虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/07/14(金)21:19:17 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/14(金)21:19:17 No.439642013

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 17/07/14(金)21:20:44 No.439642401

右上のなんか違うくない?

2 17/07/14(金)21:21:47 No.439642703

Sの筆記体はこんなんだし

3 17/07/14(金)21:21:51 No.439642727

sの筆記体

4 17/07/14(金)21:24:23 No.439643406

懐かしい… 中学生を思い出した

5 17/07/14(金)21:26:37 No.439643961

cosはスレ画のCで覚えて tanはなんとなくタンジェントって感じで sinは消去法だった

6 17/07/14(金)21:29:43 No.439644875

単位円描いてタテはsinヨコはcosって覚えてた

7 17/07/14(金)21:30:26 No.439645090

江頭が体で覚えるって言ってた

8 17/07/14(金)21:31:52 No.439645543

sよりtのほうがこじつけに感じた学生時代

9 17/07/14(金)21:38:27 No.439647446

カタちんとタマとケツ

10 17/07/14(金)21:46:22 No.439649475

sinとcosがセットで高さと横 tanは横分の高さというごろも何もない覚え方してたな

11 17/07/14(金)21:50:36 No.439650604

secっていつ使うの

12 17/07/14(金)21:57:16 No.439652384

わからん ラジアンというのもわからん

13 17/07/14(金)21:59:11 No.439652868

正射影の長さがコサインって教わってからコサイン1か0か一瞬迷うのがなくなった

14 17/07/14(金)22:03:52 No.439654279

弦の真上から太陽が照らした時の長さ!

↑Top