ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/07/17(月)15:39:35 No.440288558
ヨーロッパの軍隊vs日本の軍隊ってわりといつの時代も互角な感じだよね
1 17/07/17(月)15:40:56 No.440288769
数で圧倒されて押し潰されるよ 関ヶ原でさえ合計20万しかいないのに
2 17/07/17(月)15:42:05 No.440288973
>数で圧倒されて押し潰されるよ >関ヶ原でさえ合計20万しかいないのに ヨーロッパで二十万揃えられるのはそれこそフランスかロシアぐらいしかないんじゃ
3 17/07/17(月)15:43:24 No.440289195
左様
4 17/07/17(月)15:44:41 No.440289405
日本がヨーロッパに移ったら普通に人口大国だよね…
5 17/07/17(月)15:45:54 No.440289619
天下統一されて4000万
6 17/07/17(月)15:46:35 No.440289732
鉄が豊富じゃないのがなぁ
7 17/07/17(月)15:47:02 No.440289807
中世ぐらいなら日本の勝ち 武士の重装弓騎兵って兵種に騎士が勝てるとは思えんし
8 17/07/17(月)15:47:26 No.440289870
鉄砲の性能とか違うんじゃないの
9 17/07/17(月)15:47:54 No.440289953
>中世ぐらいなら日本の勝ち >武士の重装弓騎兵って兵種に騎士が勝てるとは思えんし 相手が異教徒ならクロスボウ持ち出してくるよあいつら
10 17/07/17(月)15:48:49 No.440290115
eu4では日本はわりと優遇されてると思う なぜか文化は単一ではないけど キューシアンってなんやねん
11 17/07/17(月)15:48:56 No.440290129
>中世ぐらいなら日本の勝ち >武士の重装弓騎兵って兵種に騎士が勝てるとは思えんし モンゴル並みの集団機動戦できるならまだしも弓騎兵やってたような時代の武士と騎士だとどっこいどっこいじゃない?
12 17/07/17(月)15:49:50 No.440290297
同じ年代の装備で戦わすの?
13 17/07/17(月)15:50:20 No.440290395
>鉄砲の性能とか違うんじゃないの 連射性能とかはフリントロックのが上 命中精度はマッチロック(火縄銃)のが上 あとフリントロックは雨が降ってても撃てるんだったっけ?
14 17/07/17(月)15:51:19 No.440290550
UUの侍がもうちょっと強かったらなー
15 17/07/17(月)15:51:29 No.440290584
>>鉄砲の性能とか違うんじゃないの >連射性能とかはフリントロックのが上 >命中精度はマッチロック(火縄銃)のが上 >あとフリントロックは雨が降ってても撃てるんだったっけ? 火縄の火が消えちゃう火縄銃と違って火薬が湿気てなければ燧石だから撃とうと思えば打てる まあ不発が多くなるけどね
16 17/07/17(月)15:52:19 No.440290730
>なぜか文化は単一ではないけど >キューシアンってなんやねん サツマモンとかが本州と同一文化とするのはちょっと難しい気もするし…
17 17/07/17(月)15:53:10 No.440290866
近代以降ならまだしも今でもあれだけ方言がバラバラな日本を単一文化って言い張るのは中々難しいと思う
18 17/07/17(月)15:53:15 No.440290878
まあ薩摩は単独でイギリスと戦争したりするし
19 17/07/17(月)15:53:48 No.440290973
絶対王制入って単一兵科で編成できるようになってからが 戦力差がやばい離れるかな
20 17/07/17(月)15:54:38 No.440291104
あわわ蒸気船じゃ!のもっと前まで遡らないとね
21 17/07/17(月)15:55:24 No.440291229
単独で戦争言っても 向こうは本国から地球の裏側ほど離れてる上に 薩摩藩はほぼ一方的にボッコボコだけどな
22 17/07/17(月)15:55:41 No.440291268
結局は武器の差かな
23 17/07/17(月)15:56:44 No.440291421
>まあ薩摩は単独でイギリスと戦争したりするし あれ戦争じゃなくてただの戦闘だし…
24 17/07/17(月)15:57:07 No.440291476
方陣すら組めない 日本の寄親寄子制度
25 17/07/17(月)15:57:58 No.440291610
>近代以降ならまだしも今でもあれだけ方言がバラバラな日本を単一文化って言い張るのは中々難しいと思う 方言は海外でもバラバラじゃないか?
26 17/07/17(月)15:58:49 No.440291746
武器より制度的な面の方が大きい気がする 絶対王政期以降一応常備軍備えて中央集権的な運用出来た近世ヨーロッパと戦国~江戸時代の封建体制な日本じゃ中々厳しい気がする
27 17/07/17(月)15:59:23 No.440291838
地形は?
28 17/07/17(月)16:01:03 No.440292093
18世紀にかなり差がついてるよ ナポレオン時代の軍隊が来たらまあボコボコにされる 17世紀位までなら戦場を限定すれば互角以上に戦えるかも
29 17/07/17(月)16:02:22 No.440292316
>連射性能とかはフリントロックのが上 >命中精度はマッチロック(火縄銃)のが上 メカニズムごとに命中精度の差なんて出るの?
30 17/07/17(月)16:02:48 No.440292384
鎌倉時代あたりの装備でなら日本の鎧は世界的にも最強クラスではある 量はそろわんが
31 17/07/17(月)16:04:55 No.440292716
欧州だって良質な鉄が出るのは北欧だし・・・
32 17/07/17(月)16:05:10 No.440292766
>薩摩藩はほぼ一方的にボッコボコだけどな 海軍力なんてない一大名を大国の国軍がいじめただけじゃん
33 17/07/17(月)16:05:48 No.440292856
南北朝の頃とか兵隊数百人動員するのも一苦労で ちょっとした山城に籠られるだけですぐ膠着する…
34 17/07/17(月)16:05:53 No.440292870
実際にかち合った薩英戦争を見てみようぜ
35 17/07/17(月)16:06:18 No.440292942
>実際にかち合った薩英戦争を見てみようぜ 時代がなぁ
36 17/07/17(月)16:06:19 No.440292946
>メカニズムごとに命中精度の差なんて出るの? 黒色火薬の銃に精度なんてない 上げると玉が詰まる
37 17/07/17(月)16:07:13 No.440293085
>海軍力なんてない一大名を大国の国軍がいじめただけじゃん その頃は日本のどこでも似たようなもんだし軍隊を比較すんなら軍制だって勘定に入れなきゃダメなんでないの
38 17/07/17(月)16:07:43 No.440293160
>海軍力なんてない一大名を大国の国軍がいじめただけじゃん でも軍艦何隻か程度だよ もちろん軍艦外交言うくらい1隻で要塞クラスの軍事力だけど
39 17/07/17(月)16:08:07 No.440293217
たとえば15世紀くらいで かつ日本が謎のパワーで完全統一されていて それでいきなりヨーロッパの真横に列島ごとワープ!! とかなら覇者になれるだろう
40 17/07/17(月)16:08:24 No.440293278
>メカニズムごとに命中精度の差なんて出るの? フリントロックだとどうしても火打石弾くときの振動でぶれるそうで マッチロックだと火を押し付けるから振動はないって感じ
41 17/07/17(月)16:08:36 No.440293305
ガチガチプレートの騎士は厳しいんじゃ
42 17/07/17(月)16:08:43 No.440293327
勝手に薩摩が始めたのに虐めたって被害者面しても困るだろうな
43 17/07/17(月)16:09:09 No.440293388
>とかなら覇者になれるだろう そんなん言ったら中国最強伝説になるし…
44 17/07/17(月)16:09:11 No.440293393
当時の軍艦って一隻で今でいうとそれこそ空母打撃群ぐらいのスーパー兵器じゃん
45 17/07/17(月)16:10:13 No.440293553
>ガチガチプレートの騎士は厳しいんじゃ わりと動きやすかったって話はあるけど それでも30分も動いたら死にそうになるとか
46 17/07/17(月)16:10:17 No.440293562
未だに日本の**時代には世界ではどういう事が起きてたとか把握できない
47 17/07/17(月)16:10:53 No.440293650
>たとえば15世紀くらいで >かつ日本が謎のパワーで完全統一されていて >それでいきなりヨーロッパの真横に列島ごとワープ!! >とかなら覇者になれるだろう 応仁の乱真っ最中の日本で無理やな
48 17/07/17(月)16:11:13 No.440293696
>数で圧倒されて押し潰されるよ >関ヶ原でさえ合計20万しかいないのに 関ヶ原とほぼ同時代のドイツ30年戦争で、ヨーロッパ中の陸軍が集まった戦いで18万とかやぞ
49 17/07/17(月)16:11:18 No.440293706
そういうゲームやりたい なんかないか
50 17/07/17(月)16:11:42 No.440293773
つーか海軍で圧倒的な差があるから日本に勝ち目があるとは到底思えない
51 17/07/17(月)16:11:53 No.440293795
>当時の軍艦って一隻で今でいうとそれこそ空母打撃群ぐらいのスーパー兵器じゃん それは言い過ぎだよ 陸軍なら1連隊位かな
52 17/07/17(月)16:11:53 No.440293796
どうせモンゴルには勝てん
53 17/07/17(月)16:12:03 No.440293828
>まあ薩摩は単独でイギリスと戦争したりするし 相手の指揮官死んでるとかヤバい
54 17/07/17(月)16:12:49 No.440293941
>方陣すら組めない >日本の寄親寄子制度 朝鮮出兵の時の向こうの記録見ると 日本側は歩兵で正面で受け止めた後で 騎馬武者を両側から突撃させるっていう オーソドックスな金床とハンマーやってるんだよ なぜ日本に陣形の記録があまり残ってないのかは謎
55 17/07/17(月)16:13:24 No.440294017
>つーか海軍で圧倒的な差があるから日本に勝ち目があるとは到底思えない 倭寇vsカリブの海賊とかにしようぜ
56 17/07/17(月)16:13:25 No.440294019
15世紀はもう攻城戦に大砲使う時代です 当時の日本の軍勢全部集めても コンスタンティノープルが落とせるとは思えません…
57 17/07/17(月)16:13:27 No.440294025
そもそも欧州が凄かったのなんてルネサンス以降だし GDP比にすれば軍隊は強かったんだろうけど
58 17/07/17(月)16:13:28 No.440294026
>どうせモンゴルには勝てん 中央のゴタゴタがなかったらどのくらい居座ったんだろう
59 17/07/17(月)16:13:52 No.440294092
>関ヶ原とほぼ同時代のドイツ30年戦争で、ヨーロッパ中の陸軍が集まった戦いで18万とかやぞ フランスVSイギリスでも数万とかそういうレベルだよね 日本が人口が多いのもあるけど動員方法の違いも大きい
60 17/07/17(月)16:14:30 No.440294184
合戦の様子とか調べてもなんか記述少ないんだよね どんな陣容でどんな風に攻め寄せたとかあんま書いてない
61 17/07/17(月)16:14:43 No.440294209
>15世紀はもう攻城戦に大砲使う時代です >当時の日本の軍勢全部集めても >コンスタンティノープルが落とせるとは思えません… よりによってあの時代で一番激しい戦場持ち出してくるなよ
62 17/07/17(月)16:14:56 No.440294240
大陸と島国じゃけぇ
63 17/07/17(月)16:15:15 No.440294291
欧州ってローマ以降は小国家に分裂しまくったし
64 17/07/17(月)16:15:28 No.440294315
めんどいからフォーオナーで決着つけたらいい
65 17/07/17(月)16:15:50 No.440294378
陸続きの国と一緒にするのもどうか 島国のエゲレスと比べよう
66 17/07/17(月)16:16:37 No.440294499
日本はともかく中国は戦争弱いイメージ
67 17/07/17(月)16:16:42 No.440294513
>めんどいからフォーオナーで決着つけたらいい 侍くそ強い!
68 17/07/17(月)16:17:07 No.440294571
初期の大砲の威力なんてカタパルトとたいして変わらんよ
69 17/07/17(月)16:17:22 No.440294607
コンスタンティノープルとか大要塞をまともに攻略なんか自殺行為じゃ
70 17/07/17(月)16:17:42 No.440294643
>15世紀はもう攻城戦に大砲使う時代です >当時の日本の軍勢全部集めても >コンスタンティノープルが落とせるとは思えません… その頃の日本の城郭は発達してないからね ただ近世城郭が極度に発達した頃なら 正攻法じゃ落とせない大阪城を落とした家康ならいける
71 17/07/17(月)16:18:11 No.440294721
>初期の大砲の威力なんてカタパルトとたいして変わらんよ カタパルトと大して変わらないなら大砲にするかな… カタパルト大掛かりだし…
72 17/07/17(月)16:18:14 No.440294726
城攻め対決は楽しそうだな!
73 17/07/17(月)16:18:20 No.440294741
>初期の大砲の威力なんてカタパルトとたいして変わらんよ ウルバン砲いいよね
74 17/07/17(月)16:18:37 No.440294777
なので要塞はスルーする
75 17/07/17(月)16:18:50 No.440294812
大砲はとりあえず戦場に持っていけるし
76 17/07/17(月)16:18:52 No.440294815
>日本はともかく中国は戦争弱いイメージ アジア人共通で敵を侮ってボコボコにされる
77 17/07/17(月)16:18:56 No.440294827
コンスタンティノープルとかオスマントルコが全力出した上で 船山越えさせたり守備側が門の鍵閉め忘れたりでやっと攻め落とせた無理ゲーじゃねーか!
78 17/07/17(月)16:19:39 No.440294926
>正攻法じゃ落とせない大阪城を落とした家康ならいける 外交戦術通じる相手じゃないだろ!
79 17/07/17(月)16:19:43 No.440294937
>コンスタンティノープルが落とせるとは思えません… 日本の城も戦争時の実用性では下手な構造物よりずっと強いと思うが…
80 17/07/17(月)16:19:55 No.440294960
>近代以降ならまだしも今でもあれだけ方言がバラバラな日本を単一文化って言い張るのは中々難しいと思う 比較対象がさらにバラバラなヨーロッパだからまあいいんじゃねえかな…
81 17/07/17(月)16:20:16 No.440295012
薩英戦争で出てきたイギリスの軍艦って中型サイズのが数隻程度だぞ
82 17/07/17(月)16:20:27 No.440295042
>ウルバン砲いいよね 轟音響かせたけど城壁にまともにダメージ与えたのが一回だけというね
83 17/07/17(月)16:20:29 No.440295047
>カタパルトと大して変わらないなら大砲にするかな… 大砲のが金かかるんじゃない?金属製でしょ
84 17/07/17(月)16:20:33 No.440295060
中国は豊かだから強い異民族が攻め込んできて支配して 豊かな土地と文化と平和腐ってまた外から異民族が攻めてくるのループしてる
85 17/07/17(月)16:21:32 No.440295204
中国は内需だけでまわせるからね
86 17/07/17(月)16:21:43 No.440295233
戦国日本は野砲が全く発達してないから欧州より技術的にかなり遅れてるよ
87 17/07/17(月)16:21:48 No.440295241
しいて言うなら遠距離武器の発展が戦争の勝敗を分ける要因の一つの気もするけど 銃器とさらに一つ前なら弓とか投擲武器とかの発展具合の差はどんな感じなんだろう
88 17/07/17(月)16:21:50 No.440295245
大阪城レベルの惣構えを正攻法で攻め落とせるのは海外でも相当だろうなあ
89 17/07/17(月)16:22:04 No.440295287
ハンニバルあたりの時代には日本が勝てる気がしない
90 17/07/17(月)16:22:26 No.440295328
>豊かな土地と文化と平和腐ってまた外から異民族が攻めてくるのループしてる 武装蜂起、内戦、統一、腐敗ルートの方が本命な気がする
91 17/07/17(月)16:22:46 No.440295392
>薩英戦争で出てきたイギリスの軍艦って中型サイズのが数隻程度だぞ 流石にそこまで下るとなあ
92 17/07/17(月)16:22:47 No.440295393
そら古代ローマは当時世界最強だよ・・・
93 17/07/17(月)16:22:54 No.440295414
>大砲のが金かかるんじゃない?金属製でしょ 初期の大砲って現地で鋳造する代物だからね
94 17/07/17(月)16:23:11 No.440295455
>その頃の日本の城郭は発達してないからね 山城は全くの無意味と?
95 17/07/17(月)16:23:18 No.440295469
欧州は蟲毒の如く争って戦争技術の研鑽積んでるんで 中々追い抜けんね
96 17/07/17(月)16:23:50 No.440295537
>山城は全くの無意味と? 金の掛からないモット・アンド・ベイリーいいよね…
97 17/07/17(月)16:23:50 No.440295540
>もちろん軍艦外交言うくらい1隻で要塞クラスの軍事力だけど 日本にまで来れるような軍艦は航洋性能重視で戦力は低い
98 17/07/17(月)16:24:20 No.440295615
戦国時代の鉄砲に関しては本家追い抜いてる部分もあったらしいけど まぁ平和になって廃れた
99 17/07/17(月)16:24:26 No.440295629
こういう比較でいつも全盛期のトルコとムガルが無視される…
100 17/07/17(月)16:24:41 No.440295668
>山城は全くの無意味と? 山城を攻める技術と総構えの平城を攻める技術は違うからね
101 17/07/17(月)16:24:46 No.440295682
アメリカさえいなけりゃ…
102 17/07/17(月)16:25:44 No.440295824
>大砲のが金かかるんじゃない?金属製でしょ 金より一発撃つまでの手軽さが違うじゃん
103 17/07/17(月)16:26:01 No.440295858
コンスタンティノープルはどんな国でも落とせねえよ… 立地と城壁の枚数マジで何考えてんだってぐらい完璧だぞ
104 17/07/17(月)16:26:31 No.440295937
野砲の遅れは牽引する馬の性能差が結構大きくて
105 17/07/17(月)16:26:39 No.440295962
鉄砲発明~日本への伝来までは当然一周遅れの技術 その後の南蛮交易で半歩遅れ程度までは進歩したけど鎖国しちゃって周回遅れに戻ったのが日本の軍事技術よ
106 17/07/17(月)16:26:42 No.440295970
弓は弓の進化より弓兵の質が大事かと
107 17/07/17(月)16:26:46 No.440295977
そもそもどこで戦うかによる 欧州の道路が整備されまくってるところで戦ったらそりゃ砲撃戦で圧倒的に不利だし 日本の山奥で戦うなら割と欧州の兵器は結構腐るし 中東も入れていいですかね?
108 17/07/17(月)16:26:53 No.440295997
えっ!太平洋挟んだ島国に20万人送り込む!?
109 17/07/17(月)16:26:54 No.440295998
>こういう比較でいつも全盛期のトルコとムガルが無視される… 全盛期トルコとか鉄砲大砲騎兵工兵軍楽隊軍艦とまったく隙がないので…
110 17/07/17(月)16:27:24 No.440296072
>こういう比較でいつも全盛期のトルコとムガルが無視される… トルコは普通に話題になると思うけど インドはよくわからんすぎる…
111 17/07/17(月)16:27:40 No.440296122
>外交戦術通じる相手じゃないだろ! 末期の東ローマは割りと交渉で退いてるよ コンスタンティノープル陥落もその前に 何度も譲歩させて弱らせた上で攻略してるから
112 17/07/17(月)16:27:41 No.440296124
モンゴルは平原だから強かった 森でアンブッシュすれば他民族もワンチャンある
113 17/07/17(月)16:27:54 No.440296158
他所の国の戦争の資料とか見ると気軽に数十万だしてほんとにー?ってなる
114 17/07/17(月)16:28:18 No.440296225
無視されるというが 永楽帝とティムール以上には無視されていないと思われる
115 17/07/17(月)16:28:29 No.440296249
ではどちらの勢力も戦ったことがないであろう南米のジャングル地帯で決戦しましょう
116 17/07/17(月)16:28:51 No.440296310
インドもかなり長い間統一されてなかったからなぁ
117 17/07/17(月)16:29:21 No.440296384
ふとアメリカが西部劇やってた時日本は何してたんだろと調べたら寺田屋事件とか出てきた 1860年代の話なんだけど… 確か日本にもピストル持ち込まれてたっけ?
118 17/07/17(月)16:29:27 No.440296401
>ではどちらの勢力も戦ったことがないであろう南米のジャングル地帯で決戦しましょう ベトナム最強なんじゃないかな
119 17/07/17(月)16:29:39 No.440296437
>インドもかなり長い間統一されてなかったからなぁ インドは今でもバラバラだからな
120 17/07/17(月)16:30:02 No.440296501
ぽんぽん数十万の兵士をだしてくる三国志の時代の中国が世界最強国だよ
121 17/07/17(月)16:30:02 No.440296503
>ベトナム最強なんじゃないかな 南米と東南アジアが一緒だと思うな
122 17/07/17(月)16:30:25 No.440296569
>確か日本にもピストル持ち込まれてたっけ? たくさんあるよ
123 17/07/17(月)16:30:42 No.440296607
>確か日本にもピストル持ち込まれてたっけ? 坂本龍馬withピストルを思い浮かべれば余裕
124 17/07/17(月)16:30:45 No.440296612
>ぽんぽん数十万の兵士をだしてくる三国志の時代の中国が世界最強国だよ 数だけなら春秋戦国時代の方がよっぽどインフレしてるぞ 五胡十六時代なんて異民族は族滅だ!で60万イッてるぞ
125 17/07/17(月)16:30:46 No.440296614
>ではどちらの勢力も戦ったことがないであろう南米のジャングル地帯で決戦しましょう 戦国やってる頃にはスペインとポルトガルが南米切り開いてない?
126 17/07/17(月)16:30:47 No.440296620
>ふとアメリカが西部劇やってた時日本は何してたんだろと調べたら寺田屋事件とか出てきた >1860年代の話なんだけど… >確か日本にもピストル持ち込まれてたっけ? まさにピストル使った事件じゃないか
127 17/07/17(月)16:31:00 No.440296650
東アジアの歴史書は気軽に10倍くらい盛るから全く信用できねえ
128 17/07/17(月)16:31:00 No.440296651
日本より野砲が発達してた中国陸軍相手に 普通に勝ってたからなあ朝鮮出兵だと
129 17/07/17(月)16:31:03 No.440296663
>確か日本にもピストル持ち込まれてたっけ? 坂本竜馬が珍しいからってもってたような
130 17/07/17(月)16:31:09 No.440296679
>野砲の遅れは牽引する馬の性能差が結構大きくて 軍艦に比べると火力はずっと少ないよね 500kg位の1門に馬が全部で10-20頭は要るし
131 17/07/17(月)16:31:43 No.440296757
短筒もあるよ ピストルと言っていいかどうか微妙だが
132 17/07/17(月)16:32:08 No.440296797
>ふとアメリカが西部劇やってた時日本は何してたんだろと調べたら寺田屋事件とか出てきた >1860年代の話なんだけど… アメリカが南北戦争やってる最中まだ藩と藩でいがみ合ってるからな
133 17/07/17(月)16:32:16 No.440296816
>ぽんぽん数十万の兵士をだしてくる三国志の時代の中国が世界最強国だよ ところが三国時代の中国の人口は戦国時代の日本と同じくらいなんだ
134 17/07/17(月)16:32:25 No.440296834
大砲は鋳造技術だから鍛造技術ではなんともならなかったのが痛い
135 17/07/17(月)16:32:34 No.440296856
ピストルとかあったとして 弾は?
136 17/07/17(月)16:32:47 No.440296885
>東アジアの歴史書は気軽に10倍くらい盛るから全く信用できねえ 地中海世界とオリエントの数字が正確だと思ってんのか バイキングの船がマッハ出て一人が3万年生きる世界だぞ
137 17/07/17(月)16:33:41 No.440297003
>大砲は鋳造技術だから鍛造技術ではなんともならなかったのが痛い 大仏やら鐘やら造ってたから青銅の鋳造技術は悪くなかったはずだよ
138 17/07/17(月)16:33:44 No.440297010
中国は口だけが達者な馬鹿が国の男全員動員とかとんでもねえ事するからな… 白起だってそんなん捕虜にしても困るわ!
139 17/07/17(月)16:33:58 No.440297047
>ところが三国時代の中国の人口は戦国時代の日本と同じくらいなんだ 後漢の統制力墜ちて戸籍把握出来てなかったのが原因
140 17/07/17(月)16:34:11 No.440297078
>>ぽんぽん数十万の兵士をだしてくる三国志の時代の中国が世界最強国だよ >ところが三国時代の中国の人口は戦国時代の日本と同じくらいなんだ つまり日本は削ってるのか
141 17/07/17(月)16:34:41 No.440297139
>金の掛からないモット・アンド・ベイリーいいよね… 日本の城って基本的にこれの大規模のなんだよなぁ どうやって攻略するのって感じ
142 17/07/17(月)16:34:49 No.440297154
>つまり日本は削ってるのか 日本は太平記の時代100万を30騎で破ったり歩いてるだけで兵が20万に増えたりするぞ
143 17/07/17(月)16:35:01 No.440297183
>>ぽんぽん数十万の兵士をだしてくる三国志の時代の中国が世界最強国だよ >ところが三国時代の中国の人口は戦国時代の日本と同じくらいなんだ 戦乱で人が死んだと言うより戸籍に残らない人が増えただけなので
144 17/07/17(月)16:35:13 No.440297206
日本を含めてなんか合戦の動員数が妙に多い報告って戦闘員だけじゃなくて後方の輸送要員とか全部含んだ数書いてるんだよね
145 17/07/17(月)16:35:21 No.440297224
>大仏やら鐘やら造ってたから青銅の鋳造技術は悪くなかったはずだよ ただ溶鉱炉がね…
146 17/07/17(月)16:35:27 No.440297237
一方項羽はクソ真面目に書いたので頭のおかしさが際立った
147 17/07/17(月)16:36:01 No.440297307
>一方項羽はクソ真面目に書いたので頭のおかしさが際立った 覇王になるひとはちがうなあ
148 17/07/17(月)16:36:17 No.440297333
こんな大軍相手に大活躍しました!!! ってするために盛ってるだけだろ
149 17/07/17(月)16:36:21 No.440297341
>ところが三国時代の中国の人口は戦国時代の日本と同じくらいなんだ つまりちゅうごくじんはみんな兵士ってことか
150 17/07/17(月)16:36:27 No.440297356
それこそ本当に全国力で戦ったら日本が優勢な時代ってあったの…?
151 17/07/17(月)16:36:30 No.440297365
>日本を含めてなんか合戦の動員数が妙に多い報告って戦闘員だけじゃなくて後方の輸送要員とか全部含んだ数書いてるんだよね ついでに言えば三国志に関して言えば流民やら難民も含んだ非戦闘員含むの数字になってる場所が何か所もあるから そこんとこ間違えんなよって注釈もちゃんとある
152 17/07/17(月)16:36:34 No.440297378
項羽だいぶ脳筋だけどちゃんとした家柄だからね…
153 17/07/17(月)16:36:35 No.440297379
桜田門外の変はピストルが使われましたぞ
154 17/07/17(月)16:37:03 No.440297448
>それこそ本当に全国力で戦ったら日本が優勢な時代ってあったの…? どことどこでどうやって戦うかまず条件を整えてくれ
155 17/07/17(月)16:37:16 No.440297479
>地中海世界とオリエントの数字が正確だと思ってんのか ローマとギリシャが自分の軍についての記述は信用性あるよ 従者とか援軍を除いて寧ろ少なく見えるようにしてるかも 敵数についてはまあそうね…
156 17/07/17(月)16:37:50 No.440297543
>後漢の統制力墜ちて戸籍把握出来てなかったのが原因 三国の合計戸籍人口が1000万以下で 戸籍漏れの流民など多めに見積もったとしても1500万くらいで2000万は行かないだろう これは日本の戦国時代の人口とほぼ同じくらい それに戸籍に登録されない人間は 基本的には賦役などに使えないから兵力としては補助的になる
157 17/07/17(月)16:38:10 No.440297586
始皇帝の墓ガチで空っぽにする項羽には参るね…
158 17/07/17(月)16:38:18 No.440297603
にしても赤壁100万は盛りすぎだ
159 17/07/17(月)16:38:21 No.440297614
カエサルがガリア人20万人撃破しました!! みたいな報告してるけど絶対嘘だと思う
160 17/07/17(月)16:38:34 No.440297640
>>つまり日本は削ってるのか >日本は太平記の時代100万を30騎で破ったり歩いてるだけで兵が20万に増えたりするぞ 分身でもしてんのか
161 17/07/17(月)16:38:48 No.440297674
>にしても赤壁100万は盛りすぎだ ただの城一つに100万だして負ける太平記よりよっぽどマシだと思うぞ
162 17/07/17(月)16:38:50 No.440297678
>それこそ本当に全国力で戦ったら日本が優勢な時代ってあったの…? 戦国時代は強かったと思うよ まあ戦い方や戦略が違うからシミュレーションは難しいけど
163 17/07/17(月)16:39:06 No.440297713
>どことどこでどうやって戦うかまず条件を整えてくれ じゃあスレ「」の言う現ヨーロッパ全域の総軍隊VS現日本国領の総軍隊 攻城戦とかだと条件付けがさらにめんどいのでド平野での総力戦
164 17/07/17(月)16:39:07 No.440297717
白起の捕虜40万人生き埋めとか完全に盛りすぎだよね
165 17/07/17(月)16:39:07 No.440297718
押し寄せてくる蛮族の数とか野鳥の会の人でもいないとカウントできないので…
166 17/07/17(月)16:39:19 No.440297741
欧州なんて敵が火を噴いたり巨人だったりする
167 17/07/17(月)16:39:22 No.440297747
>カエサルがガリア人20万人撃破しました!! >みたいな報告してるけど絶対嘘だと思う 天文学的な借金を奴隷売買で返済したのであながち嘘とも言い切れない
168 17/07/17(月)16:39:33 No.440297774
戦国も欧州やオスマンなど火器先進国相手と比較するとやっぱ兵器少ないからなぁ
169 17/07/17(月)16:39:41 No.440297796
>白起の捕虜40万人生き埋めとか完全に盛りすぎだよね 掘り返したら骨という骨が出てきたけどな!
170 17/07/17(月)16:39:42 No.440297802
>現ヨーロッパ全域の総軍隊VS現日本国領の総軍隊 ????
171 17/07/17(月)16:39:57 No.440297839
>じゃあスレ「」の言う現ヨーロッパ全域の総軍隊VS現日本国領の総軍隊 >攻城戦とかだと条件付けがさらにめんどいのでド平野での総力戦 まず空母があるところが来るのか基地を運ぶのかお願いします
172 17/07/17(月)16:40:28 No.440297907
日本の戦国時代の場合は 石高と軍役が割りとわかってるからかなり正確に数字出るよ 戦争ごとの槍兵や鉄砲の割合まで残ってるのもある
173 17/07/17(月)16:41:05 No.440297983
>まず空母があるところが来るのか基地を運ぶのかお願いします 場所は仮想でいいわけだし 互いに戦場両端に基地があるとかでいいんじゃない?
174 17/07/17(月)16:41:11 No.440298005
>戦国も欧州やオスマンなど火器先進国相手と比較するとやっぱ兵器少ないからなぁ 鉄砲の数は凄かった!っていうけど向こうは大砲の時代だからね
175 17/07/17(月)16:41:21 No.440298027
>掘り返したら骨という骨が出てきたけどな! それは大量生き埋めが嘘ではなかったってだけで40万が実数だったって話ではないので…
176 17/07/17(月)16:41:39 No.440298072
カエサルは多分マジで勝ってるよ あいつガリアからとんでもない人数浚った事で超稼いでる そうじゃないと当時ローマが抱えてた借金ペイ出来ない
177 17/07/17(月)16:41:42 No.440298077
>鉄砲の数は凄かった!っていうけど向こうは大砲の時代だからね その数が凄かったというのもきちんとした文献一切無しに適当に書かれてるだけという
178 17/07/17(月)16:41:51 No.440298096
現日本には軍隊ありませんが