虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/07/18(火)16:24:39 観てき... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/18(火)16:24:39 No.440510536

観てきた 何だかドラえもん映画のようだった

1 17/07/18(火)16:28:34 No.440511003

味のしないジブリって聞いたけどドラえもんなのか

2 17/07/18(火)16:34:47 No.440511652

少女のちょっとした冒険とちょっとだけ成長した物語だから 難しい事考えなくても気軽に見れる映画だと思う ジブリスタジオが維持できてれば新スタジオ設立に時間割かれずもっと制作時間かけて色んな凝ったカットやシーンを描けただろうけど押さえるべき所は押さえてる無駄の無い作品だと思うわ

3 17/07/18(火)16:35:53 No.440511763

パルムのCMエッチすぎる

4 17/07/18(火)16:36:05 No.440511779

ハウルとかポニョくらいの期待値で観ればいい?

5 17/07/18(火)16:36:21 No.440511811

演出が稚拙だし人物描写が薄かった 雰囲気や背景はよかったけど

6 17/07/18(火)16:37:22 No.440511917

>ハウルとかポニョくらいの期待値で観ればいい? その辺とは全然違う ジブリの作画スタッフが作った深夜アニメぐらいで

7 17/07/18(火)16:37:28 No.440511932

ジブリっぽいけどジブリの作品と比べるべきじゃないかんじが

8 17/07/18(火)16:38:43 No.440512085

ジブリだと思って行く人いそうでまらぎわしいな

9 17/07/18(火)16:39:53 No.440512209

声がなんかデビュー当初のたらこみたい

10 17/07/18(火)16:42:24 No.440512462

アリエッティとマーニーとマロ監督作品を見ておけばジブリどうこう穿った見方せずにすんなり観れる良い映画だと思う ただその2作品と比べると演出面のパワーダウンは感じる ジブリ解体~スタジオポノック設立の中で制作したんだなって苦労を感じる

11 17/07/18(火)16:42:59 No.440512535

期待値だいぶ下げとかないとつらそうだな

12 17/07/18(火)16:44:29 No.440512676

児童向けと割り切りると話はこんなもんかなと思う メアリ以外のキャラにほとんど魅力がないのがつらい

13 17/07/18(火)16:45:09 No.440512744

名前のあるキャラが10人もいないんじゃ…ってぐらい出番薄い

14 17/07/18(火)16:45:25 No.440512774

歴史に残る名作では絶対ないけど特にこれといった粗もなく楽しめる要素は十分に散りばめられてて何よりメアリかわいいし 80点くらいの映画

15 17/07/18(火)16:45:55 No.440512844

1年後にTV放映されてなんだよおもしろかったじゃんまでセットだと思う

16 17/07/18(火)16:46:00 No.440512854

>児童向けと割り切りると話はこんなもんかなと思う >メアリ以外のキャラにほとんど魅力がないのがつらい >名前のあるキャラが10人もいないんじゃ…ってぐらい出番薄い もうちょっとキャラの掘り下げ欲しかったね…

17 17/07/18(火)16:46:20 No.440512892

ポニョとどっちが面白い?

18 17/07/18(火)16:46:25 No.440512903

神木きゅんの上手さを再確認できる

19 17/07/18(火)16:46:34 No.440512922

魔法大学のモブ学生って訪問者向けのダミーみたいな存在感だったけど一応実在してるのかな

20 17/07/18(火)16:46:50 No.440512956

>ポニョとどっちが面白い? ワクワク感や演出は断然ポニョ

21 17/07/18(火)16:47:56 No.440513071

ポニョはシナリオはアレだけど演出自体は衰えてないからな…

22 17/07/18(火)16:48:36 No.440513150

>魔法大学のモブ学生って訪問者向けのダミーみたいな存在感だったけど一応実在してるのかな それを疑うとそもそも大学自体実在が怪しいし… 研究所がメインで大学はほぼ隠れ蓑だし…

23 17/07/18(火)16:48:40 No.440513160

ジブリの後継者!とか脱ジブリ!の意気込みで見ると肩透かしくらう

24 17/07/18(火)16:48:58 No.440513202

マーニー面白いかったから期待して観にいくわ

25 17/07/18(火)16:50:03 No.440513325

>ジブリの作画スタッフが作った深夜アニメぐらいで 忘念のザムドくらいの出来かい

26 17/07/18(火)16:50:08 No.440513336

メアリちゃんのキャラがジブリにしてもマロ監督作にしても ピュアな感じがすごく新鮮だから見て損はしない セリフ回しも若々しくて新スタジオだなって感じがする 登場キャラが少なかったりもの足りない感じは制作期間短いししかたないよ

27 17/07/18(火)16:52:11 No.440513570

入学式のはずなのにメアリ以外誰もいない敷地内とか新入生と言いつつ入学願書を渡すとかグダグダだったけど そもそも大学なんて存在しないと考えれば辻褄は合う

28 17/07/18(火)16:52:59 No.440513651

>魔法大学のモブ学生って訪問者向けのダミーみたいな存在感だったけど一応実在してるのかな 表の顔と裏の顔がはっきりしてるから学生は実在して夜間外出禁止とかトラブルが起きたら隔離されてるとかじゃないのかな 悪役2人以外は人形?が対処してたし

29 17/07/18(火)16:53:15 No.440513685

あえてジブリ風味な作風なのはスポンサーや映画会社の要望なんじゃろか? 絶対駿と比較されるじゃん

30 17/07/18(火)16:54:57 No.440513875

ジブリで監督やってたんだからジブリ風味にしないと売りがなくなる

31 17/07/18(火)16:55:02 No.440513882

>入学式のはずなのにメアリ以外誰もいない敷地内とか新入生と言いつつ入学願書を渡すとかグダグダだったけど >そもそも大学なんて存在しないと考えれば辻褄は合う その辺りはメアリを超特待生扱いしたとか そもそも魔法学校だから一般常識とは違うとかで問題ないと思った

32 17/07/18(火)16:55:30 No.440513927

ジブリで散々やってきたんだし今更じゃないのか

33 17/07/18(火)16:56:36 No.440514049

でもなんか数十年ぶりに海外で何たら賞を取ったんでしょこれ

34 17/07/18(火)16:57:55 No.440514204

ホウキ=ちんちんと聞いてがぜん興味が湧いてきている

35 17/07/18(火)16:58:08 No.440514235

ぽっと出の新人監督でなく長年ジブリで仕事してた人だし ジブリっぽくない作品ではスポンサーが付かないだろ

36 17/07/18(火)17:04:59 No.440515093

監督以外のスタッフも元ジブリなの?

37 17/07/18(火)17:05:39 No.440515172

CMに使われたりするシーンが目を開いたままぼーっと振り向いたりするホラーみたいな顔なのはなんでなの こわい

38 17/07/18(火)17:06:41 No.440515305

>でもなんか数十年ぶりに海外で何たら賞を取ったんでしょこれ それは『夜明け告げるルーのうた』じゃないかな

39 17/07/18(火)17:07:39 No.440515407

>監督以外のスタッフも元ジブリなの? 八割くらいは元ジブリかジブリに関わったことがあるスタッフ

40 17/07/18(火)17:08:53 No.440515555

ジブリっぽいとこは悉く寒いんだけどそれ以外のとこはよかったと思う あと箒で飛ぶ方法露骨過ぎるだろ…米林…信用できる男…

41 17/07/18(火)17:09:48 No.440515666

>監督以外のスタッフも元ジブリなの? そんな感じらしい 美術や映像はほぼそのままの高レベル維持してる

42 17/07/18(火)17:11:34 No.440515891

魔力を宿した夜間飛行という花を手で握ると大量の粘液が出るので それをメアリの手に塗って箒を持つと持ち手が太くなりそれに跨って飛ぶ 一切の卑猥はない

43 17/07/18(火)17:11:48 No.440515928

新スタジオ一発目なこと考えるとよくできてると思う お話は児童書原作まんまらしいのでパヤオ並みの改変期待すると肩すかし食らうと思う

44 17/07/18(火)17:14:18 No.440516237

意外と好意的な意見が多くて驚く

45 17/07/18(火)17:15:10 No.440516356

メアリちゃんの下半身を楽しむ映画 生足ニーソタイツの3種類がどれもとてもよい

46 17/07/18(火)17:17:06 No.440516640

>意外と好意的な意見が多くて驚く 叩く程でもでもない作品という感じかなあ 俺は観てて眠かったシーンが多かったよ アンパンマンの映画観て子供っぽいと言っても仕方ない感じで わざわざ言わない人が多いんだと思う

47 17/07/18(火)17:17:19 No.440516682

好意的な意見≒HENTAI的な意見じゃねーか!

48 17/07/18(火)17:18:44 No.440516861

>あと箒で飛ぶ方法露骨過ぎるだろ…米林…信用できる男… マーニーのときも思ったけどジブリ作画で女の子同士の キャッキャッウフフ描いてくれるだけで十分という気はする

49 17/07/18(火)17:19:35 No.440516973

細かい所ばっかり気になって楽しめなかった

50 17/07/18(火)17:20:52 No.440517157

>細かい所ばっかり気になって楽しめなかった その辺が子供向けでであり童話であり粗いって言われてるのはわかる

51 17/07/18(火)17:22:12 No.440517348

君の名はで細かいところ気になって楽しめなかったって言ったらそれはおまえの人格に問題があるからだと 複数の「」に言われたので映画見るときは細かいところ気にしないことにしたからそこそこ楽しめたよ

52 17/07/18(火)17:23:33 No.440517543

どんな映画でも映画以外の余計な事考えたり過度な期待込めると眠たくなる映画になるわな

53 17/07/18(火)17:23:38 No.440517552

夏休みに子供が見る分には十分な出来 ただ駿や高畑みたいな強いこだわりや考えは入ってないからがっかりくるのもよくわかる

54 17/07/18(火)17:24:08 No.440517618

メアリがエッチかったのでそれだけで価値はあったよ メアリたちがどういった場所にどういった時代に住んでるとかほぼ分からんかったけど

55 17/07/18(火)17:24:52 No.440517713

監督はもう少し精進したほうがいいと思う

56 17/07/18(火)17:24:55 No.440517720

>ただ駿や高畑みたいな強いこだわりや考えは入ってないからがっかりくるのもよくわかる 晩期のジブリってそんなのばかりだったから好きじゃなかったな

57 17/07/18(火)17:24:57 No.440517726

ここラピュタ ここもののけ姫 ここ魔女宅 ここナウシカ みたいな感じ

58 17/07/18(火)17:25:01 No.440517731

もう少しシャーロットおばさまの背景を知りたかった

59 17/07/18(火)17:25:08 No.440517750

シャーロット大叔母様の若い頃が一番可愛かった

60 17/07/18(火)17:25:30 No.440517800

ジブリっぽいとこが商業的な戦略なのかそうでないのかが気になる マーニーよりぐっと記号的なジブリが増えたと思う

61 17/07/18(火)17:25:38 No.440517814

>どんな映画でも映画以外の余計な事考えたり過度な期待込めると眠たくなる映画になるわな 結局、ジブリってのが良くも悪くも枷にになってるかなー

62 17/07/18(火)17:26:19 No.440517907

俺はメアリが魔女の花をもっと駆使してアクションするのを期待したんだ… 夜間飛行三倍だー!!!みたいな

63 17/07/18(火)17:26:45 No.440517965

>監督はもう少し精進したほうがいいと思う TVアニメ制作みたいな場所で鍛えられたら強くはなると思う

64 17/07/18(火)17:27:15 No.440518021

夜明け告げるルーの歌は面白いのに2週くらいしかやってなくて悲しかった

65 17/07/18(火)17:27:21 No.440518033

校長の使い魔の攻撃が温かったのはちょっと気になった もっとガチで落としに行けよと

66 17/07/18(火)17:27:28 No.440518043

これに関しては下手に叩くと知識不足と情報収集不足が露呈して恥かきそう

67 17/07/18(火)17:27:43 No.440518076

薄らぼんやりした味ばい

68 17/07/18(火)17:28:46 No.440518186

>夜明け告げるルーの歌は面白いのに2週くらいしかやってなくて悲しかった キャッチーな要素ほぼなかったからしょうがない 個人的に今年みたアニメ映画で一番面白かったけど

69 17/07/18(火)17:29:08 No.440518236

下半身はタイツ、ニーソ、生足 髪型はツインテ、ロング、ポニテ と色々なメアリが楽しめていいよ

70 17/07/18(火)17:29:16 No.440518255

>夜明け告げるルーの歌は面白いのに2週くらいしかやってなくて悲しかった ようやくジワジワと評価されてるけど 夏休み映画に向いてるよね、ルー

71 17/07/18(火)17:29:23 No.440518276

>夜明け告げるルーの歌は面白いのに2週くらいしかやってなくて悲しかった 見に行こうと思ってたのに忙しくて無理だった…悲しい

72 17/07/18(火)17:29:33 No.440518299

メアリちゃん可愛いできない女性とかはツライのでは?

73 17/07/18(火)17:30:35 No.440518421

好印象にしろトラウマにしろインパクトのあるシーンはなかった

74 17/07/18(火)17:30:52 No.440518467

>俺はメアリが魔女の花をもっと駆使してアクションするのを期待したんだ… 『魔法なんていらない』に収束する物語だからメアリはあんま魔法使わなくても良かったんだろうけどそこはちょっと残念だったね… 魔法の真髄使った魔法が打ち消ししかないのはもっと残念だったけど!

75 17/07/18(火)17:31:48 No.440518575

ババァが落ちてた魔女の花を使って助けに来てくれるかと思ったがそんなことは無かった

76 17/07/18(火)17:32:00 No.440518606

監督はマーニー路線のほうが向いてるしと思うしそっちのほうが好きそうだけどスポンサーは許さないだろうな

77 17/07/18(火)17:34:03 No.440518878

ルーのうたキャッチーなとこだらけだと思うんだけど 宣伝が壊滅的に少な過ぎる

78 17/07/18(火)17:35:17 No.440519041

全ての魔法を解く呪文なんてあるなら人体実験しても良かったと思うんですけど

79 17/07/18(火)17:38:58 No.440519520

>魔法の真髄使った魔法が打ち消ししかないのはもっと残念だったけど! 見ただけで頭に流れ込んでくる!なんて覚醒のテンプレみたいな演出しておいて結局使わないという…

80 17/07/18(火)17:40:34 No.440519738

君の名はみたいに夢から目覚めた時のような曖昧さみたいな理由もないから 細かい点が余計気になる

↑Top