17/07/17(月)17:08:00 究極の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/07/17(月)17:08:00 No.440301918
究極の流しそうめん!
1 17/07/17(月)17:09:24 No.440302120
ソーメンも汲み上げて循環させてくれる装置が求められる
2 17/07/17(月)17:09:24 No.440302121
そうめんをベルトコンベアで上流に戻す装置が足りない
3 17/07/17(月)17:09:49 No.440302175
上から下へ流れるのは普通というか当然だろう
4 17/07/17(月)17:09:58 No.440302192
二だけでいいのでは?
5 17/07/17(月)17:10:16 No.440302230
次に取り掛かるべきパワーアップポイントは汲み上げ循環システムか
6 17/07/17(月)17:11:27 No.440302389
多分こういうのって1回使ったらもう出番無いよね
7 17/07/17(月)17:12:02 No.440302479
くみ上げてもう一度流す機能は?
8 17/07/17(月)17:13:15 No.440302684
水だけは上に戻るのかな
9 17/07/17(月)17:14:00 No.440302781
下の継ぎ目部分に隙間有るからそこに入っちゃいそう
10 17/07/17(月)17:14:17 No.440302822
全体的に安っぽいのがダメなんだと思う
11 17/07/17(月)17:15:26 No.440302984
その2の部分だけのやつが昔あって親にねだったけど 「こうすりゃ一緒よ」 ってソーメンの入った器に箸突っ込んでぐるぐる回転させて水流作られた まあたしかにこういうことだよなあ
12 17/07/17(月)17:16:22 No.440303114
小学校低学年くらいの子供が喜べば親としては大成功な奴でしょこれ
13 17/07/17(月)17:17:17 No.440303269
ペンローズの階段で流しそうめんしてみたい
14 17/07/17(月)17:17:33 No.440303315
>小学校低学年くらいの子供が喜べば親としては大成功な奴でしょこれ まさに子供騙し
15 17/07/17(月)17:18:48 No.440303494
プラレールかなんかで列車が上に上がるやつあるよね あれ使おう
16 17/07/17(月)17:19:08 No.440303549
>ペンローズの階段で流しそうめんしてみたい 俺エッシャーの滝でやりたい
17 17/07/17(月)17:19:12 No.440303564
一回使って掃除と片付けが面倒だから二度と使わなくなりそう
18 17/07/17(月)17:19:40 No.440303633
子供だましというか流しそうめんさせてあげたいって親心だろう 本物でやると大掛かりだし
19 17/07/17(月)17:20:15 No.440303725
トミカでこういうのある
20 17/07/17(月)17:21:18 No.440303912
>本物でやると大掛かりだし そういうイベント連れてった方がいい
21 17/07/17(月)17:21:22 No.440303927
流しそうめんってなんで流すんだろう
22 17/07/17(月)17:21:27 No.440303945
>上から下へ流れるのは普通というか当然だろう この手のマシーンとしてはむしろ二だけのが多いし…
23 17/07/17(月)17:21:30 No.440303951
>子供だましというか流しそうめんさせてあげたいって親心だろう 子供いる親の目線で見れる「」はこの時間まだ帰ってきてないよ
24 17/07/17(月)17:21:56 No.440304022
今日は祝日だよぅ
25 17/07/17(月)17:22:01 No.440304033
桶の中で回転するやつは入れすぎると曲がった部分で渋滞するのと モーターの熱で水が温くなるのが欠点みたいだね
26 17/07/17(月)17:22:22 No.440304088
>流しそうめんってなんで流すんだろう そうめんは川で採れるからじゃないかな
27 17/07/17(月)17:23:04 No.440304196
近所の家は切り出した竹を二回のベランダから庭先に設営してホースで水流しながら下で皿に盛りつけたそうめん食べてたよ
28 17/07/17(月)17:24:20 No.440304417
とは言えそうめんスライダーは夏の定番商品になるくらい売れててよく新型が出る http://www.takaratomy-arts.co.jp/specials/soumenslider/ そしてこの新型は世界流しそうめん協会公認商品だ http://nagashisoumen.com
29 17/07/17(月)17:25:22 No.440304569
>モーターの熱で水が温くなるのが欠点みたいだね 氷を入れよう
30 17/07/17(月)17:25:38 No.440304605
>多分こういうのって1回使ったらもう出番無いよね ミニ四駆のコースと一緒で出しっぱなしにしておかないと片付けるのが面倒だって気づいてしまう
31 17/07/17(月)17:27:26 No.440304899
>http://www.takaratomy-arts.co.jp/specials/soumenslider/ メジャーなメーカーが作るとすごいな
32 17/07/17(月)17:29:26 No.440305191
http://portal.nifty.com/2006/07/21/a/2.htm 楽しいですよね 流しそうめん
33 17/07/17(月)17:31:58 No.440305596
そもそもそうめんを流すことになんの意味が?
34 17/07/17(月)17:32:08 No.440305625
でもよぉ… レジャーランドとかに出かけて一回と食卓をレジャーランドに出来る一回だとなんだかそんなに違いが無い気がするぜ?
35 17/07/17(月)17:32:10 No.440305629
>http://portal.nifty.com/2006/07/21/a/2.htm 鹿児島だと下にニジマスとか泳いでいて最後に水を抜くと下に落ちて残った素麺を食ってた
36 17/07/17(月)17:36:52 No.440306453
>そもそもそうめんを流すことになんの意味が? GAIJINもそう思ってるらしいな
37 17/07/17(月)17:38:56 No.440306780
>>そもそもそうめんを流すことになんの意味が? >GAIJINもそう思ってるらしいな 回転寿司も受け入れられたんだからそのうち流しそうめんも受け入れてくれるさ
38 17/07/17(月)17:40:49 No.440307085
なんで流しそうめんそんなに好きなの…
39 17/07/17(月)17:41:03 No.440307136
>GAIJINもそう思ってるらしいな 日本人も思ってるよね
40 17/07/17(月)17:45:22 No.440307859
誰がやり始めたんだ流しそうめん
41 17/07/17(月)17:45:35 No.440307893
>そもそもそうめんを流すことになんの意味が? (ギャギィ
42 17/07/17(月)17:46:41 No.440308076
流す必要性はあるんですかね
43 17/07/17(月)17:46:42 No.440308082
>誰がやり始めたんだ流しそうめん http://portal.nifty.com/2010/07/09/b/ 回転式流し素麺の発祥は長崎のようだ
44 17/07/17(月)17:46:55 No.440308115
本物でやろうとすると竹を取って半分に割って中身の節を取って麺が突っかからないようにやすりでならして出た竹クズを洗って落として丁度いい傾斜になるように台作って乗せてホースで水流さないといけないからな
45 17/07/17(月)17:47:54 No.440308264
シーソー見たいにすれば
46 17/07/17(月)17:48:00 No.440308290
アルキメディアンスクリューで汲み上げれば 素麺も崩さず循環できる気がする
47 17/07/17(月)17:48:54 No.440308463
回転式流しそうめん器を造って売ろうと考える程度には その時点で流しそうめんというものが一般に人気だったわけだよな
48 17/07/17(月)17:49:53 No.440308620
流しそうめんなんて1年に1回どころか一生に数回レベルだろうしそれこそ竹を使ってやったほうがいいのでは
49 17/07/17(月)17:49:54 No.440308625
上下左右に流れるといいつつ上には流れない
50 17/07/17(月)17:50:26 No.440308696
平安くらいの頃は夏の遊びとして小川のまわりにみんなで座って そこに船を流してそれが目の前を流れ切る前に歌を詠むなんて事をしてたから 流しそうめんもなんとなく昔カネに飽かせて貴族とか豪商がやらかした系の遊びかなと思ってたけど なんのことはなく戦後に宮崎県の店でやりはじめたものらしい…
51 17/07/17(月)17:50:42 No.440308740
>まさに子供騙し 子供向けと子供騙しは違うからな
52 17/07/17(月)17:50:59 No.440308802
汚い水が濾過されずに循環し続けるのか…
53 17/07/17(月)17:51:16 No.440308856
流すのを水じゃなくつゆにすればいいじゃん!ってずっと思ってる
54 17/07/17(月)17:51:58 No.440308962
>流すのを水じゃなくつゆにすればいいじゃん!ってずっと思ってる 麺を全部ツユにつけるとかガキかよ
55 17/07/17(月)17:53:42 No.440309244
スゴイドウデモイイ知識かもしれないけど このそうめんを流してる竹を半分に割ったものこそ 筧(かけひ:懸け樋)といいます… 覚えておいてください…
56 17/07/17(月)17:55:04 No.440309465
でも子供はこれやりたくなるぜ?
57 17/07/17(月)17:56:17 No.440309678
しゃぶしゃぶはなぜ回転しないんだろう
58 17/07/17(月)17:56:30 No.440309718
>流すのを水じゃなくつゆにすればいいじゃん!ってずっと思ってる 絶対カビるか内部につゆの汚れが貯まる…
59 17/07/17(月)17:57:42 No.440309964
>しゃぶしゃぶはなぜ回転しないんだろう すぐ引き上げるから
60 17/07/17(月)17:57:56 No.440310016
>しゃぶしゃぶはなぜ回転しないんだろう 回転寿司の要領で具が回ってくる回転しゃぶしゃぶなら
61 17/07/17(月)17:57:58 No.440310022
>>流しそうめんってなんで流すんだろう >そうめんは川で採れるからじゃないかな スパゲッティも昔は畑で採れてたのにな… https://www.youtube.com/watch?v=tVo_wkxH9dU
62 17/07/17(月)17:58:43 No.440310157
>回転寿司の要領で具が回ってくる回転しゃぶしゃぶなら 違 ク
63 17/07/17(月)17:59:09 No.440310259
地方の流しそうめんの催しに参加するのが一番コスパよさそう
64 17/07/17(月)18:00:24 No.440310500
飲み残しのビールを入れて回しておくと翌朝ハエがいっぱい取れてる
65 17/07/17(月)18:00:58 No.440310615
おそらく日本一流しそうめんが好きな薩摩人だってこんなの買わずに店に食いに行く
66 17/07/17(月)18:01:25 No.440310693
YouTubeで流しそうめんで検索したらくっせえユーチューバーの動画がズラッと出てきて吐きそうになった
67 17/07/17(月)18:02:45 No.440310916
流しザーメンは?
68 17/07/17(月)18:02:47 No.440310921
>しゃぶしゃぶはなぜ回転しないんだろう してるよ縦に
69 17/07/17(月)18:04:03 No.440311143
其の二は流しそうめんじゃねえよ そうめん流しだ間違えんなボケ
70 17/07/17(月)18:04:31 No.440311232
>そうめん流しだ間違えんなボケ 薩摩人きたな…
71 17/07/17(月)18:04:45 No.440311289
毎年会社のイベントでやってるけど 年ごとにどんどん竹の仕上げが雑になっていってる