虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 北へ。 のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/07/18(火)22:49:45 No.440594418

    北へ。

    1 17/07/18(火)22:53:34 No.440595579

    >。

    2 17/07/18(火)22:55:41 No.440596228

    乱ら乱

    3 17/07/18(火)22:58:15 No.440597027

    北へ行こう

    4 17/07/18(火)22:59:08 No.440597286

    春も夏も秋も冬も北へ行った結果国力が衰退したらしいな

    5 17/07/18(火)23:01:37 No.440598050

    国是なので…

    6 17/07/18(火)23:02:08 No.440598254

    >春も夏も秋も冬も北へ行った結果国力が衰退したらしいな しないと死ぬ しても死ぬ

    7 17/07/18(火)23:03:40 No.440598811

    もう何年前だ北へ。

    8 17/07/18(火)23:05:00 No.440599184

    >もう何年前だ北へ。 およそ1800年くらい前

    9 17/07/18(火)23:06:02 No.440599464

    北伐のことじゃねーよ!

    10 17/07/18(火)23:09:46 No.440600664

    北伐しなくなったらワリとすぐに魏が侵攻準備を整えて攻めてきたという 防衛という観点からみたら北伐は意義があったのでは(割りにあったかはわからない)

    11 17/07/18(火)23:11:23 No.440601198

    蜀ができてさあやるぞって頃にはもう中原の情勢魏の勝利で決まってて残りは消化試合という無常

    12 17/07/18(火)23:12:54 No.440601693

    毎回同じルート使ってたのは理由があるのかね 後半は途中に城塞築かれて出ることすら困難だったみたいだけど

    13 17/07/18(火)23:13:24 No.440601904

    関羽北伐はマジで成功寸前だったし… あの時の魏は許でクーデター未遂あったり北伐に乗じての叛乱が相次いで空中分解寸前だった

    14 17/07/18(火)23:14:07 No.440602151

    魏延の長安急襲案とかもやっぱ成功率低いんかね まあ採用されないってことはそういうことか

    15 17/07/18(火)23:15:45 No.440602711

    長安が取れてたら劉邦みたいにうまく天下取れたかもしれないし いやごめんやっぱ無理だわ

    16 17/07/18(火)23:15:55 No.440602768

    魏延は長安近くにずっと駐屯してたから急襲策もそれなりに成功率は高かったはず でも反骨の相だから却下するね

    17 17/07/18(火)23:16:06 No.440602814

    >毎回同じルート使ってたのは理由があるのかね 他に道がない 荊州あればそこから上がれたんだが

    18 17/07/18(火)23:17:45 No.440603328

    北伐は結構ルートの種類あるよ 北以外から攻めろっていう意味のルートなら荊州を失ったことを悔やむがいい

    19 17/07/18(火)23:18:42 No.440603607

    荊州とか考えるとマジで関羽って大黒柱だったんだな

    20 17/07/18(火)23:19:37 No.440603857

    赤壁で曹操殺せなかったのがダメだったのか?

    21 17/07/18(火)23:22:22 No.440604644

    >赤壁で曹操殺せなかったのがダメだったのか? そこまで遡らなくても髭が北上した時に共同して呉が魏を攻めてたら魏は堪ったもんじゃなかったよ 呉が逆に髭を殺してくれたおかげで魏が大勝利したけど

    22 17/07/18(火)23:27:42 No.440606195

    乱世が終わると疎開してた人が帰っちゃうから いまだ乱世ですぞー!ことごとく疎開してくだされー!しないといけない

    23 17/07/18(火)23:27:45 No.440606210

    第一次北伐は計算上魏延が長安に到着して10日後に魏の本隊が到着する予定だったらしい 急行して攻城装備も乏しい状態から10日で長安落として守備固めまでやるって相当無茶なんじゃないかなぁ

    24 17/07/18(火)23:28:52 No.440606590

    呉の合肥攻撃が相撲の八百長のメールのやり取りみたいなあれじゃなくてガチだったら魏はそれで終わり 于禁が降伏した時点でもうまともな予備兵力がなく無双斧おじさんの兵は各地からかき集めた弱兵だったので 多分夏候惇の死因はその辺の事務作業での過労死

    25 17/07/18(火)23:29:17 No.440606708

    魏延ってなんだかんだ忠義の人だよね

    26 17/07/18(火)23:31:38 No.440607337

    >于禁が降伏した時点でもうまともな予備兵力がなく無双斧おじさんの兵は各地からかき集めた弱兵だったので それに負けた髭の人だっているんですよ!

    27 17/07/18(火)23:32:54 No.440607674

    樊城前にも漢中で劉備に負けて当時の魏はガタガタだったからな あそこで東からも呉が攻めてきたら本当にやばかった

    28 17/07/18(火)23:35:32 No.440608415

    >魏延ってなんだかんだ忠義の人だよね 反骨の相云々も創作だしね

    29 17/07/18(火)23:35:41 No.440608454

    しかも恐らく時間が経過すれば劉備もしくは張飛が関羽の援軍もしくは別方面からの北伐軍として襲来していた可能性が高い

    30 17/07/18(火)23:36:27 No.440608684

    あんまり派手にやって本気出されたら損害半端なくなるから適当に暴れて帰るを繰り返すね…

    31 17/07/18(火)23:37:39 No.440609046

    関羽が死ぬ直前の頃はマジで可能性があった 馬謖のアレの時は残ったワンチャンスを掴めそうだった

    32 17/07/18(火)23:37:42 No.440609062

    >魏延の長安急襲案とかもやっぱ成功率低いんかね 国力に差があるなら勢いに任せて攻めたほうがいいかもね 北方民族みたいに

    33 17/07/18(火)23:38:48 No.440609348

    >しかも恐らく時間が経過すれば劉備もしくは張飛が関羽の援軍もしくは別方面からの北伐軍として襲来していた可能性が高い 当時の蜀に外征できる戦力どこまであったかなぁ

    34 17/07/18(火)23:39:58 No.440609748

    曹丕はこの関羽北伐の傷を癒すのに時間を取られ やっと南征出来る体力が戻ってきたら連戦連敗して時間切れ あとあとになってこの『天に二日あり』問題が魏を蝕む事になるから関羽北伐の影響はすごく大きい

    35 17/07/18(火)23:40:23 No.440609876

    >魏延の長安急襲案とかもやっぱ成功率低いんかね 孔明曰く取れても維持できないから却下って話だから 成功率はそこまで悪くないのかもしれない そん時の長安の人が無能だったらしいし

    36 17/07/18(火)23:42:12 No.440610317

    一応考えなしにやたらめったら北伐してたんじゃなくて魏の内乱に乗じて呉と連携とか色々考えてんだかんな!連携はできないしルート同じだし反乱鎮圧めっちゃ早いけど!

    37 17/07/18(火)23:42:21 No.440610350

    関羽ってただのクソコテじゃなかったのか…

    38 17/07/18(火)23:43:30 No.440610669

    >張飛ってただのキチガイじゃなかったのか…

    39 17/07/18(火)23:44:12 No.440610847

    曹丕は在位が短いのでどの道何も出来ない

    40 17/07/18(火)23:45:25 No.440611166

    >関羽ってただのクソコテじゃなかったのか… シャレにならないくらい強いクソコテ

    41 17/07/18(火)23:45:31 No.440611185

    張飛は万単位の軍勢で不案内な上に険しい巴蜀の山道を問題なく踏破して順調に戦果を挙げる事の出来る男 控えめに言ってめっちゃ名将

    42 17/07/18(火)23:45:36 No.440611214

    蒋琬くらい柔軟な発想はなかったんでしょうか?

    43 17/07/18(火)23:46:47 No.440611489

    関羽北伐は浪漫あるんだけどねえ…

    44 17/07/18(火)23:46:53 No.440611526

    孔明が生きてた頃はその辣腕で国傾けずに普通に北伐できてたでしょ 生姜の時は知らない

    45 17/07/18(火)23:47:06 No.440611601

    守将が抵抗もせず逃げ出して住民が命も私財も惜しまず全面的に協力してくれることが絶対条件だからな 副将に多少まともな人がいて数日でも抵抗されたり住民てなづけるのに手間取ったりしたら本隊に踏み潰されて壊滅するしかない

    46 17/07/18(火)23:47:47 No.440611832

    >控えめに言ってめっちゃ名将 曹豹「徐州を奪われたよね」(ボソ)