虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/07/18(火)01:39:18 そうそ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/18(火)01:39:18 No.440424862

そうそうたる連載陣

1 17/07/18(火)01:49:51 No.440426702

当時の編集長がなんかこっちが意図してないのに伸び続けてるけどこれが続くわけないと後で回顧録に書いてたけど 個人的にも誌面的な意味ではこれの一年前から二年前がピークだったような感じはする

2 17/07/18(火)01:51:22 No.440426984

忍空マキバオーマインドアサシンキャプ翼辺りがある時期が最高部数してたのかとは思った その辺始まった頃は緩やかに落ち始めてた印象だったから

3 17/07/18(火)01:53:07 No.440427295

部数に関してはスレ画は年末号だからってのも加味されるしな それでもまぁ刷りに刷ったなとは思うけど

4 17/07/18(火)01:58:24 No.440428214

>個人的にも誌面的な意味ではこれの一年前から二年前がピークだったような感じはする ドラゴンボールに加えてスラダンもバスケ路線始まって幽白もバトル路線始まったと 三つとも揃ったな頃が一番印象強い

5 17/07/18(火)02:04:13 No.440429091

幽遊白書は終わったあとかな

6 17/07/18(火)02:06:32 No.440429385

>個人的にも誌面的な意味ではこれの一年前から二年前がピークだったような感じはする 第三期黄金期も数字だけだと三本柱とハンタに加えてDグレリボーン銀魂にデスノも始まったよな頃になるけど 内容としてはデスノは勢いあるけど他はちと初期の勢いが…とか言われてたからそんなもんだ

7 17/07/18(火)02:11:54 No.440430063

面白い!これは読まないと!が初版とか部数に影響してくるまでには少しタイムラグがあるしな

8 17/07/18(火)02:16:31 No.440430604

南方遊伝ってBOY連載中の読み切りだったのか

9 17/07/18(火)02:22:18 No.440431216

お色気枠がないな

10 17/07/18(火)02:23:12 No.440431320

RASHとBAKUDANって聞いたこともない

11 17/07/18(火)02:24:16 No.440431429

ボンボン坂がお色気枠だよ

12 17/07/18(火)02:25:31 No.440431545

>RASHとBAKUDANって聞いたこともない バクダンは男塾の人の打ち切りボクシング漫画だったと思う 一人1コマくらいでネタキャラに勝利して順位上がっていくシーンで笑った記憶がある

13 17/07/18(火)02:27:18 No.440431723

幽遊白書って思ってるより古い漫画なのを結構忘れる

14 17/07/18(火)02:27:40 No.440431767

この面子だとターちゃんとろくブル辺りがピークは過ぎててそろそろ終わりかなぁな空気も見えてた頃かしら と思ったけど調べたらこっから2年ぐらい続いたんだなろくブル

15 17/07/18(火)02:28:14 No.440431817

梅澤先生が2人いる

16 17/07/18(火)02:30:20 No.440432049

るろうにある頃だとほとんどピークアウトはしてるんじゃないか

17 17/07/18(火)02:30:46 No.440432096

95年くらい?

18 17/07/18(火)02:32:02 No.440432235

ボンボン坂に性癖を決められた「」は多い

19 17/07/18(火)02:32:41 No.440432304

>るろうにある頃だとほとんどピークアウトはしてるんじゃないか 第二期黄金期の全盛期な印象だとるろ剣が始まって数ヶ月の時期って記憶があるけど 幽白とるろ剣が被ってた時期って二ヶ月あるかないかぐらいなんだな

20 17/07/18(火)02:36:41 No.440432703

>幽白とるろ剣が被ってた時期って二ヶ月あるかないかぐらいなんだな 当時は連載と単行本のラグが今より長かったからその辺も影響あるかも

21 17/07/18(火)02:39:03 No.440432947

サイコプラスとかペイントマンが打ち切りラインにいた頃が全盛期かなぁと思って調べたら 92年末から93年だったので「」の印象と大体合ってた

↑Top