海の日... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/07/17(月)11:34:36 No.440240179
海の日だな人間よ
1 17/07/17(月)11:36:16 No.440240413
相変わらず魚類の年齢はおかしいな
2 17/07/17(月)11:36:37 No.440240472
なそ にん
3 17/07/17(月)11:37:14 No.440240579
なんで分かるの?
4 17/07/17(月)11:37:20 No.440240590
どうせ年齢測定のために殺したんだろ?
5 17/07/17(月)11:37:24 No.440240603
なそ にん
6 17/07/17(月)11:37:40 No.440240650
生まれて即捕食される奴もいればこんな化け物も生きてる
7 17/07/17(月)11:38:13 No.440240723
テロメア仕事しろ
8 17/07/17(月)11:38:49 No.440240808
魚類そんな長生きできるのか
9 17/07/17(月)11:39:26 No.440240906
サメ映画の大半はこういうサメが脚本書いてる
10 17/07/17(月)11:39:41 No.440240946
北極だから流れる時間そのものが遅いんだろうな
11 17/07/17(月)11:39:49 No.440240965
一応寿命の概念はあるんだよね…? 病気や捕食以外で
12 17/07/17(月)11:40:10 No.440241014
大江戸シャークとか映画でありそう
13 17/07/17(月)11:40:52 No.440241133
映画化決定
14 17/07/17(月)11:42:12 No.440241339
うそだろおい…
15 17/07/17(月)11:42:29 No.440241380
全身軟骨が長生きの秘訣
16 17/07/17(月)11:42:38 No.440241404
黄門鮫!
17 17/07/17(月)11:43:54 No.440241631
>どうせ年齢測定のために殺したんだろ? このサイズでこの年齢という過去サンプルからの推定で殺さなくても判別するのは結構いる
18 17/07/17(月)11:44:36 No.440241772
シャチとかにコロコロされずに長生きしてほしい
19 17/07/17(月)11:45:55 No.440242021
ホホジロザメで人間おそうような奴も 実はものすごい長生きしてる奴なんだろか
20 17/07/17(月)11:46:56 No.440242175
人間も浮力の中で生きれれば寿命延びるかな
21 17/07/17(月)11:47:52 No.440242343
>ホホジロザメで人間おそうような奴も >実はものすごい長生きしてる奴なんだろか 深海のは長生きで極部のはより長生きだけど他はそうでもない といっても寿命30年くらいの種もいて魚にしちゃ長生き
22 17/07/17(月)11:48:07 No.440242387
ロブスターもすごい長生き出来るんだっけ
23 17/07/17(月)11:49:38 No.440242646
>どうせ年齢測定のために殺したんだろ? 計測方法は小型の計測機器を使った放射性炭素年代測定だし http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20150204/434322/120100010/ ここ見ると生きたまま捕獲するのも簡単みたいだから殺してはいないと思う
24 17/07/17(月)11:49:57 No.440242695
水棲生物は化け物多いな…
25 17/07/17(月)11:51:05 No.440242916
>ロブスターもすごい長生き出来るんだっけ 外的要因なければ死なないみたいだから立証するのにずっと飼育されてるのがいる
26 17/07/17(月)11:51:06 No.440242922
所詮サメだし 記憶保持時間5分くらいなんじゃないの
27 17/07/17(月)11:52:23 No.440243115
肺呼吸はだめだな…
28 17/07/17(月)11:53:24 No.440243287
太平洋マグロ20年 大西洋マグロ30年 ぬこぐらい生きるんだな
29 17/07/17(月)11:53:44 No.440243344
寿命勝負だ!
30 17/07/17(月)11:54:12 No.440243421
>どうせ年齢測定のために殺したんだろ? 侵襲的な測定でも混獲とかで死んでたから測ったの場合もある
31 17/07/17(月)11:54:29 No.440243471
カロリー使わないほうが長生きするのかな
32 17/07/17(月)11:54:35 No.440243496
貝に千年くらい生きるのいた気がする
33 17/07/17(月)11:54:46 No.440243529
http://www.kahaku.go.jp/exhibitions/ueno/special/2017/deep-ocean/ 海と言えばいま上野の国立科学博物館で深海展やってるし見てきなよ「」 せっかくの祝日なのに家にこもりっきりはよくないよ「」 俺はなんか諦めたたぶん今日も夜まで虹裏だ
34 17/07/17(月)11:55:00 No.440243569
>寿命勝負だ! ファファファファファ!死ねい!するのがにんげん
35 17/07/17(月)11:55:32 No.440243666
貝でめっちゃ長生きなの発見されてなかったっけ
36 17/07/17(月)11:55:44 No.440243695
単純なやつほど長生きする
37 17/07/17(月)11:56:10 No.440243748
>海と言えばいま上野の国立科学博物館で深海展やってるし見てきなよ「」 また深海展やってるんだ
38 17/07/17(月)11:56:14 No.440243755
寿命で言えば人間より長生きな動物って結構いるよね
39 17/07/17(月)11:57:02 No.440243874
>単純なやつほど長生きする それなら「」の平均寿命は120くらいだな
40 17/07/17(月)11:57:16 No.440243915
こいつらが恐ろしいのは寿命よりも 性成熟に200年以上掛かる絶滅必死の生態なことだ
41 17/07/17(月)11:57:42 No.440243997
海で泳いだことがない
42 17/07/17(月)11:57:59 No.440244030
>外的要因なければ死なないみたいだから立証するのにずっと飼育されてるのがいる なのそれおかしくない? 神様設定ミスってない?
43 17/07/17(月)11:57:59 [ベニクラゲ] No.440244031
寿命なんて捨てろよ
44 17/07/17(月)11:58:10 No.440244057
オウムとかインコとかも長生きだしなあ 割とよくわからん
45 17/07/17(月)11:58:15 No.440244072
年取るほど弱くなる生物って自然界では意外と少ないらしい
46 17/07/17(月)11:58:41 No.440244150
アイスランドじんはこれを食べるという…肉に毒があるのに…
47 17/07/17(月)11:58:49 No.440244165
>外的要因なければ死なないみたいだから立証するのにずっと飼育されてるのがいる 死因が脱皮できなくなった時だっけ
48 17/07/17(月)11:58:53 No.440244175
寿命バグで死なない!
49 17/07/17(月)11:59:02 No.440244194
生類憐れみの令凄いな
50 17/07/17(月)11:59:06 No.440244206
>外的要因なければ死なないみたいだから立証するのにずっと飼育されてるのがいる それって事実上の不老不死なんだろうか? 人間もそうなれないのかなあ
51 17/07/17(月)11:59:12 No.440244224
ジョーズに長生きしたもんだな
52 17/07/17(月)11:59:14 No.440244230
だれにもたべられなくほどおおきくなればむてき理論は実際有効
53 17/07/17(月)12:00:00 No.440244337
>こいつらが恐ろしいのは寿命よりも >性成熟に200年以上掛かる絶滅必死の生態なことだ とはいえこいつらの時間ではどうってことない単位なんだろうなあ
54 17/07/17(月)12:00:05 No.440244354
そんだけ長生きできるってことは そんだけ長いこと働かなくちゃいかんちゅーことですぞ
55 17/07/17(月)12:00:14 No.440244381
400年前に付けられたタグがあるんだよ
56 17/07/17(月)12:00:42 No.440244463
>こいつらが恐ろしいのは寿命よりも >性成熟に200年以上掛かる絶滅必死の生態なことだ なるほど もしかして俺が童貞なのも…
57 17/07/17(月)12:01:44 No.440244619
人間もガンを克服すれば平均寿命まだ伸びそうだけど 脳みそがアッパラパーになって社会性を失うからな…
58 17/07/17(月)12:01:55 No.440244649
>それって事実上の不老不死なんだろうか? >人間もそうなれないのかなあ なんかあったら死ぬから不死ではないな
59 17/07/17(月)12:02:01 No.440244660
>死因が脱皮できなくなった時だっけ 寿命実験飼育下でのはうn 自然環境下ではタコやらなにやらのいい餌だから大型化すると隠れにくく襲われる危険がどんどん上がる
60 17/07/17(月)12:02:17 No.440244726
死にたくないなぁ
61 17/07/17(月)12:02:24 No.440244747
>人間もガンを克服すれば平均寿命まだ伸びそうだけど >脳みそがアッパラパーになって社会性を失うからな… 再生医療で脳細胞再生できるようになったらワンチャンあるんかねぇ
62 17/07/17(月)12:02:37 No.440244778
>なんかあったら死ぬから不死ではないな そういうのは不死身っていわないか
63 17/07/17(月)12:02:41 No.440244790
地上だと百年単位の長命種って少ない気がするけど 重力やら何やらの負担の影響もあるのかしら 外的の多さというか人間が来る子内の差はお起きそうだけど
64 17/07/17(月)12:03:10 No.440244866
飛行機も飛んでないし電気も使われてない時代から生きてる個体がいるのか… 小さい頃と比べてさぞかし騒がしくなったんだろうなぁ
65 17/07/17(月)12:03:19 No.440244892
不老長寿?
66 17/07/17(月)12:03:51 No.440245009
実際スレ画みたいのって不老なのかね 相応に老いてそうなもんだが
67 17/07/17(月)12:04:03 No.440245045
ヒグマも寿命よく分かってないんだよな 数十年以上は確実みたいだけど
68 17/07/17(月)12:04:20 No.440245097
海老が不老なら海老になりたい
69 17/07/17(月)12:04:20 No.440245098
神がいるならもっと知能高い種族に寿命割り振るべきだと思います シャチとか
70 17/07/17(月)12:04:46 No.440245185
まあ不老長寿が現実になっても人類の宝クラスの超絶天才くらいにしか適用されないと思う
71 17/07/17(月)12:05:07 No.440245230
>不老長寿? 歳は食ってるから不老ではないな
72 17/07/17(月)12:05:37 No.440245327
>神がいるならもっと知能高い種族に寿命割り振るべきだと思います >シャチとか あいつらも80年とか生きなかったっけ
73 17/07/17(月)12:05:39 No.440245332
老化速度がとても遅いんじゃないかな
74 17/07/17(月)12:06:06 No.440245402
>まあ不老長寿が現実になっても人類の宝クラスの超絶天才くらいにしか適用されないと思う 優秀かどうかよりも金かな…
75 17/07/17(月)12:06:07 No.440245404
サメスレにはすぐパンダ野郎が湧く
76 17/07/17(月)12:06:43 No.440245521
>神がいるならもっと知能高い種族に寿命割り振るべきだと思います 寿命を他のステに振り分けたのが哺乳類みたいなもんだから 快活に動くのに体の限界ある
77 17/07/17(月)12:07:00 No.440245568
俺はナマケモノでいいや…
78 17/07/17(月)12:07:08 No.440245594
ショウグンシャーク
79 17/07/17(月)12:07:13 No.440245609
北海道で発見
80 17/07/17(月)12:07:18 No.440245624
人間こそ長寿生命体の代表格じゃん!
81 17/07/17(月)12:08:07 No.440245814
>>まあ不老長寿が現実になっても人類の宝クラスの超絶天才くらいにしか適用されないと思う >優秀かどうかよりも金かな… 超人ロックでそんな話ある 優秀な技師でも若返りは2回まで
82 17/07/17(月)12:08:53 No.440245967
哺乳類は複雑化した生体の維持に限界があるから…
83 17/07/17(月)12:09:50 [亀] No.440246153
>人間こそ長寿生命体の代表格じゃん! そうなの?
84 17/07/17(月)12:10:11 [ワニ] No.440246215
>人間こそ長寿生命体の代表格じゃん! 思い上がるな
85 17/07/17(月)12:10:11 No.440246216
ジョーカー人かよ
86 17/07/17(月)12:11:10 No.440246394
たかだか100年程度で!
87 17/07/17(月)12:11:18 No.440246417
寿命って概念が存在しない生物もけっこういるよ
88 17/07/17(月)12:11:27 No.440246450
もっと長命になって宇宙にいこー!
89 17/07/17(月)12:11:39 No.440246486
つまりサメ人間になれば何百年も生きられると言う事か
90 17/07/17(月)12:12:04 No.440246561
クマムシとか耐久力全振りみたいだけど寿命はどうなんだろう
91 17/07/17(月)12:12:08 No.440246570
やっぱ寿命って必要ないんだな
92 17/07/17(月)12:12:17 No.440246606
スペースロブスターになって外宇宙に旅に出よう!
93 17/07/17(月)12:12:24 No.440246623
>俺はなんか諦めたたぶん今日も夜まで虹裏だ 言い出しっぺのお前も行けよ
94 17/07/17(月)12:12:27 No.440246635
でも世代交代のペースが遅いと環境変動であっという間に絶滅しそうだな…
95 17/07/17(月)12:12:35 No.440246656
>やっぱ寿命って必要ないんだな 進化するにはちょっと不利かな
96 17/07/17(月)12:12:51 No.440246708
長生きなワニは知能も高いらしく人間に危害を加えず付き合っていればご飯を貰えると学習するのも居ると聞いた su1940739.jpg
97 17/07/17(月)12:12:51 No.440246709
>また深海展やってるんだ なあに幕張の大恐竜展に比べたら
98 17/07/17(月)12:13:25 No.440246820
>su1940739.jpg でかくね?
99 17/07/17(月)12:13:59 No.440246914
>でかくね? ワニはずっと成長し続けるらしい
100 17/07/17(月)12:13:59 No.440246918
寿命は必要でしょ だって「」みたいなクズが長生きしたっていい事ないぜ
101 17/07/17(月)12:14:01 No.440246921
>su1940739.jpg 賢さがでかさのひみつか
102 17/07/17(月)12:14:33 No.440247013
このサイズになってしまえば人間以外から害される事はほとんどないだろうしな…
103 17/07/17(月)12:14:35 No.440247020
脱皮する生物は際限なくデカくなりそうなイメージ
104 17/07/17(月)12:14:45 No.440247053
寿命捨てたければシンプルな単細胞になるしか
105 17/07/17(月)12:14:49 No.440247068
飢餓の心配も被食の心配もない上に医療ブーストまであるのに100年行く個体は稀な人間はダメ
106 17/07/17(月)12:14:50 No.440247074
>>外的要因なければ死なないみたいだから立証するのにずっと飼育されてるのがいる >それって事実上の不老不死なんだろうか? >人間もそうなれないのかなあ 地球ダメになったら一緒に死ぬだけやぞ
107 17/07/17(月)12:14:53 No.440247082
>ワニはずっと成長し続けるらしい 恐竜もそんな感じででかくなっていったんだろうか
108 17/07/17(月)12:15:22 No.440247197
このワニ右腕がない…
109 17/07/17(月)12:15:34 No.440247230
寿命は進化の為に悪い因子を切り捨てるために多細胞生物が編み出した概念
110 17/07/17(月)12:15:46 No.440247262
>クマムシとか耐久力全振りみたいだけど寿命はどうなんだろう 結構短かった気がする1ヶ月とか十日とかそんぐらいだったような
111 17/07/17(月)12:16:10 No.440247340
不老化出来るようになったとしても 人口爆発するだけだから一部の金持ちにしか行き渡らないんやな
112 17/07/17(月)12:16:37 No.440247420
クマムシさんの乾眠は通常は住んでるコケとかが乾いた時に起こるものだから 急速に乾燥したりすると乾眠まで至れず死んでしまう仕様外の状況に対しては大変繊細なのだ 乾眠後は体細胞自体が変化して擬似的な凍結状態になるので液体窒素とかの極低温にも耐えられるのと強い放射線に曝されても細胞内の遺伝子の欠損も極わずかで済んじゃうんだけどね
113 17/07/17(月)12:17:10 No.440247524
最近の研究ではテロメアは確かに経年劣化するけど伸ばしても寿命が伸びるわけではないことがわかって研究者も???ってなってる
114 17/07/17(月)12:17:32 No.440247592
イルカやシャチも探せば百年以上生きてる個体居るかもね 凄い哲学的な考え巡らせながら泳いでそう
115 17/07/17(月)12:17:52 No.440247668
>su1940739.jpg 隻腕…?
116 17/07/17(月)12:17:52 No.440247671
寿命長い生き物ってたいがい成熟するのに時間がかかるし野生だと生きづらそう
117 17/07/17(月)12:17:56 No.440247679
>長生きなワニは知能も高いらしく人間に危害を加えず付き合っていればご飯を貰えると学習するのも居ると聞いた 片腕なくなってね1?
118 17/07/17(月)12:18:25 No.440247762
徳川vsサメ
119 17/07/17(月)12:18:26 No.440247766
ワニは何か口に当たるととりあえずデスロールするからな… たとえそれが仲間の腕でも!
120 17/07/17(月)12:18:30 No.440247778
>クマムシさんの乾眠は通常は住んでるコケとかが乾いた時に起こるものだから >急速に乾燥したりすると乾眠まで至れず死んでしまう仕様外の状況に対しては大変繊細なのだ >乾眠後は体細胞自体が変化して擬似的な凍結状態になるので液体窒素とかの極低温にも耐えられるのと強い放射線に曝されても細胞内の遺伝子の欠損も極わずかで済んじゃうんだけどね メタルスライムみたいな耐久性能だな…
121 17/07/17(月)12:19:02 No.440247886
>このワニ右腕がない… ワニは口内に物が触れるとその気は無くても勝手にパックンチョしちゃうから 仲間に足をモグモグされてしまう事がままあると聞いた
122 17/07/17(月)12:19:20 No.440247955
徳川代将軍が飼っていた大江戸ザメが400年の眠りから醒める!
123 17/07/17(月)12:19:34 No.440248000
生類憐みの令の影には 一匹のサメの暗躍があった
124 17/07/17(月)12:19:47 No.440248042
メガシャークvs大江戸シャーク
125 17/07/17(月)12:20:04 No.440248108
デスロールして気軽に仲間を障害者にしてる映像見たな
126 17/07/17(月)12:20:05 No.440248111
>徳川代将軍が飼っていた大江戸ザメが400年の眠りから醒める! トクガワシャーク!!
127 17/07/17(月)12:20:11 No.440248126
控えいこの家光シャークが目に入らぬか
128 17/07/17(月)12:20:19 No.440248148
隻腕の巨大老鰐とかどう見ても伝説上の生物じゃないですか
129 17/07/17(月)12:20:24 No.440248163
単純な生物ほど遺伝子に対する障害に強い
130 17/07/17(月)12:20:34 No.440248198
>デスロールして気軽に仲間を障害者にしてる映像見たな 腕がちぎれてもノーリアクションだったね あいつら痛覚無いのか
131 17/07/17(月)12:20:37 No.440248207
ワニは大抵身体をくねらせ尾で水をかいて泳ぐ 手足の一本くらい陸上でちょっと遅いくらいでなんてことはない
132 17/07/17(月)12:21:14 No.440248299
ベニクラゲはテロメアリセットという技が使えるけど ベニクラゲだってこと以外はなんもひきつげないからな…
133 17/07/17(月)12:21:25 No.440248352
>隻腕の巨大老鰐とかどう見ても伝説上の生物じゃないですか そんなのが人懐こいというンだからたまらない
134 17/07/17(月)12:21:54 No.440248429
生命力といえばこの間テレビで見たホッキョクドクガも凄かった
135 17/07/17(月)12:22:00 No.440248446
ゾンビシャーク?
136 17/07/17(月)12:22:28 No.440248524
脱皮は不老不死の薬草をギルガメッシュから蛇が掻っ攫ったから会得できたと紀元前の伝説にあるぐらい 脱皮と長生きが密接だと認識されてる
137 17/07/17(月)12:22:56 No.440248619
ゾンビシャークvsショーグンシャーク
138 17/07/17(月)12:23:58 No.440248824
ギュスターヴはギュスターヴでロマンの塊だなあ
139 17/07/17(月)12:24:12 No.440248868
そんなに生きてるサメが実在してるとB級シャーク達もあながち馬鹿にできないな…
140 17/07/17(月)12:24:14 No.440248878
こいつを食えば俺も不老不死になれるんだな
141 17/07/17(月)12:24:39 No.440248967
>ギュスターヴはギュスターヴでロマンの塊だなあ 銃弾を弾く人食いワニとか盛りすぎじゃないかな…
142 17/07/17(月)12:24:53 No.440249013
アイスランドガイみたいな単純な動物くらいしかここまでの長生きはできないと思ってた
143 17/07/17(月)12:25:05 No.440249051
ジャイアントアリゲーターVSショーグンシャーク!! (実際は老練の知識で共闘)
144 17/07/17(月)12:25:07 No.440249056
>こいつを食えば俺も不老不死になれるんだな シャクっと食われて鮫の栄養になるだけですな鮫だけに
145 17/07/17(月)12:26:11 No.440249239
>>ギュスターヴはギュスターヴでロマンの塊だなあ >銃弾を弾く人食いワニとか盛りすぎじゃないかな… 6~7mあるとかリアルモンハンかよっていう…
146 17/07/17(月)12:26:15 No.440249250
クラゲもリフレッシュを繰り返して永遠に生きられるみたいな感じだった
147 17/07/17(月)12:27:20 No.440249454
脱皮って一種の生まれ変わりなんじゃ…
148 17/07/17(月)12:27:45 No.440249561
意外と多い不老不死
149 17/07/17(月)12:29:03 No.440249830
脱皮って脳細胞とかどうなってるんだろう
150 17/07/17(月)12:29:35 No.440249933
>意外と多い不老不死 ドラゴンボールの世界だと必死こいて叶えようとしてる人がたまに出てくるけど案外レアリティ低いのな
151 17/07/17(月)12:29:45 No.440249972
このサメの軟骨から抽出したサプリメントは効きそうだな 何に効くのかはわからんが
152 17/07/17(月)12:29:57 No.440250006
ベニクラゲ類が成熟期から幼体に戻ってずっと生き続けるデジモンみたいなやつ
153 17/07/17(月)12:30:10 No.440250042
テロメアリセットができるのはベニクラゲだけよ ただできたから他の分体するクラゲとどう違うんといわれると 実もフタなくなるだけで
154 17/07/17(月)12:30:57 No.440250180
あなたの身近な不老不死じゃないけどあなたの近くの生きた化石とかならあるんだけどなイチョウとか 見てくれよこの当時としては最先端だった受精システムとか現代の植物の葉っぱとくらべて水分が行き届かないクソみたいな葉脈の葉っぱを!