虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/07/17(月)09:39:40 ふーあ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/17(月)09:39:40 No.440223540

ふーあっつー

1 17/07/17(月)09:42:05 No.440223844

むしろ剥がした方が熱いのでは

2 17/07/17(月)09:42:25 No.440223886

随分きれいになったな

3 17/07/17(月)09:43:00 No.440223955

パックみたいなものか

4 17/07/17(月)09:43:10 No.440223981

こんなん着てられんわ

5 17/07/17(月)09:43:28 No.440224022

ガシャーン(剥がれる音) やっぱ普段から水やりや草取りもするような用務員のおじさんを配置しなかったのが悪いよなあ…

6 17/07/17(月)09:44:02 No.440224091

剥した方が虫が減って良さそう

7 17/07/17(月)09:44:04 No.440224094

ギリースーツか

8 17/07/17(月)09:44:24 No.440224136

こんなにきれいにはがれるものなのね

9 17/07/17(月)09:44:41 No.440224168

su1940625.jpg

10 17/07/17(月)09:46:26 v4w/f/eI No.440224388

>ガシャーン(剥がれる音) >やっぱ普段から水やりや草取りもするような用務員のおじさんを配置しなかったのが悪いよなあ… これ大嵐でめくれちゃったやつだよ

11 17/07/17(月)09:47:51 No.440224589

根っこが細かい割れ目とかに入ってなかったのか 入ってると壁が崩れたりすることもありそうだよね

12 17/07/17(月)09:48:18 No.440224643

クラックあったら入り込んじゃうし良いんじゃないかな…

13 17/07/17(月)09:49:03 No.440224735

忍者がいるやつ

14 17/07/17(月)09:51:38 No.440225049

>これ大嵐でめくれちゃったやつだよ ネタにマジレスとか何年前の壺から来たんだ

15 17/07/17(月)09:51:48 No.440225070

建物の貴重な脱皮シーン

16 17/07/17(月)09:52:32 No.440225166

これはまた貼りなおすの? あとこれ自体なんか草のじゅうたんみたいな感じで切り売りできそうな感じもする

17 17/07/17(月)09:52:56 No.440225215

近づいて見るとこびりついててあんまり綺麗でもないんだろうな

18 17/07/17(月)09:54:15 v4w/f/eI No.440225382

>根っこが細かい割れ目とかに入ってなかったのか >入ってると壁が崩れたりすることもありそうだよね >クラックあったら入り込んじゃうし良いんじゃないかな… ツタは基本的に根っこ張らないよ… 土壌と水分があれば茎から髭根が伸びることもあるけどそれが割れ目に入っていくなんてことはありえないよ…

19 17/07/17(月)09:54:27 No.440225404

そういうシートじゃなくて手入れしなさ過ぎて自重で剥がれたのか

20 17/07/17(月)09:56:54 v4w/f/eI No.440225740

>土壌と水分があれば茎から髭根が伸びることもあるけどそれが割れ目に入っていくなんてことはありえないよ… ネタにマジレスとか何年前の壺から来たんだ

21 17/07/17(月)09:57:42 No.440225846

ネタかそれ?

22 17/07/17(月)09:58:12 No.440225910

普通に無知なのがネタだからこれ!って開き直ってるだけです

23 17/07/17(月)10:00:31 No.440226226

こういうのって何か網みたいなのに這わせてるんじゃなかったんだ…

24 17/07/17(月)10:01:32 No.440226392

見た目汚らしいし剥がした方が良いよね

25 17/07/17(月)10:03:48 No.440226714

最近のエコブームに乗っかった緑のカーテンとかは網なりロープなりで建物から離してると思う そのほうが涼しいから これはもっと以前から自然に生えてるやつだろうし

26 17/07/17(月)10:04:59 No.440226865

二棟あった!

27 17/07/17(月)10:06:19 No.440227057

こんだけきれいに剥がれるとちょっと気持ちいい

28 17/07/17(月)10:09:18 No.440227459

昔から蔦這わせると壁が雨風から守られて風化しにくいって言われてたけど ここまで綺麗だと実際効果ありそうだな

29 17/07/17(月)10:10:22 No.440227611

なんかゾワゾワするんだけど

30 17/07/17(月)10:11:58 No.440227825

レンガ綺麗だな

31 17/07/17(月)10:15:36 No.440228338

甲子園球場も改築で剥がした時に壁綺麗だったらしいね

32 17/07/17(月)10:17:37 No.440228610

無敵の葛が負けるなんてそんな…

33 17/07/17(月)10:17:52 No.440228647

>昔から蔦這わせると壁が雨風から守られて風化しにくいって言われてたけど >ここまで綺麗だと実際効果ありそうだな 防熱効果もあるらしい

34 17/07/17(月)10:18:25 No.440228727

クマに顔ひっかかれた人思い出す

35 17/07/17(月)10:18:27 No.440228736

普通はどうやって貼り付けてあるものなんだ

36 17/07/17(月)10:18:28 No.440228738

ここまでびっちり隙間なく詰まってるもんなんだな

37 17/07/17(月)10:21:21 No.440229114

風圧で剥がれたのか

38 17/07/17(月)10:22:59 No.440229363

>普通はどうやって貼り付けてあるものなんだ 網をぶらさげてそれに蔦が絡まる

39 17/07/17(月)10:23:27 No.440229426

虫めっちゃ入ってくる

40 17/07/17(月)10:24:54 No.440229634

これ貼ってるとこじゃなくて脱いでるとこなのか

41 17/07/17(月)10:25:37 No.440229732

窓あけらんなそう

42 17/07/17(月)10:27:35 No.440230008

窓のところにミント置いとけばいいんじゃね?

43 17/07/17(月)10:28:30 No.440230131

今は壁にツタ這わせてる家なんてそうそうないんじゃないか

44 17/07/17(月)10:32:03 No.440230626

虫除けできてで蔦の上に生える植物みたいのはないのか

45 17/07/17(月)10:32:03 No.440230631

色々読んできたけど蔦を這わせていいのはレンガ造りや石造り、近代建築ならコンクリ打ちっぱなしの建物で一般的な日本の住宅は蔦なんて這わせたら一気に老朽化が進むから這わせるのは論外ってことでいいのかな あとコンクリの建物でも日本の気候だとアイビーは成長しすぎるのであまりオススメはできないと

46 17/07/17(月)10:33:57 No.440230922

よく分からんが葛ならいいってことか

47 17/07/17(月)10:35:18 No.440231138

ナニコレ立教大?

48 17/07/17(月)10:44:09 No.440232387

気化熱で建物を冷やしてくれる あれだけの高さまで水を引き上げるんだからツタの蒸散圧は相当高いはず

49 17/07/17(月)10:45:53 No.440232606

すげえ虫が寄ってきそう

50 17/07/17(月)10:46:45 No.440232722

外断熱工事すればいいのでは…?

51 17/07/17(月)10:47:15 No.440232787

こういうスタンド攻撃ある

↑Top