虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/07/17(月)16:35:51 革命的発想 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/17(月)16:35:51 No.440297285

革命的発想

1 17/07/17(月)16:38:07 No.440297580

異世界人は一瞬で金貨を数えられるから区分けに便利以外の使い道がないらしいな

2 17/07/17(月)16:39:36 No.440297781

こんなどうでもいい文章をさもありなんと紹介されるこちらの身にもなっていただきたい

3 17/07/17(月)16:39:49 No.440297817

でもソ連兵は掛け算できなかったし…

4 17/07/17(月)16:41:39 No.440298073

充電するな

5 17/07/17(月)16:42:03 No.440298119

これ俺ツエー展開皮肉ってるだけじゃないの?

6 17/07/17(月)16:42:24 No.440298177

これは流石に当てつけだろ…

7 17/07/17(月)16:43:13 No.440298310

箸が転げてもびっくりするんじゃいかなこの人

8 17/07/17(月)16:43:26 No.440298351

こんな世界に行きたくない

9 17/07/17(月)16:43:27 GaD1d1Cc No.440298353

10が10個で100って理屈は暗算が出来ないからって分からないもんなのかな

10 17/07/17(月)16:43:35 No.440298369

10進法を採用してる世界でこれ思いつかないはずがねーだろうか…

11 17/07/17(月)16:44:51 No.440298541

肉の両面焼きで驚く異世界人がいるらしいな

12 17/07/17(月)16:44:57 No.440298552

さもありなんの用法間違ってない?

13 17/07/17(月)16:45:02 GaD1d1Cc No.440298565

面白かったねチンパンジーレベルの知能な奴しかいない異世界に自分の名前も書けないレベルのアホが転移して知能無双する小説

14 17/07/17(月)16:45:08 No.440298581

頭いいな…

15 17/07/17(月)16:45:24 No.440298609

前後がないとわからない このあとでノリツッコミが入るんだろ

16 17/07/17(月)16:46:26 No.440298753

んあってエロゲヒロインの鳴き声でありそう

17 17/07/17(月)16:47:16 No.440298870

よくわかんないけど義務教育もされずに育った所にこんなことされたら頭やーらけーって思うかもしれない

18 17/07/17(月)16:47:47 No.440298932

作者より頭のいいキャラはどうしたって作れないからな それにしても劇中で披露するんならもうちょっと知能ある描写を…

19 17/07/17(月)16:48:05 No.440298980

アメリカあたりだとクレジットカードで殆ど済ませるから 小銭の支払いだとメチャ遅くなるってのは本当かな

20 17/07/17(月)16:49:16 No.440299144

>? >10枚 >100枚できた!

21 17/07/17(月)16:49:31 No.440299180

>小銭の支払いだとメチャ遅くなるってのは本当かな 店員がふざけんなよ…ってイラつくからやめたほうが

22 17/07/17(月)16:51:54 No.440299516

日本もいいかげんもう全部カードで済ませようよとは前から言われてる

23 17/07/17(月)16:52:32 GaD1d1Cc No.440299607

カードうざいんだよ何で手数料1割持ってかれるんだよ

24 17/07/17(月)16:53:29 No.440299730

>日本もいいかげんもう全部カードで済ませようよとは前から言われてる 電子マネーもクソみたいに使いにくくして何がしたいのか分からんよねこの国

25 17/07/17(月)16:53:47 GaD1d1Cc No.440299776

ジジババが絶滅するまでの我慢だ

26 17/07/17(月)16:55:41 No.440300049

革命的と言ってるって事は革命を経験するぐらい社会制度が成熟してる国かもしれない

27 17/07/17(月)16:55:42 No.440300050

年寄りの会計は本当に遅い

28 17/07/17(月)16:55:47 No.440300065

現金払いでいいじゃん

29 17/07/17(月)16:55:51 No.440300073

これと肉の焼き方と椅子はギャグとして一級品だと思う

30 17/07/17(月)16:56:06 No.440300113

>面白かったねチンパンジーレベルの知能な奴しかいない異世界に自分の名前も書けないレベルのアホが転移して知能無双する小説 読みたいぞそれ

31 17/07/17(月)16:56:37 No.440300184

コレ商人がぱっと見で理解できるなら算術の下地が既にあるんじゃないの?

32 17/07/17(月)16:56:55 No.440300219

これどちらにしても100枚数えてるわけだし何も意味ないよね

33 17/07/17(月)16:57:46 No.440300372

同じ行為を繰り返すじゃなくて同じ高さになるように積むならまだ分からんでもないんだがな

34 17/07/17(月)16:57:57 No.440300394

10×10が100になるってことを知らなかったんだから意味はあるよ 小説のネタにする意味はしらない

35 17/07/17(月)16:58:53 No.440300538

んあ

36 17/07/17(月)16:59:09 No.440300583

>んあー

37 17/07/17(月)16:59:12 No.440300589

誰がやっても一握りで10枚って決まってるわけでもないのにな

38 17/07/17(月)16:59:18 No.440300603

痴呆の国すぎる…

39 17/07/17(月)16:59:55 No.440300701

そこまでして崇められたいのか…

40 17/07/17(月)17:00:09 No.440300745

キノあたりで知能制限受ける国の話みたいだ

41 17/07/17(月)17:00:37 No.440300837

何かこう凄いSFのかほりがする

42 17/07/17(月)17:00:54 No.440300874

異世界もの小説がやってることってこのレベルだぞって皮肉パロディかもしれない

43 17/07/17(月)17:01:03 No.440300903

このマスターは時そばでだませる

44 17/07/17(月)17:01:04 No.440300907

バカしか居ない作品中での知恵比べ

45 17/07/17(月)17:01:12 No.440300930

よく店主は言葉喋れるなって関心するレベル

46 17/07/17(月)17:01:31 No.440300972

>同じ行為を繰り返すじゃなくて同じ高さになるように積むならまだ分からんでもないんだがな でもこんな知的水準が低そうな世界の金貨がちゃんと厳格な規格に則った形してるかな

47 17/07/17(月)17:02:07 No.440301057

こういうのはまだ子どもなのにもう計算出来るのかお利口だな!って褒められる展開じゃないの

48 17/07/17(月)17:02:46 No.440301160

>でもこんな知的水準が低そうな世界の金貨がちゃんと厳格な規格に則った形してるかな オーバーロードの現地の貨幣ぐにゃぐにゃだったね…

49 17/07/17(月)17:02:51 No.440301172

一年前のネタか

50 17/07/17(月)17:03:01 No.440301215

>小説のネタにする意味はしらない 人に物を教えてお前すげー奴だな!!って言われたいじゃん

51 17/07/17(月)17:03:05 No.440301222

数学については基本が既に構築されてるんだけどな ピタゴラスやユークリッドとか紀元前に体系化されてるし・・・

52 17/07/17(月)17:03:46 No.440301317

>>でもこんな知的水準が低そうな世界の金貨がちゃんと厳格な規格に則った形してるかな >オーバーロードの現地の貨幣ぐにゃぐにゃだったね… あれはそれでいいよ むしろそれがいいよ

53 17/07/17(月)17:03:51 No.440301327

よく読んだら高さを揃えるとかそういう話でもなかった…

54 17/07/17(月)17:03:56 No.440301342

100個ずつ仕分けろと言われて一々1枚ずつ数える人間は確かに実在するのだ 異世界じゃない日本でもね…

55 17/07/17(月)17:03:58 No.440301350

>こういうのはまだ子どもなのにもう計算出来るのかお利口だな!って褒められる展開じゃないの 子供レベルの頭しかないけど子供扱いはされたくない読者向けで子供扱いはNGなんじゃない

56 17/07/17(月)17:04:22 No.440301399

これって何ポイント?

57 17/07/17(月)17:04:30 No.440301423

落語じゃねえんだから

58 17/07/17(月)17:04:33 No.440301430

誰からも教わらず自力で掛け算に到達するのは意外と高度な知能が必要 この世界で過去からずっとどうしてだれも出来なかったのかは知らない

59 17/07/17(月)17:06:21 No.440301673

>誰からも教わらず自力で掛け算に到達するのは意外と高度な知能が必要 >この世界で過去からずっとどうしてだれも出来なかったのかは知らない 世界にもまだ探せば掛け算の概念がない部族とかいそう

60 17/07/17(月)17:06:37 No.440301701

ダメな奴は理想の世界も描けない

61 17/07/17(月)17:06:59 No.440301761

>読みたいぞそれ なろうじゃなくてカクヨムのやつかな い世界で検索すればでると思う

62 17/07/17(月)17:07:09 No.440301795

会話した相手を自分以下の知能にするチート持ったバカが転移先の世界終わらせるのとかもうありそう

63 17/07/17(月)17:07:37 No.440301865

>世界にもまだ探せば掛け算の概念がない部族とかいそう 数の概念がないのはちょくちょくいるしいるんじゃない

64 17/07/17(月)17:08:20 No.440301953

そんな大きな数を扱わない文明もまだ現存はしてるだろうし でも商人てお前

65 17/07/17(月)17:08:40 No.440302001

>なろうじゃなくてカクヨムのやつかな >い世界で検索すればでると思う 偏差値10ってそんな人間いるのか…

66 17/07/17(月)17:09:49 No.440302176

>なろうじゃなくてカクヨムのやつかな >い世界で検索すればでると思う 見つかったよサンキュー!

67 17/07/17(月)17:10:04 No.440302205

やる事なす事を一から一つ一つ教えなきゃいけない異世界とかイヤすぎる…

68 17/07/17(月)17:10:55 No.440302320

これ読むと大衆から共感得るって難しいんだなって思ったり

69 17/07/17(月)17:11:40 No.440302428

>会話した相手を自分以下の知能にするチート持ったバカが転移先の世界終わらせるのとかもうありそう タイトルは 俺ツエーする為の能力で無双してたら世界がヤバくなったから勉強始めたんだが あたりでどうだろう

70 17/07/17(月)17:11:52 No.440302461

作者以上に頭の良いキャラは出せないのでどうするか 周りをアホにするのだ

71 17/07/17(月)17:12:34 No.440302579

一時期スイーツ(笑い)ボカッ!っていうのが流行ってたけどあれはもうなくなったのかな

72 17/07/17(月)17:13:27 No.440302712

>日本もいいかげんもう全部カードで済ませようよとは前から言われてる 電子マネー化が進んでる国って ・偽造通貨を掴む可能性が無くなる ・第三者を通すのでちょろまかされる心配がない ・犯罪者の資産没収なんかが容易なので国を挙げて推進している みたいなメリットで普及したとこが多いので 一番下はともかく上2つのリスクが低い国だと中々進まんのよね

73 17/07/17(月)17:13:41 No.440302747

カクヨムはガチャのはらいせで書いたやつがすき

74 17/07/17(月)17:14:32 No.440302859

カードは番号盗まれて勝手に使われたりしたら嫌だし…

75 17/07/17(月)17:14:37 No.440302872

カイザーだって各個撃破ばっかだし仕方ないね…

76 17/07/17(月)17:14:38 No.440302875

向こうが電子マネーの普及が早いのは元からカード社会だった前進があるので同列には語れないのな

77 17/07/17(月)17:15:14 No.440302951

>カードは番号盗まれて勝手に使われたりしたら嫌だし… ああいうのはキッチリ補填してくれるんじゃ…

78 17/07/17(月)17:17:18 No.440303274

>作者以上に頭の良いキャラは出せないのでどうするか 作者が頭良くてモブのIQクソ高いのに主人公は更に頭いい作品とかってあるの

79 17/07/17(月)17:18:01 No.440303376

この文章が面白いのは「数えてみろ」「どれどれ…本当だ100枚だ」の下り 店主が掛け算に目覚めたのか一枚一枚数えるのをじっと待ってたのか

80 17/07/17(月)17:18:28 No.440303436

よくこれで中世後期くらいまで発展できたな

81 17/07/17(月)17:18:39 No.440303463

電子マネー>リアル貨幣だって一概に言えるわけないのにね

82 17/07/17(月)17:18:57 No.440303512

中国とか個人商店に偽札の判別機あったりATMから普通に偽札出て来る社会だから必然性あって電子マネー化進んだんだよな そんな電子マネー社会がいいなら引っ越したら?

83 17/07/17(月)17:19:06 No.440303547

よくわかんないけど掛け算ができなくて似たような反応された国なかったっけ

84 17/07/17(月)17:19:34 No.440303614

>電子マネー>リアル貨幣だって一概に言えるわけないのにね 最近の中国だと電子マネー詐欺が割と流行っててイタチごっこ過ぎると思った

85 17/07/17(月)17:20:15 No.440303722

実際の中世がもっとひどいだけになろう馬鹿にできない…

86 17/07/17(月)17:20:33 No.440303763

金貨の鋳造出来るのが文明水準があるのに四則演算できないとか…

87 17/07/17(月)17:20:44 No.440303796

現物の貨幣に信用がないから電子マネーに流れるだけなのに 電子マネーの方が進んでるとか思ってる子がいそう

88 17/07/17(月)17:21:11 No.440303881

読んでみたけど 馬鹿を馬鹿にするネタってそれこそ頭いい作者じゃないと扱い切れないネタだなっていう 微妙な気持ちになっただけだった

89 17/07/17(月)17:21:26 No.440303941

>>電子マネー>リアル貨幣だって一概に言えるわけないのにね >最近の中国だと電子マネー詐欺が割と流行っててイタチごっこ過ぎると思った 結局どっちにしてもメリットデメリットにリスクもあるし既に浸透しきってる状況で急にどっちかに統一させます!とかは無理だよなぁ やるにしても数十年単位で移行するしかないんじゃない?

90 17/07/17(月)17:21:46 No.440303993

>この文章が面白いのは「数えてみろ」「どれどれ…本当だ100枚だ」の下り >店主が掛け算に目覚めたのか一枚一枚数えるのをじっと待ってたのか この世界の人は何個だろうと超スピードで1枚ずつ正確に数えられるのかもしれない つまりもの数える時に掛け算自体が必要ない

91 17/07/17(月)17:22:08 No.440304055

現代世界だって教育水準は国によって全然違うし…

92 17/07/17(月)17:22:16 No.440304079

>金貨の鋳造出来るのが文明水準があるのに四則演算できないとか… 中世ヨーロッパだと割と・・・ 今でもアフリカの方だと言葉は読み書き出来ないし計算も出来ないよ できるのは支配層だけってのはあるにはある

93 17/07/17(月)17:22:20 No.440304087

26世紀青年みたいな話じゃないの

94 17/07/17(月)17:22:29 No.440304106

このネタやるならでっかい石の貨幣にするべきだ

95 17/07/17(月)17:22:39 No.440304133

>実際の中世がもっとひどいだけになろう馬鹿にできない… 人物無しで風景だけを絵に描いた風景画が生まれたのは16世紀って聞くとビビる

96 17/07/17(月)17:22:42 No.440304144

>金貨の鋳造出来るのが文明水準があるのに四則演算できないとか… 四則演算というか掛け算割り算が高等知識な時代って結構なかったっけ?

97 17/07/17(月)17:22:52 No.440304167

100枚を数えたいって時点で10進数か100進数を採用しているはず

98 17/07/17(月)17:23:09 No.440304210

この100まいのなかにある偽物の金貨を天秤3回使って見つけるとかかと思ったのに

99 17/07/17(月)17:23:19 No.440304241

むしろこれは10枚x10個で100枚というのが理解できない店主に苦労して教え込む展開にしたほうが面白いんじゃねえかな

100 17/07/17(月)17:23:38 No.440304300

貨幣自体の信用度が高いからこそ電子マネーに早々移行しないしな

101 17/07/17(月)17:23:43 No.440304311

PC使い慣れてるつもりでも知らないショートカット教えられてすげえ!ってなるのわりとあるじゃん

102 17/07/17(月)17:24:06 No.440304371

だって電子だとためらいなく使っちゃうし…

103 17/07/17(月)17:24:11 No.440304389

こんな世界転移したら世界全体バカばっか過ぎて生きるのしんどそう

104 17/07/17(月)17:24:17 No.440304410

時そば的なサムシングじゃないのか

105 17/07/17(月)17:24:24 No.440304425

電子マネーはそこかしこで独自規格作りまくるのやめろや!

106 17/07/17(月)17:24:49 No.440304488

現代人だってスマホやPCの構造やプログラムもわからないのに便利だからって使ってるし

107 17/07/17(月)17:24:49 No.440304490

>電子マネーはそこかしこで独自規格作りまくるのやめろや! 一元化してる方が怖い過ぎる…

108 17/07/17(月)17:24:55 No.440304504

>PC使い慣れてるつもりでも知らないショートカット教えられてすげえ!ってなるのわりとあるじゃん これは今まで右クリックから開くを選んでいましたが 実はダブルクリックでアプリケーションが立ち上げられます!くらいだと思う

109 17/07/17(月)17:25:08 No.440304535

日本の場合偽造がほとんどできないから現金だろうしね

110 17/07/17(月)17:25:30 No.440304588

とっさに革命的なんて出てくるから国語は得意なんだねおじさん

111 17/07/17(月)17:26:09 No.440304689

>電子マネーはそこかしこで独自規格作りまくるのやめろや! だって擬似銀行化できてとっても美味しいんだもの

112 17/07/17(月)17:26:09 No.440304691

第六ポンプみたいな話じゃないの 化学物質で世界中バカになっちゃってコンセントに金属突っ込む隣人や図書館はヤリ場所になってる中で 引きこもりでその影響から逃れた主人公が水道ポンプを直しに外にでる話

113 17/07/17(月)17:26:12 No.440304702

>電子マネーはそこかしこで独自規格作りまくるのやめろや! 規格自体はほぼ一律でFeliCaだろ ただどこも自分で運営管理したがるだけで

114 17/07/17(月)17:26:20 No.440304725

い世界面白かったよ 「」ちゃんさんきゅー!

115 17/07/17(月)17:26:23 No.440304733

少なくとも金貨を使った貨幣経済がある時点で商人は単純な計算出来るはず

116 17/07/17(月)17:26:30 No.440304751

>これは今まで右クリックから開くを選んでいましたが >実はダブルクリックでアプリケーションが立ち上げられます!くらいだと思う 革命的だな

117 17/07/17(月)17:26:39 No.440304773

中国は電子マネーが行きわたり過ぎて物乞いですら電子マネーで要求するらしいな

118 17/07/17(月)17:27:06 No.440304846

>これは今まで右クリックから開くを選んでいましたが >実はダブルクリックでアプリケーションが立ち上げられます!くらいだと思う どれどれ…本当だ立ち上がりやがる!!

119 17/07/17(月)17:27:18 No.440304880

人間の賢さは変わってないよ 現代人は手に入れられる知識の量が増えただけ それが理解できてないからこんな文章になるんじゃないかな

120 17/07/17(月)17:28:44 No.440305092

店主に対して得意げになってたけど実は店主におだて上げられて騙されてましたって展開のほうが好き

121 17/07/17(月)17:28:46 No.440305100

アフリカまで行かなくても識字率100パー付近の国は少ないし低賃金労働者はお金なんか触らせてもらえないからお釣り計算できないと聞いた ソースは国連のデータ勝手に調べて

122 17/07/17(月)17:29:03 No.440305137

ここに居たおっさんがクソバカなだけで世界全部バカなわけじゃないかもしれないし

123 17/07/17(月)17:29:58 No.440305284

>実際の中世がもっとひどいだけになろう馬鹿にできない… これで馬鹿にしてるのは金貨10枚数えるのを10回繰り返してることの方だから

124 17/07/17(月)17:29:58 No.440305288

椅子や肉の焼き方みたいなありえない発想はどうやったら思いつくんだろう

125 17/07/17(月)17:30:05 No.440305305

第六ポンプ良いよね...

126 17/07/17(月)17:30:39 No.440305391

>人物無しで風景だけを絵に描いた風景画が生まれたのは16世紀って聞くとビビる そもそもそれ以前の画家は教会から依頼受けて宗教画を描く職人だから当然でしょ

127 17/07/17(月)17:31:02 No.440305443

>椅子や肉の焼き方みたいなありえない発想はどうやったら思いつくんだろう バカは常に独創的なバカげた事を思いつくから…

128 17/07/17(月)17:31:16 No.440305480

人を納得させる文章書くって難しいよね

129 17/07/17(月)17:32:13 No.440305636

>店主に対して得意げになってたけど実は店主におだて上げられて騙されてましたって展開のほうが好き いいよねラバーズ戦前のジョセフとケバブ屋のやり取り

130 17/07/17(月)17:32:23 No.440305667

>異世界もの小説がやってることってこのレベルだぞって皮肉パロディかもしれない 実際に読めばわかるがそうだぞ

131 17/07/17(月)17:32:45 No.440305730

>人物無しで風景だけを絵に描いた風景画が生まれたのは16世紀って聞くとビビる 岩絵具って絵具といいつつ宝石砕いてるだけだからな そんなんスポンサー無しじゃ描けねえって

132 17/07/17(月)17:32:46 No.440305731

作品の接点皆無だけど アホガールのよし子と妹ちゃんにこの計算が理解できるのだろうかと ふと疑問に思った

133 17/07/17(月)17:35:25 No.440306187

実際の中世が酷いって何をもって言ってるんだ 商売や税の管理で複雑な計算は必須だぞ

134 17/07/17(月)17:35:28 No.440306198

>椅子や肉の焼き方みたいなありえない発想はどうやったら思いつくんだろう 出来の悪い作品なんて最近現代知識無双がうけてるから俺も書いてみよう! でも専門的な知識ないから俺が知ってる知識を知らない世界ってことにしよう!くらいの感覚で それが世界観にどう影響するかなんてまったく考えてないだけだろう

135 17/07/17(月)17:36:45 No.440306435

そこらの農民や過剰な儲けを悪としている教会関係者すらやたらと数字に強い狼と香辛料

136 17/07/17(月)17:36:54 No.440306460

>実際の中世が酷いって何をもって言ってるんだ >商売や税の管理で複雑な計算は必須だぞ つーか複雑な演算できないようだと航海とか絶対無理

137 17/07/17(月)17:38:09 No.440306635

そこら辺の蛮族が馬鹿ならわかるが 商人なら中世でも普通に知識層だよな

138 17/07/17(月)17:38:22 No.440306673

>そこらの農民や過剰な儲けを悪としている教会関係者すらやたらと数字に強い狼と香辛料 中世では教会関係者が様々な学問を修める知識層だぞ

139 17/07/17(月)17:38:29 No.440306697

椅子に座って食べるについては 日本における洋式トイレの普及を考えると そんな変でもない気もする

140 17/07/17(月)17:38:39 No.440306733

貨幣の厚みに±5%ほど誤差があれば10枚で1枚分ずれる可能性あるな

141 17/07/17(月)17:38:45 No.440306744

そもそも算術が出来ないと建築は不可能

142 17/07/17(月)17:39:02 No.440306798

途上国に旅行すると店員がスレ画レベルができないことなんて普通だし… スレ画をバカでーという気にはなれない

143 17/07/17(月)17:39:14 No.440306826

日本の寺社もだけど西洋古今問わず宗教家はその地域最高峰の知識層だからな

144 17/07/17(月)17:39:42 No.440306892

>途上国に旅行すると店員がスレ画レベルができないことなんて普通だし… >スレ画をバカでーという気にはなれない 具体的に国名は?

145 17/07/17(月)17:39:48 No.440306909

宗教組織は昔からインテリいるし教育カリキュラムがあるぞ 組織運営と信者からのアガリを管理運用しないといけないんだから

↑Top