虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

次世代... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/18(火)21:37:26 No.440570908

次世代の護衛艦!DEX!!

1 17/07/18(火)21:38:10 No.440571173

本当にこんな形になんの?

2 17/07/18(火)21:39:49 No.440571600

>本当にこんな形になんの? マストの形は変わるかもしれないけど大体こんな感じ でも後から武装追加しまくってるからステルス船型じゃなくなるかも知れない

3 17/07/18(火)21:41:45 No.440572204

この形状でスクリュー推進か…

4 17/07/18(火)21:42:46 No.440572543

最初武装は127mm砲とSeaRAMだけだったのに 何故か今は次世代対艦ミサイル、三連装短魚雷発射管、アスロック、新型防空ミサイルが追加された 小型軽量高速な次世代護衛艦DEX!

5 17/07/18(火)21:43:00 No.440572632

アメリカの方が興味津々なやつ

6 17/07/18(火)21:43:52 No.440572915

スクリューはしょうがないんじゃないの ウォーターポンプジェットや電磁推進とかよく知らんし…

7 17/07/18(火)21:44:26 No.440573104

>この形状でスクリュー推進か… 最初40ノットで航行するの想定してたから仕方ないのだ

8 17/07/18(火)21:44:52 No.440573260

3000トンはもっと凶悪な面構えの方が喜ばれると思う はつゆき型みたいなガンダム感が重要 俺に

9 17/07/18(火)21:46:51 No.440573989

>この形状でスクリュー推進か… 掃海任務もやるんだからアジマススラスターのがいいよね多分 でもそうすると高速性が実現できないのか

10 17/07/18(火)21:46:53 No.440573999

バルバスバウってあんま意味ないと聞いたけど新型艦に着くんじゃそうでも無いのか

11 17/07/18(火)21:48:43 No.440574637

>バルバスバウってあんま意味ないと聞いたけど新型艦に着くんじゃそうでも無いのか バルバスバウじゃなくてソナーなんだそこ

12 17/07/18(火)21:48:51 No.440574687

ウォータージェット類は明らかに便利なんだけど遠洋出るにはちょっとね…

13 17/07/18(火)21:49:36 No.440575028

>何故か今は次世代対艦ミサイル、三連装短魚雷発射管、アスロック、新型防空ミサイルが追加された 57mm速射砲も追加で

14 17/07/18(火)21:49:42 No.440575066

>バルバスバウじゃなくてソナーなんだそこ バルバス・バウ兼ソナーなんじゃないの?

15 17/07/18(火)21:50:05 No.440575220

そうなんだ

16 17/07/18(火)21:50:36 No.440575392

>バルバス・バウ兼ソナーなんじゃないの? 半円形だから完璧なバルバスバウって形状なわけでもないのだ

17 17/07/18(火)21:51:53 No.440575854

バルバスバウは強いよね…

18 17/07/18(火)21:52:15 No.440575989

>ウォータージェット類は明らかに便利なんだけど遠洋出るにはちょっとね… 燃費と凌波性考えると汎用性高い普通の軸式がいいんだろうね

19 17/07/18(火)21:52:40 No.440576129

結構かっこいいな!

20 17/07/18(火)21:53:08 No.440576291

>はつゆき型みたいなガンダム感が重要 武装ゴッテゴテに積むみたいだからゆき型みたいになる可能性もないわけではない

21 17/07/18(火)21:54:42 No.440576785

お母さん曳航ソナーもあった方が便利だと思うわよ

22 17/07/18(火)21:54:47 No.440576813

全長はどれくらいになるんだろうね

23 17/07/18(火)21:55:41 No.440577128

めっちゃ伸びてるバウがかわいい

24 17/07/18(火)21:56:07 No.440577273

トマホーク積みましょうよ

25 17/07/18(火)21:56:20 No.440577343

>お母さん曳航ソナーもあった方が便利だと思うわよ あるよかーさん ついでに可変深度ソナーまで付いてるよ 三種類のソナーで潜水艦と機雷を駆逐するよ

26 17/07/18(火)21:58:04 No.440577934

なんとなく引退したゆうばり級の面影を感じる 中央船楼っぽいし

27 17/07/18(火)21:58:23 No.440578026

かっこいいな…

28 17/07/18(火)21:58:41 No.440578145

乗員が100名くらいだからあぶくま型と同じくらいで110mくらいかな? それで基準3000tってすごいトップヘビーな艦になりそうだな

29 17/07/18(火)21:59:01 No.440578260

実際の出来上がりは小型の英国45型みたいな見た目になりそう

30 17/07/18(火)21:59:34 No.440578461

あれ…結局全部入りになってる…

31 17/07/18(火)22:00:39 No.440578836

最近の巡視船もだけど臨検しづらそうな舷側だな

32 17/07/18(火)22:01:04 No.440579069

なんで次世代型の艦ってやつはどいつもこいつもローポリなんだ 扶桑型を思い出せよ!

33 17/07/18(火)22:01:26 No.440579221

>あれ…結局全部入りになってる… 最初のコンセプトは無駄を排除して高速性と掃海能力に長けた小型護衛艦だったよね… でもいつの間にか小さい汎用護衛艦になった

34 17/07/18(火)22:01:39 No.440579311

>なんで次世代型の艦ってやつはどいつもこいつもローポリなんだ お船もステルス性重視し始めたので

35 17/07/18(火)22:02:31 No.440579615

>アメリカの方が興味津々なやつ そういえばアメリカ海軍はLCS失敗だったことにして忘れるつもりらしいな

36 17/07/18(火)22:02:43 No.440579668

財務省リニンサンはあんまりいい顔しなさそうな盛り具合になったな…

37 17/07/18(火)22:03:19 No.440579873

速度もなくなった

38 17/07/18(火)22:03:54 No.440580051

模型化したら手摺とか付けなくても良さそうだな

39 17/07/18(火)22:04:07 No.440580120

>でもいつの間にか小さい汎用護衛艦になった 伝統に則って乗員スペースが割食うんです?

40 17/07/18(火)22:04:08 No.440580125

もはやDDでは…

41 17/07/18(火)22:04:18 No.440580164

>財務省リニンサンはあんまりいい顔しなさそうな盛り具合になったな… なんで新型対艦ミサイルと新型防空ミサイル(Mk41VLS)搭載するんだろうね… 防空はあきづき型に任せればいいのに…

42 17/07/18(火)22:04:37 No.440580251

バルバスバウって日本語に訳したらなんて意味

43 17/07/18(火)22:04:47 No.440580313

なんかウルトラセブンあたりのゲストメカみたいね

44 17/07/18(火)22:05:24 No.440580477

>伝統に則って乗員スペースが割食うんです? 乗員100名だから居住性はいいと思う VLS置く場所によるけど

45 17/07/18(火)22:05:38 No.440580552

SM-3も積めるようにしよう

46 17/07/18(火)22:05:57 No.440580685

>もはやDDでは… 新型DE! 新型DEです!!

47 17/07/18(火)22:06:00 No.440580699

ソナーか シイラだったらいいのに

48 17/07/18(火)22:06:09 No.440580755

あさひ型が防空退化したからな…

49 17/07/18(火)22:07:36 No.440581258

>速度もなくなった 30ありゃ充分よ あぶくま型なんて27だぞ

50 17/07/18(火)22:07:37 No.440581263

新型防空ミサイルの射程最低でも50kmあるらしいな

51 17/07/18(火)22:08:27 No.440581598

これ他の国だったら絶対にFFになってるよね 防空ミサイルまで搭載してるのがOHP級っぽい

52 17/07/18(火)22:09:15 No.440581812

>あさひ型が防空退化したからな… あさひ型の艦橋あきづき型からしたらめっちゃブサイクになってたけど大丈夫?

53 17/07/18(火)22:09:27 No.440581882

>もはやDDでは… ゆき型の代替も兼ねるならまぁこんなもんじゃね? でもヘリ格納庫はいらないと思う

54 17/07/18(火)22:09:50 No.440582089

結局何がしたいんだ!

55 17/07/18(火)22:10:00 No.440582171

>>もはやDDでは… >新型DE! >新型DEです!! DXのサイズではないですよね?

56 17/07/18(火)22:10:17 No.440582259

>実際の出来上がりは小型の英国45型みたいな見た目になりそう 英国が計画してる31型フリゲートと似たような感じになるんじゃないかと思ってる

57 17/07/18(火)22:10:31 No.440582350

>でもヘリ格納庫はいらないと思う 常時載せるヘリの数も足りてないのにヘリ運用能力まで付ける辺りに海幕の汎用DD万能論を感じる

58 17/07/18(火)22:10:33 No.440582364

>DXのサイズではないですよね? デラックス!?

59 17/07/18(火)22:10:42 No.440582417

ヘリ格納庫は将来ドローン装備する時いるから…きっと…

60 17/07/18(火)22:11:09 No.440582554

なるほどドローンヘリね…

61 17/07/18(火)22:11:29 No.440582653

>結局何がしたいんだ! 護衛艦をさせたいのであろう

62 17/07/18(火)22:11:43 No.440582713

>常時載せるヘリの数も足りてないのにヘリ運用能力まで付ける辺りに海幕の汎用DD万能論を感じる 甲板とかの運用能力は必須だと思う 格納庫まではいらないんじゃないかな…

63 17/07/18(火)22:11:47 No.440582745

なんで帝国海軍時代からこうも全部載せが好きなんだ… 旧軍のお約束のように居住性は犠牲にしてないよね?

64 17/07/18(火)22:11:58 No.440582792

DEはパッと見ただけでも「小さっ」って思えるサイズがいいよね

65 17/07/18(火)22:12:13 No.440582856

>結局何がしたいんだ! 掃海したい! 対艦攻撃したい! 対空攻撃したい! 対水上射撃したい! 海外派遣のワークホースにしたい! 10隻建造して地方隊の戦力増強したい!

66 17/07/18(火)22:12:18 No.440582870

>でもヘリ格納庫はいらないと思う 掃海作業どうするんですか?

67 17/07/18(火)22:12:39 No.440582969

単艦で一通りできるようにしておかないと不安だし…

68 17/07/18(火)22:12:48 No.440583009

そろそろ今のご時世の艦船はカタログスペックに発電能力を必ず載せて欲しいところ

69 17/07/18(火)22:12:51 No.440583022

>>DXのサイズではないですよね? >デラックス!? 寝ぼけてたんだ…許して欲しい…

70 17/07/18(火)22:12:57 No.440583053

あれも欲しいこれも欲しい もっと欲しいもっともっと欲しい

71 17/07/18(火)22:13:02 No.440583074

>なんで帝国海軍時代からこうも全部載せが好きなんだ… >旧軍のお約束のように居住性は犠牲にしてないよね? はつゆき型DDなんてこいつより小さいぞ サイズに見合った諸外国レベルの武装になっただけだろう

72 17/07/18(火)22:13:12 No.440583118

>DEはパッと見ただけでも「小さっ」って思えるサイズがいいよね 見た目は普通の護衛艦なのに小さいのがいいよね ミニチュア感ある

73 17/07/18(火)22:13:47 No.440583277

>なんで帝国海軍時代からこうも全部載せが好きなんだ… ? 多目的艦が世界の海軍の流れですけど…

74 17/07/18(火)22:13:48 No.440583282

>掃海作業どうするんですか? はつゆき型は甲板あるけど格納庫無いんじゃなかったっけ

75 17/07/18(火)22:13:49 No.440583289

>>結局何がしたいんだ! >掃海したい! >対艦攻撃したい! >対空攻撃したい! >対水上射撃したい! >海外派遣のワークホースにしたい! >10隻建造して地方隊の戦力増強したい! 素直に大型艦作るべきでは…?

76 17/07/18(火)22:13:50 No.440583299

とりあえずUSVやUUVの運用能力は現代艦としては必須だろうな

77 17/07/18(火)22:14:20 No.440583433

ゆうばり級なんて結局最後まで計画にあったファランクスのせてもらえなかったよね… これもその二の舞にならないといいが…

78 17/07/18(火)22:14:23 No.440583446

>そろそろ今のご時世の艦船はカタログスペックに発電能力を必ず載せて欲しいところ 発電能力の関係で停泊中も機関動かしてなきゃいけなかった奴あったよね

79 17/07/18(火)22:14:43 No.440583536

完成するまでにどんどん情勢変わるだろうし大変だな

80 17/07/18(火)22:14:51 No.440583570

>素直に大型艦作るべきでは…? 3000tクラスは昔のDEと較べるとそこそこ大きい

81 17/07/18(火)22:15:07 No.440583646

>>なんで帝国海軍時代からこうも全部載せが好きなんだ… >? >多目的艦が世界の海軍の流れですけど… こいつの当初の予定を言ってみろすぎる…

82 17/07/18(火)22:15:09 No.440583662

あぶくま型もミニはつゆき型みたいになってたし小型DD化は避けられないんやなw

83 17/07/18(火)22:15:31 No.440583748

なら実際の装備は世界や日本周辺の情勢に合わせて後日装備で

84 17/07/18(火)22:15:33 No.440583758

>単艦で一通りできるようにしておかないと不安だし… 実際対抗馬の人民解放軍海軍は054型フリゲートにフル装備してるしね いざ有事になって前線張れないとなったら目も当てられない

85 17/07/18(火)22:15:57 No.440583877

マルチロール艦

86 17/07/18(火)22:16:40 No.440584080

全部載せって言ってる時点で意味不明

87 17/07/18(火)22:16:42 No.440584085

>なら実際の装備は世界や日本周辺の情勢に合わせて後日装備で 後日装備という魔法の言葉 なお実現率

88 17/07/18(火)22:17:13 No.440584244

>完成するまでにどんどん情勢変わるだろうし大変だな 来年度の概算要求で1番艦の予算取得する予定だからどうなるかな… ただ初期型は武装はあんまりせずに中期型以降で色々搭載する計画ではあるみたいだけど

89 17/07/18(火)22:17:18 No.440584278

情勢が変わったせいもあるんだろうけどなあ…うむ…

90 17/07/18(火)22:17:30 No.440584337

>ゆうばり級なんて結局最後まで計画にあったファランクスのせてもらえなかったよね… >これもその二の舞にならないといいが… きり型のレーダーみたいに必要に迫られたらちゃんと後日装備はしてる 今の御時世なら有事の見込みにならなきゃ積む予算降りないだろうが

91 17/07/18(火)22:17:32 No.440584350

>はつゆき型は甲板あるけど格納庫無いんじゃなかったっけ だからなんなの?

92 17/07/18(火)22:18:07 No.440584539

後日装備しなかったということは平和だったってことやな いいことやな

93 17/07/18(火)22:18:22 No.440584610

>3000tクラスは昔のDEと較べるとそこそこ大きい あぶくま型が満載2900tだからね 基準3000はめっちゃデカイ

94 17/07/18(火)22:18:25 No.440584620

アメリカからレーザーを買って乗せないかな

95 17/07/18(火)22:18:31 No.440584650

>あさひ型が防空退化したからな… 退化っていうか汎用DDじゃあれが普通だから

96 17/07/18(火)22:18:36 No.440584676

思うんだけどさ 砲塔の砲身ちょっと長くない?気のせい?

97 17/07/18(火)22:18:48 No.440584741

>だからなんなの? ヘリ格納庫無くても掃海作業できるんじゃないんですかってこと

98 17/07/18(火)22:19:35 No.440584974

中々器用そうな名前だね

99 17/07/18(火)22:19:51 No.440585050

そろそろ空を飛びそうな感じ

100 17/07/18(火)22:19:58 No.440585089

何積むか正式に決まったの?

101 17/07/18(火)22:20:19 No.440585210

今も昔も3000トン付近はその国のドクトリンと技術力が試されてる感がある 往々にしてどちらも用兵側には泣いてもらう

102 17/07/18(火)22:20:31 No.440585272

57mm機関砲の配置場所がなんか好き

103 17/07/18(火)22:20:38 No.440585315

>砲塔の砲身ちょっと長くない?気のせい? Mk45mod4は62口径だから砲身長いのでスレ画の縮尺で合ってる

104 17/07/18(火)22:20:39 No.440585321

足場無いじゃんこの甲板

105 17/07/18(火)22:21:21 No.440585520

>何積むか正式に決まったの? 取り敢えずレス全部読んでからレスすることをオススメする

106 17/07/18(火)22:22:10 No.440585750

なんかイタリアっぽい武装配置だな 嫌いじゃないけど自動で展開するステルスシールドが欲しくなるな…

107 17/07/18(火)22:22:23 No.440585826

プラモデル出ても作り甲斐がなさそうな

108 17/07/18(火)22:22:45 No.440585918

>57mm機関砲の配置場所がなんか好き 小型船舶用らしいけどこれでも撃たれたら蜂の巣だよね

109 17/07/18(火)22:23:05 No.440586020

中途半端にならない?

110 17/07/18(火)22:23:23 No.440586111

でも掃海具の運用考えるとお尻は広い方が…

111 17/07/18(火)22:23:46 No.440586234

私あぶくま型の情報量の多いお尻好き

112 17/07/18(火)22:23:49 No.440586249

>57mm機関砲の配置場所がなんか好き 左右同軸に配置された機関砲いいよね… 昔の艦艇を彷彿とさせる

113 17/07/18(火)22:23:51 No.440586269

>小型船舶用らしいけどこれでも撃たれたら蜂の巣だよね 海保の20~40mmでも不審船にはオーバーキルな気が…

114 17/07/18(火)22:24:40 No.440586543

>中途半端にならない? 案外成功するかもよ 初期型は武装あんまりつまないみたいだから微妙だろうけど

115 17/07/18(火)22:25:12 No.440586724

>でも掃海具の運用考えるとお尻は広い方が… しらね型のケツみたいに艦名表記はケツの脇に書かれるようになるのかな…

116 17/07/18(火)22:25:25 No.440586783

ある程度妥協するか大きくしないと色んな意味でコケそうだ

117 17/07/18(火)22:25:50 No.440586883

>海保の20~40mmでも不審船にはオーバーキルな気が… 敵のミサイル艇と鉢合わせした時とかに撃つんだろう多分

118 17/07/18(火)22:27:11 No.440587308

SeaRAM2基配置してるから個艦防空はしっかりしてるんだね

119 17/07/18(火)22:27:16 No.440587333

18DDの先進案にあったエンクローズドマストがようやくここで採用されるのか! 殆ど10年越しかと思うと感動するようなしないような… これを踏まえた次期護衛艦はもっとローポリ風味になっていくんだろうなぁ

120 17/07/18(火)22:28:21 No.440587656

>ある程度妥協するか大きくしないと色んな意味でコケそうだ なので最初はあまり武装せずに後期型で徐々に武装していく形をとって様子を見る

121 17/07/18(火)22:28:24 No.440587675

砲火器を小さくするブームは理解できるがいいや155mmを100km先まで飛ばしてもらう

122 17/07/18(火)22:29:12 No.440587948

本当に400億円の建造費で収まるんでしょうか 武装の時点で400億円くらい行ってそうな気がするのは気のせいでしょうか

123 17/07/18(火)22:29:47 No.440588144

書き込みをした人によって削除されました

124 17/07/18(火)22:29:50 No.440588159

技本でやってたウェーブ・ピアサー型艦首とタンブルホーム船型の技術研究はどこで結実するんだろうか 模型試験もやってたのに

125 17/07/18(火)22:30:43 No.440588485

>砲火器を小さくするブームは理解できるがいいや155mmを100km先まで飛ばしてもらう Mk45mod4で十分対地攻撃能力あるじゃないか 1発の榴弾で日本の木造家屋3件は吹っ飛ばせるんだぜこれ

126 17/07/18(火)22:31:15 No.440588619

>本当に400億円の建造費で収まるんでしょうか >武装の時点で400億円くらい行ってそうな気がするのは気のせいでしょうか 詳しそうだな 武装価格の内訳を教えて

127 17/07/18(火)22:31:39 No.440588744

>模型試験もやってたのに 実際にやってみたからこそ「あ、これ護衛艦には不向きだわ」ってなったのかも知れないよ?

128 17/07/18(火)22:31:56 No.440588825

あの「」……短魚雷っているの……?

129 17/07/18(火)22:32:08 No.440588879

新型イージス艦の模型は出た?

130 17/07/18(火)22:32:29 No.440588993

>海保の20~40mmでも不審船にはオーバーキルな気が… 海保のやつは炸薬入ってないんでそれほどでもない

131 17/07/18(火)22:32:51 No.440589092

レーダー何積むの?

132 17/07/18(火)22:33:18 No.440589208

>あの「」……短魚雷っているの……? 対潜攻撃に必要だし今開発中の魚雷防御システムとかでも使える

133 17/07/18(火)22:34:08 No.440589471

ウェイブピアサーに関してはお金がないの一言に尽きる(18DD先進案の方を見ながら

134 17/07/18(火)22:34:36 No.440589613

短魚雷を諦めて何かあった時は深田サルベージ呼ぶプランで行きましょう 男と設計思想は思い切りが肝心です

135 17/07/18(火)22:35:17 No.440589831

>短魚雷を諦めて何かあった時は深田サルベージ呼ぶプランで行きましょう 何する気だ

↑Top