ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/07/17(月)10:18:56 No.440228793
WW2中の米軍が使ったKレーションって 軍用の携行食料としては評価低いのね
1 17/07/17(月)10:21:04 No.440229083
環境や状況の考えずに全部統一したせいで汎用の軍用食料のくせに栄養が偏る破目に
2 17/07/17(月)10:21:51 No.440229177
古めの渓流釣りのエッセイ読んでたら 闇市で買ったKレーション持って山奥に行く記述があって子供心にちょっと憧れてた
3 17/07/17(月)10:22:19 No.440229257
プロセスチーズの缶詰 絶対まずいと思う
4 17/07/17(月)10:22:29 No.440229285
米軍のレーション開発はあまりのどん詰まりっぷりに 戦後日本軍の研究資料を借りた程です
5 17/07/17(月)10:24:48 No.440229617
今でもメリケンのレーションは不味いのかな たまぁに見かけるロシアのは美味しそうで買おうか迷ってしまうけど
6 17/07/17(月)10:25:25 No.440229697
CレーションKレーションで戦争できる気がしない あと初期のMREも
7 17/07/17(月)10:26:19 No.440229837
比較的近年になっても各国のレーション交換でアメリカ産はレート最底辺とか言われるくらいには不評
8 17/07/17(月)10:28:11 No.440230089
普段の食事を十分に出せる兵站があるから 糧食は効率重視なんだろうか
9 17/07/17(月)10:29:21 No.440230243
そこまでMRE酷いもんかね 何年か前に食ってみたけどそこまで酷くはないと思うが ピーナツバターは慣れ必要だったけど
10 17/07/17(月)10:30:58 No.440230478
中身はあれだけど外見はたまらない
11 17/07/17(月)10:30:59 No.440230481
>普段の食事を十分に出せる兵站があるから 普段の食事は美味しいですか?
12 17/07/17(月)10:34:08 No.440230948
連続で同じの食べ続けるのはきつい
13 17/07/17(月)10:34:45 No.440231048
>朝食 >スーパー >夕食
14 17/07/17(月)10:35:16 No.440231135
>普段の食事は美味しいですか? 太ると言われている
15 17/07/17(月)10:35:30 No.440231161
スーパー腹減ったときに食うのかなスーパー
16 17/07/17(月)10:36:32 No.440231300
アメリカ人はバ…合理的だからな
17 17/07/17(月)10:37:46 No.440231498
>CレーションKレーションで戦争できる気がしない >あと初期のMREも そんなレーションを上手い具合に鹵獲した日本兵 何これ食べたこと無い! うめえ! 多分ごはんに合わんけどうめえ!
18 17/07/17(月)10:39:41 No.440231778
おいしいですよね ハードキャンディ
19 17/07/17(月)10:40:54 No.440231955
あんまり美味しいとつまみ食いとか横流しするバカが出てくるからな・・・
20 17/07/17(月)10:41:09 No.440231980
>何これ食べたこと無い! うめえ! めっちゃ濃いんですよ 味が
21 17/07/17(月)10:41:59 No.440232101
>あんまり美味しいとつまみ食いとか横流しするバカが出てくるからな・・・ 不味すぎて捨てられたりしたけどな! 拾いに来る日本兵を撃ちながら
22 17/07/17(月)10:42:21 No.440232159
>>何これ食べたこと無い! うめえ! >めっちゃ濃いんですよ >味が 日本兵は糧食はだいたい食べ尽くす事多いからな 持久戦になるとだいたい飢えてて結構なんでもモリモリ食う
23 17/07/17(月)10:42:56 No.440232223
災害備蓄のアメリカ製高カロリー固形食食べたことあるけど 麦とショートニングと砂糖固めただけ?って代物だった
24 17/07/17(月)10:44:10 No.440232389
>何これ食べたこと無い! うめえ! 米軍のレーションで初めてチョコレート食べた奴もいたらしいな
25 17/07/17(月)10:44:51 No.440232467
帝国陸軍は自炊にこだわる癖に補給が減ると食材現地調達とか言い出すんで米軍の捨てレーションは結構貴重なカロリー源だった
26 17/07/17(月)10:45:14 No.440232524
日本人にとって希少な食品が尽くアメリカ人の普段食だったってのもあると思う
27 17/07/17(月)10:45:52 No.440232604
>災害備蓄のアメリカ製高カロリー固形食食べたことあるけど >麦とショートニングと砂糖固めただけ?って代物だった ショートブレッドみたいなもんか
28 17/07/17(月)10:46:40 No.440232711
>米軍のレーションで初めてチョコレート食べた奴もいたらしいな 米兵が飲まずに捨てた粉レモンティーもめっちゃ喜んで飲んでたとも聞いてる 日本人的にちょうど良い味の薄さだったんだろうな
29 17/07/17(月)10:48:06 No.440232920
肉の塊の缶詰とか当時の日本兵が見つけたら死ぬほど興奮するんだろうな
30 17/07/17(月)10:49:04 No.440233075
>日本人にとって希少な食品が尽くアメリカ人の普段食だったってのもあると思う スパムやコンビーフチャーハンも 沖縄の捕虜収容所で生まれたという 持て余しのスパムがこんなに美味いなんてジャップどもすげえ!って食べてみた看守の米兵が感動したとか
31 17/07/17(月)10:49:12 No.440233091
>ショートブレッドみたいなもんか 俺は脂っぽい落雁を想像した
32 17/07/17(月)10:50:28 No.440233280
>肉の塊の缶詰とか当時の日本兵が見つけたら死ぬほど興奮するんだろうな 一応日本軍の糧食に牛缶あるからな ごはんのおかずになるぞ超ラッキー!だろう
33 17/07/17(月)10:51:16 No.440233409
Kレーションの評価が低いのは元々空挺部隊で短期間使う用だったのに 軽くて便利だからって全部隊に配った使い方の悪さからだよ Dレーションの低評価も同様
34 17/07/17(月)10:52:43 No.440233620
つまりMRE高評価なんですね!
35 17/07/17(月)10:54:45 No.440233928
MREは製造してるメーカーが3社あってその違いでも味が違うらしい あと絶対これ付属のヒーターじゃ満足に温められませんよね不味いですよね?ってメニューがたまにある
36 17/07/17(月)10:54:50 No.440233940
基地ではステーキとコーラとアイスクリーム配るしレーションは不味くてもいいよな
37 17/07/17(月)10:56:28 No.440234203
米軍はコーラとアイスクリームにかける情熱が異常過ぎる…
38 17/07/17(月)10:57:38 No.440234391
MREのオムレツだけは許さないよ
39 17/07/17(月)10:57:40 No.440234400
>持て余しのスパムがこんなに美味いなんてジャップどもすげえ!って食べてみた看守の米兵が感動したとか だめじゃん!
40 17/07/17(月)10:57:44 No.440234409
米軍は一日のうち少なくとも1食、できれば2食は温食を食わせる前提で兵隊を送り出すから MREが不味くてもそんなに問題はないのだ たいてい開戦初期は毎食MREになるけど
41 17/07/17(月)10:58:18 No.440234503
>持て余しのスパムがこんなに美味いなんてジャップどもすげえ!って食べてみた看守の米兵が感動したとか アメリカ兵って料理しないのかな…
42 17/07/17(月)10:58:26 No.440234519
>>肉の塊の缶詰とか当時の日本兵が見つけたら死ぬほど興奮するんだろうな >一応日本軍の糧食に牛缶あるからな 缶詰はうまいけど土人と物々交換するほうが果物とか大量にもらえて何人も腹が満たされるので良いと爺さんが言ってたな
43 17/07/17(月)10:58:29 No.440234525
個々人で食うMREはともかく 集団用のUGRは美味いらしいので やっぱMREの耐久性の要求が厳しすぎるだけなんじゃねぇかなこれ……
44 17/07/17(月)11:00:37 No.440234847
>アメリカ兵って料理しないのかな… 帝国陸軍は自炊は当たり前だと野戦行軍時に食材だけ配給させるが 米軍は野戦行軍はすでにレーション持って行けに移行してたからな
45 17/07/17(月)11:01:26 No.440234975
アイスクリームの行列は階級関係なくちゃんと順番に並ばないと人格を疑われるんだっけ
46 17/07/17(月)11:01:54 No.440235054
>アイスクリームの行列は階級関係なくちゃんと順番に並ばないと人格を疑われるんだっけ 一番偉い人が怒鳴ってくる
47 17/07/17(月)11:01:56 No.440235065
お米は混ぜられるからいいけどパンとかクラッカーは挟むぐらいしかできないからな
48 17/07/17(月)11:02:44 No.440235204
米軍というかアメリカ人自体がって気がしないでもないけど なんでそこまで差が出てるのかはよくわからない 学校の授業に家庭科がないとは聞く
49 17/07/17(月)11:02:52 No.440235221
前線で飯食うのに火とかおこされても困るしな…
50 17/07/17(月)11:03:43 No.440235350
日本軍のレーションは米6合と牛肉大和煮缶詰1つと食塩が1日分 だけど開戦前には新型の圧搾口糧が開発されてた これにはブロック状になったポン菓子状態の米と 鰹節味の田麩とフリーズドライ梅干ブロックと砂糖と塩が入ってた
51 17/07/17(月)11:05:39 No.440235645
家庭科があればうまい飯が作れるかって言ったらそうでもないような
52 17/07/17(月)11:06:23 No.440235762
日本軍が兵隊に自炊させるのも、料理を覚えさせるという意味では効果があったんだな 発展途上国では軍隊は教育機関でもあると言うが でも当時も先進国なはずのアメリカ兵が、捕虜のスパムやコンビーフ料理に感動するほど自炊能力無いのどうなんだろう
53 17/07/17(月)11:07:07 No.440235887
>前線で飯食うのに火とかおこされても困るしな… 現に日本軍の居る目標に煮炊きの煙なんて観測項目あるしな 日本軍側も慎重に煮炊きを実施してたそうな
54 17/07/17(月)11:08:03 No.440236015
蝋燭で米を炊く涙ぐましい努力が
55 17/07/17(月)11:08:23 No.440236072
日本軍も糧食研究はわりと力入れてたらしいけどね 陸軍の想定戦場である満州方面向けで凍結防止が主眼だったせいで、南方に送ったら悲惨なことになっただけで
56 17/07/17(月)11:08:34 No.440236099
先入観は飯の食い方変わるからねぇ
57 17/07/17(月)11:08:55 No.440236160
>日本軍側も慎重に煮炊きを実施してたそうな 止めるのは選択肢に無いんだね…
58 17/07/17(月)11:09:25 No.440236234
>でも当時も先進国なはずのアメリカ兵が、捕虜のスパムやコンビーフ料理に感動するほど自炊能力無いのどうなんだろう 流石に米と卵で炒める発想は米軍連中にあるとは思えんしな
59 17/07/17(月)11:09:51 No.440236299
>でも当時も先進国なはずのアメリカ兵が、捕虜のスパムやコンビーフ料理に感動するほど自炊能力無いのどうなんだろう そこまで真面目に考えるならこの話の出どころと真偽から明らかにした方がいいんじゃ
60 17/07/17(月)11:10:04 No.440236338
温かいご飯は重要だからね
61 17/07/17(月)11:10:05 No.440236340
>止めるのは選択肢に無いんだね… それをとめるなんてとんでもない
62 17/07/17(月)11:10:06 No.440236342
>止めるのは選択肢に無いんだね… 携行糧食の生産が間に合わんのです
63 17/07/17(月)11:11:01 No.440236488
今から死ぬかもしれない部下を乾パンで送り出せるかという人情もあるので…
64 17/07/17(月)11:11:26 No.440236553
自衛隊の野外炊具みたいな車両って海外だとどういうやつなの?
65 17/07/17(月)11:11:32 No.440236569
温けぇ飯…食いたいよな…
66 17/07/17(月)11:11:58 No.440236659
>それをとめるなんてとんでもない 東条英機自ら首相官邸の中庭で自炊昼食を摂る様な国だから
67 17/07/17(月)11:12:30 No.440236738
なんかでロシア兵もアメリカからたまに援助されるスパムがごちそうだったって言ってたし単に食料が貧相だったんじゃ
68 17/07/17(月)11:12:31 No.440236742
>自衛隊の野外炊具みたいな車両って海外だとどういうやつなの? 独軍のシチュー砲とか? キッチンカー自体はWWⅠの頃からあったそうだけど
69 17/07/17(月)11:13:26 No.440236881
銀シャリ食えるってのが陸軍のウリだったんだし 突撃前には銀シャリ食いたいよね
70 17/07/17(月)11:13:51 No.440236934
>自衛隊の野外炊具みたいな車両って海外だとどういうやつなの? US Army mobile kitchenで検索すると出てくるよ コンテナ形式になってて作業時には伸長するヤツ
71 17/07/17(月)11:13:57 No.440236947
>自衛隊の野外炊具みたいな車両って海外だとどういうやつなの? Military Mobile Kitchens
72 17/07/17(月)11:14:26 No.440237025
>自衛隊の野外炊具みたいな車両って海外だとどういうやつなの? 完全に陣地構築するの前提だからプレハブみたいな感じじゃなかったっけ?
73 17/07/17(月)11:15:25 No.440237176
>銀シャリ食えるってのが陸軍のウリだったんだし >突撃前には銀シャリ食いたいよね 海軍では脚気対策で麦飯なんで そこがどうも兵卒の志願率に差が出たともいう
74 17/07/17(月)11:16:43 No.440237363
>海軍では脚気対策で麦飯なんで >そこがどうも兵卒の志願率に差が出たともいう しかしやっぱり皆銀シャリが食いたいので主計兵は夜な夜なこっそり麦を海に捨ててたっていうね そのお陰か脚気もちょいちょい再発してる
75 17/07/17(月)11:16:54 No.440237399
>温けぇ飯…食いたいよな… 流石にガダルカナルじゃ煮炊きしたら1000発ぐらい砲弾打ち込まれるからな 煙がどうしても出るのに陣形的に丸見え
76 17/07/17(月)11:17:01 No.440237418
>米軍のレーション開発はあまりのどん詰まりっぷりに >戦後日本軍の研究資料を借りた程です >そんなレーションを上手い具合に鹵獲した日本兵 >何これ食べたこと無い! うめえ! >多分ごはんに合わんけどうめえ! 日本のレーションはアメリカより進んでたの?ダメだったの?どっちなの?
77 17/07/17(月)11:18:02 No.440237584
>しかしやっぱり皆銀シャリが食いたいので主計兵は夜な夜なこっそり麦を海に捨ててたっていうね >そのお陰か脚気もちょいちょい再発してる バレて軍医に説教される主計兵達…
78 17/07/17(月)11:19:10 No.440237773
>日本のレーションはアメリカより進んでたの?ダメだったの?どっちなの? 一応日本人向けの携行糧食の試作までたどり着いた 上の方に細かいレスがあるんで参照
79 17/07/17(月)11:19:33 No.440237833
美味しくするとバカ食いらするやつがでるから不味くする
80 17/07/17(月)11:21:22 No.440238118
>日本軍のレーションは米6合と牛肉大和煮缶詰1つと食塩が1日分 >だけど開戦前には新型の圧搾口糧が開発されてた >これにはブロック状になったポン菓子状態の米と >鰹節味の田麩とフリーズドライ梅干ブロックと砂糖と塩が入ってた これがもう少し量産出来てればトラック諸島とか飢えずに済んだかもな
81 17/07/17(月)11:21:26 No.440238130
圧搾口糧は試作段階じゃなくて実用されとったがね
82 17/07/17(月)11:22:24 No.440238281
>これがもう少し量産出来てればトラック諸島とか飢えずに済んだかもな 海上輸送がボロボロなんでどのみちダメくせぇー!
83 17/07/17(月)11:22:38 No.440238310
>圧搾口糧は試作段階じゃなくて実用されとったがね 確か白い容器の奴だっけ?
84 17/07/17(月)11:22:43 No.440238325
普通に堅パンとか食ってたんでは