17/07/14(金)02:39:11 部屋で... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/07/14(金)02:39:11 No.439517773
部屋で放し飼いできる小動物ってどんなのがいるかな リスは躾が難しいらしいのでダメだった
1 17/07/14(金)02:43:55 No.439518351
ギリシャリクガメ
2 17/07/14(金)02:45:20 No.439518540
部屋で放し飼いはやめた方が良いと思う お互いの為に絶対ケージがいる
3 17/07/14(金)02:45:21 No.439518541
ダニ、ノミ、Gなど
4 17/07/14(金)02:46:11 No.439518612
いい画像だな
5 17/07/14(金)02:50:23 No.439519062
>部屋で放し飼いはやめた方が良いと思う >お互いの為に絶対ケージがいる 自分が家にいる時だけケージから出すのが良いか リスみたいなサイズで何かいないかなぁ
6 17/07/14(金)02:53:53 No.439519567
ヒリ
7 17/07/14(金)02:55:22 No.439519792
オコジョとか
8 17/07/14(金)02:55:37 No.439519830
>自分が家にいる時だけケージから出すのが良いか >リスみたいなサイズで何かいないかなぁ それならいいと思う まうまうがいいならデグーかファンシーラットが友達が飼ってるが賢いしおすすめ モルモットも飼いやすいときいた おまんこもそこそこ飼いやすいのが多いらしい 小鳥も懐くのでいいらしい 爬虫類は嫌いだからしらない
9 17/07/14(金)02:57:23 No.439520002
ヘルマンリクガメは小さいぞ
10 17/07/14(金)02:58:31 No.439520087
ヒリは部屋が広くないから可哀想だ オコジョって天然記念物じゃん >デグーかファンシーラットが友達が飼ってるが賢いしおすすめ やっぱネズミ系なのかな…
11 17/07/14(金)03:00:56 No.439520325
>ヒリは部屋が広くないから可哀想だ あいつら飛ぶより走るようになるぞ
12 17/07/14(金)03:01:05 No.439520342
フェレットは大変らしいなあ
13 17/07/14(金)03:02:33 No.439520461
よくインコとか小鳥は在宅中はケージから出して世話してるってのは見るな
14 17/07/14(金)03:03:04 No.439520508
さっきヘビがオススメってスレがあった
15 17/07/14(金)03:03:15 No.439520523
ぬが一番なんぬ
16 17/07/14(金)03:08:01 No.439520869
>モルモットも飼いやすいときいた >おまんこもそこそこ飼いやすいのが多いらしい >小鳥も懐くのでいいらしい >爬虫類は嫌いだからしらない しれっと女子監禁しておられる?
17 17/07/14(金)03:09:07 No.439520965
文鳥は親元にいる時に人がいる時だけ放し飼いしてたよ ぬは嫌いじゃないけど諸々の理由で飼わないことにしてる 動物難しいとなるとやっぱエビかなぁ
18 17/07/14(金)03:10:08 No.439521044
ブンチョウいいよね
19 17/07/14(金)03:10:16 No.439521049
爬虫類推しのペット漫画あったな 哺乳類より衛生面でオススメらしい
20 17/07/14(金)03:12:09 No.439521171
実際にペットショップで話を聞きながら本物を見るといい そしてセールストークに押されるといい
21 17/07/14(金)03:12:20 No.439521181
イグアナって飼育難しいのかな
22 17/07/14(金)03:13:02 No.439521220
触れなくて良いなら水槽良いけど要望には合わないだろうからな
23 17/07/14(金)03:15:06 No.439521348
>実際にペットショップで話を聞きながら本物を見るといい それが一番だね >触れなくて良いなら水槽良いけど要望には合わないだろうからな 水槽で飼うならエビだな
24 17/07/14(金)03:16:31 No.439521442
エビは水槽の管理が結構大変って聞くけどグッピーとかよりは動きが面白いよな
25 17/07/14(金)03:19:24 No.439521601
偏見だけど爬虫類は比較的臭いしなさそう
26 17/07/14(金)03:20:11 No.439521643
アリの飼育キット面白いよね 素がスケスケのやつ
27 17/07/14(金)03:21:55 No.439521730
蜘蛛とか
28 17/07/14(金)03:24:36 No.439521844
フェレット良さそうだけど臭いのかぁ どれくらいのもんだろ
29 17/07/14(金)03:24:57 No.439521865
爬虫類は餌がコオロギG冷凍まうまうなので覚悟がいる
30 17/07/14(金)03:25:11 No.439521878
爬虫類とかクモは田舎だから庭にいるのん 飼うようなものじゃないのんな
31 17/07/14(金)03:25:52 No.439521914
代謝の少ない動物ほど臭いは少なそうだ
32 17/07/14(金)03:26:42 No.439521959
なんだかんだぬが一番いいのでは
33 17/07/14(金)03:28:36 No.439522056
フェレットは手術は必須だな
34 17/07/14(金)03:28:51 No.439522073
こいつ艦これ画像貼りたいだけだから真面目に考えるだけ無駄だよ
35 17/07/14(金)03:29:38 No.439522121
>なんだかんだぬが一番いいのでは 戸建てで広けりゃ飼ってもいいんだけどねぇ 放し飼いにすると人様のとこでクソするから室内飼いしかないけど そうなると広い家じゃないと可哀想な気がして狭い賃貸じゃ飼えないわ
36 17/07/14(金)03:29:48 No.439522131
漫画?
37 17/07/14(金)03:30:07 No.439522152
別れのことを考えたら辛すぎて飼えない
38 17/07/14(金)03:31:19 No.439522200
総合的にウサギがベターな気がする
39 17/07/14(金)03:32:03 No.439522236
自分はアライグマ捕まえて環境省に申請して飼育できない考えてるけどアイツ頭いいな… さっきみたら箱罠の横から手を突っ込んで餌とりやがって逃げられた
40 17/07/14(金)03:32:08 No.439522244
>別れのことを考えたら辛すぎて飼えない リクガメとかいいんじゃないか
41 17/07/14(金)03:34:15 No.439522327
>そうなると広い家じゃないと可哀想な気がして狭い賃貸じゃ飼えないわ たまに散歩させてあげればいい ハーネスつけてね
42 17/07/14(金)03:35:15 No.439522376
>総合的にウサギがベターな気がする トイレを覚えるのはポイント高いね 問題は臭いかな
43 17/07/14(金)03:35:44 No.439522401
>フェレットは手術は必須だな 臭腺除去済みのフェレット以外売ってなくない今 個人で繁殖してるとこは知らんけどまともなとこなら
44 17/07/14(金)03:40:17 No.439522609
フェレットみたいなのが首に巻き付いてくれたりするのを想像すると憧れるな うさぎは膝に乗ってくれるのか
45 17/07/14(金)04:01:52 No.439523484
トイレを覚える動物はいい動物
46 17/07/14(金)04:06:36 No.439523669
よっしゃハムスタアお利口! かじる…
47 17/07/14(金)04:32:10 No.439524589
ロボットの犬とかあったじゃん あれじゃダメなの?
48 17/07/14(金)04:34:36 No.439524684
あれもうソニーのサポートも終わって動かない子もいるんですよ
49 17/07/14(金)04:39:09 No.439524839
今はDMMが香港製の犬ロボット売ってんだな… 眼が核記号みたいなCyber系だけど
50 17/07/14(金)04:41:03 No.439524899
普通に賢くてかわいいしたい動物ならなんだかんだで犬が一番じゃ
51 17/07/14(金)05:01:22 No.439525501
>普通に賢くてかわいいしたい動物ならなんだかんだで猫が一番じゃ
52 17/07/14(金)05:28:22 No.439526179
犬は散歩も必須だし獣の臭いがするからダメ 吠えるやつも多いし近所迷惑になることまで考えたら犬という選択肢はない
53 17/07/14(金)05:35:11 No.439526360
あんまり小さくて活発に動くタイプだとゲージから出した瞬間に物陰に隠れてそのままってこともあるし人工の栄養調整できる飼料が存在しないと冷凍されたネズミを解凍して与えるとかけっこうめんどい食性の子もいるから予算決めてから飼いたいのを調べながら決めるといい ヒリは穀物食みたいなのはまだいいけどフクロウみたいに肉食専門みたいなのはサイズに問わずエサが大変よ
54 17/07/14(金)05:36:14 No.439526394
ならばオムニボットだ