ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/07/14(金)09:36:35 No.439539962
確かに理不尽だ
1 17/07/14(金)09:39:44 No.439540223
この目つきの悪い男の接客態度が悪いだけじゃねえかな
2 17/07/14(金)09:40:30 No.439540288
鍵盤ちゃんと抑えないと
3 17/07/14(金)09:41:24 No.439540353
デザイナーがさっとデザイン出したらそんなに早くできるんならもっと安くていいよねって言われた話とか
4 17/07/14(金)09:42:25 No.439540445
真心を込め時間をかけた駄コラ
5 17/07/14(金)09:44:06 No.439540591
アップライトってこんな中身なんだな
6 17/07/14(金)09:45:12 No.439540673
クオリティにも天井あるしな うまい人が時間かけまくったらアップライトがグランドピアノの音になるとかならともかく
7 17/07/14(金)09:46:36 No.439540787
ならないんですか
8 17/07/14(金)09:48:01 No.439540894
なると思ってたのか
9 17/07/14(金)09:48:32 No.439540940
ならないよ
10 17/07/14(金)09:48:35 No.439540944
きちんと調律されたらまるでDAWの高級ピアノ音源みたいに正確な音が出るよ
11 17/07/14(金)09:48:42 No.439540956
そもそも違いなんてわかるのだろうか
12 17/07/14(金)09:50:21 No.439541103
わからないから技術力よりもかけた時間をみるのだ
13 17/07/14(金)09:50:56 No.439541153
調律師の仕事ってどんぐらい残ってるんだろうね ウチもピアノはひかないから処分しちゃったわ
14 17/07/14(金)09:51:48 No.439541246
アップライトがあるならダウンライトもあるのだろうか
15 17/07/14(金)09:53:30 No.439541392
グランドピアノを一般家庭でも使えるようコンパクトにしたのがアップライトと言う
16 17/07/14(金)09:54:45 No.439541504
器用貧乏って態度で損してるのもあるよね
17 17/07/14(金)09:58:21 No.439541822
>調律師の仕事ってどんぐらい残ってるんだろうね >ウチもピアノはひかないから処分しちゃったわ 個人宅はともかく ピアノを置いてある場所自体はいくらでもあるんじゃないかね
18 17/07/14(金)09:59:00 No.439541881
こんなノリで仕事を停滞させてんじゃねぇだろうなってところもある…
19 17/07/14(金)10:00:54 No.439542068
鍵開ける仕事の人も似たようなもんらしいな
20 17/07/14(金)10:00:59 No.439542079
半日ずっと見ず知らずのおっさんを家の中に招かなきゃいけないから あんまり時間かける調律師には申し訳ないけど不信感が増してしまう
21 17/07/14(金)10:01:56 No.439542178
普段使いには調律いらずの電子ピアノがやっぱ楽だなって
22 17/07/14(金)10:02:03 No.439542196
そういうエロ漫画が見たいわ
23 17/07/14(金)10:04:42 No.439542448
強く叩けば変なビビリ音が 弱音ペダル踏むとあからさまに音がずれて アナログって難しいよね…
24 17/07/14(金)10:05:51 No.439542559
>きちんと調律されたらまるでDAWの高級ピアノ音源みたいに正確な音が出るよ 調律師に求められてるのは遊びのない正確なだけの音を出させることじゃないよ
25 17/07/14(金)10:07:34 No.439542736
早く仕事終わす=雑な仕事って意味わかんねえな 自分で使うピアノなら引いてみて結果で判断しろよ
26 17/07/14(金)10:09:38 No.439542923
>鍵開ける仕事の人も似たようなもんらしいな うちの家のカギ1分しないで開けられて不安になったけどちょっと防犯意識あがったしいいと思う
27 17/07/14(金)10:09:42 No.439542928
仕事なんて速けりゃ速いほどいい
28 17/07/14(金)10:15:21 No.439543462
こういうのは実際のところ無愛想とか別の要因が絡んでるものだから
29 17/07/14(金)10:18:30 No.439543734
ピアノを飾りで置いてるとか引いてるのは子供がレッスンの時だけとかだとこんな感じになるんじゃないかね
30 17/07/14(金)10:20:15 No.439543899
医者もこんな感じだと思う
31 17/07/14(金)10:25:06 No.439544345
ピアノ売ってちょ~だい
32 17/07/14(金)10:35:42 No.439545344
でももしこのおばさんが京都人だったら…
33 17/07/14(金)10:37:06 No.439545461
このあと微妙だったなってなるかどうかはともかく この時点じゃ素人にはかけた時間でしか判断できないしね
34 17/07/14(金)10:40:09 No.439545728
つまり時間をかけて余計な仕事をやった方が得ってことじゃん!
35 17/07/14(金)10:41:48 No.439545882
なんかサービス業というか形に残りにくい仕事って軽視される傾向にあるよな
36 17/07/14(金)10:43:24 No.439546032
>でももしこのおばさんが京都人だったら… お茶漬けくれる
37 17/07/14(金)10:43:36 No.439546048
愛想なり態度なり良くしてれば多少遅くても構わんってメリットがあるって事だな 逆も然り
38 17/07/14(金)10:44:14 No.439546117
鍵開けはそりゃキットありゃ個人でもできるけどそれを法律が許してくれないからな
39 17/07/14(金)10:47:56 No.439546474
態度で判断されたくありませんってのは 社会というか人間に対する甘えだからね…
40 17/07/14(金)10:50:59 No.439546783
プロは知らんが一般のお客様相手はクオリティも大事だけど如何に親身に行えるかが1番大切だと思う
41 17/07/14(金)10:51:14 No.439546812
>医者もこんな感じだと思う 他の人は30分くらいかかってるのに俺だけ診察5分で終わった…
42 17/07/14(金)10:53:09 No.439547010
巽ピアノ調律所でググったが10巻も続いてるんだなスレ画
43 17/07/14(金)10:58:57 No.439547577
>なんかサービス業というか形に残りにくい仕事って軽視される傾向にあるよな サービス業じゃなくて技術職だよ 技術に金払うって感覚がない
44 17/07/14(金)11:07:24 No.439548521
形に残るのに軽視がひどいモヤシ
45 17/07/14(金)11:08:44 No.439548681
パソコン修理もすぐなおっても 熱心に時間かけるからな
46 17/07/14(金)11:14:00 No.439549280
調律ってピアノだけなんかな ギターとかで需要を掘り出せないか