虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/07/14(金)06:25:15 クモっ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/14(金)06:25:15 No.439527658

クモってやたら嫌われてるけどデザイン的にはかっこいいとか可愛い系のが多い気がする 別に吸血して痒みだけ残してくとかクズみたいなことするわけでもないし

1 17/07/14(金)06:27:25 No.439527716

オニグモいいよね

2 17/07/14(金)06:30:49 No.439527832

アシダカさんはGを捕獲してくれる良い奴なのは分かるのだが やはり見た目が怖い…

3 17/07/14(金)06:31:40 No.439527860

かわいいのはハエトリだけ

4 17/07/14(金)06:34:13 No.439527934

虫や蜘蛛何かをカッコいい可愛いと受け取れるか不気味気持ち悪いと取るかは個人の資質の差が出すぎる…

5 17/07/14(金)06:35:04 No.439527969

このメカメカしい見た目は男の子向け

6 17/07/14(金)06:35:40 No.439527988

蜘蛛好きだけどちっこいのわらわらわらわらわらしてるのは苦手だから1匹ずつ生まれてくれ

7 17/07/14(金)06:36:13 No.439528001

モンハンでサソリ型のモンスターが出たときは気持ち悪いとか言う意見があったみたいだけどデススティンガーみたいでかっこよくない?!ってずっと思ってた

8 17/07/14(金)06:36:59 No.439528024

>モンハンでサソリ型のモンスターが出たときは気持ち悪いとか言う意見があったみたいだけどデススティンガーみたいでかっこよくない?!ってずっと思ってた 尻尾のせいでハンマーの材料としか見えなかった

9 17/07/14(金)06:38:05 No.439528065

虫サイズなのが気持ち悪いだけでデカくなれば普通にかっこいいと思うけど 蜘蛛嫌いな人は大きいともっとダメだと言う

10 17/07/14(金)06:38:37 No.439528077

毛が毒性あるクモもいるよね

11 17/07/14(金)06:39:54 No.439528126

ムカデとかサソリとかクモはメカ好きにはたまらないだろうね

12 17/07/14(金)06:40:08 No.439528135

嫌がられるのはあっちこっちに巣作るからだと思う…

13 17/07/14(金)06:40:25 No.439528146

メカは好きだけれど足の多いのはちょっと…

14 17/07/14(金)06:40:48 No.439528158

蜘蛛の巣に気付けず顔や髪について不快!という面もありそう

15 17/07/14(金)06:41:33 No.439528185

>モンハンでサソリ型のモンスターが出たときは気持ち悪いとか言う意見があったみたいだけどデススティンガーみたいでかっこよくない?!ってずっと思ってた 後々蜘蛛型のモンスターも出たけどあっちはどんな評価だったんだろ

16 17/07/14(金)06:41:55 [ゲジゲジ] No.439528193

>メカは好きだけれど足の多いのはちょっと… 友達

17 17/07/14(金)06:42:13 No.439528207

タランチュラとかはあんまり不快には感じない まあ実物見たことないが

18 17/07/14(金)06:43:53 No.439528248

見た目はゴキより苦手なので見える場所に来ないでくれる事を祈ってる

19 17/07/14(金)06:44:20 No.439528266

>別に吸血して痒みだけ残してくとかクズみたいなことするわけでもないし ダニは八本足でケツから糸出して体液を吸う生き物でぶっちゃけクモと近縁じゃよ

20 17/07/14(金)06:45:06 No.439528302

虫とメカの取り合わせは元より外骨格なだけあって最高なんだ フリーダムウォーズのパラドクサ大好きだった

21 17/07/14(金)06:45:19 No.439528311

クズは蚊のことだと思ってたけどダニもか

22 17/07/14(金)06:48:33 No.439528416

ダニは病気も媒介するからな…

23 17/07/14(金)06:49:13 No.439528447

虫全般苦手だけど蜘蛛だけは好き 見ためがイカすからだと思う

24 17/07/14(金)06:49:44 No.439528464

>タランチュラとかはあんまり不快には感じない >まあ実物見たことないが TVでタランチュラ飼ってる人が手に乗せて可愛いでしょーとかやってる場面見て無理無理無理ってなってる所に蜘蛛のおもちゃを肩に乗せられて気絶したことがある俺には理解出来ない…

25 17/07/14(金)06:51:11 No.439528518

ゴキブリだって蜘蛛だってムカデだってデザインだけならかっこいいよ 動きが気持ち悪すぎる

26 17/07/14(金)06:51:44 No.439528541

ゴキは飛ぶな

27 17/07/14(金)06:52:06 No.439528556

え?クモの歩く姿かっこよくない?ハエトリのジャンプとかかっこよくない?

28 17/07/14(金)06:52:39 No.439528585

目が怖いと思う 目の数半分ぐらいに減らそう

29 17/07/14(金)06:52:42 No.439528591

日本で売られてるタランチュラなんかは毒性弱くて怒らせても足で自分の毛を飛ばしてきてめっちゃ痒くなるくらいなんでしょ?

30 17/07/14(金)06:53:41 No.439528627

ムカデは格好いいけど噛むからご遠慮いただく

31 17/07/14(金)06:53:44 No.439528629

あのヨチヨチ歩く姿がいいんじゃねーか

32 17/07/14(金)06:53:57 No.439528640

小さいクモは可愛いと思うけどデカイのは怖い

33 17/07/14(金)06:54:25 No.439528668

>日本で売られてるタランチュラなんかは毒性弱くて怒らせても足で自分の毛を飛ばしてきてめっちゃ痒くなるくらいなんでしょ? 種類によっては一週間寝込むくらいには毒強いのもいるのでピンキリ だから手に乗せるとかダメ絶対

34 17/07/14(金)06:57:51 No.439528809

>種類によっては一週間寝込むくらいには毒強いのもいるので 日本にもそういうのいるのかー

35 17/07/14(金)06:58:04 No.439528821

ハエトリグモならいくらでも手に乗せて運べるけど アシダカさんはサイズに対して挙動がキレッキレすぎてこわい…

36 17/07/14(金)06:59:49 No.439528890

>後々蜘蛛型のモンスターも出たけどあっちはどんな評価だったんだろ ふざけんな死ね!って昆虫嫌いからは大人気でした というかカナブンとかカブト虫みたいな奴ですら死ね!と大人気でした

37 17/07/14(金)07:00:07 No.439528910

日本にはそこまで強烈なのはいないらしい 最近セアカゴケグモが入って来たけどあいつもまあ数日全身が痛いくらいで済むらしいし…

38 17/07/14(金)07:01:04 No.439528957

寝てる人の頭に巣を張ってたのは許さないよ

39 17/07/14(金)07:01:05 No.439528960

硬くて鈍い虫なら大丈夫だが 柔らかくて速い虫はきつい

40 17/07/14(金)07:01:30 No.439528975

毒の強いタランチュラっていうと見た目も綺麗なコバルトブルータランチュラが有名だよね 曰く患部が赤く腫れ上がって手足の関節がめっちゃ痛くなるとか

41 17/07/14(金)07:01:46 No.439528991

足音聞こえるレベルのサイズは無理です姐さん

42 17/07/14(金)07:02:06 No.439529007

見た目そのものはいいんだがめっちゃ高速で手をよじ登って顔に来たりするのは勘弁 どんなに可愛くたってそんなことされたらビビる

43 17/07/14(金)07:02:48 No.439529038

シリキレグモはお前どういう進化したんだってなる

44 17/07/14(金)07:03:03 No.439529053

オケラは大丈夫な人が多いという

45 17/07/14(金)07:03:20 No.439529064

色彩の豊富さは昆虫にも負けてないと思う いやちょっと負けるかな負けるかも

46 17/07/14(金)07:03:40 No.439529079

オケラはとりあえず手で覆う 楽しい

47 17/07/14(金)07:03:50 No.439529087

海老も蟹も昆虫も同じよ

48 17/07/14(金)07:05:59 No.439529206

庭の女郎蜘蛛が減った気がする 小さい蜘蛛しかいない

49 17/07/14(金)07:07:41 No.439529275

徘徊性の蜘蛛は力強いデザインで好ましい ハエトリさんはその上かわいいときてる

50 17/07/14(金)07:10:31 No.439529413

タランチュラは毒性は低くけどめっちゃ噛み付いてくるやつとかもいるから 素手で触るのはよろしかない

51 17/07/14(金)07:11:25 No.439529465

徘徊する蜘蛛はたまに室内の蚊食ってるからそっとしておく 巣作るやつは巣が邪魔だから屋外でもころす

52 17/07/14(金)07:12:12 No.439529502

徘徊性の子がいるってことは家の中に餌がいるってことだからな… 殺したら餌だけ増える

53 17/07/14(金)07:12:23 No.439529516

家に入っても構わんが踏んだら潰れそうなのは困る 潰れないくらい頑丈になるかでかくなってから出直してきて

54 17/07/14(金)07:13:44 No.439529575

ヤシガニみたいな体躯と外殻で蜘蛛の速度で壁面を奔るようなのはいやだなぁ…

55 17/07/14(金)07:14:40 No.439529618

ハエトリちゃんマジかわいい…

56 17/07/14(金)07:16:07 No.439529694

>ヤシガニみたいな体躯と外殻で蜘蛛の速度で壁面を奔るようなのはいやだなぁ… それ人間捕食できるよね…

57 17/07/14(金)07:17:23 No.439529758

人が踏んだりしても平気な大きさや頑強さは普通に人が食われる側になるわな…

58 17/07/14(金)07:17:56 No.439529790

コガネグモみたいなのはきついけどハエトリグモはかわいい

59 17/07/14(金)07:18:22 No.439529812

>>ヤシガニみたいな体躯と外殻で蜘蛛の速度で壁面を奔るようなのはいやだなぁ… >それ人間捕食できるよね… ベビーベッドに寝かせてた赤ちゃんが静かになってしまう…

60 17/07/14(金)07:18:32 No.439529825

早さが加わるとダメなんだよね アシダカグモはみると失神しそうになるけどたぶんタランチュラは大丈夫だと思う

61 17/07/14(金)07:19:44 No.439529894

虫あんまり好きじゃないけどタランチュラはカッコイイと思う 動きがせかせかしてないってのが大きいかも

62 17/07/14(金)07:20:01 No.439529908

人間は蛇苦手系と蜘蛛苦手系で大別できる

63 17/07/14(金)07:20:43 No.439529944

>人間は蛇苦手系と蜘蛛苦手系で大別できる 両方好きだ…

64 17/07/14(金)07:20:48 No.439529948

ゴライアスバードイーターでもヤシガニの半分くらいか

65 17/07/14(金)07:22:28 No.439530038

カバキコマチグモの毒はマジヤバいけど 量が少ないので重篤化しない キングコブラの逆パターンだな

66 17/07/14(金)07:22:37 No.439530050

足が長いクモは苦手だ ハエトリはかわいい

67 17/07/14(金)07:23:00 No.439530076

>人間は蛇苦手系と蜘蛛苦手系で大別できる どっちも平気

68 17/07/14(金)07:23:47 No.439530122

蜘蛛も蛇も人間もみんな嫌いだよ

69 17/07/14(金)07:23:52 No.439530127

この前ドクロみたいな形のゲホウグモがいてカッコよかった

70 17/07/14(金)07:24:25 No.439530158

蜘蛛は地域によって毒性の差が大きいので本能的に恐怖するって事はあまりないよ 素早いのもいるけど全部が全部そうって訳じゃないしな 蛇は大部分の陸生脊椎動物が本能レベルで紐状の物体を忌避するレベル

71 17/07/14(金)07:25:26 No.439530210

>人間はゲジゲジ苦手系とそれ以外で大別できる

72 17/07/14(金)07:27:36 No.439530330

巣を貼るやつらは嫌い ハシリグモとかは好き

73 17/07/14(金)07:29:59 No.439530464

葉の茎みたいなのがぷらーんとしててなんだこれっ思って近づいたら オナガグモってやつだった 不気味だわ

74 17/07/14(金)07:31:21 No.439530540

アシダカさんとか危害がないって分かってても見るとヒィッ!?ってなる

75 17/07/14(金)07:33:45 No.439530685

ハエトリグモとかタランチュラみたいにずんぐりむっくりでモコモコしてるのはとても可愛い

76 17/07/14(金)07:36:16 No.439530840

ちょこちょこ生えてる毛がちょっと苦手 全体のフォルムはカッコいいしかわいいからそれが見えない距離や毛が少ない奴なら好き

77 17/07/14(金)07:37:47 No.439530953

アシダカ姐さんは見かけてびっくりするけど向こうから近付いてくることもないから あっこっこんにちは…ってそそくさと距離を置く

78 17/07/14(金)07:38:30 No.439530998

蜘蛛は部屋で見かけても放置 蚊は殺す絶対にだ

79 17/07/14(金)07:39:12 No.439531045

蜘蛛のフォルムカッコイイ アラクネアはエロいし クモロボはカッコいい

80 17/07/14(金)07:44:22 No.439531375

ゴキは動いてるの見るとつい素手でバシィって叩いちゃうからダメ あとねずみ見るとついどつき回したくなるからホントだめ

81 17/07/14(金)07:47:22 No.439531561

なるべくしてこういう足の配置になってるんだろうけど 蜘蛛の足って地上を瞬発的に高速移動するために理に適った配置をしてるんだろうな

82 17/07/14(金)07:48:31 No.439531637

中途半端な大きさと機敏な動きがちょっと ちっちゃいとなんとか…

83 17/07/14(金)07:49:55 No.439531727

>モンハンでサソリ型のモンスターが出たときは気持ち悪いとか言う意見があったみたいだけどデススティンガーみたいでかっこよくない?!ってずっと思ってた あの後クモの代わりにスパイダーマン出したけどもう少し遅かったらスキュラみたいなクモが来たのかな…

84 17/07/14(金)07:53:06 No.439531943

子供の頃Lサイズピザぐらいの大きさのクモと遭遇した記憶があるんだけど あれは夢だったんだろうか

85 17/07/14(金)07:54:17 No.439532013

デッカい蟻が洗面台にいると思ったらアリグモだった

86 17/07/14(金)07:56:08 No.439532124

>ゴキは動いてるの見るとつい素手でバシィって叩いちゃうからダメ >あとねずみ見るとついどつき回したくなるからホントだめ ぬも朝から虹裏かよ

87 17/07/14(金)08:00:40 No.439532379

危害はないから見てもほっとくけど視界には入るんじゃない!

88 17/07/14(金)08:02:42 No.439532493

女郎蜘蛛の巣は惚れ惚れする 邪魔だから潰すけど

89 17/07/14(金)08:06:07 No.439532730

多足なのはなんともないけど顔っていうか口の形状がなんかムリ

90 17/07/14(金)08:12:29 No.439533201

最近天井から特殊部隊みたいに降りてくる赤ちゃんグモが散見される

91 17/07/14(金)08:13:42 No.439533301

カナブンやらカメムシやらがブンブン羽音を立てながらアパートの扉前の照明に群がっていて去年は帰宅の度に恐々としてたけどデカい蜘蛛が巣を作ってからは皆悉く捕まってて安心だわ

92 17/07/14(金)08:14:13 No.439533336

ハエトリグモって部屋の掃除を怠ると発生するイメージあるけどなんでだろう 掃除してないけど虫はあまり入ってこない状態なのだが

93 17/07/14(金)08:14:51 No.439533392

コガネとかジョロウグモとか 警戒色バリバリの色してるから嫌い!

94 17/07/14(金)08:17:43 No.439533636

グーした手よりでかくて 広げると間違いなくパーよりでかいのが分かるアシダカグモとか恐怖しかない

95 17/07/14(金)08:18:10 No.439533676

ハエトリグモはそこまで小蝿を専門としていないと思う

96 17/07/14(金)08:18:32 No.439533705

>女郎蜘蛛の巣は惚れ惚れする >邪魔だから潰すけど 朝露のつく時期のジョロウグモの巣は芸術的ですらある

97 17/07/14(金)08:19:05 No.439533746

>ハエトリグモはそこまで小蝿を専門としていないと思う ダニとかも食ってんのかなぁ

98 17/07/14(金)08:20:18 No.439533835

羽虫は食ってるだろうね マウスカーソル追っかけ回すような子だし

99 17/07/14(金)08:21:21 No.439533914

>ハエトリグモって部屋の掃除を怠ると発生するイメージあるけどなんでだろう >掃除してないけど虫はあまり入ってこない状態なのだが ダニとかじゃない?

100 17/07/14(金)08:21:46 No.439533943

>>ハエトリグモはそこまで小蝿を専門としていないと思う >ダニとかも食ってんのかなぁ 蟻を食べる種や草食が主となる種もいます

101 17/07/14(金)08:23:15 No.439534044

>虫や蜘蛛何かをカッコいい可愛いと受け取れるか不気味気持ち悪いと取るかは個人の資質の差が出すぎる… 人間的理性的な目で見るとメカニックでかっこいいんだけど それとは別にジャングルで覚えた本能的恐怖がどうしようもない

102 17/07/14(金)08:25:45 No.439534232

>最近天井から特殊部隊みたいに降りてくる赤ちゃんグモが散見される ユウレイグモが子供を産んだのかもしれない 巣で汚れるようなら駆除した方がいいよ

103 17/07/14(金)08:26:55 No.439534339

女郎蜘蛛は男女格差に涙する

104 17/07/14(金)08:28:18 No.439534447

小学生の頃自由研究でハエトリに蜂の幼虫やらサバムシで飼育したら親指くらいのデカさになって怖くなった

105 17/07/14(金)08:28:49 No.439534488

調べたらホコリやベッドに湧くダニ食ってくれるみたいだハエトリグモ ダニの糞はアレルギーの元らしいけどハエトリグモの糞はどうなんだろうねぇ…

106 17/07/14(金)08:30:55 No.439534640

家屋が古いから隙間から入る虫が多くてそれ狙いで数世代にわたってアシダカが住み着いてるなー

107 17/07/14(金)08:32:57 No.439534772

ユウレイグモ検索してみたけどかわいかったから駆除はいいや ありがとう

108 17/07/14(金)08:34:25 No.439534876

>調べたらホコリやベッドに湧くダニ食ってくれるみたいだハエトリグモ >ダニの糞はアレルギーの元らしいけどハエトリグモの糞はどうなんだろうねぇ… 蜘蛛の仲間は体液を吸うからアレルギーの原因動物のアレルゲンは取り込んでは無いと思う ただ糞には尿酸入ってるから掃除は割りと大変(こびりついたりする)

109 17/07/14(金)08:35:22 No.439534959

アシダカさんって人間にちょっかい出してくることあるのかな? かなり臆病だと聞くけど

110 17/07/14(金)08:38:37 No.439535219

こないだハエトリがでっかい蛾の脇腹にかぶりついてたんだけど あの子あんなことするんだ

111 17/07/14(金)08:38:59 No.439535255

結局ハエトリグモがダニ退治しても 死骸は残るだろうからアレルゲンは消えず…掃除しよう

112 17/07/14(金)08:40:01 No.439535333

ユウレイグモ調べてみた 昔風呂で茹ってて捨てたわ…

113 17/07/14(金)08:46:06 No.439535783

クモって甲虫っぽいのと毛虫っぽいのいるよな 前者はいいけど後者はダメだわ

114 17/07/14(金)08:48:19 No.439535964

>アシダカさんって人間にちょっかい出してくることあるのかな? >かなり臆病だと聞くけど 出あうとパニック起こして突撃してくることはある トラウマ あと食卓にミッションインポッシブルしてきたこともある トラウマ

115 17/07/14(金)08:48:28 No.439535979

なんで落ちたら確実に死ぬ風呂釜の上で巣を作るのかわからん…

116 17/07/14(金)08:48:55 No.439536016

蜘蛛の話をするたびにタランチュラを飼いたくなって困る

117 17/07/14(金)08:54:20 No.439536409

>アシダカさんって人間にちょっかい出してくることあるのかな? >かなり臆病だと聞くけど 叩くとかしない限り噛まないよ

118 17/07/14(金)08:58:57 No.439536818

>蜘蛛の話をするたびにタランチュラを飼いたくなって困る ついでだがタランチュラはフライにすると美味しかったりするよ 殼は固いが中身はクリーミーで割りと鶏肉みたいな味がする、カンボジアとか行くと割りと高級食材だ(ポル・ポト時代に乱獲されて数が減ったらしい)

119 17/07/14(金)08:59:10 No.439536839

ジョロウグモのあのボディにたいして細長い足は美しすぎて勃起する

120 17/07/14(金)09:00:07 No.439536925

>こないだハエトリがでっかい蛾の脇腹にかぶりついてたんだけど >あの子あんなことするんだ ハエトリグモは気が強い方だからその気になったら引かなかったりするよ

121 17/07/14(金)09:01:13 No.439536998

蜘蛛が水を飲んでるのを見てからなんかすごい好きになった

↑Top