虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/07/17(月)13:08:52 午後は算数 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/17(月)13:08:52 No.440258229

午後は算数

1 17/07/17(月)13:10:46 No.440258584

おれはバカだからCASIOを信じるぜ

2 17/07/17(月)13:11:40 No.440258745

分母を括弧でまとめろ

3 17/07/17(月)13:15:49 No.440259535

カシオのも×省略しなかったら9になるんだよね?

4 17/07/17(月)13:16:34 No.440259699

パーサーの性能次第だな

5 17/07/17(月)13:17:33 No.440259937

括弧が使える電卓持ってないや…

6 17/07/17(月)13:17:42 No.440259976

やはり割り算は悪…

7 17/07/17(月)13:18:20 No.440260084

>括弧が使える電卓持ってないや… RPN信者か

8 17/07/17(月)13:18:58 No.440260206

こういうことはHPに聞かないと

9 17/07/17(月)13:19:14 No.440260265

「」はひねくれてるからTexas Instrumentsの関数電卓を使ってる

10 17/07/17(月)13:19:41 No.440260366

カシオはいつだって正しい

11 17/07/17(月)13:20:55 No.440260599

>カシオのも×省略しなかったら9になるんだよね? 別の機種だけど手持ちのでやったら9になった

12 17/07/17(月)13:22:35 No.440261017

高校で関数電卓買わされない?

13 17/07/17(月)13:23:48 No.440261296

実はAndroid純正の電卓も括弧が使える

14 17/07/17(月)13:24:26 No.440261434

これどっちが正しいの

15 17/07/17(月)13:24:56 No.440261547

おのれ逆ポーランド人!

16 17/07/17(月)13:25:06 No.440261586

しばらく頭ひねってしまった そうかカッコが優先か…

17 17/07/17(月)13:25:13 No.440261601

2(2+1)ってどういう計算になのか分からん…

18 17/07/17(月)13:25:41 No.440261721

書き込みをした人によって削除されました

19 17/07/17(月)13:25:56 No.440261777

最初に支給される電卓がカシオじゃないからって理由で会社辞めるのいいよね… シャープもいいけどカシオの方が好きだからしょうがないよね…

20 17/07/17(月)13:26:25 No.440261856

>これどっちが正しいの 算数の定義をちゃんと決めなかった奴が間違ってる

21 17/07/17(月)13:26:34 No.440261888

これ義務教育の範囲じゃ…

22 17/07/17(月)13:26:35 No.440261895

計算順位は/>×>÷だし何もおかしくない

23 17/07/17(月)13:26:39 No.440261913

>2(2+1)ってどういう計算になのか分からん… 2×(2+1)だぞごす

24 17/07/17(月)13:27:10 No.440261994

使い手が馬鹿だとダメっていう良い例

25 17/07/17(月)13:27:13 No.440261998

分母と分子に分ければずっとわかりやすい 一行にまとめようとするから…

26 17/07/17(月)13:27:21 No.440262016

>これどっちが正しいの 信じたい方を信じていいよ

27 17/07/17(月)13:27:52 No.440262139

>これ義務教育の範囲じゃ… うn

28 17/07/17(月)13:27:57 No.440262153

>>2(2+1)ってどういう計算になのか分からん… >2×(2+1)だぞごす 6 / 2 x (2+1)で9が正しいのか

29 17/07/17(月)13:28:11 No.440262199

>おのれ逆ポーランド人! つまんない事で揉めるより良いよね

30 17/07/17(月)13:28:13 No.440262215

どっちも正しいよ 問題は使い手の脳みそだ

31 17/07/17(月)13:28:17 No.440262234

そもそも数字同士の掛け算で×を省略してるのが頭おかしい 問題が間違ってるから正解なんてないよ

32 17/07/17(月)13:28:29 No.440262295

>使い手が馬鹿だとダメっていう良い例 全ての計算機が全て同じ処理をしていると素朴に信じ込んでるクソバカ来たな…

33 17/07/17(月)13:28:50 No.440262379

>そもそも数字同士の掛け算で×を省略してるのが頭おかしい >これ義務教育の範囲じゃ…

34 17/07/17(月)13:28:59 No.440262418

su1940808.jpg 残念

35 17/07/17(月)13:30:09 No.440262688

式の打ち込みが正しくできてないんだから使い手の問題よ

36 17/07/17(月)13:30:27 No.440262730

さすがだなヒューレットパッカード

37 17/07/17(月)13:30:39 No.440262772

>su1940808.jpg さすがhpだな

38 17/07/17(月)13:30:53 No.440262820

電卓検定殆ど覚えてないけど括弧の使い方に癖があったんだっけ

39 17/07/17(月)13:31:23 No.440262938

やっぱりhpの電卓が一番正しい…

40 17/07/17(月)13:31:24 No.440262941

流石HP…

41 17/07/17(月)13:31:59 No.440263055

答え33以外に出てこない

42 17/07/17(月)13:32:41 No.440263199

÷と/に味噌があると思うね

43 17/07/17(月)13:34:02 No.440263475

>そもそも数字同士の掛け算で×を省略してるのが頭おかしい >問題が間違ってるから正解なんてないよ HAHAHAナイスジョーク ジョークだと言ってくれ

44 17/07/17(月)13:34:45 No.440263607

win10さんの関数電卓は括弧の前に2を置かしてくれない

45 17/07/17(月)13:34:51 No.440263627

手元のCASIOは9になった

46 17/07/17(月)13:36:54 No.440264115

>win10さんの関数電卓は括弧の前に2を置かしてくれない Excelさんもエラー返して来る堅物だからな…

47 17/07/17(月)13:37:09 No.440264164

>HAHAHAナイスジョーク >ジョークだと言ってくれ 「」 知っているか 虹裏AIは熱に弱い

48 17/07/17(月)13:37:59 No.440264350

sharpは1だった

49 17/07/17(月)13:38:31 No.440264474

電卓博物館とかあったら色々試してみたいね

50 17/07/17(月)13:39:03 No.440264587

手持ちのシャープEL-509Mでやったら1だった

51 17/07/17(月)13:39:47 No.440264730

EL5120だと1になるな

52 17/07/17(月)13:39:49 No.440264735

6 ────── 2×(2+1) とさせたいなら6/(2×(2+1)) と表記させるべきトコなんだけど・・・ コラじゃないの?ホントにバカシオなのこれ?

53 17/07/17(月)13:40:25 No.440264833

キャノンだとどうなるんだろ

54 17/07/17(月)13:40:52 No.440264933

世界で一番普及しているパソコンOSのWindowsと世界で一番普及しているスマホOSのAndroidの電卓計算結果が違うのは由々しき問題だと思う

55 17/07/17(月)13:41:09 No.440264989

>例えばフィジカル・レビュー誌の論文投稿要綱では、スラッシュで表される除法より乗法の優先順位が高いとしており[6]、ランダウとリフシッツの『理論物理学教程』やファインマンの教科書などでも同様の慣習が見られる[7]。 >一般に曖昧な解釈が可能な数式は避けることが推奨されており、可能ならスラッシュではなく分数の形で記述すべきであり、そうでなくとも括弧を使って曖昧な解釈ができない形にすべきである。

56 17/07/17(月)13:41:35 No.440265075

この式ならカシオがあってるよね

57 17/07/17(月)13:41:41 No.440265101

さらにiOSの計算結果も違うという

58 17/07/17(月)13:41:56 No.440265151

>この式ならカシオがあってるよね 間違ってる方

59 17/07/17(月)13:41:57 No.440265154

どっちもあってるよ

60 17/07/17(月)13:42:04 No.440265176

>コラじゃないの?ホントにバカシオなのこれ? 馬鹿なのは君と打ち込んだ人だけなんだ…

61 17/07/17(月)13:42:12 No.440265204

入力する人の問題

62 17/07/17(月)13:42:26 No.440265249

6÷2×(2+1)=6÷2×3=9

63 17/07/17(月)13:42:47 No.440265313

カッコの中の計算を先にしなさいとは習うけど括弧の外の数字と先に掛けていいなんて習い方はしないよ!

64 17/07/17(月)13:42:56 No.440265350

Windows=error iOS=1 Android=9 ひどい…

65 17/07/17(月)13:43:07 No.440265389

左は6/(2(2+1))じゃなくて6/2(2+1)と打ち込んでる時点で間違えようがないし 右は素直に優先されるとこから順当に計算するだけ どっちも正解

66 17/07/17(月)13:43:30 No.440265445

問題の出し方が悪い

67 17/07/17(月)13:43:30 No.440265446

代数で使われる式を定数で使ってるから混乱する

68 17/07/17(月)13:43:38 No.440265471

普通は1になる 学校で習っただろ四則演算の順序

69 17/07/17(月)13:44:13 No.440265601

>普通は1になる >学校で習っただろ四則演算の順序 >カッコの中の計算を先にしなさいとは習うけど括弧の外の数字と先に掛けていいなんて習い方はしないよ!

70 17/07/17(月)13:45:23 No.440265862

>Windows=error >iOS=1 >Android=9 >ひどい… 3すくみ!

71 17/07/17(月)13:45:27 No.440265881

全部掛け算にしてしまえ…

72 17/07/17(月)13:45:34 No.440265909

やっぱ割り算って不完全で信用できねーよな 途中で怪しさに気付いて勉強やめて正解だったわ

73 17/07/17(月)13:45:47 No.440265943

>Excelさんもエラー返して来る堅物だからな… こういうことがあるからエラー返すようにしてるのか…

74 17/07/17(月)13:45:53 No.440265963

意味がわからん…何が正しいんだ…

75 17/07/17(月)13:46:06 No.440265996

>意味がわからん…何が正しいんだ… HPの電卓を信じろ

76 17/07/17(月)13:47:30 No.440266262

分数で書けば誤解なく答えはひとつに定まる 電卓の記法で括弧を省くと答えがひとつに定まらない syntax error返してるhpが良心的

77 17/07/17(月)13:48:04 No.440266411

人類はやはり愚かだ

78 17/07/17(月)13:48:20 No.440266485

省略されてる方が結合つよいんだから 1であってるよ やっぱカシオだぜ!

79 17/07/17(月)13:48:32 No.440266534

>6÷2×(2+1)=6÷2×3=9 これが正解だよね?

80 17/07/17(月)13:48:41 No.440266564

誰もお前を愛さない

81 17/07/17(月)13:49:09 No.440266666

これこんな間違いする電卓あったら世界中で混乱が起きるのでは

82 17/07/17(月)13:49:11 No.440266674

JIS規格かIEEE規格?

83 17/07/17(月)13:49:15 No.440266688

wolfram alphaでは9だとさ

84 17/07/17(月)13:49:16 No.440266696

やっぱエラーだよな…

85 17/07/17(月)13:49:28 No.440266756

>>6÷2×(2+1)=6÷2×3=9 >これが正解だよね? はい

86 17/07/17(月)13:49:41 No.440266795

人類に割り算はまだ早い…

87 17/07/17(月)13:49:55 No.440266854

これコラじゃないの?

88 17/07/17(月)13:49:59 No.440266868

>これこんな間違いする電卓あったら世界中で混乱が起きるのでは たまにあることですね

89 17/07/17(月)13:50:23 No.440266976

コラではない

90 17/07/17(月)13:50:34 No.440267010

略記せずにちゃんと表記しようね…

91 17/07/17(月)13:50:41 No.440267041

数学は矛盾により破綻した よって女性の結婚年齢16歳以上という数も意味を失ったので女子小学生と結婚してもよい

92 17/07/17(月)13:50:59 No.440267109

6÷2(2+1)は6÷(2x3)になって1だろ

93 17/07/17(月)13:51:40 No.440267234

>数学は矛盾により破綻した >よって女性の結婚年齢16歳以上という数も意味を失ったので女子小学生と結婚してもよい 16歳は足し算だから破綻してないよ

94 17/07/17(月)13:51:40 No.440267235

いまいちよくわからない機能がいっぱいついててMODEボタンとかこわくて触れない

95 17/07/17(月)13:51:50 No.440267270

関数電卓は人類には早かったか

96 17/07/17(月)13:52:56 No.440267510

なんかもう捉え方の問題みたいな なんだこれわからん ちんちん

97 17/07/17(月)13:53:27 No.440267605

>なんかもう捉え方の問題みたいな >なんだこれわからん >ちんちん きんたま

98 17/07/17(月)13:53:36 No.440267644

どっちが正解とかじゃなくて スレ画の書き方だと6/2*(2+1)と6/(2*(2+1))を区別できないんだってば

99 17/07/17(月)13:54:36 No.440267832

人類はHPによって統一されることとなった

100 17/07/17(月)13:54:49 No.440267887

*を省略は兎も角()を使ってるのに別の()を省略なんて

101 17/07/17(月)13:54:50 No.440267890

>>なんかもう捉え方の問題みたいな >>なんだこれわからん >>ちんちん >きんたま うんこ!

102 17/07/17(月)13:56:07 No.440268182

この式書いた人はコンビニのレジでセッタとかいってそう

103 17/07/17(月)13:56:12 No.440268199

>スレ画の書き方だと6/2*(2+1)と6/(2*(2+1))を区別できないんだってば ()あるのに分母纏めるのに使わず6/2(2+1)って入力したなら区別できてるのでは…?

104 17/07/17(月)13:56:29 No.440268268

四則演算で除算より乗算を優先するやり方をどこかで聞いた気がするけど自分の記憶が信用できない

105 17/07/17(月)13:57:10 No.440268444

やっぱ単純に使い手のIQが…

106 17/07/17(月)13:57:32 No.440268518

演算子の優先度って大切だよね 聞いているかC言語君!!!

107 17/07/17(月)13:58:17 No.440268682

>この式書いた人はコンビニのレジでセッタとかいってそう 式展開のテストなのに暑さで頭やられたの?

108 17/07/17(月)13:58:20 No.440268692

>()あるのに分母纏めるのに使わず6/2(2+1)って入力したなら区別できてるのでは…? 括弧の中を先に計算するって命令しか入ってないんだろう 6/2*3まで計算したところで結局同じ問題が起きる

109 17/07/17(月)13:58:39 No.440268757

6/2(1+2)==1;

110 17/07/17(月)13:59:06 No.440268853

>6÷2(2+1)は6÷(2x3)になって1だろ なんで勝手にそこにカッコを足した計算順が狂うだろ

111 17/07/17(月)13:59:48 No.440269021

>*を省略は兎も角()を使ってるのに別の()を省略なんて そういう単純なミスがよくあるので解釈が一通りじゃないものにはエラーを返す

112 17/07/17(月)14:00:21 No.440269111

6/(2*(2+1)) なら迷わないのにってこと?

113 17/07/17(月)14:00:30 No.440269146

左方優先みたいなのは無いのね…

114 17/07/17(月)14:00:48 No.440269226

ちゃんと()と演算子使おうって事かな

115 17/07/17(月)14:01:20 No.440269334

>スレ画の書き方だと6/2*(2+1)と6/(2*(2+1))を区別できないんだってば 使い手がそこを考えないで数式を書くからダメなんじゃん ヒューレットのエラー表示とかWindows電卓みたいに入力できないのがとても親切だね

116 17/07/17(月)14:02:04 No.440269485

9で回答した上でgoogleみたいにもしかして:6/(2*(2+1))=1って表示させるのが一番正しいのでは

117 17/07/17(月)14:02:06 No.440269496

mathematicaも乗算記号は省略できるけど代わりにスペースを入れなきゃいけなかったはず 安易な省略ダメゼッタイ

118 17/07/17(月)14:02:38 No.440269572

俺の知ってる計算機は()なんて使わせてくれなかった

119 17/07/17(月)14:02:50 No.440269656

6 ENTER 2 ENTER 2 ENTER 1 + * /

120 17/07/17(月)14:04:20 No.440270080

コンピュータ側の勝手な解釈で間違った結果返されても困るからエラーで返すのが正しい

121 17/07/17(月)14:04:43 No.440270183

>括弧の中を先に計算するって命令しか入ってないんだろう >6/2*3まで計算したところで結局同じ問題が起きる やっぱ使い手の問題なのでは?

122 17/07/17(月)14:06:00 No.440270484

シャープ派でごめんね 複素数演算楽し…

123 17/07/17(月)14:06:09 No.440270507

除算記号を廃止して代わりに逆数をとる関数を定義すれば問題ないな

124 17/07/17(月)14:06:20 No.440270554

代数の2(2X+1)なら先に(4X+2)と解釈するけどそれを定数でやられると困る

125 17/07/17(月)14:06:45 No.440270693

>>6/2*3まで計算したところで結局同じ問題が起きる 3が出た時点はまだ(3)なんじゃねーの

↑Top