ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/07/14(金)20:19:36 No.439626878
夜はご機嫌な化合物
1 17/07/14(金)20:21:27 No.439627275
絶対このフッ素でやらかす奴だこれ!
2 17/07/14(金)20:23:00 No.439627647
ちょっと待ってキセノンって希ガスで反応しにくいんじゃ しかもフッ素はその真逆では…
3 17/07/14(金)20:23:27 No.439627741
錯体?
4 17/07/14(金)20:23:58 No.439627844
これがフタコイか
5 17/07/14(金)20:24:02 No.439627857
キセノン総受けか
6 17/07/14(金)20:24:16 No.439627896
ヘキサフルオロキセノン?なんだこれ
7 17/07/14(金)20:25:20 No.439628137
見るからに不安定そうな化合物?だこれ
8 17/07/14(金)20:25:50 No.439628237
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E3%83%95%E3%83%83%E5%8C%96%E3%82%AD%E3%82%BB%E3%83%8E%E3%83%B3
9 17/07/14(金)20:26:10 No.439628334
これ作りました!で論文一本書いてそう
10 17/07/14(金)20:26:21 No.439628379
真ん中に希ガスがあるせいで何かの拍子に凄い勢いでフッ素を押し付けられそうに見える…
11 17/07/14(金)20:26:53 No.439628507
意外と安定してるのか…
12 17/07/14(金)20:27:11 No.439628564
結合がゆるい+いっぱいぎっちり+フッ素 ラジカルなフッ素いっぱい投げつけてきそう!
13 17/07/14(金)20:27:56 No.439628757
まあキセノンは結構化合物つくるし……
14 17/07/14(金)20:28:02 No.439628771
水に敏感すぎる…
15 17/07/14(金)20:28:21 No.439628850
六フッ化硫黄ならまれに使うけど 何にするんだ
16 17/07/14(金)20:28:56 No.439629012
希ガスのくせに電子がゆるゆるなキセノンをフッ素達が集団レイプ
17 17/07/14(金)20:29:12 No.439629076
なるほどキセノンは希ガス元素のなかでもじゃっかんゆるい方だからフッ素と化合できるのか
18 17/07/14(金)20:30:34 No.439629436
ギンガ算かと思ったが違うのか
19 17/07/14(金)20:30:35 No.439629443
希ガスでも番号でかいと電子の拘束力が弱くなるってことかな
20 17/07/14(金)20:31:11 No.439629604
水があるとモリモリフッ化水素まき散らすのか… 当たり前っちゃ当たり前だな…
21 17/07/14(金)20:31:47 No.439629750
ここにフッ素と相性のいい化合物をそぉい!
22 17/07/14(金)20:31:52 No.439629773
フッ素が電子欲しがりボーイだからできる技なの?
23 17/07/14(金)20:32:03 No.439629822
割りと希ガス化合物あるんだよな
24 17/07/14(金)20:32:31 No.439629919
>希ガスでも番号でかいと電子の拘束力が弱くなるってことかな もうキセノンともなると殻すごいところになってそうだ
25 17/07/14(金)20:34:10 No.439630336
水に敏感ていうけど反応させたらどうなるの
26 17/07/14(金)20:35:26 No.439630647
>ラドンは容易にフッ素と反応して固体の二フッ化ラドンを形成する 希ガスも下の方はゆるゆるなんだな…
27 17/07/14(金)20:36:18 No.439630863
書き込みをした人によって削除されました
28 17/07/14(金)20:36:42 No.439630986
フッ化水素酸になるのかな?
29 17/07/14(金)20:37:08 No.439631083
身持ちの固い希ガス族でも下の方の娘程おまたゆるゆるになっちゃうんだ…
30 17/07/14(金)20:38:16 No.439631405
でもラドンは六フッ化物を作れなかったりと謎は深い
31 17/07/14(金)20:38:39 No.439631491
フッ素はヤリチン
32 17/07/14(金)20:42:23 No.439632438
もっと俺でもわかるようにオクテット則くらいで説明してくれ
33 17/07/14(金)20:43:58 No.439632813
案の定水は厳禁って書いてあってダメだった
34 17/07/14(金)20:47:19 No.439633615
>もっと俺でもわかるようにオクテット則くらいで説明してくれ ボーアモデルから離れましょう
35 17/07/14(金)20:48:20 No.439633858
>もっと俺でもわかるようにオクテット則くらいで説明してくれ 頑丈なオクテット則の鎧も 稀勢ノンみたいな巨体だとはじけ飛ぶというわけだ
36 17/07/14(金)20:48:30 No.439633895
>ボーアモデルから離れましょう 電子軌道の辺りで俺は考えるのをやめた
37 17/07/14(金)20:48:47 No.439633968
ラドンがフッ化物になれないのは軌道の問題なのかな?
38 17/07/14(金)20:49:58 No.439634261
キセノンは巨女だったのか
39 17/07/14(金)20:51:02 No.439634532
ホモだのなんだの習ったけどさっぱりわからなかった あれは何だったの
40 17/07/14(金)20:53:13 No.439635074
d軌道かね関わってるとしたら
41 17/07/14(金)20:53:56 No.439635247
HOMOに背面から攻撃するとか言われた時は講義室がざわめいた
42 17/07/14(金)20:54:26 No.439635374
ラドンは壊変が速すぎるからよくわからないとミル貝にはあるね
43 17/07/14(金)20:57:10 No.439636038
昔はホモって言ってもピンとこない人が多かったが今はホモがメジャーになってるからホモでざわざわするのか
44 17/07/14(金)20:57:29 No.439636133
「」はどんな凄いの合成した?
45 17/07/14(金)20:58:10 No.439636266
キセノンは麻酔作用があって 単独で全身麻酔かけられるってあたりに「うn?」てなる しかも割と優秀だとかで一体人体の中で何が起きてるんだ
46 17/07/14(金)20:58:36 No.439636372
よくわかんないけど擬人化できそうだな
47 17/07/14(金)21:00:19 No.439636820
>単独で全身麻酔かけられるってあたりに「うn?」てなる んんんn??益々訳がわからない…
48 17/07/14(金)21:00:32 No.439636884
キセノン総受けモノでーす!
49 17/07/14(金)21:01:32 No.439637162
>キセノン総受けモノでーす! 水にフッ素寝取られちゃう…
50 17/07/14(金)21:09:21 No.439639344
H+とOH-がタッグを組んだ!
51 17/07/14(金)21:12:42 No.439640196
オクテット則だと電子殻が電子2個8個8個で電子軌道が埋まるK殻L殻M殻みたいなのやったの覚えてるだろうか 酸素原子は外殻の電子6個だけど電子対(:←こんなの)がOの周りに2つあって電子対になってない電子がもう2個あってその電子が共有電子対作るとか言うやつ んでキセノンぐらいになると電子の数も多いから最外殻の電子軌道が原子核からめっちゃ遠くに離れてるいると思ってくれ 例えるなら太陽から冥王星以上とかそれよりもっと離れてるとかそんなんで で原子核から離れた軌道にある電子は自分が居る電子軌道からあんまり束縛されてないから化学反応に参加するハードルが下がってると思ってくれればOK
52 17/07/14(金)21:13:57 No.439640566
冥王星が離れすぎていて惑星じゃなかってわからなかったみたいなもんか
53 17/07/14(金)21:17:35 No.439641571
水星はどうやっても持って来れる気はしないけど冥王星は小突いただけでどっか行っちゃいそうでしょ そんなイメージ