虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/07/14(金)21:10:44 新水槽... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/14(金)21:10:44 No.439639696

新水槽でも立ち上げましょうよ「」さん

1 17/07/14(金)21:11:20 [おすだけノーマット] No.439639861

プシュ

2 17/07/14(金)21:12:32 No.439640144

エビいいよね…

3 17/07/14(金)21:13:29 No.439640418

ちょうど先週に新水槽を立ち上げたよ 甥っ子が小川でとってきた魚がメインだよ

4 17/07/14(金)21:16:07 No.439641179

気づいたらメダカ君さよならが終わってた… ところでアマフロとウォータースプライトすら溶けるんですがどうしたらいいんでしょうか… PHは7~7.5位です…

5 17/07/14(金)21:22:15 No.439642842

そろそろホームセンターにベタが並ぶ季節だな

6 17/07/14(金)21:23:02 No.439643050

水槽用のファン付けないと30度余裕で行く環境なので アカヒレ以外になかなか手を出せないでいる

7 17/07/14(金)21:23:53 No.439643271

GEXの水槽クーラーって効果あるんだろうか・・・PCのファンモーターじゃだめかな?

8 17/07/14(金)21:31:49 No.439645533

水槽専用のファンも売ってるぐらいだし風で冷やすのも効果はあるよ ただ基本的に水槽クーラーの方が効果は高い GEX以外でも各社出してるから興味があるならぐぐるといい

9 17/07/14(金)21:32:58 No.439645813

なんだかんだで東南アジア系は高水温強いイメージ

10 17/07/14(金)21:34:55 No.439646308

>ところでアマフロとウォータースプライトすら溶けるんですがどうしたらいいんでしょうか… >PHは7~7.5位です… ろ過細菌繁殖してうっすら色ついてる水じゃないととける

11 17/07/14(金)21:38:08 No.439647359

>GEXの水槽クーラーって効果あるんだろうか・・・PCのファンモーターじゃだめかな? 風量があればなんでもいいよ うちはサーキュレーターの風が当たるようにしてる

12 17/07/14(金)21:38:45 No.439647520

>ろ過細菌繁殖してうっすら色ついてる水じゃないととける 立ち上げて半年だけど最初は水草がんがん成長してたのに活性炭取り外したら藍藻が繁殖して水草が溶けるようになってしまった…

13 17/07/14(金)21:39:19 No.439647657

めっちゃ水蒸発するけどファンあるだけでけっこう下がるからね

14 17/07/14(金)21:42:19 No.439648451

ファンとエアレ強めにしとけば大体乗り切れる 水槽用クーラーは金の無駄

15 17/07/14(金)21:43:06 No.439648632

水流大事超大事あと熱源となるライトを離したりするのも有効

16 17/07/14(金)21:44:10 No.439648891

面倒くさいので部屋のクーラーつけっぱだわ… 電気代はしらない!

17 17/07/14(金)21:45:07 No.439649132

東南アジア産でも具体的には何処なのか止水域の水草なのか流水域の水草なのかで耐性大きく異なる 浮き草は高水温でも溶けにくいからいいよね

18 17/07/14(金)21:45:15 No.439649154

>面倒くさいので部屋のクーラーつけっぱだわ… >電気代はしらない! 一番手っ取り早くて確実なのは間違いない

19 17/07/14(金)21:45:29 No.439649221

スチュワートスネークヘッドお迎えしたよ 3日目から餌くれ催促してくるとか超可愛いんですけど!

20 17/07/14(金)21:46:48 No.439649604

活性炭って要る?

21 17/07/14(金)21:47:44 No.439649874

>スチュワートスネークヘッドお迎えしたよ スチュワートスネークヘッドは割とデリケートだから気を付けろよ 産地にもよるけど高水温と低㏗(5以下)には弱いぞ

22 17/07/14(金)21:48:51 No.439650195

クーラー入れないとあつすぎて落とすわ ハハハハ

23 17/07/14(金)21:49:01 No.439650245

>活性炭って要る? 普通にやっていればいらねえんじゃねえかな… ただ流水などで水に色付くのが嫌とかなら入れたら?

24 17/07/14(金)21:49:07 No.439650273

吸着するっていうけど多孔質のろ材みたいなもんでしょ?

25 17/07/14(金)21:49:41 No.439650400

この時期エビ通販で2日かかる店で買っても大丈夫?

26 17/07/14(金)21:50:08 No.439650504

>この時期エビ通販で2日かかる店で買っても大丈夫? 高いエビは保証目算で買うもん

27 17/07/14(金)21:50:33 No.439650585

エビは繊細だから…

28 17/07/14(金)21:51:00 No.439650690

>クーラー入れないとあつすぎて落とすわ クーラーなしでやっていたらフェザーフィンシノドンティスが落ちたわ… なお外で飼っているメダカは水温がかなり高くなっても元気

29 17/07/14(金)21:51:05 No.439650712

熱いほうが駄目だよなエビ そこは虫と違う虫みたいなのに

30 17/07/14(金)21:51:11 No.439650745

>スチュワートスネークヘッドは割とデリケートだから気を付けろよ >産地にもよるけど高水温と低㏗(5以下)には弱いぞ 了解です 部屋はエアコンいれっぱで水温27度以下キープと 早めの換水で対応します!

31 17/07/14(金)21:51:12 No.439650754

su1937221.jpg カワムツ×3 ウキゴリ×1 マドジョウ×1 カワニナ×2 ヒメタニシ×3 タニシ×1 ドブガイ×1 これ以上生体を入れるとまずいだろうか・・・

32 17/07/14(金)21:53:19 No.439651298

高水温自体が良くないのか 溶存酸素が減るのが良くないのか どっちなんだろうな 後者ならエアレで対応できそうなんだが

33 17/07/14(金)21:54:36 No.439651650

基本高温 60でも水量たらんわクーラー当てんと

34 17/07/14(金)21:55:07 No.439651776

このエビ食べる事できるの?

35 17/07/14(金)21:55:10 No.439651791

うちのヤマトさんは水温が26度→29度→24度に急激に変化しても平気な顔してる…

36 17/07/14(金)21:55:11 No.439651795

基本的にオセレイト以外の青系色特にスチュワート系(ガロ・シェル・パルダリス)は高水温と低㏗に弱いぞ 逆にオセレイトは生息地もあり高水温にも低㏗も平気

37 17/07/14(金)21:55:21 No.439651833

外に置きっぱだったホテイアオイがやたら成長してついに花まで咲いた 春あたりまで死にかけてたのにすごい

38 17/07/14(金)21:55:34 No.439651896

エビは酸欠に弱いみたいな話は何かで読んだ

39 17/07/14(金)21:55:35 No.439651898

>このエビ食べる事できるの? 出来るけど不味いぞ

40 17/07/14(金)21:56:13 No.439652085

>どっちなんだろうな 人間も体温が42度以上になると死ぬように体の構造的に高水温じゃねえかな

41 17/07/14(金)21:56:27 No.439652164

>基本的にオセレイト以外の青系色特にスチュワート系(ガロ・シェル・パルダリス)は高水温と低㏗に弱いぞ 青が不審死する理由ってこれと拒食だしな まあ寿命だと言い聞かせてもいい

42 17/07/14(金)21:56:48 No.439652242

>高いエビは保証目算で買うもん オニテナガとミナミテナガなんだけどだめか

43 17/07/14(金)21:57:42 No.439652503

手長って基本餌として買うもんじゃなかったっけ 魚食うぞあれ

44 17/07/14(金)21:59:46 No.439653030

拒食になったら辛いな… 今おとひめめっちゃ食うんだけど 適量が分からない… 食べても食べてもおねだりしてくるし おしまい!しても 蓋にヘッドバット食らわせてもっと寄越せする

45 17/07/14(金)22:00:31 No.439653257

手長蝦とか川でガサれば只やで!

46 17/07/14(金)22:01:51 No.439653667

>手長って基本餌として買うもんじゃなかったっけ >魚食うぞあれ 魚の選別要員兼稚魚の非常食要員として

47 17/07/14(金)22:02:05 No.439653734

>拒食になったら辛いな… 夏はそもそも餌絞ったほうがいい 常時クーラーしてるんならあれやけど

48 17/07/14(金)22:02:38 No.439653879

>魚の選別要員兼稚魚の非常食要員として 買って問題ないと思う グラム保証とかだった気がする

49 17/07/14(金)22:03:08 No.439654057

>外に置きっぱだったホテイアオイがやたら成長してついに花まで咲いた >春あたりまで死にかけてたのにすごい 一気に枯れては馬鹿みたいに成長して水を汚染する悪魔きたな…

50 17/07/14(金)22:03:23 No.439654139

明日実家に帰って水槽リセットする 放置してたポーラスボール使うつもりなんだけど、カビとか大丈夫かな…

51 17/07/14(金)22:05:15 No.439654685

魚の餌の適量は個体と種類にもよるけど成長期のスネークヘッドなら大体頭の大きさの半分ぐらいを一日2回程度でいいと思う 成魚特に遊泳性が低い種類なら二日に一回とかにした方がいい スネークヘッドは体の大きさに対し消化器官が意外と小さいからあんまりあげると消化不良や背曲がりを起こすよ

52 17/07/14(金)22:06:10 No.439654950

当り前といえば当たり前だけど流水域よりも止水域底層よりも上層に生息している魚の方が高水温に強いよね あと海水魚ではタイドプールにいる奴ら高水温にめちゃ強い

53 17/07/14(金)22:07:10 No.439655215

>新水槽でも立ち上げましょうよ「」さん 最近増やしたけどもとからある水槽見てる方が楽しくてモチベ上がんない

54 17/07/14(金)22:07:52 No.439655399

シマスズとかか

↑Top