.440621692
すごい実戦的だなこれ
22 17/07/19(水)00:28:09 No.440621715
巻藁の太さ考えたら逆手でも腕くらい切り落とせるだろうな
23 17/07/19(水)00:28:18 No.440621754
逆手かっけえよぉ…
24 17/07/19(水)00:28:33 No.440621809
音がまた美しいな
25 17/07/19(水)00:28:34 No.440621813
抜刀術は不意打ちと相手が先に仕掛けてきて出遅れた際に素早く抜くための技術だからね 何度も言われてるだろうけど抜いて構えて振ったほうが居合よりはるかに速い
26 17/07/19(水)00:28:46 No.440621842
抜刀術の相手に切るタイミングをよませずに切るって意味がよくわかった
27 17/07/19(水)00:29:15 No.440621962
椿三十郎の有名なラストシーンも逆手だった気がする
28 17/07/19(水)00:29:27 No.440622011
鞘の方を抜く そういうのもあるのか
29 17/07/19(水)00:30:22 No.440622197
>ここまで来ると武道というより暗殺術だな… >想定してるシチュエーションが明らかな不意打ちだし そりゃそうだろ
30 17/07/19(水)00:30:47 No.440622308
こんなん初見でやられたら !?って思う前に死ぬね…
31 17/07/19(水)00:31:42 No.440622539
>こんなん初見でやられたら >!?って思う前に死ぬね… 鞘がスーッと飛んでった時点で理解を超過して動きが止まる 死んだ
32 17/07/19(水)00:32:23 No.440622697
いきなりやられたら初太刀で死ぬし万が一仕損じても斬り下ろす体勢になってるからどうしようもないな
33 17/07/19(水)00:32:29 No.440622722
江戸時代からブルーシートってあったんだ
34 17/07/19(水)00:32:53 No.440622815
>鞘の方を抜く >そういうのもあるのか https://youtu.be/GgBghElpM6E 定番春人
35 17/07/19(水)00:33:23 No.440622921
うぇぶみだから分かるけど鞘飛ばして斬るまで1秒しかない
36 17/07/19(水)00:33:26 No.440622931
逆抜き不意打ち斬りかっこいいよね
37 17/07/19(水)00:34:31 No.440623203
しかしこの動きで巻藁を切れるってすごいな…
38 17/07/19(水)00:35:18 No.440623382
>定番春人 これ本当に意味が解らない なにをどうすれば納刀状態から文字通り一瞬でその形に抜き放てるの…
39 17/07/19(水)00:35:20 No.440623387
今ためしに正座してみたけどこの状態から鞘すっ飛ばして片膝で踏み込みながら斬りあげは達人すぎる…
40 17/07/19(水)00:35:49 No.440623523
刀を右に置くのは害意がありません抜けませんよアピールからの暗殺!
41 17/07/19(水)00:35:50 No.440623532
逆手使うのって秘伝の類だと思うけど 見せてええんかね
42 17/07/19(水)00:35:59 No.440623570
片手逆手の斬り上げで巻き藁真っ二つは控え目に言って神業
43 17/07/19(水)00:37:38 No.440624028
これって隠し剣鬼の爪的な邪道の秘剣みたいなやつじゃないの…? 見せていいのかこれ
44 17/07/19(水)00:38:19 No.440624180
鞘滑らすの失敗しやすいだろうし実際すごいハイリスクな技だと思う
45 17/07/19(水)00:38:40 No.440624278
2回目の抜刀は何回見てもそこに出現してるみたいな速度でわけがわからない
46 17/07/19(水)00:38:49 No.440624322
刀を右において頭下げた状態から そのまま飛び上がって刀を飛び越えて抜刀!
47 17/07/19(水)00:39:29 No.440624469
スッ スッ と撫でるように斬ってるのが凄すぎる
48 17/07/19(水)00:39:32 No.440624488
鯉口切るの飛ばしてても 抜く 切る なのに一挙動で全部やるとかコンソールでもいじってんのか
49 17/07/19(水)00:39:32 No.440624489
>定番春人 二回目の抜刀は1/4速再生で見ても一瞬で現れててまったく意味がわからない
50 17/07/19(水)00:40:20 No.440624681
刀って重いんでしょ? 軽く振り上げてスパスパ切れてて怖い
51 17/07/19(水)00:40:30 No.440624721
暗殺対策に床をリノリウムにしておこう
52 17/07/19(水)00:40:55 No.440624827
>鞘滑らすの失敗しやすいだろうし実際すごいハイリスクな技だと思う 刀丸ごと後ろに飛ばしちゃったらあいまいに笑ってごまかす!!
53 17/07/19(水)00:41:00 No.440624849
金属の棒を振り回してるとは思えん…
54 17/07/19(水)00:41:10 No.440624887
やっぱり武器は入り口で預からないとダメだな!
55 17/07/19(水)00:41:21 No.440624942
スリット実験で光子は粒子と波動の振る舞いを同時にするとわかった つまり…達人は納刀と抜刀を同時にしている…
56 17/07/19(水)00:41:32 No.440625003
>スッ スッ と撫でるように斬ってるのが凄すぎる 左片手切り上げで物凄い綺麗に切り落としてて… 流石に断面は見えんけどろくに潰れてないっぽいし達人怖い…
57 17/07/19(水)00:42:28 No.440625277
切羽詰まるというけどもし抜けなかったら刀すっ飛んで自分は丸腰か…
58 17/07/19(水)00:42:50 No.440625389
後ろでカメラ構えてる人も結構な手練な気がする 連射機能なかったら撮るの大変だぞ
59 17/07/19(水)00:43:07 No.440625452
こんな人がそのへんにホイホイいる時代に生きていける気がしない
60 17/07/19(水)00:43:12 No.440625466
ハイリスクすぎて普通の人には教えない技に見える
61 17/07/19(水)00:43:34 No.440625558
この手のは誰にでも出来そうに見えるけど逆手でこんな簡単に切れないんだろうな…
62 17/07/19(水)00:43:39 No.440625590
>こんな人がそのへんにホイホイいる時代に生きていける気がしない そのへんにホイホイはいなかったんじゃねえかなあ
63 17/07/19(水)00:43:47 No.440625624
これだけ教えられても使い道ないだろうし…
64 17/07/19(水)00:43:50 No.440625643
普通の人はそう簡単にできないだろう…
65 17/07/19(水)00:44:08 No.440625703
刀預かっても手刀で殺される気がしてきたぜ…
66 17/07/19(水)00:44:19 No.440625760
一回くらいは真剣を振ってみたいんだけどどうしたらできるんだろ
67 17/07/19(水)00:44:23 No.440625780
人を殺す道具が1秒以内に目の前に飛び出すってんだからたまったものじゃないな… つべの動画の方なんか1秒どころか瞬きしたらもう抜いてるレベルだし
68 17/07/19(水)00:44:24 No.440625794
ブルーシートがなくてもこんなうまく鞘抜けるのかな
69 17/07/19(水)00:44:43 No.440625887
>これだけ教えられても使い道ないだろうし… でもほら、漱石の小説読んでても刀持った強盗が夜に家に押し入ってくるとかあるじゃん
70 17/07/19(水)00:45:29 No.440626063
まぁ現実的には板間か畳を想定してできるようになってるんだろう
71 17/07/19(水)00:45:35 No.440626077
なんでブルーシートなんだよ畳でやれ
72 17/07/19(水)00:45:41 No.440626097
>一回くらいは真剣を振ってみたいんだけどどうしたらできるんだろ そこに包丁があるじゃろ?
73 17/07/19(水)00:45:47 No.440626118
畳はけっこうものが滑るよ
74 17/07/19(水)00:46:09 No.440626214
急に逆手持ちで刀を持ち上げようとすると手首の負荷めっちゃデカくて捻るよね普通 プロの技だ
75 17/07/19(水)00:46:12 No.440626226
>この手のは誰にでも出来そうに見えるけど逆手でこんな簡単に切れないんだろうな… 両手でやっても素人だとめり込むだけとかそういう感じ
76 17/07/19(水)00:46:14 No.440626230
銃でもこういう技を磨くようなのってあるのかな
77 17/07/19(水)00:46:16 No.440626238
>この手のは誰にでも出来そうに見えるけど逆手でこんな簡単に切れないんだろうな… というか片手で刀振って物斬るのがまず無茶振りの類だし… 包丁と同じでまっすぐ降ろしながら引き斬らないと満足には切れない訳だし それを下から上に逆手で左一本でやるって寸法よ意味が解らない
78 17/07/19(水)00:46:40 No.440626310
>この手のは誰にでも出来そうに見えるけど逆手でこんな簡単に切れないんだろうな… 切れずに巻き藁が飛んで行っちゃうと思う
79 17/07/19(水)00:46:51 No.440626383
あんな先っちょ切ってるのに吹っ飛ばずに残って落ちてるし 相当刃筋が綺麗なんだな
80 17/07/19(水)00:47:02 No.440626458
>銃でもこういう技を磨くようなのってあるのかな 腰のホルスターに挿したまま打つとかある
81 17/07/19(水)00:47:08 No.440626492
刀を置くって切りかかりませんよって言う意思表示なんだよね
82 17/07/19(水)00:47:12 No.440626511
>銃でもこういう技を磨くようなのってあるのかな 早撃ちとか… あれちゃんと当たるんだぜ…
83 17/07/19(水)00:47:18 No.440626528
かっこいいけど現代だと状況からもうありえないな
84 17/07/19(水)00:47:18 No.440626530
凄い技術だけどもう映画か何かぐらいでしか使い道無いな…
85 17/07/19(水)00:48:05 No.440626760
>なんでブルーシートなんだよ畳でやれ 畳痛むだろうが!
86 17/07/19(水)00:48:10 No.440626776
>銃でもこういう技を磨くようなのってあるのかな 西部劇的な早打ちがまさにそれでは?
87 17/07/19(水)00:48:16 No.440626800
使い所がないからこう言うのもどんどん映像に残せるんだよ
88 17/07/19(水)00:48:23 No.440626827
>銃でもこういう技を磨くようなのってあるのかな 早撃ちとか
89 17/07/19(水)00:48:23 No.440626831
>>銃でもこういう技を磨くようなのってあるのかな >早撃ちとか… 早撃ち競技の銃はシングルアクションリボルバー使ってやるよね
90 17/07/19(水)00:48:33 No.440626873
切ったらずるりと斜めにずり落ちるとか漫画みたいだ… 無駄な力入れてないからなのかな
91 17/07/19(水)00:48:54 No.440626958
使い道ある時代ならそれで飯食ってるわけだしみんなに見せびらかすわけないよな…
92 17/07/19(水)00:49:02 No.440626987
>>銃でもこういう技を磨くようなのってあるのかな >腰のホルスターに挿したまま打つとかある 一応腰だめは安定するから意味が無い訳ではないし… しかも西部時代のリボルバーなんぞぞ再装填が分単位の作業だから数吊らないと詰むし だからこうして二丁拳銃で片方撃ち尽くしたらもう片方!貫く余裕がねえ! >腰のホルスターに挿したまま打つ
93 17/07/19(水)00:49:07 No.440627003
初見殺しは対策さえとればどうってことない
94 17/07/19(水)00:49:21 No.440627051
見えない一瞬で二発撃ってたなんてのもあったな早撃ち…
95 17/07/19(水)00:49:33 No.440627119
こういうのがいっぱい観られるサムライvsガンマンみたいな映画作って欲しい
96 17/07/19(水)00:49:40 No.440627142
戦乱の世なら奥義みたいなもんだろうし伝承者が死んで失伝とかしないからいいよね
97 17/07/19(水)00:49:59 No.440627239
怪我しそうで怖い こんなの真剣でやりたくない
98 17/07/19(水)00:50:05 No.440627271
>初見殺しは死んで覚えればどうってことない
99 17/07/19(水)00:50:05 No.440627272
鞘を操作するのが抜刀術の肝なんかな
100 17/07/19(水)00:50:39 No.440627427
俺なら鞘飛ばした後刃を握って指飛ばす自信がある
101 17/07/19(水)00:51:15 No.440627565
>見えない一瞬で二発撃ってたなんてのもあったな早撃ち… 早撃ちの最速記録みたいな奴はホントに一瞬で全弾撃っちゃう
102 17/07/19(水)00:51:32 No.440627626
固定されてないフラフラぶら下がった状態の竹を無造作にスパスパ切ってる動画が有ったんだけどみつからない…
103 17/07/19(水)00:52:03 No.440627761
こんなの初見で躱せる気がしないな
104 17/07/19(水)00:52:16 No.440627819
若山富三郎や勝新太郎の殺陣は見てて気持ちいいが 本物の達人の剣の扱いは美しさを感じる
105 17/07/19(水)00:52:25 No.440627849
>固定されてないフラフラぶら下がった状態の竹を無造作にスパスパ切ってる動画が有ったんだけどみつからない… そのへんの爺さんみたいなのに凄い斬れるやつか
106 17/07/19(水)00:52:36 No.440627881
>こういうのがいっぱい観られるサムライvsガンマンみたいな映画作って欲しい 役者にスレ画レベルの抜刀術を会得させるだけで何十年掛かるかな…
107 17/07/19(水)00:52:38 No.440627888
絶対銃声1つしかしてないのに2つ的が撃たれてるの前に見たわ
108 17/07/19(水)00:52:50 No.440627930
>そのへんの爺さんみたいなのに凄い斬れるやつか そうそれ 背筋が凍る
109 17/07/19(水)00:52:51 No.440627939
刀置く前に鯉口は切ってないと鞘あんなにすっ飛ばないと思うけどどうかな…
110 17/07/19(水)00:53:11 No.440628005
早撃ちは開拓時代の後にショウや映画のために生まれて発展したテクニックだから 実戦は全く想定してないのだ
111 17/07/19(水)00:53:17 No.440628032
スレ画レベルを役者にしたほうが早いんじゃないの
112 17/07/19(水)00:53:38 No.440628113
竹林伐採ジジイの動画なら見た覚えがあるな
113 17/07/19(水)00:53:41 No.440628129
あの手の早打ちってリボルバー前提なんだよね?
114 17/07/19(水)00:54:14 No.440628267
>スレ画レベルを役者にしたほうが早いんじゃないの こんなじいちゃんが役者の勉強するところから始めるのか… モノになる前に死んじまうぞ!
115 17/07/19(水)00:54:45 No.440628420
>固定されてないフラフラぶら下がった状態の竹を無造作にスパスパ切ってる動画が有ったんだけどみつからない… 直心影流の秋吉氏の動画?
116 17/07/19(水)00:54:49 No.440628430
有名どころではこんなんが凄い速い https://www.youtube.com/watch?v=DcZHVspVIDs
117 17/07/19(水)00:54:50 No.440628435
>刀置く前に鯉口は切ってないと鞘あんなにすっ飛ばないと思うけどどうかな… 右側へ移動させてる間に切ってるっぽいね
118 17/07/19(水)00:55:01 No.440628481
刀の達人ってもれなくジジイなんだけど 習熟にそんだけ時間かかるって事かな…
119 17/07/19(水)00:55:52 No.440628663
これかな竹すぱすぱ https://youtu.be/7D_-oJ-96XM
120 17/07/19(水)00:55:55 No.440628674
>>スレ画レベルを役者にしたほうが早いんじゃないの >こんなじいちゃんが役者の勉強するところから始めるのか… >モノになる前に死んじまうぞ! 中国だと割とその理屈が真顔でとおるから怖い 実在人物の伝記映画でそのご本人の息子が主人公の老師匠役で出て来るという謎現象が起こったりする
121 17/07/19(水)00:56:00 No.440628689
>直心影流の秋吉氏の動画? https://www.youtube.com/watch?v=7D_-oJ-96XM これだ
122 17/07/19(水)00:56:03 No.440628698
>あの手の早打ちってリボルバー前提なんだよね? 自動装填だと機構が動く分の時間は絶対に掛かる 自動小銃だと1発目の反動が来る前に2発目も飛ばしとけばいいじゃんって変態機構のもあったりはするけども…
123 17/07/19(水)00:56:55 No.440628863
>あの手の早打ちってリボルバー前提なんだよね? 西部劇ショーのためのテクニックだからシングルアクションリボルバー前提なだけで オートの早撃ちのテクニックも別に競技用とかで存在するよ
124 17/07/19(水)00:57:04 No.440628895
巻き藁が人体程度の硬さなんだっけ こんなにスパッと切れるんだな
125 17/07/19(水)00:58:16 No.440629110
早撃ちは向こうにおける時代劇枠だから 銃はリボルバーじゃなきゃダメだろう
126 17/07/19(水)00:58:26 No.440629146
>巻き藁が人体程度の硬さなんだっけ >こんなにスパッと切れるんだな 巻藁は動かねえし…
127 17/07/19(水)00:58:31 No.440629158
>https://www.youtube.com/watch?v=DcZHVspVIDs 玉が2個一瞬で消えた時「は?」ってリアルで声出ちゃった
128 17/07/19(水)00:58:38 No.440629189
こえー達人こえー
129 17/07/19(水)00:58:42 No.440629198
ずるくない…
130 17/07/19(水)00:58:46 No.440629203
客が刀床に置いた瞬間ほっとして息ついたら 首と胴体が分かれてたわ
131 17/07/19(水)00:59:51 No.440629392
こういうのって軍隊における射撃とはまた別の恐ろしさがあるね
132 17/07/19(水)01:00:07 No.440629430
竹切ってるのこれ刀…?
133 17/07/19(水)01:00:17 No.440629465
>巻藁は動かねえし… だからこうやって 反応できない速度で抜いて切る
134 17/07/19(水)01:00:29 No.440629506
>役者にスレ画レベルの抜刀術を会得させるだけで何十年掛かるかな… そこでこの三船を
135 17/07/19(水)01:01:06 No.440629630
弓でも5連者とか3本同時打ちとかやってる人いてああ出来るんだそれってなったな
136 17/07/19(水)01:01:28 No.440629703
こんな攻撃がガンガン飛んでくる環境なら 戦わずに何とかしてやっていけるやつが生き残るのも道理
137 17/07/19(水)01:01:34 No.440629728
>巻藁は動かねえし… そこで一旦置いて見せることで油断させるんですよ 相手が気を抜いたころには抜かれている
138 17/07/19(水)01:02:34 No.440629903
連射したいならバースト付きの銃使えばいいだろ ってのは根本が異なるよね
139 17/07/19(水)01:02:43 No.440629932
伐採ジジイの言い分だと一番切れるところを当てれば切れる
140 17/07/19(水)01:03:36 No.440630097
>伐採ジジイの言い分だと一番切れるところを当てれば切れる そんな「ねっ簡単でしょ?」なボブみたいなこと言われても…
141 17/07/19(水)01:04:00 No.440630181
>伐採ジジイの言い分だと一番切れるところを当てれば切れる なにいってんの…?なんでできるの…?
142 17/07/19(水)01:04:02 No.440630187
これだから達人は…
143 17/07/19(水)01:04:07 No.440630205
巻藁切り大会みたいな動画だとどいつもこいつもぶん殴る感じで刀を食い込ませる事さえできてなかった
144 17/07/19(水)01:04:19 No.440630254
https://youtu.be/DoYpJqFNj40 あと数分で消えるから可愛いの春人
145 17/07/19(水)01:04:51 No.440630348
一般人が刀ふるうと打撃になるんだよね…
146 17/07/19(水)01:04:55 No.440630363
そういや抜刀ってこういう室内で刀置いたとき用でもあるんだったな
147 17/07/19(水)01:05:32 No.440630482
https://www.youtube.com/watch?v=cbENunuojXA じゃあ俺も椿さん春
148 17/07/19(水)01:05:33 No.440630483
反りの根元を当てて引き切るのを最大効率でやってるんだろうね 軽く振ってるけど刃先が綺麗なカーブになってる
149 17/07/19(水)01:05:45 No.440630529
ナタでも無理だよねこの竹一撃で切るの…
150 17/07/19(水)01:07:48 No.440630886
長物だから切れてるんだとは思う 思うがスパスパ過ぎる…