ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/07/18(火)23:44:28 No.440610927
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/07/18(火)23:45:33 No.440611197
ガンダムの登場人物みたいな書き方すんな
2 17/07/18(火)23:45:58 No.440611297
アンテナ低くなったことを自慢げに言っちゃうのってクリエイターとして大丈夫なのかな毒おじ
3 17/07/18(火)23:46:25 No.440611396
当時の宇多田ヒカルの歌を聴いたこと覚えがないのは流石にないんじゃないか…
4 17/07/18(火)23:47:03 No.440611581
左ページの上から二段目は微妙に実体験による感情移入入ってそう
5 17/07/18(火)23:47:06 No.440611599
コンビニとかスーパーとか行けば絶対聞いたよね… なんなら飯屋でもいいわ
6 17/07/18(火)23:47:44 No.440611817
自分の老いを自覚できず世の中に嘆くのは惨めだな
7 17/07/18(火)23:48:18 No.440611954
でも毒おじが浜あゆって呼んでんのかわいいな
8 17/07/18(火)23:48:27 No.440612003
加齢で耳が遠くなっただけなんじゃ…
9 17/07/18(火)23:49:11 No.440612180
曲名知らなくても聴けばああこれかーってなるおじさん
10 17/07/18(火)23:49:11 No.440612183
娯楽の多様化も大きいと思う
11 17/07/18(火)23:49:14 No.440612198
ここ数年はおっさんが尻叩かれてるのを見ながら年越ししてるけど自分でもこれは駄目な気がする
12 17/07/18(火)23:49:27 No.440612246
>アンテナ低くなったことを自慢げに言っちゃうのってクリエイターとして大丈夫なのかな毒おじ ダメだからこうなってる
13 17/07/18(火)23:49:56 No.440612371
演歌も歌謡曲もその当時の若い人が囃し立てていただけで年寄りには耳に馴染まないものだった 今90歳くらいの人は懐かしの演歌特集みたいな番組に見向きもしない
14 17/07/18(火)23:50:48 No.440612601
わざと名前の表記を違う風に書くのが なんか若者について行けない情けないおっさんそのものって感じで…
15 17/07/18(火)23:51:02 No.440612651
平成も終わるけど平成を代表する歌ってなると何故だかちと難しく感じる 昭和だとわりとあるが
16 17/07/18(火)23:51:52 No.440612857
右はまぁ分かんなくもないこと言ってると思う
17 17/07/18(火)23:51:52 No.440612858
まあ今の浜崎酷いからな...
18 17/07/18(火)23:52:34 No.440613031
>平成も終わるけど平成を代表する歌ってなると何故だかちと難しく感じる 時代性を反映した歌は減って普遍的なものになったなとは思う それが悪いことだとは全然思わないけど
19 17/07/18(火)23:52:55 No.440613152
二階に上げられて梯子外されてって毒おじそのものじゃないっすか……
20 17/07/18(火)23:53:29 No.440613313
涙のリクエストとか歌詞の中に出てくるアイテムが全部死んでて吹く あれ今の子に理解できるんやろか
21 17/07/18(火)23:54:10 No.440613498
平成入ってからはみんなが聴きたいもの聴くようになったからね 毒おじが時代についていけてないだけ
22 17/07/18(火)23:54:14 No.440613518
文字が多い!!
23 17/07/18(火)23:54:38 No.440613617
好みが細分化しただけじゃね?
24 17/07/18(火)23:54:39 No.440613625
漫画だって万人が知ってる名作あるだろうに…
25 17/07/18(火)23:54:53 No.440613698
自分の青春時代の曲は幅広い世代に愛されているけど最近の曲は若い人しか聞かない駄目な曲 って勘違いをしちゃう人は毒おじ以外にも多い
26 17/07/18(火)23:55:09 No.440613780
格闘技に関しては超わかる
27 17/07/18(火)23:55:16 No.440613810
宇多田ヒカルのデビューなんかもう20年前だぞ 朝ドラ主題歌で初めて知った若い子も多いんじゃない?
28 17/07/18(火)23:55:26 No.440613849
昭和の歌謡曲だって広まらず消えていった曲多いだろうに… 逆に漫画だって名作はみんなの記憶に根強く残ってるだろに
29 17/07/18(火)23:55:41 No.440613907
光ゲンジのレベルからもうついていけなくなってたんか… きついわ…
30 17/07/18(火)23:55:53 No.440613971
アンテナ引くいだけだよ寝これ・・・
31 17/07/18(火)23:56:10 No.440614057
>漫画だって万人が知ってる名作あるだろうに… 本気で全世代となったら候補はドラえもんくらいしか残らない気が
32 17/07/18(火)23:56:53 No.440614226
たぶん次のページで何の脈絡も無くビール飲み出すんでしょう?
33 17/07/18(火)23:57:00 No.440614255
日本全国同じ曲を有難がってたおぞましい時代と言ってもいい
34 17/07/18(火)23:57:05 No.440614269
いまの新卒が生まれたころにはもう解散してるからなぁ光ゲンジ スレ画がいつの時代か知らんがけど7年前くらい?
35 17/07/18(火)23:57:18 No.440614309
歌謡曲はみんな知ってた!って前提がまず
36 17/07/18(火)23:57:43 No.440614400
娯楽の多様化が一番の原因では?
37 17/07/18(火)23:58:00 No.440614464
70歳のジジババはフォークソングあたりも若い人しか聞かない曲扱いで日本中が知ってる曲扱いはしない 光ゲンジなんてそりゃ論外だろう 毒おじもそのへんか
38 17/07/18(火)23:58:03 No.440614484
梯子外されたっていうのはバブルの時イキり倒してた自分の事だな
39 17/07/18(火)23:58:11 No.440614518
>光ゲンジのレベルからもうついていけなくなってたんか… >きついわ… でもバンダナとかローラースケートとかそれ本当に格好良いと思われたの?とは感じるし…… ついていけねえなんだこれってなるのはわかるよ……
40 17/07/18(火)23:58:19 No.440614555
絵を描け
41 17/07/18(火)23:58:26 No.440614573
>日本全国同じ曲を有難がってたおぞましい時代と言ってもいい それこそ一億総白痴化なんて言われてたな
42 17/07/18(火)23:58:26 No.440614577
コレって恐ろしいことじゃないか!って部分は合ってるよね 別の意味で
43 17/07/18(火)23:58:32 No.440614596
>もう解散してるからなぁ光ゲンジ 知らなかった…そんなの
44 17/07/18(火)23:58:58 No.440614709
>日本全国同じ曲を有難がってたおぞましい時代と言ってもいい いやそんな時代は無いんだよ 結局その当時の若い世代が騒いでただけ 若い人から年寄りまでおなじみってのはなかなか無い
45 17/07/18(火)23:59:06 No.440614741
>日本全国同じ曲を有難がってたおぞましい時代と言ってもいい そっちの方が考えてみりゃ不健全かもね…
46 17/07/18(火)23:59:10 No.440614751
なんか絵も日本語も怪しくなってんな毒おじ
47 17/07/18(火)23:59:16 No.440614777
これに関しては正しい面もあるよ 過去の日本のほうが素晴らしいかって部分は疑問だけど 多様化しすぎて国民全員が一丸で盛り上がるなんてことはほぼ起きなくなった
48 17/07/18(火)23:59:28 No.440614815
ドリカムあたりなら知ってるのかな
49 17/07/19(水)00:00:21 No.440615033
akbとかはどんなに売れてるとか言われてもぜんぜん分からんし凄いとも思わんな
50 17/07/19(水)00:00:22 No.440615037
まあコーダクミは何となく男の大半嫌ってそうっていうイメージしかない
51 17/07/19(水)00:00:45 No.440615126
おっさんになってきて毒おじが笑えなくなってきた 若い子見習って色々挑戦しないと一瞬で老け込むわコレ
52 17/07/19(水)00:00:45 No.440615127
ぶっちゃけgsにフォークにパンクに〇〇系から小室から宇多田の台頭にインディーズまで個性はあったけどそれ以降はなぁ 西野カナとかいいけど
53 17/07/19(水)00:00:46 No.440615132
文字だけでコマ埋めるとかマンガとしてオマエはコレでいいのか
54 17/07/19(水)00:00:47 No.440615143
>多様化しすぎて国民全員が一丸で盛り上がるなんてことはほぼ起きなくなった 今でもサッカーやWBCやオリンピックは全員一丸になってる(という印象にマスメディアがしてる)じゃないか
55 17/07/19(水)00:00:50 No.440615154
老いの恐ろしさがよくわかる…
56 17/07/19(水)00:00:59 No.440615194
光GENJIは80年代後半のイメージ
57 17/07/19(水)00:00:59 No.440615195
でもこれ浜崎あゆみとかコーダ・クミ全盛の頃っぽいから結構前なのでは?
58 17/07/19(水)00:01:22 No.440615289
今で言う西野カナポジションなのかコウ・ダクミ
59 17/07/19(水)00:01:50 No.440615426
>まあコーダクミは何となく男の大半嫌ってそうっていうイメージしかない 未だに劣化浜崎という印象だ
60 17/07/19(水)00:01:55 No.440615445
新しいものの良さや違いが分からなくなってくること自体老いの表れなんじゃないの
61 17/07/19(水)00:01:56 No.440615451
日本や業界が狭かった時代を懐かしむのはよくある老化 あの頃のエロゲは大作をオタ業界の全員が知っていたとか あの頃のアニメは社会現象にもなったとか 俺らにもあてはまる話だ
62 17/07/19(水)00:02:03 No.440615478
俺も最近の歌とか全然分かんないから毒おじのこと馬鹿にできない
63 17/07/19(水)00:02:13 No.440615526
>akbとかはどんなに売れてるとか言われてもぜんぜん分からんし凄いとも思わんな 毒おじきたな…
64 17/07/19(水)00:02:22 No.440615559
おじさんが年を取ったってだけじゃないの…
65 17/07/19(水)00:02:33 No.440615604
西野カナはまだ生きてるぞ 青山テルマくらいじゃないかと思ったがコイツもコーダ・クミと同期くらいか…
66 17/07/19(水)00:02:41 No.440615623
>多様化しすぎて国民全員が一丸で盛り上がるなんてことはほぼ起きなくなった 昔は同調圧力がすごかったんやな
67 17/07/19(水)00:02:44 No.440615639
毒おじなんてここでしか名前聞かないからな
68 17/07/19(水)00:02:49 No.440615657
色々と選んで楽しめるんだからいいじゃない
69 17/07/19(水)00:02:53 No.440615676
共感できる部分もあったりするので自分も老いたんだなと感じてしまう
70 17/07/19(水)00:02:54 No.440615681
>おっさんになってきて毒おじが笑えなくなってきた >若い子見習って色々挑戦しないと一瞬で老け込むわコレ 歳取っていろんなものについていけなくなるのはしょうがないんだよ 別に無理してついていく必要はないんだ でも自分がついていけなくなっただけなのに俺が知らないものはクソとか言い出したらヤバい
71 17/07/19(水)00:02:57 No.440615694
多様化しすぎてって言うけどそもそもその前は地方間で情報格差あったわけだし 言っても全国津々浦々老若男女がある程度情報や娯楽を共有できてたのなんてごく僅かな期間でしかないのにそこら辺は無視してしまうんだよなこういうこと言う人って
72 17/07/19(水)00:02:58 No.440615698
>俺らにもあてはまる話だ 今の若い子はナデシコもナディアも知らないんだよね…
73 17/07/19(水)00:03:02 No.440615712
芸人・女優・俳優が使い捨てじゃなかった頃なんてねえ
74 17/07/19(水)00:03:04 No.440615723
「日本中には広がらなくなった」の一文だけは正しいこと言ってる 偽物だから広がらないんだっての理屈は難癖だけど
75 17/07/19(水)00:03:04 No.440615724
ドラゴンボールが大好きで終わった時には残念がってたくらいだからコミックに例えるのは分かる
76 17/07/19(水)00:03:31 No.440615826
>俺も最近の歌とか全然分かんないから毒おじのこと馬鹿にできない 興味ない物がわかんないのは別にいいんだよ普通のことだ 毒おじみたいに大げさに騒ぐのが問題
77 17/07/19(水)00:03:41 No.440615866
>若い子見習って色々挑戦しないと一瞬で老け込むわコレ Instagramでもやってみれば? 俺はやってないけど…
78 17/07/19(水)00:03:47 No.440615894
自分の親父もスレ画とほぼ同じようなこと言ってたな…
79 17/07/19(水)00:03:51 No.440615912
使い捨てっていうかかってに自滅して繰って言うか ジャニーズはそのへん管理されてるっぽいけど
80 17/07/19(水)00:03:57 No.440615924
AKBも国民的アイドル!総選挙!とか言ってたけど実際盛り上がってるのは一部の熱狂的なファンだけだしな
81 17/07/19(水)00:04:01 No.440615943
>>俺らにもあてはまる話だ >今の若い子はナデシコもナディアも知らないんだよね… そういうこと思っちゃうよな 実際は同世代でも知ってる奴は少なかったし上の世代はもっと少ない 親の世代になると知名度ゼロ
82 17/07/19(水)00:04:18 No.440616015
>毒おじきたな… AKBとかNMBとかHKTとか欅坂とか全く分からなくてすまない…
83 17/07/19(水)00:04:19 No.440616020
一丸になって盛り上がる必要なんて別に無いんじゃない? 娯楽なんだから各々で楽しめばいいと思うけど…
84 17/07/19(水)00:04:25 No.440616051
>芸人・女優・俳優が使い捨てじゃなかった頃なんてねえ ついでに言うと本物かそうじゃないかって議論もどうでもいいよね 長いことやってるうちに本物になってくわけで
85 17/07/19(水)00:04:25 No.440616052
今は言う程多様化してないと思うけどなぁ 田舎の若い子がサイファーしてるのは驚いたけど
86 17/07/19(水)00:04:36 No.440616087
メディアが増えまくった結果音楽は一丸になって全員が同じラジオやテレビを見るってことがなくなって 国民的という認識がなくなって行ったってのは結構どこでも言及されてるから間違いではない ただ毒おじの聞いたことないってのはそんな俺ワンピース読んだことねーわー人気なの知らねーわーみたいな寒さがある
87 17/07/19(水)00:04:37 No.440616091
今だとユーチューバーとかの良さを分からん人とか「」にもいるじゃん
88 17/07/19(水)00:04:53 No.440616159
>俺も最近の歌とか全然分かんないから毒おじのこと馬鹿にできない 分かんないのは全然問題ないんだよ それを自分の興味が薄れたと考えずに世の中を憂うみたいなこと言い出さなければ
89 17/07/19(水)00:04:58 No.440616184
>AKBも国民的アイドル!総選挙!とか言ってたけど実際盛り上がってるのは一部の熱狂的なファンだけだしな モー娘。もキャンディーズもそうだったのだ 変わらない
90 17/07/19(水)00:05:10 No.440616236
>俺も最近の歌とか全然分かんないから毒おじのこと馬鹿にできない わかんないだけならいいと思う 世代が違うとわからないのは普通だけど否定しだしたら毒おじ
91 17/07/19(水)00:05:11 No.440616241
>西野カナはまだ生きてるぞ >青山テルマくらいじゃないかと思ったがコイツもコーダ・クミと同期くらいか… 歌詞がワンパターンで会いたくて震えてる暇あったら会いに行けよって言われてたのカナとテルマどっちだっけ
92 17/07/19(水)00:05:19 No.440616271
>>毒おじきたな… >AKBとかNMBとかHKTとか欅坂とか全く分からなくてすまない… ほんと顔が同じに見えてやばい 可愛いとか綺麗じゃなく可愛い子でしか見えない 生駒ぐらいしかわからん
93 17/07/19(水)00:05:39 No.440616344
>今だとユーチューバーとかの良さを分からん人とか「」にもいるじゃん 今時の小中学生のユーチューバー見てる率すごいよね
94 17/07/19(水)00:05:40 No.440616354
それこそラジオくらいしか娯楽がなかった時代まで遡れば別だろうが毒おじはそのころ生まれてないだろうしな…
95 17/07/19(水)00:05:48 No.440616384
>ただ毒おじの聞いたことないってのはそんな俺ワンピース読んだことねーわー人気なの知らねーわーみたいな寒さがある 興味無いから認識してないだけで絶対聞いたことあるよね
96 17/07/19(水)00:05:51 No.440616403
まあ普通に好きな人達はコンサートとかで盛り上がっております故安心しなさる 一々悩むことではないよね
97 17/07/19(水)00:06:08 No.440616465
今はみんな好き!から私はこれが好き!の時代なんだよ みんながみんな同じものが好きなんてそっちの方が気持ち悪いわ
98 17/07/19(水)00:06:21 No.440616514
ビートルズですら知らない人は全然知らんぞ 若い子でなくても
99 17/07/19(水)00:06:35 No.440616586
コンビニ行っても曲が入ってこないし アマゾンがあるからスーパーぐらいしか曲がある場所に行かないわ
100 17/07/19(水)00:06:38 No.440616599
>歌詞がワンパターンで会いたくて震えてる暇あったら会いに行けよって言われてたのカナとテルマどっちだっけ メンタル案件っぽい歌詞なので会いに行ったら救急車が必要になるのでは
101 17/07/19(水)00:06:39 No.440616602
>AKBとかNMBとかHKTとか欅坂とか全く分からなくてすまない… 人数多すぎるしメンバーころころ変わるし赤穂浪士全員の名前覚えた方がまだマシ
102 17/07/19(水)00:06:44 No.440616617
>>俺らにもあてはまる話だ >今の若い子はナデシコもナディアも知らないんだよね… ハルヒひぐらしがギリわかるぐらいじゃない? 葉鍵系のエロゲはもうかなり微妙
103 17/07/19(水)00:06:54 No.440616667
野球とかライブとかそうだけど現地で観る人が多い時代なのよね今
104 17/07/19(水)00:07:02 No.440616708
若者向けの女性歌手なんて基本的に今も昔も若いときしか活動できないと思うけど…
105 17/07/19(水)00:07:26 No.440616809
俺ここで貼られてるの見てはじめて毒おじの漫画読んだよ 昔は人気だったんだってねごめんね
106 17/07/19(水)00:07:29 No.440616821
全世代知ってるかどうかではなく古典になれるかどうかやらわかる 手塚治虫の漫画は古典になれたからかなり広いレンジで知ってる
107 17/07/19(水)00:07:40 8DGCItek No.440616860
若干ネタで書いてるのかもしれないけど言いたいことはよく分かるし2階に上げられたまま梯子外されてるって予言は当たってる
108 17/07/19(水)00:07:44 No.440616875
>ビートルズですら知らない人は全然知らんぞ なんでも鑑定団の曲歌ってるグループでしょ
109 17/07/19(水)00:07:45 No.440616878
今の時代なら合ってると思う 90年代とか信じられないくらい音楽売れてたじゃねーか
110 17/07/19(水)00:07:50 No.440616898
歌詞見てると別にそんな会いたかったり震えたりしてないよね…ってなる西野カナ
111 17/07/19(水)00:07:56 No.440616930
これ知らないって嘆いてるんじゃなくて 最近のクソみたいなカルチャーなんか知らねー自分を自慢てるんじゃねーかな
112 17/07/19(水)00:08:19 No.440617021
この歌が誰々の歌だよって言ってくれたら聞き覚えはあるだろうけど誰々の歌を一曲上げてくださいって言われたら全く分からん
113 17/07/19(水)00:08:27 No.440617060
>これ知らないって嘆いてるんじゃなくて >最近のクソみたいなカルチャーなんか知らねー自分を自慢てるんじゃねーかな どう見てもそうだよ!
114 17/07/19(水)00:08:37 No.440617106
でも90年代の歌カラオケで歌うにはいいけど今改めて聞くと歌詞も曲もださすぎて辛い
115 17/07/19(水)00:08:54 No.440617206
>ビートルズですら知らない人は全然知らんぞ >若い子でなくても 直撃世代はともかく 今も昔もビートルズは音楽好きの子がレコード買って知っていくもんじゃない?
116 17/07/19(水)00:09:25 No.440617322
感性を更新し続けられない人間は可哀想だな
117 17/07/19(水)00:09:26 No.440617327
>でも90年代の歌カラオケで歌うにはいいけど今改めて聞くと歌詞も曲もださすぎて辛い あと20年経てば今の新曲がそういう扱いになるよ
118 17/07/19(水)00:09:29 No.440617338
>手塚治虫の漫画は古典になれたからかなり広いレンジで知ってる 間違いなく名作ではあるけれど手塚作品を一般的な若者が読むかって言うと疑問符が
119 17/07/19(水)00:09:36 No.440617375
物が売れなくなっただけ
120 17/07/19(水)00:09:47 No.440617421
おっさんになって分からなくなったなハハハ…って自虐混じりならまだいいけど ホンモノがなくなったんだよと言い出すのはちょっとアレだ
121 17/07/19(水)00:09:59 No.440617469
>90年代とか信じられないくらい音楽売れてたじゃねーか CDバブルもあったからね 今は配信形態が多様化したから単純な売り上げで測れない
122 17/07/19(水)00:09:59 No.440617470
各々好きなものをやるのはそれはそれでいいけど どこもいまいち盛り上がり切ってない感じはちょっとさみしい
123 17/07/19(水)00:10:00 No.440617473
なんで浜崎あゆみを一発屋みたいな言い方してるんだろうか…
124 17/07/19(水)00:10:30 No.440617593
>感性を更新し続けられない人間は可哀想だな まぁコイツに限らずオッサンになったらこんなもんなんだろう
125 17/07/19(水)00:10:31 No.440617598
>なんで浜崎あゆみを一発屋みたいな言い方してるんだろうか… 8年近くトップクラスに売れてたような印象
126 17/07/19(水)00:10:43 No.440617654
>なんで浜崎あゆみを一発屋みたいな言い方してるんだろうか… 何発屋なんだレベルすぎる…
127 17/07/19(水)00:10:51 No.440617690
>>感性を更新し続けられない人間は可哀想だな >まぁコイツに限らずオッサンになったらこんなもんなんだろう 人のふり見て我がふり直せばいいのよ
128 17/07/19(水)00:11:00 No.440617741
>間違いなく名作ではあるけれど手塚作品を一般的な若者が読むかって言うと疑問符が 図書館にもあるから一般的と言っていいんじゃない アトムやブラックジャックでキャラの顔が浮かんで日本人の大半との会話が通じるってだけで実は相当凄い
129 17/07/19(水)00:11:01 No.440617746
>あと20年経てば今の新曲がそういう扱いになるよ そうは言うがな ゆずの夏色もう今年で二十年なんだぞ…
130 17/07/19(水)00:11:08 No.440617778
「」だってよく飯屋とかで流れてた歌でもわからないっていうじゃん
131 17/07/19(水)00:11:12 No.440617800
>でも90年代の歌カラオケで歌うにはいいけど今改めて聞くと歌詞も曲もださすぎて辛い 自分が中高生のときはビジュアル系とか流行ってた時期だから今聞くとちょっと恥ずかしい
132 17/07/19(水)00:11:16 No.440617809
完全に浜崎あゆみがコイツに言う言葉だよこれ
133 17/07/19(水)00:11:23 No.440617841
>まぁコイツに限らずオッサンになったらこんなもんなんだろう まがりなりにもクリエイターの筈なんだがな
134 17/07/19(水)00:11:43 No.440617909
大体昔の俳優って今見ると結構な大根が…
135 17/07/19(水)00:11:52 No.440617937
youtubeとかで世界的に有名なアーティストの曲やライブ映像も気軽に見れる世の中なんだしスレ画みたいなのはものぐさなだけでは無かろうか
136 17/07/19(水)00:12:13 No.440618046
>大体昔の俳優って今見ると結構な大根が… それはまあうn…
137 17/07/19(水)00:12:16 No.440618062
毒おじって何か残せてるの?
138 17/07/19(水)00:12:30 No.440618115
>大体昔の俳優って今見ると結構な大根が… 演技の方法論そのものが今と違うから一概には言えないし…
139 17/07/19(水)00:12:45 No.440618176
>大体昔の俳優って今見ると結構な大根が… 顔だけよくて事務所のパワーで捻じ込んでくるから…って今でもよくあることだこれ
140 17/07/19(水)00:12:48 No.440618187
>でも90年代の歌カラオケで歌うにはいいけど今改めて聞くと歌詞も曲もださすぎて辛い でも紅とかみかんの歌とかカラオケで歌うとめっちゃ盛り上がるし…
141 17/07/19(水)00:13:08 No.440618267
>毒おじって何か残せてるの? 特命係長只野仁
142 17/07/19(水)00:13:09 No.440618270
正直ソシャゲに対してこんな風には思ってるが それはおっさん化とか時代においてかれてるだけとかは言われたくない
143 17/07/19(水)00:13:15 No.440618294
>毒おじって何か残せてるの? と…特命係長… この前新作描いてたけどすごい惰性感あったな
144 17/07/19(水)00:13:17 No.440618304
>完全に浜崎あゆみがコイツに言う言葉だよこれ 浜崎あゆみ別に好きでもなんでもないけど毒おじには憐れまれる筋合いないと思う…
145 17/07/19(水)00:13:20 No.440618317
>毒おじって何か残せてるの? 超一流ではないけど漫画家としては上から数えた方が早いレベルだよ
146 17/07/19(水)00:13:26 No.440618338
>毒おじって何か残せてるの? 醜態と見栄
147 17/07/19(水)00:13:37 No.440618401
>正直ソシャゲに対してこんな風には思ってるが >それはおっさん化とか時代においてかれてるだけとかは言われたくない おっさんはこういう事言う
148 17/07/19(水)00:13:38 No.440618408
>毒おじって何か残せてるの? いまだにここでスレが立って伸びる
149 17/07/19(水)00:13:49 No.440618455
ドラマしか見たことないな只野仁
150 17/07/19(水)00:13:50 No.440618467
特命係長は実写がマジでいい出来だったからな
151 17/07/19(水)00:13:58 No.440618490
>大体昔の俳優って今見ると結構な大根が… 白黒時代の映画を今観るとまず声が聞き取れない 慣れるまでは何言ってるんだか本気で分からない
152 17/07/19(水)00:14:21 No.440618564
>正直ソシャゲに対してこんな風には思ってるが >それはおっさん化とか時代においてかれてるだけとかは言われたくない 感性の古くなったおっさんだわこいつ
153 17/07/19(水)00:14:31 No.440618600
未だに「」は毒おじの顔見たらレスせずにはいられないの凄いよね
154 17/07/19(水)00:14:33 No.440618610
>超一流ではないけど漫画家としては上から数えた方が早いレベルだよ そこまで上かな…?
155 17/07/19(水)00:14:37 No.440618626
>毒おじって何か残せてるの? お前よりはいろいろ残してるだろ
156 17/07/19(水)00:14:38 No.440618629
今は小市民だからね スレ画みたいな事言ってて良いと思うよ逆に
157 17/07/19(水)00:14:44 No.440618651
>おっさんはこういう事言う やってみて面白くないんだからしょうがないだろう…
158 17/07/19(水)00:14:55 No.440618692
おっさんでも普通にソシャゲやるけどね…
159 17/07/19(水)00:15:02 No.440618727
>未だに「」は毒おじの顔見たらレスせずにはいられないの凄いよね 毒は癖になるからな…
160 17/07/19(水)00:15:02 No.440618734
>正直ソシャゲに対してこんな風には思ってるが >それはおっさん化とか時代においてかれてるだけとかは言われたくない ブラゲからアプリゲーから混ぜてソシャゲってひとくくりにする時点でぜんぶ十把一絡げでピコピコやらファミコンだったおかーさんと同レベルなのだけは自覚しておいた方がいいと思うの…
161 17/07/19(水)00:15:04 No.440618744
実際にこんなジジイの話し相手する羽目になったらそうだね連打してると思う
162 17/07/19(水)00:15:13 No.440618782
>そこまで上かな…? 大半の漫画家は代表作を何も残せないので残せてるだけ上の方だよ
163 17/07/19(水)00:15:20 No.440618812
>大体昔の俳優って今見ると結構な大根が… 当時は音声を後で吹き替えてるのもあってそう感じることも多いね 実際演技の平均的な実力も今のほうが圧倒的に上だと思うよ
164 17/07/19(水)00:15:23 No.440618822
一年の終わりにテレビなんて見てんじゃねえよってのはダメか
165 17/07/19(水)00:15:40 No.440618896
逆におっさんになったことで据え置きやるパワーが喪われてソシャゲに移行してるって層もいるぞ
166 17/07/19(水)00:15:40 No.440618898
大人になっても別に勝手に立派になるわけじゃないって事よ
167 17/07/19(水)00:16:04 No.440618994
>>超一流ではないけど漫画家としては上から数えた方が早いレベルだよ >そこまで上かな…? 木っ端も多いからヒット作一本でもあれば上から数えたほうが良いって位置につけるぞ ヒット作何本か持ってる毒おじならそりゃ上だろうな
168 17/07/19(水)00:16:24 No.440619087
そもそもソーシャルゲームとスレ画とではいまいち話の対象が違うというかズレてるというか
169 17/07/19(水)00:16:36 No.440619144
>やってみて面白くないんだからしょうがないだろう… その結果「俺は合わなかった」じゃなくて「こんなものが流行ってる世の中がおかしい」って結論になるのはおっさんだ
170 17/07/19(水)00:16:37 No.440619150
>逆におっさんになったことで据え置きやるパワーが喪われてソシャゲに移行してるって層もいるぞ うn俺だわ…
171 17/07/19(水)00:16:57 No.440619230
中高生の時になんかこんな事で頭一杯だったんで 自分より年上の人が言ってると逆に安心してしまうな
172 17/07/19(水)00:17:11 No.440619287
書き込みをした人によって削除されました
173 17/07/19(水)00:17:16 No.440619304
きみおは人気漫画家だった時代も確かにあるからな バブル崩壊に対応できず…
174 17/07/19(水)00:17:19 No.440619324
>木っ端も多いからヒット作一本でもあれば上から数えたほうが良いって位置につけるぞ >ヒット作何本か持ってる毒おじならそりゃ上だろうな その上何十人もいるんじゃねえかな…
175 17/07/19(水)00:17:23 No.440619336
汚い絵の漫画だと思ってたけどそんなに売れてたのかこの人
176 17/07/19(水)00:17:26 No.440619345
むしろソシャゲの方が継続的に時間吸い取られるからやらなくなったな 終わりがあるのが良いよ
177 17/07/19(水)00:18:13 No.440619532
きみおの名前は知らないけど特命係長は知ってるっていう層は割と多い
178 17/07/19(水)00:18:15 No.440619537
>その上何十人もいるんじゃねえかな… 桁が最低でも一つは足りないんじゃねえかな……
179 17/07/19(水)00:18:18 No.440619544
>その上何十人もいるんじゃねえかな… そりゃ上には上がいるけど 下は数千か数万いるからな
180 17/07/19(水)00:18:35 No.440619627
ソシャゲは金持ちの遊びだしなあ めっちゃ金かかるだろあれ
181 17/07/19(水)00:18:40 No.440619654
アンテナが低くなるのは良くないと思って最近のアニメや漫画見て実際面白いんだけれど 若いのに混じって今クールのアニメはさぁとか話す年でも無くなってきた気がするこのジレンマ…
182 17/07/19(水)00:18:55 No.440619714
>めっちゃ金かかるだろあれ 金より時間がかかる
183 17/07/19(水)00:19:07 No.440619753
ドラマ化するって事は漫画も面白いんだろうけどドラマのおかげでの知名度だよね
184 17/07/19(水)00:19:10 No.440619766
下から順に数えていくよりは上からの方が早いだろうけど 上からどこまで数えるだ
185 17/07/19(水)00:19:16 No.440619797
ソシャゲってかブラゲ同じヤツ4年やってるけど一向に面白いと思ったことがないぞ俺 なんでやってるんだって言われると惰性としか言えなおぞ俺
186 17/07/19(水)00:19:27 No.440619841
>ソシャゲは金持ちの遊びだしなあ >めっちゃ金かかるだろあれ 金よりも時間だしまあゲームやプレイスタイルによる
187 17/07/19(水)00:19:32 No.440619856
ヒット作家だからといって後世に残るかどうかもまた別の話だからなあ テラさんとかだって何本もヒット飛ばした売れっ子だぞ
188 17/07/19(水)00:19:39 No.440619891
「一曲も聞いたことがない」けど「名曲が減った」 こういう俺が知らないものはこの世に存在しないって言う「」もたまに見る
189 17/07/19(水)00:19:51 No.440619938
藤子不二雄はドラえもんとSF短編あたりは残ったけど パーマンとか魔美公とかオバQなんて若い人は見る機会ないんだろうな…
190 17/07/19(水)00:19:53 No.440619944
>ソシャゲは金持ちの遊びだしなあ >めっちゃ金かかるだろあれ 何万溶かしたとか言って騒いでるのは全体の割合だと半分もいないと思うぞ
191 17/07/19(水)00:19:54 No.440619949
ソシャゲはドンドン色んな意味で重くなる一方だ 最近容量に対する遠慮がねえ
192 17/07/19(水)00:20:24 No.440620053
実際最近のは面白くないけど 質が落ちたんじゃなくてレンジから外れたということも多い 逆に年取って意味がわかったり楽しめるようになったジャンルや作風は増えた
193 17/07/19(水)00:20:29 No.440620072
なんでソシャゲの話になってるのか判らない……
194 17/07/19(水)00:20:33 No.440620104
>何万溶かしたとか言って騒いでるのは全体の割合だと半分もいないと思うぞ 1割行かないんじゃねえかな…
195 17/07/19(水)00:20:37 No.440620118
>ソシャゲは金持ちの遊びだしなあ >めっちゃ金かかるだろあれ 自分のペースでやればいいさね 湯水のごとく金を注ぐのも正直いいとは思えないし…
196 17/07/19(水)00:20:44 No.440620141
>アンテナが低くなるのは良くないと思って最近のアニメや漫画見て実際面白いんだけれど >若いのに混じって今クールのアニメはさぁとか話す年でも無くなってきた気がするこのジレンマ… 会社で若いのに混じってアニメゲームの話する40代50代のおっさんいるけど この前若い奴らがあのおっさんいい年して他にやることねーのかよって陰口聞いちゃって…
197 17/07/19(水)00:20:56 No.440620181
曲が引っ掛からなくなったのは業界全体的に底上げされた結果じゃないのかな
198 17/07/19(水)00:21:24 No.440620292
特命係長もなあ… 結局B級のVシネみたいなもんだったし
199 17/07/19(水)00:21:25 No.440620298
>最近容量に対する遠慮がねえ 時間も金も容量も有限だからそれを可能な限り占有するのがソシャゲ制作の戦いよ
200 17/07/19(水)00:21:27 No.440620309
>この前若い奴らがあのおっさんいい年して他にやることねーのかよって陰口聞いちゃって… じゃあ何をやればいいっていうんですか!
201 17/07/19(水)00:21:28 No.440620316
今は若い子に人気なバンドが即解散するからつらいよ カラスは真っ白とか四球星とかおじさん流行についていくのに頑張ってるのに
202 17/07/19(水)00:21:35 No.440620338
35コマ中10コマも絵が描いてある!すごい!
203 17/07/19(水)00:21:48 No.440620371
>最近容量に対する遠慮がねえ 音ゲーの容量の食い方マジヤバい ストレージ16GBのタブなんて選ぶんじゃなかった
204 17/07/19(水)00:21:51 No.440620379
>ソシャゲは金持ちの遊びだしなあ >めっちゃ金かかるだろあれ 金より時間がかかるからヒだとプロアマ問わず絵師が暇つぶしや ネタを仕入れるためにやってる印象があるな…
205 17/07/19(水)00:22:25 No.440620493
>じゃあ何をやればいいっていうんですか! ゴルフとか 盆栽とか
206 17/07/19(水)00:22:40 No.440620541
いまは配信方式が多様化したから正直いわゆるCDでの売れ筋路線は微妙になったというのはちょっと思う けど曲全体が悪くなっただの名曲が出てこなくなったとは全く思わないな…
207 17/07/19(水)00:22:45 No.440620559
中二的な作品でも受け入れられるものとそうでないものがあるからやっぱり単純に好みなんじゃないかと言う気もする
208 17/07/19(水)00:22:54 No.440620588
>じゃあ何をやればいいっていうんですか! 釣りとか…ゴルフとか…車とか…
209 17/07/19(水)00:22:58 No.440620598
実際いいおっさんが流行りのうわべだけ追っかけるのはちょっときつい Pokémon GOとか
210 17/07/19(水)00:23:09 No.440620625
「コレってなんなんだ!?」がそのコマに書いてある火の玉に自分で突っ込んだのかと思った
211 17/07/19(水)00:23:10 No.440620631
毒おじは取りあえず昔みたいに身体鍛えるところから始めるべきじゃ無いかな……
212 17/07/19(水)00:23:38 No.440620718
基本的に海外は知らんが国内の音楽のターゲット層は10代メインなのである程度の歳いったら合わなくなるよ 中学生が小学生向けアニメ見てつまらんつまらん言ってたら「」みたいで異常だからつまらなくなったのも正常なんだ
213 17/07/19(水)00:23:39 No.440620719
家庭菜園は実際楽しいよ…
214 17/07/19(水)00:24:28 No.440620885
>実際いいおっさんが流行りのうわべだけ追っかけるのはちょっときつい >Pokémon GOとか ガチな人はともかく暇つぶしにゲームはまあ…40・50じゃなあとは思うけど 多分自分もやってる気がしないでもない
215 17/07/19(水)00:24:28 No.440620886
ポケモンGOなんて50代60代のおばちゃんおばあちゃんでも気軽にやってるんだぞ 気にするようなもんじゃないよ
216 17/07/19(水)00:24:34 No.440620916
毒おじは昔はちょいちょい良いこと言ってる感じだったから余計悲しく見えてしまうのだろうか
217 17/07/19(水)00:24:35 No.440620920
単純に更年期なんじゃないかな毒おじ
218 17/07/19(水)00:24:54 No.440620985
>なんでソシャゲの話になってるのか判らない…… そっちのが流行りの音楽より密接でわかりやすいからな…
219 17/07/19(水)00:25:14 No.440621046
竹原ピストルみたいなのもおっさんすぎてきついけどおっさんには需要はあると思う
220 17/07/19(水)00:25:24 No.440621080
おっさん向けの音楽もたまに出てくるし… けもフレ目当てにMステ見て竹原ピストルの曲ダウンロードしちゃったし…
221 17/07/19(水)00:25:54 No.440621201
共感したいならそりゃ若者向け聞いたってしゃーない
222 17/07/19(水)00:26:14 No.440621275
>基本的に海外は知らんが国内の音楽のターゲット層は10代メインなのである程度の歳いったら合わなくなるよ >中学生が小学生向けアニメ見てつまらんつまらん言ってたら「」みたいで異常だからつまらなくなったのも正常なんだ ある程度調べてくと自分向けのも確かにあるしね 最近は公式が大体つべに配信してるからありがたいすぎる…
223 17/07/19(水)00:26:17 No.440621285
竹原ピストルはそもそも野狐禅時代からおっさん向け感すごかったし… 当時おっさんじゃなかったけど大好きだった
224 17/07/19(水)00:26:58 No.440621431
フラワーカンパニーズとかエレファントカシマシとかゴーイングアンダーグラウンドとか聞いてろよ名前長えなどいつもこいつも!
225 17/07/19(水)00:26:58 No.440621435
でも思い返せば昔より音楽自体は聞くようになったな ポチッとすればすぐ買えるしアマプラみたいな垂れ流しの配信も多くなったし でもそれを話せる人は確実に減った
226 17/07/19(水)00:27:29 No.440621574
正直なところアイマスとラブライブ以外に永遠に語り継がれる音楽なんてあるのだろうかと思ってる この二つって普段音楽聴かないような人達でも知ってるじゃん
227 17/07/19(水)00:28:11 No.440621719
そういうのはいいんで
228 17/07/19(水)00:28:13 No.440621736
>正直なところアイマスとラブライブ以外に永遠に語り継がれる音楽なんてあるのだろうかと思ってる >この二つって普段音楽聴かないような人達でも知ってるじゃん 若者エミュはそれはそれできついな…
229 17/07/19(水)00:28:55 No.440621887
俺20代なのにこんなこと思っちゃうから単に今の時代にヒット曲ないだけだわ
230 17/07/19(水)00:29:01 No.440621908
>正直なところアイマスとラブライブ以外に永遠に語り継がれる音楽なんてあるのだろうかと思ってる >この二つって普段音楽聴かないような人達でも知ってるじゃん 思春期ボーイのような事を仰るな
231 17/07/19(水)00:29:07 No.440621933
最近は有名アーティストがアニメのタイアップしてくれるから覚えやすくなった アニソン歌手は死んだけど
232 17/07/19(水)00:29:08 No.440621935
あからさまな誘導はやめてね
233 17/07/19(水)00:29:10 No.440621944
昔の月厨みたいなこと言いやがってオッサンすぎる
234 17/07/19(水)00:29:33 No.440622030
まあキモオタといわれる層は普段音楽聴かないような人達と呼んでいいかもしれないが…
235 17/07/19(水)00:29:40 No.440622054
>フラワーカンパニーズとかエレファントカシマシとかゴーイングアンダーグラウンドとか聞いてろよ名前長えなどいつもこいつも! エレカシはともかくゴイステフラカンは一ミリも売れてねえだろ特にフラカン! メンバーチェンジなし活動休止なしヒット曲なしと自虐さえし始めたほどですし…
236 17/07/19(水)00:29:49 No.440622091
もう毒おじを叩くことすらしなくなったんだね
237 17/07/19(水)00:30:06 No.440622144
>思春期ボーイのような事を仰るな CLANNADは文学!鳥の歌は国歌!
238 17/07/19(水)00:30:21 No.440622193
>まあキモオタといわれる層は普段音楽聴かないような人達と呼んでいいかもしれないが… むしろよく聴くんじゃないかなあ
239 17/07/19(水)00:30:25 No.440622213
>まあキモオタといわれる層は普段音楽聴かないような人達と呼んでいいかもしれないが… いや普通にKalafinaとか聞くけど
240 17/07/19(水)00:30:42 No.440622281
>アニソン歌手は死んだけど というかもう最近は一般向けのアーティストなのかアニソンメインの歌手なのかわからんな…
241 17/07/19(水)00:30:43 No.440622285
>俺20代なのにこんなこと思っちゃうから単に今の時代にヒット曲ないだけだわ 直近でも星野源の恋とか割とどの世代でも知ってる気がする
242 17/07/19(水)00:30:43 No.440622286
ラブマシーンとかはよくテレビで流れるのを聞いた気がする
243 17/07/19(水)00:30:59 No.440622362
エレファントカシマシは忘れかけた頃に定期的にcmタイアップとかで浮上してくるからな
244 17/07/19(水)00:31:41 No.440622523
もうコンテンツが共有財産みたいのが古くなったんだよね テレビとかぶっちゃけもうほとんど見ていない
245 17/07/19(水)00:31:51 No.440622583
まあ昔ほど猫も杓子もと言う訳にはいかんわな もうそれこそ社会構造が違うもの
246 17/07/19(水)00:32:16 No.440622669
怒髪天CMとかやってたのに流行らなかった
247 17/07/19(水)00:32:26 No.440622705
CMのタイアップ曲とか昔のばっかじゃねーか!
248 17/07/19(水)00:32:29 No.440622725
毒おじもかつてはラブコメというジャンルを切り開いた先駆者で、その道の頂点だった時期も…頂点だったっけ?
249 17/07/19(水)00:32:39 No.440622762
90年代はブーストしすぎてエンディングまで行っちゃった どのサブカルもあとは惰性でやってる感じ
250 17/07/19(水)00:32:44 No.440622778
SMAPとかどういう位置づけなんだろ
251 17/07/19(水)00:32:45 No.440622779
まぁマジで大ヒットした曲はなんだかんだきいたことくらいはあるし… AKBに1ミリも興味ないやつでもポニーテールとシュシュを聞いたことないって人はそうそういないだろう
252 17/07/19(水)00:33:10 No.440622875
スレ画の毒おじのは誰もが共有する老いと日本の変化が合わさって 逆に客観的に見れなくなってると思う
253 17/07/19(水)00:33:10 No.440622877
YouTubeとかサブスクリプションサービスで手軽に聴けるようにはなったけど聴ける曲が多過ぎて何を聴けばいいか分からなくなってる人は多そう
254 17/07/19(水)00:33:17 No.440622901
>俺20代なのにこんなこと思っちゃうから単に今の時代にヒット曲ないだけだわ 20代で毒おじと一緒ってやべえ
255 17/07/19(水)00:33:18 No.440622904
>テレビとかぶっちゃけもうほとんど見ていない テレビが部屋にないって言うとおっさんはビビるけど若者はそうでもなかった ただスマホもないって言うとマジかお前ってなる
256 17/07/19(水)00:33:26 No.440622935
曲に限らずアニメの視聴率も漫画の発行部数もCDの売り上げもイマイチだしな…
257 17/07/19(水)00:33:41 No.440622993
たまにAKB1曲も知らないメンバー1人も言えないマンがいるけど 流石にそれは自分を心配した方がいい 音楽とかテレビとかじゃなくて自分自身を
258 17/07/19(水)00:33:44 No.440623011
嵐も曲とかしらないや
259 17/07/19(水)00:33:48 No.440623028
コンテンツが増えてるから受け身だとなかなか共有するのは難しくなってるよね ただまがりなりにもクリエイター側のきみおがそれ言っちゃだめだろ 山形先生だとしてもこの人も小説家設定なのに
260 17/07/19(水)00:33:58 No.440623072
一家そろってゴールデンタイムにテレビ見るのが最大のゴラクだった時代なら 全世代共通の話題もいっぱいできただろうけどね
261 17/07/19(水)00:34:19 No.440623154
>というかもう最近は一般向けのアーティストなのかアニソンメインの歌手なのかわからんな… 一昔前にこんなこと言うと寝ぼけてるのかって言われたかも知れないけど いまやもういっそ、アニソン歌った方が若干周知されるというか、売れるチャンスありそうで…
262 17/07/19(水)00:34:21 No.440623170
>AKBに1ミリも興味ないやつでもポニーテールとシュシュを聞いたことないって人はそうそういないだろう 多分どっかで聞いてるけどその曲がAKBとかだったのは知らないって人が多数だと思う
263 17/07/19(水)00:34:37 No.440623231
>怒髪天CMとかやってたのに流行らなかった 怒髪天はそもそも万人受けするはずがねえんだよ! CMに使う時点で暴挙だ 僕は4500円の中村一義クラスの暴挙だ
264 17/07/19(水)00:34:40 No.440623245
>まぁマジで大ヒットした曲はなんだかんだきいたことくらいはあるし… >AKBに1ミリも興味ないやつでもポニーテールとシュシュを聞いたことないって人はそうそういないだろう そこは会いたかった じゃねぇの エグザイルもチューチュートレインぐらいなら分かるよ
265 17/07/19(水)00:35:00 No.440623322
家にいる間はずっとPCの前だな 会社でもそうだな…
266 17/07/19(水)00:35:08 No.440623348
SMAPとか一人も知らない ミスチルとか一曲もまともに聴いたことがない そういう世代が来てるからね…
267 17/07/19(水)00:35:20 No.440623388
FLOWとか今や立派なアニソン歌手だしな
268 17/07/19(水)00:35:23 No.440623415
>いまやもういっそ、アニソン歌った方が若干周知されるというか、売れるチャンスありそうで… OP曲ならしばらくの間流し続けてくれるしね
269 17/07/19(水)00:35:50 No.440623527
AKBの人は下にテロップ出てたらあーはいはいあの人ねってわかる
270 17/07/19(水)00:35:56 No.440623560
>ミスチルとか一曲もまともに聴いたことがない ミスチルは「」20代中盤でもう世代外れるんじゃねえかな
271 17/07/19(水)00:36:01 No.440623578
ラルクもアニソンタイアッパーな印象しかねぇ
272 17/07/19(水)00:36:02 No.440623586
俺なんか未だに笑ってはいけないとかまともに見たことないぞ
273 17/07/19(水)00:36:05 No.440623602
同じオタの間ですら昔は共通の話題で皆盛り上がったけれど今はそういうのもう無いな… 最近で言うならけもフレも半分ぐらいしか知らなかった そのぶん細分化が進んでるからそれはそれで面白くはあるけれどね
274 17/07/19(水)00:36:20 No.440623676
>たまにAKB1曲も知らないメンバー1人も言えないマンがいるけど まったく興味無い俺でもTVやCMで確実に見てるな でも曲と曲名が繋がらないし顔と氏名が繋がらない
275 17/07/19(水)00:36:27 No.440623710
>FLOWとか今や立派なアニソン歌手だしな 確かにタイアップは多いけどお前がアニメしか見なくてFLOWに興味ないからそう思うだけだろう
276 17/07/19(水)00:36:31 No.440623734
AKBは49に出てた人なら名前覚えてるぜ 顔はわからん
277 17/07/19(水)00:36:37 No.440623779
>たまにAKB1曲も知らないメンバー1人も言えないマンがいるけど >流石にそれは自分を心配した方がいい >音楽とかテレビとかじゃなくて自分自身を それは自分でも思う 言えるつもりだったらいつの話してんだもう卒業したろとか言われてアンテナ低いなやべえと思う…
278 17/07/19(水)00:36:39 No.440623791
でっかいテレビ買ったよ! ゲーム用に!
279 17/07/19(水)00:36:56 No.440623861
サザン ミスチル B'z ラルク この辺は20年ぐらい変わってねぇ CDの総売上もここら辺が上位
280 17/07/19(水)00:37:07 No.440623906
>最近で言うならけもフレも半分ぐらいしか知らなかった あれの大半売れてない声優じゃん!わかんねぇよ!
281 17/07/19(水)00:37:14 No.440623935
>SMAPとか一人も知らない >ミスチルとか一曲もまともに聴いたことがない >そういう世代が来てるからね… そういう世代は最初からすでにいた 上の世代に
282 17/07/19(水)00:37:15 No.440623941
最近のすごいと思ったアーティストは宇多田ヒカルぐらい
283 17/07/19(水)00:37:29 No.440624000
>まぁマジで大ヒットした曲はなんだかんだきいたことくらいはあるし… >AKBに1ミリも興味ないやつでもポニーテールとシュシュを聞いたことないって人はそうそういないだろう 外出てれば本人の意思とは関係なく耳にする機会はあるだろうからな 本当に聞いた事無いってなるとガチの引き籠りになるのかな…
284 17/07/19(水)00:37:46 No.440624069
細分化はどんどん進むよね 本当にテレビ見たことない世代が会社に来て世の中変わったなーって だってタモリの顔思い浮かばないんだぜ
285 17/07/19(水)00:37:50 No.440624088
>>最近で言うならけもフレも半分ぐらいしか知らなかった >あれの大半売れてない声優じゃん!わかんねぇよ! フレンズの名前ならだいたい言えるけど声優なんてどうでもいいわ
286 17/07/19(水)00:38:08 No.440624157
TV受信機能ないモニターのほうが安いし…
287 17/07/19(水)00:38:15 No.440624171
メリケンが俺ジャスティンビーバーの曲なんて聞いたことないぜって言ってるようなもんさ
288 17/07/19(水)00:38:21 No.440624184
ゆずですらもう二十年だし宇多田も二十年選手だぞ 言ってもこの辺ももう最近じゃねえかんな!
289 17/07/19(水)00:38:25 No.440624202
>だってタモリの顔思い浮かばないんだぜ こわい…
290 17/07/19(水)00:38:52 No.440624329
>言えるつもりだったらいつの話してんだもう卒業したろとか言われてアンテナ低いなやべえと思う… 卒業した奴もダメならもう無理だよ… ハードル高いよ…
291 17/07/19(水)00:39:09 No.440624398
テレビを見なくても面白い娯楽ってのはたくさん手にはいるようになったしなぁ
292 17/07/19(水)00:39:10 No.440624403
>外出てれば本人の意思とは関係なく耳にする機会はあるだろうからな >本当に聞いた事無いってなるとガチの引き籠りになるのかな… 今時はもう外でもソシャゲか自分の好きな音楽聴いてるからな 本当に聴いたことない人多いよ
293 17/07/19(水)00:39:21 No.440624440
>メリケンが俺ジャスティンビーバーの曲なんて聞いたことないぜって言ってるようなもんさ ベイベなんであんなに殺害予告されるんだろうね
294 17/07/19(水)00:39:48 No.440624552
>>メリケンが俺ジャスティンビーバーの曲なんて聞いたことないぜって言ってるようなもんさ >ベイベなんであんなに殺害予告されるんだろうね ムカつくから
295 17/07/19(水)00:39:48 No.440624555
いやだっていいとも終わってもう何年だよ… いいとも以外でタモリのレギュラー番組って深夜帯くらいしかないじゃん
296 17/07/19(水)00:39:48 No.440624559
興味がなきゃ見聞きしないしもし街中で見聞きしても誰が歌ってるかなんて知りようがないから 結果記憶に残らんのだ
297 17/07/19(水)00:39:51 No.440624570
別にテレビつまらないから見ないのはいいけどそういう人は面白い番組あってもどうせ見ないから話がいもない
298 17/07/19(水)00:40:07 No.440624633
テレビ同じ事を何回もやってつまらないからな
299 17/07/19(水)00:40:15 No.440624664
>ベイベなんであんなに殺害予告されるんだろうね 全然関係ない話だけどベイベより弁護士の方が無茶苦茶ではあると思う あの人著名人ですらないぞ…
300 17/07/19(水)00:40:20 No.440624680
>いいとも以外でタモリのレギュラー番組って深夜帯くらいしかないじゃん ブラタモリあるだろ!
301 17/07/19(水)00:40:21 No.440624689
>アニメ同じ事を何回もやってつまらないからな
302 17/07/19(水)00:40:25 No.440624703
もうジャニーズもAKBもプロ野球選手も一人も言えない人間は多いからな キムタク知らない人も増えたと知るべき
303 17/07/19(水)00:40:40 No.440624760
>ソシャゲ同じ事を何回もやってつまらないからな
304 17/07/19(水)00:40:51 No.440624813
いいともってなんかいまだに一昨年くらいに終わった感覚だ
305 17/07/19(水)00:41:13 No.440624903
興味ないからとはいえ物を知らないことを誇られても困るわ つまんねぇ
306 17/07/19(水)00:41:16 No.440624914
星野源って誰か昨日まで知らなかった人です…
307 17/07/19(水)00:41:21 No.440624939
趣味の最新情報すら知らなくなったら本当にヤバイと思う
308 17/07/19(水)00:41:32 No.440624997
昔も今も売れない曲は売れないし知られてないのに何が違うんだろう?
309 17/07/19(水)00:41:32 No.440624998
曲名とか誰が歌ってるかとかは知らんけど聞けば聞いたことあるっていうのはいくらでもある
310 17/07/19(水)00:41:35 No.440625019
誰もが知ってるプロ野球選手も王 長嶋 イチロー 松井ぐらいか 野村も
311 17/07/19(水)00:41:44 No.440625065
友人が中高生の頃の音楽ゲームにまたハマり始めたって目をキラキラさせてた やっぱりあの頃のゲームが一番面白いわって言い出して少し複雑な気分になるけれど 本人が満足ならそれでいいのかな…
312 17/07/19(水)00:41:48 No.440625090
>趣味の最新情報すら知らなくなったら本当にヤバイと思う imgの今の流行はわかる
313 17/07/19(水)00:41:56 No.440625144
将来SMAP知らない世代とかも出てくるんだろうな…
314 17/07/19(水)00:42:05 No.440625185
>いいとも以外でタモリのレギュラー番組って深夜帯くらいしかないじゃん Mステ…
315 17/07/19(水)00:42:07 No.440625190
>興味ないからとはいえ物を知らないことを誇られても困るわ >つまんねぇ もうその「つまんねぇ」すら共感できない時代きている…きているのだ…
316 17/07/19(水)00:42:09 No.440625206
若者文化に馴染めず年相応に老け込むこともできず ただただ昔好きだったものにすがりつく…そうして毒おじが生まれる
317 17/07/19(水)00:42:10 No.440625214
>星野源って誰か昨日まで知らなかった人です… aikoの彼氏だろ
318 17/07/19(水)00:42:19 No.440625246
実際ジャスラックが街から音楽を奪ったからこうなってるのだ
319 17/07/19(水)00:42:27 No.440625274
2007年の頃もこんな感じで知らない書き込みあったな
320 17/07/19(水)00:42:31 No.440625293
>>趣味の最新情報すら知らなくなったら本当にヤバイと思う >imgの今の流行はわかる それはそれで本当にヤバイ
321 17/07/19(水)00:42:39 No.440625344
>星野源って誰か昨日まで知らなかった人です… むしろなんで昨日知ったのかが気になる
322 17/07/19(水)00:42:41 No.440625358
>誰もが知ってるプロ野球選手も王 長嶋 イチロー 松井ぐらいか >野村も 一応大谷もじゃないの 今年の成績とかは置いといて
323 17/07/19(水)00:42:43 No.440625365
新庄とかマーくんくらいは知ってんだろ!
324 17/07/19(水)00:42:44 No.440625371
野球選手は無理だな…サッカーも怪しい… スポーツ系はてんでダメだな
325 17/07/19(水)00:42:47 No.440625382
まあゲーム興味なけりゃ全部一まとめになっちゃうようなもんだろ