17/07/14(金)14:58:37 ヒアリ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/07/14(金)14:58:37 No.439579107
ヒアリへの対抗は、専門家(人間)に報告して、専門家(在来種の蟻)に任せよう!
1 17/07/14(金)15:04:38 No.439579903
在来種じゃ負けるという話も聞くけどどっちが本当なんだろう
2 17/07/14(金)15:09:13 No.439580582
>“在来種のアリはヒアリの定着を防ぐ”ネット上にウワサ広がる → アリの研究者は「在来種では勝負にならない」
3 17/07/14(金)15:13:05 No.439581071
>在来種じゃ負けるという話も聞くけどどっちが本当なんだろう タイマンならヒアリの圧勝 数が少ないうちは在来種が数で圧倒できるから定着を抑制できる
4 17/07/14(金)15:13:56 No.439581184
海外で大繁殖したのに日本の在来種なら勝てるなんて甘い見方出来るはずがない
5 17/07/14(金)15:14:45 No.439581284
つまりヒアリに買収された人間が偽情報流してるってことだろ?
6 17/07/14(金)15:14:49 No.439581289
もはや定着してるのでは…
7 17/07/14(金)15:14:53 No.439581300
>ヒアリへの対抗は、専門家(人間)に報告して、専門家(人間)に任せよう! 当たり前だけど正しいのはこっち
8 17/07/14(金)15:15:14 No.439581340
>数が少ないうちは在来種が数で圧倒できるから定着を抑制できる 拠点作られたら勝てなくなるってことじゃん
9 17/07/14(金)15:15:20 No.439581352
日本の四季を感じる蟻すごい!
10 17/07/14(金)15:15:50 No.439581404
溶けたアルミを巣穴に注ぐとヒアリは死ぬぞ!
11 17/07/14(金)15:16:10 No.439581459
>拠点作られたら勝てなくなるってことじゃん 左様 在来種が時間稼ぎしてくれてるうちにもろともに抹殺しようね
12 17/07/14(金)15:16:33 No.439581510
>>在来種じゃ負けるという話も聞くけどどっちが本当なんだろう >タイマンならヒアリの圧勝 >数が少ないうちは在来種が数で圧倒できるから定着を抑制できる そこで在来種が少ない都市部で繁殖するって寸法よ
13 17/07/14(金)15:16:48 No.439581548
どっちにしても素人(人間)が出来ることは皆無
14 17/07/14(金)15:17:09 No.439581592
やはりオオアリクイを放とう
15 17/07/14(金)15:17:19 No.439581618
どうせすぐにヒアリもころころできるアリの巣コロリが開発されるだろうから関係ない
16 17/07/14(金)15:17:32 No.439581648
こういうのも日本凄い系の一種だけど あんまり洒落にならない問題でやるのはどうかと思った
17 17/07/14(金)15:18:08 No.439581729
su1936792.jpg
18 17/07/14(金)15:19:36 No.439581942
そもそも在来種のアリは攻撃的じゃないから狩りつくす勢いでケンカなんかしない クロアリはシロアリに勝つけどシロアリと共存してるでしょ 少数がケンカ売ってきたら勝つけど 多数でケンカ売られたら死ぬし ケンカ売られないと積極的に攻撃はしない
19 17/07/14(金)15:19:43 No.439581957
完璧な防御すぎる…
20 17/07/14(金)15:20:14 No.439582035
電気に引き寄せられるというから電気式のトラップを設置しよう
21 17/07/14(金)15:20:35 No.439582076
もうダメだ おしまいだぁ
22 17/07/14(金)15:21:02 No.439582136
>どうせすぐにヒアリもころころできるアリの巣コロリが開発されるだろうから関係ない 毒エサは周辺のアリまで弱らせて 下手するとヒアリが繁殖する恐れがあるんでダメだと専門家からの意見が だから1つ1つ巣穴に溶けたアルミを注ぐ
23 17/07/14(金)15:21:23 No.439582201
専門家でも毒餌撒けっていうぐらいしかできねえよ
24 17/07/14(金)15:21:25 No.439582208
ヒアリ強すぎ問題
25 17/07/14(金)15:22:23 [アルゼンチンアリ] No.439582330
ザコが
26 17/07/14(金)15:24:18 No.439582618
ヒアリの本場アメリカではヒアリよりやばい昆虫界の狂犬クレイジアーアントが繁殖し始めて まだ巣を踏んだりしない限り攻撃してこないヒアリのが礼儀正しかったよ!という声が上がるほどです
27 17/07/14(金)15:24:28 No.439582646
ヒアリ(アリ)には在来種(アリ)ではとても敵わない でも専門家(人間)ががんばる時間稼ぎくらいにはなるかもしれないから素人(人間)はアリ(アリ)に過剰反応しないようにしよう
28 17/07/14(金)15:25:04 No.439582722
無知がにわか知識を仕込みそれを広める 関東大震災の時から何も変わっていない
29 17/07/14(金)15:25:27 No.439582781
外来種のアリ死ぬほどいるのに何を根拠にスレ画は描かれたんだ?
30 17/07/14(金)15:26:36 No.439582934
>外来種のアリ死ぬほどいるのに何を根拠にスレ画は描かれたんだ? 妄想 そしてその妄想を根拠にヒでどんどん間違いが広がる
31 17/07/14(金)15:26:50 No.439582969
天敵導入すれば余裕だぜ!って言ってるのと同じだ そんな都合よく動かない
32 17/07/14(金)15:27:00 No.439582993
アルゼンチンアリをぶつけて駆除しよう!
33 17/07/14(金)15:27:10 No.439583027
日本のアリの方が強かったらそいつらの方が危険なのでは?
34 17/07/14(金)15:27:18 No.439583040
ヒアリが怖いからってアリをかたっぱしから殺すと在来種がやられてヒアリ繁殖が進みかねないから無闇にアリ殺しちゃだめよ って話を見た数日後になぜか在来種がいれば大丈夫みたいなのが出てきてた
35 17/07/14(金)15:27:45 No.439583119
ゴラクで説明してくれ
36 17/07/14(金)15:27:46 No.439583121
アルゼンチンアリが定着してバリバリ勢力広げてんのに何を根拠に日本のアリつえーなんて思えるのか謎
37 17/07/14(金)15:27:54 No.439583135
ちょっとした抑制くらいにはなるかもしれない…というのに尾ヒレが付いて オオスズメバチとの混同がなされてしまった結果がスレ画かもしれない
38 17/07/14(金)15:28:22 No.439583208
外来種には遺伝子ドライブ使ってもいいよね
39 17/07/14(金)15:28:25 No.439583213
ヒアリより弱いアルゼンチンアリに完全敗北してるからな…
40 17/07/14(金)15:28:36 No.439583239
オオスズメバチだってトンボに食われるザコなのに
41 17/07/14(金)15:28:54 No.439583288
>外来種には遺伝子ドライブ使ってもいいよね 巨大化して火とか吹き始めるやつだこれ
42 17/07/14(金)15:29:04 No.439583307
サムライアリという名前だけで強いと勘違いしてる子もいたな
43 17/07/14(金)15:29:32 No.439583352
>>数が少ないうちは在来種が数で圧倒できるから定着を抑制できる >拠点作られたら勝てなくなるってことじゃん すげえ戦略的な戦争してるな
44 17/07/14(金)15:30:20 No.439583467
どこの誰が信じるんだこんな大げさな話…と思ったらそこら中で真実みたいに語られるようになって外来種の繁殖スピードを思い知った
45 17/07/14(金)15:30:21 No.439583471
>巨大化して火とか吹き始めるやつだこれ キャピタルに帰れや!
46 17/07/14(金)15:30:33 No.439583493
ヒアリに買収された「」は多い
47 17/07/14(金)15:30:36 No.439583501
そもそも日本の冬越せるかっていうと微妙だし いくら暖が取れても餌や乾燥が…
48 17/07/14(金)15:30:39 No.439583506
>ゴラクで説明してくれ 日本のヤクザは大陸系の組織より弱いけど 大陸マフィアがヤクザのシマに新しく進出するのは地元組織がない地域よりは難しい
49 17/07/14(金)15:30:43 No.439583514
アリの話は専門家(猪木)にまかせろ 金もって逃げるから
50 17/07/14(金)15:30:56 No.439583541
何か知らんが最終的にスズメバチがヒアリを駆除してくれるって話になってた
51 17/07/14(金)15:30:56 No.439583542
人間(アリ)
52 17/07/14(金)15:31:08 No.439583571
EDF!EDF!
53 17/07/14(金)15:31:16 No.439583583
>サムライアリという名前だけで強いと勘違いしてる子もいたな 戦いしかできないから侍という皮肉まじりのネーミング
54 17/07/14(金)15:31:34 No.439583623
勝つ負ける以前に >ケンカ売られないと積極的に攻撃はしない だよね お互い小競り合いはするだろうけど
55 17/07/14(金)15:31:52 No.439583680
シムアントで在来種駆逐して人間も駆逐してたのを思い出す
56 17/07/14(金)15:32:09 No.439583718
>サムライアリという名前だけで強いと勘違いしてる子もいたな 多種のアリの蛹を奪って羽化したら奴隷のように使い捨てるぞ!
57 17/07/14(金)15:32:17 No.439583739
どんだけ日本のアリに夢見てるんだ
58 17/07/14(金)15:32:33 No.439583788
>そもそも日本の冬越せるかっていうと微妙だし つまり今見つかってるのはみんな今年春においでになったやつらってことになるな んなわけ絶対ねえとおもうけどな
59 17/07/14(金)15:33:02 No.439583866
>お互い小競り合いはするだろうけど 普通のアリ同士ならそうだけどヒアリとかアルゼンチンアリとかはケンカを売りまくるって所が脅威の一つなんだ
60 17/07/14(金)15:33:17 No.439583914
自国固有のモノが強くあって欲しいって気持ちは分からんでもないが 蟻にまでそれを感じるのか
61 17/07/14(金)15:33:22 No.439583925
そもそも外来種って在来種的にそれと喧嘩する発想すらないから問題だったはずでは…
62 17/07/14(金)15:33:32 No.439583936
素人がヒアリを選んで殺すのなんて無理だから余計なことすんなって話だよね 既にいるアリが直接ヒアリを殺さなくても生活圏や餌を奪えるわけだし
63 17/07/14(金)15:33:32 No.439583937
つまり赤茶色い蟻を見つけたらどうすればいいんです?
64 17/07/14(金)15:33:54 No.439584009
グンタイアリを導入して殺そう
65 17/07/14(金)15:33:59 No.439584024
>そもそも日本の冬越せるかっていうと微妙だし >いくら暖が取れても餌や乾燥が… 日本の冬越せないから平気平気って言ってたセアカゴケグモ 今北海道にすら定着してる
66 17/07/14(金)15:34:20 No.439584080
大人がアリ死ね!と地面踏んでるの見たら警察呼ぶね俺は
67 17/07/14(金)15:34:34 No.439584113
ネットで情報を見かけたら一度はその事項に関するちゃんとした本や論文を読んで正しい知識として吸収しましょうすぎる
68 17/07/14(金)15:34:44 No.439584141
>自国固有のモノが強くあって欲しいって気持ちは分からんでもないが >蟻にまでそれを感じるのか 勘違いと伝言ゲームでごちゃごちゃになってるだけでそんなこと考えてる人は多くないと思うの…
69 17/07/14(金)15:34:56 No.439584169
>つまり赤茶色い蟻を見つけたらどうすればいいんです? まずヒアリがどんな外見か調べる 似てたら役所にこういうアリがいるんだけどヒアリですか?って聞く
70 17/07/14(金)15:35:16 No.439584217
外来種が入ってきてマズいって話になると必ず出てくるよね日本の環境には耐えられないし冬は越せない説 どんな過酷な日本に住んでるんだ
71 17/07/14(金)15:35:22 No.439584230
アリだー!!
72 17/07/14(金)15:35:45 No.439584287
>そもそも日本の冬越せるかっていうと微妙だし >いくら暖が取れても餌や乾燥が… 日本より北の中国から来てるような…
73 17/07/14(金)15:35:47 No.439584293
確かに外来種なら遺伝子操作で絶滅させても日本の生態系には影響ないよな
74 17/07/14(金)15:35:59 No.439584320
温帯という名の虫の楽園
75 17/07/14(金)15:36:00 No.439584324
安全な水道水を飲みながら日本の美しい四季を過ごせばヒアリも人見知りするくらい大人しくなるさ
76 17/07/14(金)15:36:00 No.439584329
アメリカの冬を越してるわけだし
77 17/07/14(金)15:36:18 No.439584354
去年の今頃はジカ熱で大騒ぎしてフマキラーとアースが大喜びしてたからな…
78 17/07/14(金)15:36:34 No.439584387
アメリカは北のほうなんか亜寒帯に足突っ込んでるからな 北海道より寒い
79 17/07/14(金)15:36:38 No.439584391
まぁ特に興味ないよねヒアリ
80 17/07/14(金)15:37:12 No.439584517
公園で遊ぶことないし庭弄る趣味もないし子供が出来る予定もない 完璧だ
81 17/07/14(金)15:37:16 No.439584525
>去年の今頃はジカ熱で大騒ぎしてフマキラーとアースが大喜びしてたからな… つまりこの騒動は製薬会社の陰謀…!
82 17/07/14(金)15:37:16 No.439584529
自国に危険生物がいるって何の自慢になるのそれ…
83 17/07/14(金)15:37:19 No.439584534
南米原産って聞くと基本装備で毒持ってるイメージが沸く
84 17/07/14(金)15:37:27 No.439584561
流石に自分が住んでる県で大量発生とかし始めたら怖いよ
85 17/07/14(金)15:37:33 No.439584578
>去年の今頃はジカ熱で大騒ぎしてフマキラーとアースが大喜びしてたからな… つまりヒアリ騒動は製薬会社の陰謀…!
86 17/07/14(金)15:37:37 No.439584588
>どんな過酷な日本に住んでるんだ あんま関係ないけど日本の夏はクソほど過酷だと思う
87 17/07/14(金)15:37:43 No.439584604
「ヒアリの弱点は在来種だった」の明確なソースは無いけど 同じように「在来種ではヒアリに勝てない」も同レベルだろ どっちか分からんけど蟻を見つけてもむやみに駆除しないっていうのはまあ納得できるんだが
88 17/07/14(金)15:37:49 No.439584621
>su1936792.jpg アスファルトの下はヒアリの卵でいっぱいだー!
89 17/07/14(金)15:38:27 No.439584713
>あんま関係ないけど日本の夏はクソほど過酷だと思う もっと過酷な場所あげたらキリがないぞ!
90 17/07/14(金)15:39:03 No.439584809
>あんま関係ないけど日本の夏はクソほど過酷だと思う 湿気のせいで気温の割りに体感温度が南国よりよっぽど暑いこともあるらしいな 沖縄より名古屋のほうが暑いとか
91 17/07/14(金)15:39:08 No.439584832
蟻って湿気関係あるかね
92 17/07/14(金)15:39:18 No.439584866
>アスファルトの下はヒアリの卵でいっぱいだー! 留年させるぞ!
93 17/07/14(金)15:39:30 No.439584890
さすがにヒの噂と専門家のコメントが同レベルはないわ そりゃ100%信頼できるとは言わないけど
94 17/07/14(金)15:39:37 No.439584908
>留年させるぞ! ひどい…
95 17/07/14(金)15:40:07 No.439584979
スズメバチのほうが危険! とかいう意見も見たけど どっちも危険だろとしか言いようがない…
96 17/07/14(金)15:40:17 No.439584990
ヒアリがアメリカで迷惑がられるほど広まってる時点で弱いわけはない
97 17/07/14(金)15:40:25 No.439585000
しかしスレ画みたいな漫画見るとちょっと背中痒くなっちゃうな
98 17/07/14(金)15:40:53 No.439585067
食べれば絶滅なんて簡単よねゆりちゃん
99 17/07/14(金)15:41:29 No.439585142
痒くなるのは背中にヒアリが這ってるんだろう
100 17/07/14(金)15:41:57 No.439585189
在来種にバフをかければ…
101 17/07/14(金)15:42:19 No.439585237
心頭滅却すれば火もまた涼し ヒアリも危険だ危険だと騒ぐから危ないのであって安全だと思えば安全だ
102 17/07/14(金)15:43:34 No.439585386
在来種は最終的には駆逐されるだろうが少なくとも水際の足止めというか時間稼ぎには有効 その間に専門家がヒアリを駆除すればなんとかなるが 素人がヒアリと間違えて在来種駆逐し始めるとその時間も確保できなくなる っていうだけの話じゃないの
103 17/07/14(金)15:43:34 No.439585389
>在来種にバフをかければ… そういう事するとロクなことにならない B級映画で見た
104 17/07/14(金)15:43:52 No.439585424
食べ物扱ってる自営で衛生のため家周りのアルゼンチン蟻を定期的に駆除してるけど 一度コンクリに巣を掘られたが最後潰しても潰しても別の蟻団が おっナイスホール!って住み着くんやな それだけでもうざいのに森からなっげぇ列作って遠征して来るし
105 17/07/14(金)15:44:00 No.439585445
ヒアリのテレフォンパンチはダッキングでくぐれば楽勝だ
106 17/07/14(金)15:44:02 No.439585453
つまりよぉとりあえずそれっぽいアリを見かけたら騒がず触らず保健所に連絡するのがいいんだろ?
107 17/07/14(金)15:44:52 No.439585545
こう言うのは持ち込んだ馬鹿や逃げてる外来種を瞬殺して駆除できない自分の無力さだけ見せられてイライラしてくるので 結局はお国自慢になるって「」が言ってた
108 17/07/14(金)15:45:14 No.439585586
蟻食べよう 食べてしまおう 青椒肉絲だ
109 17/07/14(金)15:46:00 No.439585663
海外では根絶に近いレベルまで押さえ込んだ例もあるので根気よく付き合うのが大事だ
110 17/07/14(金)15:46:07 No.439585681
在来種だって喧嘩したくないから避けるよ わざわざ戦いに行く馬鹿いないでしょ 戦ってくれて都合よく欲しい方だけ残るなんて 机上の空論よ
111 17/07/14(金)15:46:25 No.439585726
海外から輸入した貨物の木枠の中から蟻がすげー出てきたんだけど こうやって海を渡って入り込むんだな
112 17/07/14(金)15:47:01 No.439585792
これ偏見なんだけどスレ画描いたの女だろ
113 17/07/14(金)15:47:09 No.439585804
もっとも普通は一般アリとヒアリを見分けることもできないから通報も難しいと思う
114 17/07/14(金)15:47:25 No.439585841
まず日本は島国だからこういう外来種にはめっちゃ気を配らなきゃいけないんじゃないのかよ 変なとこ誇る以前にアホでマヌケだったってことを意識しようよ
115 17/07/14(金)15:47:27 No.439585844
>こうやって海を渡って入り込むんだな 「」の大好き木パレットなんて虫や植物の温床だからね
116 17/07/14(金)15:47:42 No.439585868
メディアリテラシーがどうたら
117 17/07/14(金)15:48:31 [戦わせましょう] No.439585968
戦わせましょう
118 17/07/14(金)15:48:54 No.439586023
>まず日本は島国だからこういう外来種にはめっちゃ気を配らなきゃいけないんじゃないのかよ 気配りまくりよ? それでも無理なのよ
119 17/07/14(金)15:48:58 No.439586033
バケモノにはバケモンぶつけんだよ!
120 17/07/14(金)15:49:04 No.439586045
日本(の蟻)すごい!だから 好きなやつはすげえ気に入りそうな画像だ
121 17/07/14(金)15:49:24 No.439586092
中国で定着してるんだから日本で定着しないわけがないよね
122 17/07/14(金)15:49:41 No.439586127
よし 木パレットを壊そう
123 17/07/14(金)15:50:08 No.439586179
出来上がってる生態系に他所の生き物を持ち込むなという話 日本出身で他所に迷惑かけてる子もいるからお互い様なんやな
124 17/07/14(金)15:50:33 No.439586229
蟻がKOUSHIROUさんみたいになっててダメだった
125 17/07/14(金)15:50:34 No.439586233
蟻料理なら蟻チョコレートよゆりちゃん
126 17/07/14(金)15:50:58 No.439586279
木パレット使うだけでアウト材木やら家具やらにコロニーができてたらアウト だったらまあ現実的に考えて防ぐの無理か…
127 17/07/14(金)15:50:59 No.439586282
そう言えば日本の検疫は凄いって話もすっかり聞かなくなったな…
128 17/07/14(金)15:51:32 No.439586344
バケモノにはバケモノをぶつけんだよ! キラービーにオオスズメバチをぶつけたように?
129 17/07/14(金)15:51:33 No.439586345
>出来上がってる生態系に他所の生き物を持ち込むなという話 だれも持ち込みたくて持ち込んだわけではない
130 17/07/14(金)15:51:48 No.439586376
ここ数年前から木枠の消毒処理だとかなんとかうるさく言われるようになったけど こういうの対策だったのか
131 17/07/14(金)15:52:56 No.439586500
>そう言えば日本の検疫は凄いって話もすっかり聞かなくなったな… 保税区域の荷下ろしは昔からノー検疫よ 船員も顔パスチェックだけで検査なし
132 17/07/14(金)15:53:05 No.439586524
島国育ちのぬるい在来種にとっては大陸で切磋琢磨してる外来種はキメラアントみたいなものなのか
133 17/07/14(金)15:53:15 No.439586542
どうにかならないのかなぁ
134 17/07/14(金)15:54:27 No.439586691
スズメバチがキラービーよりすごいって持て囃されてたけど それはスズメバチがすごいだけであり別に他の日本の昆虫まで同じじゃないってことだよね よく考えたら当たり前だけど
135 17/07/14(金)15:54:31 [日本ミツバチ] No.439586700
スズメバチは大変強いそうですね
136 17/07/14(金)15:54:42 No.439586726
でも日本には四季があるから アリには大和魂があるから
137 17/07/14(金)15:54:55 No.439586751
在来種の生態が外来種の増殖を遅くするって論文が伝言ゲームで日本の蟻のがヒアリより強い!日本ハンパナイ話に変化してくのいいよね…
138 17/07/14(金)15:55:09 No.439586779
>だれも持ち込みたくて持ち込んだわけではない そこまで馬鹿じゃないよな…って思いながら今検索書けたら ヒアリ 中国 わざと って出て中国が日本を貶めるためにわざと送り込んだんだ!! ってまさはるまとめがいっぱい出てきてぐえー
139 17/07/14(金)15:55:11 No.439586782
>どうにかならないのかなぁ アース製薬がそのうち何とかしてくれるだろ…
140 17/07/14(金)15:55:23 No.439586800
>どうにかならないのかなぁ 無理だろうな 環境省が毒エサを撒くか何日後かに検討始めるって何週間か前に言って 今日は毒エサは在来のも食うから逆効果かもなーってが言い始めたレベルだし
141 17/07/14(金)15:55:40 No.439586824
小林製薬ーっ!なんとかしてくれーっ!!
142 17/07/14(金)15:55:45 No.439586835
世の中はアホばっかだ
143 17/07/14(金)15:56:04 No.439586872
ヒアリイナクナールの開発はまだか
144 17/07/14(金)15:56:30 No.439586922
>スズメバチは大変強いそうですね キルレートがダンチだろ!ミツバチもageすぎだ
145 17/07/14(金)15:56:51 No.439586960
もう手遅れ これからヒアリは日本の環境の一部になるのだ
146 17/07/14(金)15:56:56 No.439586973
su1936822.png su1936823.png 元々はあり全部怖がって在来種殺しちゃうとかえってヒアリの生息区域を拡大する可能性があるってのが巡り巡って在来種強い!にどこかで変化したんだろうなぁ…
147 17/07/14(金)15:57:00 No.439586981
思ったより毒性低いし 人死なないからセアカゴケグモコースじゃないかな
148 17/07/14(金)15:57:22 No.439587021
関係ないけどオオスズメバチってビジュアル最高に格好いいよね 殺意の塊で
149 17/07/14(金)15:57:26 No.439587026
島国とか大陸とか関係なく見たことないヤツが来たら 対策も何も知らない奴は勝てないってだけだろ ハブとか余所に持ち込まれたら大変なことになるよ
150 17/07/14(金)15:57:31 No.439587032
>スズメバチは大変強いそうですね 一匹倒すまでに虐殺されるから実際つえーよな
151 17/07/14(金)15:57:49 No.439587062
拠点作られなくてもいかだ作って川を渡る奴らだぞ まともな手段で対抗できるはずがない
152 17/07/14(金)15:57:50 No.439587063
日本人は侵略者に対して現地産の何かが特効持ちって話好きだなぁ…と思ったけど洋画でも異星人そうやって退治するの何本も観たことあったわ 地球人はそういうの好きだなぁ…
153 17/07/14(金)15:58:05 No.439587089
ぶっちゃけもう運だろ ダメなら諦めていい
154 17/07/14(金)15:58:10 No.439587097
これ書いた子はサムライアリって名前でちょうつよい戦闘種族とか思ったのかな 実際は弱いクロアリ襲って強制連行するだけの日本の侍みたいな奴らだけど
155 17/07/14(金)15:58:15 No.439587104
…つまりアントマン呼べば解決では?
156 17/07/14(金)15:58:38 No.439587139
アリの巣コロリってすごい効果あるよね あれのヒアリ版もそのうち出てくるさ
157 17/07/14(金)15:58:41 No.439587146
スレ画の頭の悪さすごい
158 17/07/14(金)15:58:52 No.439587170
>日本人は侵略者に対して現地産の何かが特効持ちって話好きだなぁ…と思ったけど洋画でも異星人そうやって退治するの何本も観たことあったわ >地球人はそういうの好きだなぁ… 人間はアホだからな 気づきが大切だ
159 17/07/14(金)15:58:57 No.439587183
ヒアリってスパイシーな感じあるな…
160 17/07/14(金)15:59:13 No.439587214
何でって言ったらスズメバチとミツバチの話が有名だからじゃないの?
161 17/07/14(金)15:59:20 No.439587222
発想を逆転させるんだ 在来種の蟻をめっちゃ増殖させよう
162 17/07/14(金)15:59:35 No.439587251
カミツキガメ食うおっさんにヒアリ食べてもらおう
163 17/07/14(金)15:59:38 No.439587258
>思ったより毒性低いし >人死なないからセアカゴケグモコースじゃないかな 電気に引き寄せられる性質がどこまで影響するかかなあ 電柱登ってガリガリしに行くとか考えたくないけど
164 17/07/14(金)15:59:42 No.439587264
ウオーッ オラッ ギャーッ オラーッ
165 17/07/14(金)16:00:13 No.439587330
>発想を逆転させるんだ >在来種の蟻をめっちゃ増殖させよう 在来種だって増え過ぎれば害だし…
166 17/07/14(金)16:00:32 No.439587364
なんでケーブル噛み千切るの…
167 17/07/14(金)16:01:12 No.439587430
感化されたバカなド素人がアリ殺してヒアリじゃないですか!と問合せしまくって邪魔になってるってさっきテレビで見た
168 17/07/14(金)16:01:33 No.439587468
多分皆ヒアリの事あまり知らないだけだと思う
169 17/07/14(金)16:02:00 No.439587504
むしろ蚊の方が…
170 17/07/14(金)16:02:12 No.439587531
>なんでケーブル噛み千切るの… ねずみも噛み千切るしゴキブリも配電盤に入り込んで感電死してショートさせる
171 17/07/14(金)16:02:16 No.439587536
日本種がなんでもかんでも強いならザリガニ業界どうなってるんですかってなるし…
172 17/07/14(金)16:02:22 No.439587546
>su1936823.png 水際で食い止めるの失敗してるじゃねーか!
173 17/07/14(金)16:03:05 No.439587611
ヒアリに腕噛ませていかに耐えられるか 海外のおっさんチューバーがやってた 噛まれていたいけど思ったより平気だわこいつ
174 17/07/14(金)16:03:18 No.439587630
>日本種がなんでもかんでも強いならザリガニ業界どうなってるんですかってなるし… そもそも日本の在来種のザリガニはもとから東北から北海道にかけてしか生息してないらしいな
175 17/07/14(金)16:03:38 No.439587656
>なんでケーブル噛み千切るの… ケーブル噛んで電気で死んで死んだヒアリのフェロモンに寄せられてほかのヒアリもやってきて死んでを繰り返して漏電からの火災コンボだ!
176 17/07/14(金)16:03:38 No.439587657
蜂だろうと蟻だろうとどっちが強いってヤクザの勢力争いじゃねーんだから
177 17/07/14(金)16:03:38 No.439587661
>何でって言ったらスズメバチとミツバチの話が有名だからじゃないの? これも出展元が出てこない与太話なのが
178 17/07/14(金)16:03:41 No.439587665
アリンコなんかでも日本最強やりはじめるのは頭おかしいと思った
179 17/07/14(金)16:03:58 No.439587687
もう女王アリ1匹どころの話じゃないからね どれだけ潜伏してるかもうわからんし手の付けようがない
180 17/07/14(金)16:04:13 No.439587716
>水際で食い止めるの失敗してるじゃねーか! 内陸で見つかったって話ならコンテナ置き場のことだから水際よ
181 17/07/14(金)16:04:47 No.439587768
環境省の人たちは頑張っているはずだ…
182 17/07/14(金)16:04:49 No.439587771
オオスズメバチだって別に日本の固有種じゃあないしね
183 17/07/14(金)16:05:54 No.439587896
日本すげえええ日本人の俺すげえええってしたいだけなのに突っ込み入れるとか無粋すぎる…
184 17/07/14(金)16:06:22 No.439587940
騒いだって食い止められるわけでもなくすぐにくるわけでもないから専門家以外が騒ぐ意味なくね?
185 17/07/14(金)16:06:53 No.439587995
>これも出展元が出てこない与太話なのが 蜂球を与太扱いとか初めて見た
186 17/07/14(金)16:07:26 No.439588056
>蜂球を与太扱いとか初めて見た トウヨウミツバチは日本の固有種ではないって話では?
187 17/07/14(金)16:07:49 No.439588106
>蜂球を与太扱いとか初めて見た キラービーじゃないの
188 17/07/14(金)16:08:06 No.439588131
単純にヒアリ怖がって在来種を殺すような事しちゃあかんよねってだけの話だよね
189 17/07/14(金)16:08:07 No.439588134
>オオスズメバチだって別に日本の固有種じゃあないしね 一応日本にいるオオスズメバチは日本限定の亜種じゃなかったっけ
190 17/07/14(金)16:08:58 No.439588235
クレイジーアントの記事を見るとヒアリは大した事ないんじゃないかと思えてきた
191 17/07/14(金)16:09:01 No.439588242
>蜂球を与太扱いとか初めて見た アメリカでキラービー対策にオオスズメバチ持ち込もうとしたら強すぎてだめだこりゃってなったみたいな話のことじゃない?
192 17/07/14(金)16:09:13 No.439588266
>単純にヒアリ怖がって在来種を殺すような事しちゃあかんよねってだけの話だよね 在来種も邪魔なんだよなぁ…(アリの巣コロリを設置しながら
193 17/07/14(金)16:09:29 No.439588293
ところで今庭で元気に動き回ってるアリは本当に在来種かな?
194 17/07/14(金)16:09:33 No.439588301
イラガの幼虫のがよっぽど怖いわ
195 17/07/14(金)16:09:51 No.439588345
在来だろうが外来だろうが家に入ってきたら殺す
196 17/07/14(金)16:09:51 No.439588346
こういう時批判する側も別に専門家じゃないのに ただ間違い訂正するだけじゃなく更にマウンティングしようとして変な方向に行くのが何とも
197 17/07/14(金)16:09:54 No.439588357
虫は人間の都合は無視してばかり
198 17/07/14(金)16:10:01 No.439588370
自分が噛まれる分にはいいけどだけんがかまれないかが心配だ
199 17/07/14(金)16:10:44 No.439588448
>イラガの幼虫のがよっぽど怖いわ ヒアリ中国から来たっていうしこっちはイラガの幼虫をおすそ分けしよう…
200 17/07/14(金)16:10:50 No.439588460
>在来種も邪魔なんだよなぁ…(アリの巣コロリを設置しながら まあ家に侵入してくるような奴は邪魔だわな