17/07/18(火)01:49:02 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/07/18(火)01:49:02 No.440426563
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/07/18(火)01:50:24 No.440426829
なんだっけこれ…
2 17/07/18(火)01:51:11 No.440426959
レザリオンじゃなかったっけ
3 17/07/18(火)01:52:11 No.440427118
ビデオ戦士
4 17/07/18(火)01:52:18 No.440427135
俺がレザリオンつったら中身入ってない方だろ!!
5 17/07/18(火)01:52:41 No.440427201
ビスマルクだろ
6 17/07/18(火)01:53:04 No.440427286
ビ・デ・オせーんし!レー!ザリオーーン!
7 17/07/18(火)01:53:28 No.440427348
OPの串田節がいいんですよ…
8 17/07/18(火)01:53:38 No.440427369
あーこれはアルベガスだな
9 17/07/18(火)01:55:37 No.440427729
カタログでぱっと見アルベガスかとは思った デザインラインが似てるのかな…
10 17/07/18(火)01:58:34 No.440428235
定額動画配信サービスでなかなか配信されないさん
11 17/07/18(火)01:58:49 No.440428268
多分カラーリングのせい ガンダムの初期デザインのガンボーイも こんな色に塗られててアルベガスぽかった
12 17/07/18(火)01:59:54 No.440428455
アルベガスはもうちょっと丸いよね
13 17/07/18(火)02:02:17 No.440428812
ゴライオンダイラガーアルベガスの3部作は割とストーリーがキツくて好きよ
14 17/07/18(火)02:04:03 No.440429061
普通に週一アニメなのになんでこんなディテール盛り盛りの狂気じみたデザインにしたんだろう
15 17/07/18(火)02:04:26 No.440429114
>OPの串田節がいいんですよ… https://www.youtube.com/watch?v=wra1TUNstsw タカユキじゃねーか!
16 17/07/18(火)02:04:58 No.440429188
バンクつなぐので問題ない あとマトリクスインせずに戦うのでまぁ…
17 17/07/18(火)02:05:50 No.440429294
ダイラガーとかもアホみたいなデザインだよね…
18 17/07/18(火)02:06:42 No.440429406
レザリオンに出てくるワイヤーフレームっぽいシーンはCGじゃなくて全部手書きだったと後で知った 逆にすごい
19 17/07/18(火)02:06:52 No.440429432
ごちゃごちゃしてる方がかっこいいし…
20 17/07/18(火)02:06:53 No.440429435
主役がアムロでヒロインがララァだから実質ガンダム
21 17/07/18(火)02:07:09 No.440429472
>普通に週一アニメなのになんでこんなディテール盛り盛りの狂気じみたデザインにしたんだろう おもちゃを売るため
22 17/07/18(火)02:07:34 No.440429518
>レザリオンに出てくるワイヤーフレームっぽいシーンはCGじゃなくて全部手書きだったと後で知った >逆にすごい CGをフィルムに焼くのが大変だったからね…
23 17/07/18(火)02:08:26 No.440429608
ビデオ戦士って名前はどうにかならんかったんかな…
24 17/07/18(火)02:08:33 No.440429625
昔のハリウッドとかもCGの街並みすげぇ!→紙を切り貼りして作った とかあったし…
25 17/07/18(火)02:09:27 No.440429740
>ビデオ戦士って名前はどうにかならんかったんかな… なんかエロかもしれん…
26 17/07/18(火)02:10:02 No.440429820
アニメに出てくる玩具を作るんじゃない もう出来上がってる玩具を売るアニメを作ったんだ だいたい村上のせい
27 17/07/18(火)02:10:19 No.440429849
毎週うごかすデザインじゃない
28 17/07/18(火)02:10:34 No.440429879
ゴッドマーズと並んで動かないロボ 手書きオンリーだから動かせないロボ
29 17/07/18(火)02:10:43 No.440429901
おっとゴッドマーズの悪口はそこまでだ
30 17/07/18(火)02:11:17 No.440429977
劇伴が渡辺宇明だっけこれ
31 17/07/18(火)02:11:35 No.440430022
宙明だ ごめん
32 17/07/18(火)02:13:17 No.440430215
>おっとゴッドマーズの悪口はそこまでだ 合体のバンクしか見せ場のない!合体のバンクしか見せ場のないやつ!
33 17/07/18(火)02:13:52 No.440430292
玩具が面白い構造してたような記憶
34 17/07/18(火)02:15:14 No.440430461
>ダイラガーとかもアホみたいなデザインだよね… オモチャ優先だからこの頃のロボって定規で引いたみたいなデザインだよね…
35 17/07/18(火)02:17:31 No.440430706
ゴッドマーズはせめて左右対称ならまだ何とかなったものを…
36 17/07/18(火)02:19:05 No.440430889
>ビデオ戦士って名前はどうにかならんかったんかな… 特撮の企画が没になってなぜかロボットアニメに採用されたのだ
37 17/07/18(火)02:19:59 No.440430961
あぁそれで主題歌と音楽が…
38 17/07/18(火)02:20:21 No.440431014
サイコガンダムでも分かる通り村上天皇が箱型のロボ大好きおじさんだからな
39 17/07/18(火)02:24:27 No.440431448
動かすことを考えるとゴールドライタンとかは頭良いな…
40 17/07/18(火)02:30:57 No.440432115
>ビデオ戦士って名前はどうにかならんかったんかな… ビデオってカタカナで書くと~テープとか~デッキとかそう考えるけど 意味は映像(信号)だからなぁ 別におかしいとも
41 17/07/18(火)02:33:07 No.440432349
だって電送できるからって電波にしてラジオ戦士だともっと弱そうじゃん!
42 17/07/18(火)02:33:32 No.440432401
>意味は映像(信号)だからなぁ >別におかしいとも 通信データと旅客機が合体事故起こしたロボなのにどの辺が映像信号戦士なんでしょうか…
43 17/07/18(火)02:34:29 No.440432499
データ戦士とか…うーん微妙
44 17/07/18(火)02:35:03 No.440432552
>通信データと旅客機が合体事故起こしたロボなのにどの辺が映像信号戦士なんでしょうか… 元がビデオゲームのロボットだから?
45 17/07/18(火)02:35:22 No.440432574
デジタルネタで言うならグリッドマンを格子マンとか網マンだせーよなって言う奴は見たことないので 完全に聞き馴染みのイメージだけで評価されてるのは分かるビデオ戦士
46 17/07/18(火)02:36:59 No.440432731
「」だって子供の頃はタイトルに疑問を抱いたりしないで胸に愛をインプットしてたはずさ…
47 17/07/18(火)02:37:38 No.440432799
実際は昔のコンピュータゲームがビデオゲームって呼ばれてたのが理由 それもまあ映像信号の話ではあるんだけど
48 17/07/18(火)02:40:59 No.440433140
光ファイバーコミュニケーション 回路全開!
49 17/07/18(火)02:41:27 No.440433179
今考えると無線だから光ファイバー使ってないなあれ
50 17/07/18(火)02:42:34 No.440433294
>通信データと旅客機が合体事故起こしたロボなのにどの辺が映像信号戦士なんでしょうか… ミル貝斜め読みしすぎでは ゲームのデータがすっぽり抜けてる
51 17/07/18(火)02:43:24 No.440433364
こう…柔王丸の内部ケーブルが光ファイバーということでなんとか…
52 17/07/18(火)02:43:58 No.440433411
>OPの串田節がいいんですよ… 手書きのワイヤーフレームもだ
53 17/07/18(火)02:44:16 No.440433443
Wi-Fi操作1!
54 17/07/18(火)02:45:12 No.440433522
無線だけど謎の無線だな…
55 17/07/18(火)02:46:44 No.440433657
物質伝送装置で旅客機送るのが対戦ゲームのロボと混信してロボが出力されたって書いてあるな >通信データと旅客機が合体事故起こしたロボ これ大分おかしい
56 17/07/18(火)02:47:44 No.440433727
ゲーム画面に旅客機が延々表示されてる1話がいいんですよ… ワイヤフレームっぽいの
57 17/07/18(火)02:48:53 No.440433820
リアルに出力されたら実際に戦えるロボになるくらいゲーム内で詳細に設計できるゲームってしゅごい…
58 17/07/18(火)02:49:33 No.440433871
玩具が凄い欲しくて欲しくて欲しくて誕生日にやっと買ってもらった え…バトルギアって…え…ってなった
59 17/07/18(火)02:49:56 No.440433897
>リアルに出力されたら実際に戦えるロボになるくらいゲーム内で詳細に設計できるゲームってしゅごい… 設計の話だけ切り出すとブレイクエイジが思い浮かぶな
60 17/07/18(火)02:51:45 No.440434053
今のゲームだとだいぶ細部まで設計されてるけど内部構造まではなぁ…
61 17/07/18(火)02:52:05 No.440434089
そんなデータが飛行機に摩り替えられたらそりゃけおるよね…
62 17/07/18(火)02:52:39 No.440434131
すり替えるというか混線したんだっけ…?
63 17/07/18(火)02:57:00 No.440434484
ゲームプレイしていて電送実験のニュース見て実装した電送機能をゲーム内で使う瞬間と電送実験のタイミングが被って混信した上にデータが入れ替わった 主人公視点だとゲームプレイ中に自分の手塩にかけたロボットのデータが飛行機に変わってしまった形になる
64 17/07/18(火)02:57:57 No.440434538
ゴッドマーズをバカにするな!他にも見せ場くらいあるわ! 原初のお腐れを生みだしたという801シーンとか!
65 17/07/18(火)03:01:09 No.440434761
1話だけならGYAOで見れるのか…
66 17/07/18(火)03:02:48 No.440434877
>原初のお腐れを生みだしたという801シーンとか! 別に原初ではないけどそっち方面には振り切ってたらしいね
67 17/07/18(火)03:03:36 No.440434935
>手書きオンリーだから動かせないロボ 越智一博呼んで無茶して動かしてたね…
68 17/07/18(火)03:05:36 No.440435082
基本プログラムはBASIC
69 17/07/18(火)03:10:21 No.440435392
まあ昔の人作品を今ダサいとか考証がいいかげんだとか言ってもしゃーない
70 17/07/18(火)03:10:56 No.440435425
しゃーないと言うよりはその辺が面白いなってところもある
71 17/07/18(火)03:11:49 No.440435478
近未来を想像はしてるんだけど全然違うのが面白いよね…
72 17/07/18(火)03:13:50 No.440435611
PCも普及してないマイコン時代ではまだ漠然とした夢しか見られなかった ワイヤーフレームもその名残
73 17/07/18(火)03:14:14 No.440435647
今やってるSFも30年経てば面白い事になってるんだろうな…
74 17/07/18(火)03:16:06 No.440435764
携帯電話がガラパゴス呼ばわりなんて10年前でも想像できなかった
75 17/07/18(火)03:16:08 No.440435766
当時これの軍隊がなんか現代的な描写で新鮮味感じた