17/07/17(月)17:33:18 貧弱過... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/07/17(月)17:33:18 No.440305829
貧弱過ぎる…
1 17/07/17(月)17:35:33 No.440306212
50回ぐらいは抜き差しする耐久性あるよ
2 17/07/17(月)17:36:28 No.440306379
>50回ぐらいは抜き差しする耐久性あるよ 少なすぎる… 考えた人頭悪すぎるだろ
3 17/07/17(月)17:36:45 No.440306438
USBみたいに頻繁に抜き差しする物でも無いだろこれ
4 17/07/17(月)17:37:09 No.440306502
どうしてそんなに抜き差しするんですか?
5 17/07/17(月)17:37:46 No.440306582
脆いのはケーブル側だったらよかったのに
6 17/07/17(月)17:38:15 No.440306656
抜き差しできるものがあったらやるだろ普通
7 17/07/17(月)17:38:58 No.440306788
組み立て増設のときくらいから触らないから貧弱と感じたことが無い…
8 17/07/17(月)17:39:10 No.440306817
抜き差しを繰り返してる訳でもないのにある日いきなり不調になる
9 17/07/17(月)17:39:51 No.440306921
これを貧弱すぎると認識するぐらい何回も壊すほうが頭わるいのでは…?
10 17/07/17(月)17:41:33 No.440307232
ケーブルのコシが強いからコネクタの向き間違えて買うと苦労するよね…
11 17/07/17(月)17:45:45 No.440307919
マジで何もしてないのに壊れるやつ
12 17/07/17(月)17:46:34 No.440308057
壊れたところ見たことないや
13 17/07/17(月)17:47:27 No.440308191
50回も無い 絶対にない
14 17/07/17(月)17:50:12 No.440308663
かかってこいよ…(クイッ)
15 17/07/17(月)17:51:03 No.440308812
ケーブルの腰の強さに我慢できずに勝手に疲弊するやつ
16 17/07/17(月)17:51:10 No.440308831
フロントファンを掃除しようとすると犠牲になるやつ 最近はSATA使わないデスクトップPCも少なくないのかな
17 17/07/17(月)17:51:17 No.440308860
初期のラッチすらついてないやつマジ抜ける
18 17/07/17(月)17:56:25 No.440309703
そんなに貧弱なんだ…
19 17/07/17(月)17:57:26 No.440309915
つ eSATA
20 17/07/17(月)17:58:22 No.440310096
抜き差し回数内なら大丈夫 みたいなことは全くないからな
21 17/07/17(月)18:00:51 No.440310593
これ以前のコネクタ全般がどいつもこいつも硬すぎたんだ
22 17/07/17(月)18:01:16 No.440310664
HDDへのアクセスが異様に遅いんだけどもしかしてこいつのせいなのかな
23 17/07/17(月)18:01:28 No.440310698
貧弱でもないけどマザボ側のコネクタがもうだめだーってなりやすい気がする
24 17/07/17(月)18:01:31 No.440310710
ケーブルは壊れたことないのにマザボのメス側が壊れまくってヤバイ
25 17/07/17(月)18:03:01 No.440310960
50でなくて5回では…
26 17/07/17(月)18:04:05 No.440311147
スレ画より無駄に硬い電源コネクタのほうが怖い
27 17/07/17(月)18:04:11 No.440311162
そこまで抜き差しするものではないけど かといってこんなかよわい作りにする言い訳にはならんのだ…
28 17/07/17(月)18:04:32 No.440311237
でもマザー側って外枠あるから多少マシに思える HDDとかは真ん中の板一枚だけじゃん…
29 17/07/17(月)18:04:37 No.440311253
こいつが未来の規格だった頃に PCWatchの記事で抜き差し回数について知った時 IDEより劣化してるじゃんってなった
30 17/07/17(月)18:05:09 No.440311361
Intelcpuのソケットに比べたらマシ
31 17/07/17(月)18:05:13 No.440311374
無茶な配線してるとポキっとですね…
32 17/07/17(月)18:06:33 No.440311599
リムーバブルケースは5000回ぐらい耐えられるのがあるね
33 17/07/17(月)18:07:07 No.440311706
>HDDとかは真ん中の板一枚だけじゃん… たまにへし折る人が居る
34 17/07/17(月)18:07:31 No.440311791
コード剥き出しになっても別に使えるし…
35 17/07/17(月)18:08:42 No.440312016
稀にHDD側の端子を食うんだよなこいつ 食ったケーブルで繋いだら認識できたけど一時は血の気が引いたよ
36 17/07/17(月)18:12:00 No.440312643
初期のやつはほんとぱっきりいくことも多かったけど いまのはだいぶ改善されてると思う
37 17/07/17(月)18:15:12 No.440313338
コネクタに不満はないがコードが硬すぎてうまくケースに収まらん…
38 17/07/17(月)18:15:51 No.440313469
初期の初期はケーブルが妙に硬くて 刺してるうちに勝手にまっすぐに戻ろうとして コネクタが歪んで接触不良になるなった
39 17/07/17(月)18:21:14 No.440314525
抜き差ししなくてもコードの反発力で曲がって死ぬ
40 17/07/17(月)18:21:59 No.440314694
>50回ぐらいは抜き差しする耐久性あるよ クソ
41 17/07/17(月)18:22:00 No.440314698
ケーブルカチカチすぎる…
42 17/07/17(月)18:22:59 No.440314889
これを50回抜き差しするってPCに何求めてんの
43 17/07/17(月)18:23:08 No.440314919
USB箱に乗せ換えるなりeSATA化するカードを使えとあれほど
44 17/07/17(月)18:25:02 No.440315280
これが駄目って主張して止まない人はIDEでも無茶してピン曲げてるイメージが拭えない
45 17/07/17(月)18:25:30 No.440315390
>これを50回抜き差しするってPCに何求めてんの 用途考えて使い分けずに身勝手な使い方して「勝手に壊れた」て言う系の人間だろう
46 17/07/17(月)18:26:53 No.440315665
どんだけ擁護してもSATAはクソだよ
47 17/07/17(月)18:29:45 No.440316242
>どんだけ擁護してもSATAはクソだよ ならSASでも使ってればいいよ
48 17/07/17(月)18:29:52 No.440316265
これから自作する人は注意してください! 99%確実に抜けてしまいます!