虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/07/17(月)13:49:14 機能豊... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/17(月)13:49:14 No.440266686

機能豊富すぎて使いこなせる気がしねえ!

1 17/07/17(月)13:51:41 No.440267242

必要に応じて覚えていけば良かろうなのだ!

2 17/07/17(月)13:55:29 No.440268052

>必要に応じて覚えていけば良かろうなのだ! 覚えたらもっと便利な方法があった!ってのがあるから結構沼だな…

3 17/07/17(月)13:58:03 No.440268631

もうこれなしに絵は描けない あるツールのカスタマイズがきっかけでペン入れ効率がすごくなったよ

4 17/07/17(月)13:58:30 No.440268729

セルシスの中の人ですら全部は把握してないと思う

5 17/07/17(月)13:58:41 No.440268768

ヒとかにあるちょっとしたコツみたいなのを書籍で読みたくて本を買うのに 愚にもつかないネタばかり載っていて辛くなる

6 17/07/17(月)14:00:57 No.440269251

コミスタから入ったからいちいち網トーンや線トーンを素直に素材から貼り付けてたけど レイヤーの濃度いじってトーン化したほうが簡単なんだね…

7 17/07/17(月)14:02:01 No.440269474

知ってる道具と知らない道具が引くほど詰まった箱が沢山積み上げられた机みたいなツールだから あらかじめ確認や整理しとかないとやりたい事にあった道具が見つからなくてムズムズする事になる奴だ やりたい時がたいてい〆切寸前だから中々理解が捗らないぞ俺

8 17/07/17(月)14:02:12 No.440269509

>コミスタから入ったからいちいち網トーンや線トーンを素直に素材から貼り付けてたけど >レイヤーの濃度いじってトーン化したほうが簡単なんだね… カラー→グレスケ→トーン化→濃度いじりいい 最近はグレスケでも問題ない印刷所多いけど

9 17/07/17(月)14:02:24 No.440269533

オートアクション有能すぎる…

10 17/07/17(月)14:04:21 No.440270090

詳しい友人って外付けオプションの有無でだいぶ使用感が変わる気がする

11 17/07/17(月)14:15:54 No.440272803

後はもうカスタムツールパレットさえ実装してくれれば…

12 17/07/17(月)14:21:08 No.440273877

選択ツールの挙動がAltやCtrlで変わるのに気付いて世界が変わった けどトリミングとリサイズ同時にできる機能はまだですかね…

13 17/07/17(月)14:30:27 No.440275738

タブメイトの新型が冬発売に伸びちゃったよ

14 17/07/17(月)14:33:22 No.440276252

proでもじゅうぶんすぎる ページ設定とか自分でやればいい話だし

15 17/07/17(月)14:34:13 No.440276423

このソフトを効率よく使いたいがために 効率よく勉強できる方法を探している

16 17/07/17(月)14:37:06 No.440276963

落描きみたいな絵しか描けないけど描き味いいから好きよ…

17 17/07/17(月)14:37:39 No.440277075

CLIPASETTSの素材ダウンロードしまくったら整理がおっつかなくなった 便利なの多いな…

18 17/07/17(月)14:37:58 No.440277137

>後はもうカスタムツールパレットさえ実装してくれれば… 多分次回・次々回にされるよ

19 17/07/17(月)14:38:43 No.440277294

便利なのかとコピペしたらでてこなかった ASSETSか

20 17/07/17(月)14:39:33 No.440277467

「」の知ってる便利機能教えてよ

21 17/07/17(月)14:39:48 No.440277511

>ちょっとしたコツみたいなのを書籍で読みたくて本を買うのに >愚にもつかないネタばかり載っていて辛くなる 書籍で手元に置きたいのに初心者も騙せないような使えないうすあじなネタばかりだよね… まともな本が欲しい

22 17/07/17(月)14:41:01 No.440277739

左手デバイス気になってるんだけど発売延期したのね…

23 17/07/17(月)14:41:03 No.440277745

クリップの学び方を教えてくれる本をください!

24 17/07/17(月)14:41:43 No.440277886

カスタマイズ性が半端ないから他のやつ使うとなんでこれくらい設定できねえんだってなる そして自分用に細かい設定できすぎるから他人に教えるのが困難になる

25 17/07/17(月)14:43:02 No.440278118

>「」の知ってる便利機能教えてよ よく使うレイヤーまとめてsozaiウインドウに突っ込む

26 17/07/17(月)14:43:26 No.440278196

>「」の知ってる便利機能教えてよ 機能ってなると多すぎて難しいな オートアクション自分で作ってショートカットで設定すると便利だよ

27 17/07/17(月)14:43:54 No.440278275

ブラシ作るのすごく楽しいよ アナログの描き味に似せてHBや2B鉛筆つくったり 丸筆3~6号と平筆作ったりぼかしようの刷毛を作ったりした

28 17/07/17(月)14:44:31 No.440278400

色塗れる適当なペンと濃度調整できるレイヤーと乗算オーバーレイくらいしか使わないからどうにも買うのに踏ん切りがつかない 凄くいいらしいのは知ってる

29 17/07/17(月)14:46:10 No.440278696

自分の使い方だとsaiでいいな…ってなるのでもう少し使いこなせるようになりたい

30 17/07/17(月)14:46:37 No.440278771

がっつり使ってるプロでも大半の機能知らなかったりするし 基本的な機能ですら何それ早く教えてよ!ってよくある

↑Top