虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

素の単... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/14(金)13:05:21 No.439563234

素の単コア性能も高いしocしないならこれより良いコアないんじゃないだろうか

1 17/07/14(金)13:07:03 No.439563459

APU待ちきれずにスレ画のリテールクーラー付きをかったけどいいものだよ どうせグラボさすし

2 17/07/14(金)13:07:54 No.439563574

OCしてこそな気もするがしないならまあ一番バランスいいと思う

3 17/07/14(金)13:08:00 No.439563592

細かい部分でバグが残ってる印象

4 17/07/14(金)13:09:51 No.439563827

ゲーム方面でも期待通りの数字を出してくれれば… 俺はゲームしないけど

5 17/07/14(金)13:09:56 No.439563837

1600Xてクーラー付きなん?

6 17/07/14(金)13:10:48 No.439563942

Intelが心とグリスとアーキを入れ替えない限りこのクラスで勝ち目がない

7 17/07/14(金)13:11:28 No.439564021

スレ画本体がどうこうよりもチップセットに足を引っ張られてる感がハンパない代物

8 17/07/14(金)13:11:50 No.439564068

これを選ぶ「」ってPCでなにしてるの

9 17/07/14(金)13:11:55 No.439564077

>細かい部分でバグが残ってる印象 そりゃインテルの方だろ

10 17/07/14(金)13:12:06 No.439564100

自分はシングルコア性能で迷って結局7700kにしたよ

11 17/07/14(金)13:12:15 No.439564120

coreは回るけど熱対策が適当 ryzenは冷却に余裕があるけど回らない ままならんのう

12 17/07/14(金)13:12:23 No.439564131

メモリアクセス速度ってなんであがんないの

13 17/07/14(金)13:12:48 No.439564184

>これを選ぶ「」ってPCでなにしてるの img

14 17/07/14(金)13:12:50 No.439564191

スレ画に関して言えば同価格の7600Kよりゲーム性能も高いしi7と比較しても遜色ない性能だよ シングル定格3.6あるし

15 17/07/14(金)13:12:59 No.439564201

>自分はシングルコア性能で迷って結局7700kにしたよ OCしたりゲームするならそっちって聴くよね もっと安くなって出ないかな

16 17/07/14(金)13:12:59 No.439564202

雷禅

17 17/07/14(金)13:13:14 No.439564219

グラボ必要な点を除いても満足いくと思うけど やっぱもうちょっと待つんじゃよ

18 17/07/14(金)13:13:26 No.439564245

>img アトムでいいのでは

19 17/07/14(金)13:14:01 No.439564303

グリスはOCしなくてもクーラーの選定に影響するから困る

20 17/07/14(金)13:14:40 No.439564369

名前がカッコ良過ぎてヤバい

21 17/07/14(金)13:14:40 No.439564370

シュリンクしたらこいつにVegaがプラスされてそのままモバイルにお乗せできるという狂気

22 17/07/14(金)13:15:54 No.439564504

無印1700はOCするなら一番良いけどしないとシングルコア性能がけっこう厳しい

23 17/07/14(金)13:16:22 No.439564542

スリッパ$999かあ

24 17/07/14(金)13:17:32 No.439564674

チップセットさえ選べばどの価格帯でもOC出きるところに わしは心底しびれたわい…

25 17/07/14(金)13:19:31 No.439564879

美味しいのは6コア以上だと思うが別に4コアもあの価格帯のものとしてはコスパ高い

26 17/07/14(金)13:20:02 No.439564950

AMDみたいなポッと出のマイナーメーカーがintel潰せそうな商品出せるとは思ってなかった

27 17/07/14(金)13:21:20 No.439565096

AMDの予定なんかアテにならんが tdp95で16コア動かせる予定だからそれまでTRは待つわ

28 17/07/14(金)13:21:44 No.439565140

ポッと出て

29 17/07/14(金)13:21:53 No.439565155

インテルがプレスコ出してた頃を思い出す流れ

30 17/07/14(金)13:22:15 No.439565198

全角で英字打つ奴初めて見た

31 17/07/14(金)13:22:18 No.439565206

漫画作業マシン組みたいけどおすすめはどこ?

32 17/07/14(金)13:23:17 No.439565310

スレ画は普通にシングル性能良いのに都合良く無視されててけっこうかわいそう まあryzen買うヤツなんてみんなocして当たり前みたいな雰囲気あるけど

33 17/07/14(金)13:23:51 No.439565374

>AMDみたいなポッと出のマイナーメーカーがintel潰せそうな商品出せるとは思ってなかった どこの世界線の話だよ

34 17/07/14(金)13:24:18 No.439565433

Sandyからならこいつでもいいんじゃねえかな…って思い始めた

35 17/07/14(金)13:24:52 No.439565486

クリスタはマルチコア対応がへちょいのでインテルi7でよろし

36 17/07/14(金)13:25:11 No.439565517

>漫画作業マシン組みたいけどおすすめはどこ? ゲームと事務系ソフトはインテル ほかは全部ライゼン

37 17/07/14(金)13:25:19 No.439565531

マザーの更新が5月で止まってるメーカーとか相性の良くないメモリとか その辺調べてから買うんだぞ

38 17/07/14(金)13:25:26 No.439565543

LinuxユーザーがRyzenを弄り倒してるらしいな

39 17/07/14(金)13:25:48 No.439565591

64bitの時代になってからIntelはずっとAMDの後塵を拝している

40 17/07/14(金)13:26:26 No.439565650

むしろSandyからならRyzenが一番じゃないの シングル用途が多いなら7700k考えてもいいけどそうじゃなきゃ不満無いだろ

41 17/07/14(金)13:26:37 No.439565678

>64bitの時代になってからIntelはずっとAMDの後塵を拝している PhenomちゃんやFXちゃんは?

42 17/07/14(金)13:27:42 No.439565793

ハンダからグリスに変えるだけでそんな価格変わんねぇだろって思ったけど intelくらいデカいとこだと変わるのかな

43 17/07/14(金)13:27:47 No.439565802

>LinuxユーザーがRyzenを弄り倒してるらしいな お局様による執拗な新人いびりいいよね…

44 17/07/14(金)13:27:52 No.439565821

インテルが後手に回っているのがひさしぶりな感じ

45 17/07/14(金)13:28:19 No.439565869

そのうち3dもかじりたいなーとか思ってるならryzenでいいし クリスタだけ使えりゃいいならi5でもいい

46 17/07/14(金)13:28:44 No.439565906

cyrix…お前は今どこで戦っている…

47 17/07/14(金)13:28:47 No.439565920

そこまで言う程後手かな…

48 17/07/14(金)13:29:22 No.439565996

自社で工場持ってるのに頑なにグリス変えないって違約金的な話じゃないの

49 17/07/14(金)13:30:55 No.439566161

RYZENに否定的なレビューサイトですら3DエンコードはI7がRYZENの6コアの2/3のスコアしかでないって認めてるからな 3DやるならRYZENしかない

50 17/07/14(金)13:30:57 No.439566164

intelは最近のCPUに致命的な不具合があったのが痛い

51 17/07/14(金)13:32:08 No.439566300

Ryzenはときどきゲームに対してわけわかんないレベルの最適化入って一気にFPS改善したりするからな…

52 17/07/14(金)13:32:10 No.439566306

>そこまで言う程後手かな… コーヒー以降次第かな…コア増やす方向に舵切るならRyzenと張り合えるウリ出してかないとジリ貧

53 17/07/14(金)13:34:10 No.439566545

ここまでメタクソなんだからFUDじ金出すぐらいならハンダ入りコーヒーぐらい出してくると思うけどなあ

54 17/07/14(金)13:34:44 No.439566607

>自社で工場持ってるのに頑なにグリス変えないって違約金的な話じゃないの 昔RIMMに異様に拘ったのを思い出した

55 17/07/14(金)13:35:02 No.439566635

まあ今は様子見が一番な感じはするよね Sandyもまだ使えないことはないし

56 17/07/14(金)13:35:13 No.439566659

いいな久々に自作やりたいな でもマザボのとか配線やりたくねえなあ

57 17/07/14(金)13:35:34 No.439566713

今へのむIIから乗り換えるなら何がいいかな…何でもいいかな…

58 17/07/14(金)13:35:49 No.439566754

intelの言い分によるとハンダを使うのは微細なクラックを生じさせる可能性があるので危険らしい

59 17/07/14(金)13:35:55 No.439566768

なんでもいいよ

60 17/07/14(金)13:36:08 No.439566800

そこでこのm2SSD すっきりして美しいぞ

61 17/07/14(金)13:36:18 No.439566823

そういえばRAMBUSどうなったんだっけ… ゲーム機採用が何年前だ

62 17/07/14(金)13:36:34 No.439566865

単コア性能は4.0GHzが限界くらいだからこれからゲームもどんどんマルチ対応になるよ それでもまだAMDは3.6GHzだからのびしろあるけど

63 17/07/14(金)13:36:38 No.439566880

良い感じにこなれて省電力な1700無印を買って 2700が良ければまた買う

64 17/07/14(金)13:36:43 No.439566893

intel一強だと高止まりしっぱなしになるし 頑張って欲しいとは思ってたけどこんなに頑張るとは予想外だったわ… 天才マジ天才

65 17/07/14(金)13:37:07 No.439566944

1年位様子見てから新PC組もうかな

66 17/07/14(金)13:37:09 No.439566954

>今へのむIIから乗り換えるなら何がいいかな…何でもいいかな… 画像の

67 17/07/14(金)13:37:14 No.439566964

ハンダ危険とか言ったところでsandyが毎年毎年世界中で酷使されてるわけでなあ?

68 17/07/14(金)13:37:48 No.439567033

iPadproの爆速省電力コアも例の天才の仕事らしいな

69 17/07/14(金)13:37:56 No.439567045

intelがここから追い上げても美味しいからどう転んでも良いことだな

70 17/07/14(金)13:38:29 No.439567133

ビデオカードとメモリが高くて辛い時期だ

71 17/07/14(金)13:39:00 No.439567212

いくつか先の世代まで設計していく天才凄い

72 17/07/14(金)13:39:19 No.439567264

繰り返しになるけどOCしないなら価格と性能とシングル性能とマルチ性能のバランスで一番良いのはRyzen5 1600xだと思うよ ゲーム特化したいならしらない

73 17/07/14(金)13:39:20 No.439567266

メモリは供給追いついて無くてまだしばらく下がりそうにないな それに付随するパーツも高いまま

74 17/07/14(金)13:39:24 No.439567281

天才ってのは本当にいるもんなんだな

75 17/07/14(金)13:41:08 No.439567491

ジムケラーはマジで自動運転も完成させちゃうんじゃないかと思う

76 17/07/14(金)13:41:09 No.439567496

ゲームもなんとかしたいなら1800X買ってCPUもメモリもOCするしかない気がする

77 17/07/14(金)13:42:25 No.439567658

i7がゲーム特化と言っても120Hzのモニター限定だけどな 60Hzモニターなら良いグラボ載せれば目に見える程の違いはない

78 17/07/14(金)13:42:26 No.439567664

「今」ゲームしたいなら7700kだけどね 今だけかな4コア高クロック主義

79 17/07/14(金)13:42:48 No.439567693

演算能力付き500ワットトースターを買う猛者はいないのか

80 17/07/14(金)13:43:14 No.439567747

今の段階でゲームしたいなら7700kだろう どんどんマルチコア対応が進んだらわかんね

81 17/07/14(金)13:43:22 No.439567771

1700で3200回るメモリ買えば十分じゃねえかな… それ以上求めるようなゲーマーなら7700k殻割でもした方が早い

82 17/07/14(金)13:44:56 No.439567985

65Wの1700ですらコア性能高くて2コアまでデフォで3.7G回るから気にすることはねえ… それが8コアとかしゅごい

83 17/07/14(金)13:45:37 No.439568080

国産のゲームが8コアCPUで動作が遅かったのが4コア無効にしたら早くなったという話とか聞いてこれは

84 17/07/14(金)13:47:59 No.439568419

ぶっちゃけi5との比較なら1600しかないと思う 値段同じだし

85 17/07/14(金)13:48:36 No.439568528

threadripperやっす!って思ったけどそれはそれとして買えないお値段でつらい

86 17/07/14(金)13:48:41 No.439568547

AMDをヨイショするとなにかいいことあるの?

87 17/07/14(金)13:49:13 No.439568620

>AMDをdisるとなにかいいことあるの?

88 17/07/14(金)13:49:22 No.439568641

>AMDをヨイショするとなにかいいことあるの? おまえは何を言っているんだ

89 17/07/14(金)13:49:49 No.439568713

>どうせグラボさすし ならapuじゃないほうがええやん

90 17/07/14(金)13:50:01 No.439568752

>AMDをヨイショするとなにかいいことあるの? Intelのケツに火がつく

91 17/07/14(金)13:50:26 No.439568811

Ryzenはゲーム配信する奴向けみたいなレビューあったね それはそうと謎のSEGVの原因なんだったの?

92 17/07/14(金)13:50:36 No.439568836

まとめサイトとかは軒並みRyzen嫌いだからこのスレも多分まとめられることないし安心して良いよ

93 17/07/14(金)13:50:38 No.439568840

1500xじゃダメかな

94 17/07/14(金)13:50:56 No.439568891

AMDをよいしょすると i9が予定の半額になり xeonも3割ほどやすくなる

95 17/07/14(金)13:51:18 No.439568943

むしろ最近のintelの体たらくはヨイショできる部分がないのだが

96 17/07/14(金)13:51:36 No.439568983

俺はグリスバーガーが無くなって殻割りとかいう悪しき風習がなくなればいいよ

97 17/07/14(金)13:51:54 No.439569035

>AMDをよいしょすると >i9が予定の半額になり >xeonも3割ほどやすくなる マジだからおなかいたい

98 17/07/14(金)13:51:59 No.439569047

ベガ様まだ?

99 17/07/14(金)13:52:22 No.439569123

Intelも急に新製品で対抗は出来ないので 値下げで対抗するしかなく 買う方には良い事

100 17/07/14(金)13:52:23 No.439569129

1700ってOCしないと意味ないの?

101 17/07/14(金)13:52:42 No.439569193

vegaちゃんにもryzenの勢いをわけてあげて…

102 17/07/14(金)13:52:47 No.439569212

>Ryzenはゲーム配信する奴向けみたいなレビューあったね >それはそうと謎のSEGVの原因なんだったの? あれintelでも出るらしいしgccのバージョンやカーネルのバージョンで出る出ないがあるので正直おま環

103 17/07/14(金)13:52:54 No.439569230

どんどん低発熱省電力化して欲しい

104 17/07/14(金)13:53:00 No.439569244

意味がないってどういう意味だ

105 17/07/14(金)13:53:06 No.439569260

>1700ってOCしないと意味ないの? いっぱいコア使ってる状態じゃなければ結構回る

106 17/07/14(金)13:53:06 No.439569262

これはんだ付けなの?

107 17/07/14(金)13:53:24 No.439569306

日本のレビューサイトではどこもライゼンは微妙とか拮抗してるとかだけど GAIJINはいまインテル買うのは馬鹿だぜ!なんでライゼン買わねえんだ!っていうスタンスのが目を引いた

108 17/07/14(金)13:53:59 No.439569389

1600の方がコスパ良いみたいな感じで外人に人気らしい

109 17/07/14(金)13:54:44 No.439569494

インテルが危機感覚えて次世代のi7がハンダ6コアで4.5G常用になったら嬉しいだろ

110 17/07/14(金)13:54:57 No.439569522

>GAIJINはいまインテル買うのは馬鹿だぜ!なんでライゼン買わねえんだ!っていうスタンスのが目を引いた 今のところintel全力でディスりにいってるのはGIGAGINEくらいだな

111 17/07/14(金)13:55:38 No.439569624

>1600の方がコスパ良いみたいな感じで外人に人気らしい 今の仕様なら8コア雷禅よりゲーム性能いいし… いまだけだろうけどな

112 17/07/14(金)13:55:38 No.439569627

むぅ…ぎがぎん…

113 17/07/14(金)13:55:54 No.439569666

>意味がないってどういう意味だ 古い考えでOCって壊れやすいイメージなんだよね でも1700買ったらOCしないともったいないのかなと

114 17/07/14(金)13:57:03 No.439569833

>古い考えでOCって壊れやすいイメージなんだよね >でも1700買ったらOCしないともったいないのかなと しなくてもいいよ そんなにシングル気になるなら1600xか1800x買え

115 17/07/14(金)13:57:14 No.439569857

冷却ちゃんとすれば寿命は大差ないんじゃないかな いまどきCPU壊れるなんてそうそうないし

116 17/07/14(金)13:57:27 No.439569888

>インテルが危機感覚えて次世代のi7がハンダ6コアで4.5G常用になったら嬉しいだろ 消費電力やばそう

117 17/07/14(金)13:58:37 No.439570043

まあ動かすソフトがIntel特化でマルチ対応ゴミって日本ではありがちだから…

118 17/07/14(金)13:58:53 No.439570088

>1600の方がコスパ良いみたいな感じで外人に人気らしい boss見てきたけどocすると3.6Ghzと3.7Ghzでそこまで差は出ないみたいだし1600買うよありがとう「」

119 17/07/14(金)13:59:58 No.439570259

OCするんなら安いマザボは特にこれから夏にかけて避けたほうがいいかもしれん

120 17/07/14(金)14:00:13 No.439570296

1600は本当にすげえと思う 3万しないんだぜ…

121 17/07/14(金)14:00:59 No.439570418

>1600は本当にすげえと思う >3万しないんだぜ… Athlon64の頃を思い出すな

122 17/07/14(金)14:01:07 No.439570440

Intelは次世代のアーキ設計がオレゴンと聞いて久しぶりにオレゴンパワーが見られるのかとワクワクしてきた

123 17/07/14(金)14:01:40 No.439570521

IntelはXeon E3とかどうするつもりなんだろう…

124 17/07/14(金)14:01:50 No.439570545

>そんなにシングル気になるなら1600xか1800x買え 8コアほちい 1800たかい

125 17/07/14(金)14:03:06 No.439570728

>Intelは次世代のアーキ設計がオレゴンと聞いて久しぶりにオレゴンパワーが見られるのかとワクワクしてきた スーパープレスコット来たな…

126 17/07/14(金)14:03:08 No.439570737

Core i 9がRyzen7 18000Xより大差なさそうに見えて12万ぐらいするから期待できない…

127 17/07/14(金)14:03:54 No.439570888

>8コアほちい >1800たかい それなら1700をぶん回せばいいのだけど OC耐性考えたマザー購入するとトータルで大して1800と値段変わんなくなったりもする

128 17/07/14(金)14:04:19 No.439570965

18000Xとか128コアぐらいありそうだな

129 17/07/14(金)14:05:23 No.439571146

>OC耐性考えたマザー購入するとトータルで大して1800と値段変わんないいマザー買わないとだめなのか 8コアあきらめて素直に1600xにしようかな

130 17/07/14(金)14:05:23 No.439571147

i9はワット数高すぎるねん 5年前のAMDかお前は!

131 17/07/14(金)14:06:14 No.439571267

6コアでも数年は持つだろう

132 17/07/14(金)14:06:48 No.439571342

>IntelはXeon E3とかどうするつもりなんだろう… 商用ならXeon以外に選択肢無いんだしそのままでは

133 17/07/14(金)14:07:00 No.439571366

中身i9のCeleron出すしかないな

134 17/07/14(金)14:07:13 No.439571398

今だと1800xがありとあらゆる相手と戦わされてるけど コーヒー6コア出ると今度は1600xがありとあらゆる比較に引っ張り出されるのか

135 17/07/14(金)14:07:34 No.439571445

ゲーミング向けVEGAのTDPはどんなもんになるかねぇ ワークステーション向けとはいえFEが沢山食べて沢山働くなスタイルだからどうなるのかちょっと不安になってきた

136 17/07/14(金)14:07:53 No.439571499

4560素晴らしいと思ってたら販売停止の可能性で え?と思う

137 17/07/14(金)14:08:20 No.439571563

VEGAちゃんはなんであんなことに

138 17/07/14(金)14:08:42 No.439571632

>intelの言い分によるとハンダを使うのは微細なクラックを生じさせる可能性があるので危険らしい やむなくって言うならもっと良いグリス使えばいいのに… 市販の良いグリスに塗り替えるだけで何十度も温度下がるのはなぁ あとこういう言い訳しちゃうと後々大変だぞ…

139 17/07/14(金)14:08:44 No.439571636

>8コアあきらめて素直に1600xにしようかな 1600XもOCしようぜ!

140 17/07/14(金)14:08:51 No.439571646

VEGAは名前ちょっとどうにかしろ わかりにくすぎる

141 17/07/14(金)14:09:43 No.439571757

sandy長年しばき倒しても何も起こらないのでダークシリコン並みの与太話にしか聞こえん

142 17/07/14(金)14:10:37 No.439571881

sandy長続きしすぎてマザーの方が駄目になってきた

143 17/07/14(金)14:11:39 No.439572019

コストダウンだ!って大々的にいうと企業イメージが云々

144 17/07/14(金)14:11:44 No.439572033

貧者の核兵器G4560 ケチりたい人向けの4コアライゼン バランス重視の6コアライゼン FPSガチ勢向けのためのi7 ロマン主義者の8コアライゼン 好きなものを買え

145 17/07/14(金)14:12:56 No.439572215

まあグリスバーガーしてくれてるお陰で殻割市場が活況だからそう腐すのもな

146 17/07/14(金)14:13:16 No.439572285

買い替えたいけどいま周辺パーツ全部高いよね ひどい時期

147 17/07/14(金)14:13:56 No.439572385

>好きなものを買え ゲーム用途にはまだintelが強いのか

148 17/07/14(金)14:14:31 No.439572471

RYZENマザーはIntelが圧力かけて作らせないとか言ってたけどそんなことなかったね それとも実は数がそこまでなくてうちが田舎だからまだたくさんあるだけなのか?

149 17/07/14(金)14:14:31 No.439572472

i9を4.5GのOCで110度!200Wアップ!とかやってて懐かしさを感じた

150 17/07/14(金)14:14:41 No.439572505

殻割が楽しいからしてるわけじゃないし

151 17/07/14(金)14:15:13 No.439572583

こんな早く実用的な8コア6コア出てくるなんて誰も思ってなかったし そもそもマルチコアなんか知らねーってのも多いからねゲーム

152 17/07/14(金)14:16:50 No.439572808

BTOで買うだけだからそっちで安く並べてもらわないと使うことはないだろう

153 17/07/14(金)14:17:10 No.439572860

マルチコアマルチスレッドを存分に活かすソフトウェアの開発が待たれるのだ…

↑Top