17/07/14(金)01:04:48 良いコ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/07/14(金)01:04:48 No.439507123
良いコード書いてますか?
1 17/07/14(金)01:05:42 No.439507250
好みの問題じゃないのか…
2 17/07/14(金)01:06:49 No.439507388
どうでもいいすぎる…
3 17/07/14(金)01:07:46 No.439507503
こういう無駄な書き込みの積み重ねで要領増やすクソ
4 17/07/14(金)01:08:09 No.439507558
空のelse節がありますって指摘するわこれ
5 17/07/14(金)01:08:38 No.439507618
lintでエラー出させるわこんなの
6 17/07/14(金)01:09:08 No.439507674
どういう書き方してもいいけどコメント付けろや!
7 17/07/14(金)01:09:09 No.439507675
どうせならメソッド呼び出しにも書いてくれや…
8 17/07/14(金)01:09:14 No.439507684
日本語入れるなクソ
9 17/07/14(金)01:09:17 No.439507694
どっちにしろクソコードには変わりない…
10 17/07/14(金)01:09:28 No.439507721
そもそもこいつ9時と18時にしか挨拶しないつもりか
11 17/07/14(金)01:09:53 No.439507780
pythonでわざわざ分岐つくってpass入れることはあるけどtodo部分だしなあ
12 17/07/14(金)01:09:57 No.439507787
良いコードって何だ
13 17/07/14(金)01:09:58 No.439507790
>全角入れるなクソ
14 17/07/14(金)01:10:45 No.439507905
謎の全角スペースで死ぬ未来が見える
15 17/07/14(金)01:11:06 No.439507950
これがRubyの定石です
16 17/07/14(金)01:11:32 No.439508008
冗長クソ野郎
17 17/07/14(金)01:12:02 No.439508082
rescue => e # 何もしなくて良い end
18 17/07/14(金)01:12:05 No.439508089
# これを消すと動かなくなるので消すな
19 17/07/14(金)01:12:15 No.439508119
普通にコメントだけでいいんじゃねえかなあ
20 17/07/14(金)01:12:22 No.439508141
>これがRubyの定石です まつもとゆきひろが助走つけて殴りかかってくるレベル
21 17/07/14(金)01:12:37 No.439508173
意図をすべてコメントしたら百点満点なわけだ
22 17/07/14(金)01:13:14 No.439508246
改行なんて必要ないよねー
23 17/07/14(金)01:13:17 No.439508250
when 9じゃねーよカス 挨拶する時間変わったらコード書き直す気かボケ
24 17/07/14(金)01:13:21 No.439508258
おれcase文のwhen一文字下げないと殺意が溢れてくる
25 17/07/14(金)01:13:37 No.439508294
分は見ないの?
26 17/07/14(金)01:13:49 No.439508321
>良いコードって何だ 速度にこだわってガリガリに詰めたコード またはサイズ縮小にこだわってガリガリに詰めたコード コメント云々はソースの問題でコードの話じゃない
27 17/07/14(金)01:13:56 No.439508331
何もしなくてよいって何?動作時のこと?それともここを埋めなくて良いってこと? そもそもしなくて良いって表現は何?してもいいの?適当なの?
28 17/07/14(金)01:14:17 No.439508383
>良いコードって何だ 動く
29 17/07/14(金)01:14:40 No.439508443
>動く それは最低限じゃねえかな…
30 17/07/14(金)01:14:42 No.439508450
余計なことをしないこと
31 17/07/14(金)01:14:54 No.439508478
>>良いコードって何だ >俺が関わってる間は動く
32 17/07/14(金)01:15:00 No.439508490
もっと捻ってあるかと思いきやただのコメントかよ その時点でダメさを伺わせる
33 17/07/14(金)01:15:14 No.439508524
>それは最低限じゃねえかな… 最大限だよ
34 17/07/14(金)01:15:27 No.439508553
>>良いコードって何だ ワンライナー
35 17/07/14(金)01:15:39 No.439508575
>良いコードって何だ --これはおまじないだから消さない
36 17/07/14(金)01:15:59 No.439508615
下のコードも意図がわからないから俺は向いてないのかもしれない
37 17/07/14(金)01:16:10 No.439508640
>良いコードって何だ 数年後自分が読んですぐデバッグができるコード
38 17/07/14(金)01:16:22 No.439508672
詰めすぎて読めなくなるような黒魔術は書くんじゃないぞ
39 17/07/14(金)01:16:28 No.439508688
動くにも辛うじてなんとか動くと一切の問題無くスムーズに動くの2パターン…
40 17/07/14(金)01:16:50 No.439508722
>数年後自分が読んですぐデバッグができるコード いいですよね 数ヶ月後の自分が発狂するコード
41 17/07/14(金)01:17:14 No.439508773
>いいですよね >数日後の自分が発狂するコード
42 17/07/14(金)01:17:17 No.439508777
>良いコードって何だ 動かないはずなのに動く
43 17/07/14(金)01:17:32 No.439508817
あの…レビューは…
44 17/07/14(金)01:18:06 No.439508890
よく分からんのだけど変数の名前って画像みたいにアンダースコア使うのとSayHelloみたいに単語の頭文字を大文字にするのとどっちがプロ仕様なの?
45 17/07/14(金)01:18:24 No.439508932
>良いコードって何だ goto
46 17/07/14(金)01:18:59 No.439508999
>よく分からんのだけど変数の名前って画像みたいにアンダースコア使うのとSayHelloみたいに単語の頭文字を大文字にするのとどっちがプロ仕様なの? 周りに合わせる
47 17/07/14(金)01:19:03 No.439509007
>よく分からんのだけど変数の名前って画像みたいにアンダースコア使うのとSayHelloみたいに単語の頭文字を大文字にするのとどっちがプロ仕様なの? 好みとその環境での作法
48 17/07/14(金)01:19:08 No.439509021
Javascriptだけどこれ思い出した http://qiita.com/suetake/items/425684ac278c7cf8c30c
49 17/07/14(金)01:19:21 No.439509050
キャメルケースとスネークケースでググれ
50 17/07/14(金)01:19:21 No.439509054
>よく分からんのだけど変数の名前って画像みたいにアンダースコア使うのとSayHelloみたいに単語の頭文字を大文字にするのとどっちがプロ仕様なの? どちらでもない そのコードを弄る人同士の規約に従えが基本
51 17/07/14(金)01:19:34 No.439509080
>動くにも辛うじてなんとか動くと一切の問題無くスムーズに動くの2パターン… デジタルには動くと動かないの2種類しかありません
52 17/07/14(金)01:19:54 No.439509116
>いいですよね >翌日の自分が発狂するコード
53 17/07/14(金)01:19:56 No.439509121
プロのエンジニアなら転職や複数プロジェクト所属当たり前だろう その場の流儀に合わせろよ
54 17/07/14(金)01:20:02 No.439509135
str.to_sym.to_proc.callみたいに書いたあと辞めた奴許さない
55 17/07/14(金)01:20:13 No.439509156
プログラミングは画用紙とクレヨンと同じ
56 17/07/14(金)01:21:03 No.439509245
>デジタルには動くと動かないの2種類しかありません いやでも実行すると5回に1回は正常終了してね
57 17/07/14(金)01:21:11 No.439509258
>str.to_sym.to_proc.callみたいに書いたあと辞めた奴許さない rubyだけど.map(&:hogehoge).flatten.map { |i| i ** 2 }.map {... みたいに書いてすまない…
58 17/07/14(金)01:21:26 No.439509289
>デジタルには動くと動かないの2種類しかありません DBのデータが多いと駄目なんだわこれ
59 17/07/14(金)01:21:27 No.439509294
>複数プロジェクト所属当たり前だろう こんなことしないと稼げない時点で生産性も悪い上に炎上するんだ
60 17/07/14(金)01:21:32 No.439509314
なぜ日本語を入れた
61 17/07/14(金)01:22:26 No.439509433
>キャメルケースとスネークケースでググれ hogeFuga_piyoとかはたまにやる
62 17/07/14(金)01:22:30 No.439509441
本気で言ってんのかこれは コラじゃないのか
63 17/07/14(金)01:22:51 No.439509495
親切すぎると怒られる 省きすぎると怒られる
64 17/07/14(金)01:24:23 No.439509696
2バイト文字は事故のもとすぎる…
65 17/07/14(金)01:24:47 No.439509749
スペルチェックや全角チェック機構って無いの?
66 17/07/14(金)01:25:11 No.439509808
>2バイト文字は事故のもとすぎる… 今時2バイト文字は無いって… そういう現場だったらごめん
67 17/07/14(金)01:25:19 No.439509825
>hogeFuga_piyoとかはたまにやる そこまで変化するなら関数分けたほうがよくねえかな…
68 17/07/14(金)01:25:28 No.439509846
全部のソースにコメントつけろとか急に品質監査で言われて発狂しそう
69 17/07/14(金)01:26:16 No.439509935
書いた本人がなんで動いてるのかわからないプログラムいいよね…
70 17/07/14(金)01:26:44 No.439510005
3時のおやつよー
71 17/07/14(金)01:27:07 No.439510051
>今時2バイト文字は無いって… >そういう現場だったらごめん 汎用機?なんですけお! UTF?とかつかえないんですけお!!
72 17/07/14(金)01:27:37 No.439510109
>書いた本人がなんで動いてるのかわからないプログラムいいよね… 書いたその日にはわかってたんだよ 次の日には読めなくなってた
73 17/07/14(金)01:28:47 No.439510249
引き継いだらコメント皆無で地味にバグってて本人は既にいない状況はつらい
74 17/07/14(金)01:28:52 No.439510259
>2バイト文字は事故のもとすぎる… 見切れてるけど日本生まれのRubyでも複数バイトコード対応ちてないの?
75 17/07/14(金)01:29:30 No.439510335
仕様変更で挨拶の時間以外はサボってゲームしててくださいってなったら 空elseは分かりやすい…のか
76 17/07/14(金)01:29:31 No.439510336
汎用機オペレーティング「」いたのか…
77 17/07/14(金)01:30:52 No.439510533
>見切れてるけど日本生まれのRubyでも複数バイトコード対応ちてないの? ちゃんとしてるよ! 他の多くの言語がUnicode決め打ちのなか、なんとRubyはちょっとC拡張を書くだけで簡単に文字コードが追加できるんだ! 使っているの見たこと無いけど
78 17/07/14(金)01:31:27 No.439510610
いちおう else: null; みたいなんは書くけどコメントはいらんだろ
79 17/07/14(金)01:31:57 No.439510674
うにこーどが登場して数年経つと言うのにまだ2バイト文字って言っちゃうのいいよね…
80 17/07/14(金)01:33:12 No.439510817
#ってコメントではないのか
81 17/07/14(金)01:34:39 No.439510980
その日のノリで後からやべーだろうなーと思いながらガーッと書く 後日見直すと一見荒いけど冷静に考えてもこう書くしか無いよな…ってのはある
82 17/07/14(金)01:35:23 No.439511057
なんだマルチバイト文字って呼べってか それはそれで誤解招きそうだ
83 17/07/14(金)01:36:07 No.439511137
綺麗なコーディングを考え続けて手が動かない とにかく手を動かしてなんか動くようになったが意味が分からないし保守したくない 選べ
84 17/07/14(金)01:36:24 No.439511177
画像みたいなこと割とやるわごめん… どっちかっていうと何もしなくてよいって書いた上でelseごとコメントアウトしちゃうけど
85 17/07/14(金)01:37:15 No.439511283
9時来て18時に帰るまで何もしないでいいってパソナルームに入れられたリストラ予定の社員なのかな…
86 17/07/14(金)01:37:18 No.439511288
コメントがドイツ語だとアルファベットの上についてる点記号が asciiに判別されてコンパイルできなかったりしてたので 英語以外のコメント嫌い!
87 17/07/14(金)01:38:04 No.439511372
>画像みたいなこと割とやるわごめん… >どっちかっていうと何もしなくてよいって書いた上でelseごとコメントアウトしちゃうけど いや普通に正しいよ
88 17/07/14(金)01:38:21 No.439511401
よくわからないから nop 命令で埋めよう
89 17/07/14(金)01:39:27 No.439511519
分岐にコメントのみとか書くと処理の無い分岐があります!!!!1!!1って品質分析プラグインが大激怒する VSは初期設定で有効になっててウゼえ!
90 17/07/14(金)01:40:24 No.439511632
ソースは全部BOM付きUTF-8でいいんじゃねぇかな…
91 17/07/14(金)01:40:33 No.439511647
>分岐にコメントのみとか書くと処理の無い分岐があります!!!!1!!1って品質分析プラグインが大激怒する >VSは初期設定で有効になっててウゼえ! つまり品質が低いってことだ 従え
92 17/07/14(金)01:40:44 No.439511664
これ単体で見たら上でもすぐ意図がわかるし下はぶっ殺すぞってなるけど 巨大なコードになったら要所要所で必要かもしれん
93 17/07/14(金)01:42:33 No.439511871
else部分がないと 何かを追加してもいいのか駄目なのかわからないかもしれない
94 17/07/14(金)01:43:15 No.439511959
塩に上げたスクが文字化けしてる!って騒がれたりしてるの見ると BOM付きUTF-8必要な場面もあるんだなってわかった
95 17/07/14(金)01:43:46 No.439512019
case文でも関数型言語だととりあえず値返さないといけないので そういう習慣がつく
96 17/07/14(金)01:44:08 No.439512057
>これ単体で見たら上でもすぐ意図がわかるし下はぶっ殺すぞってなるけど >巨大なコードになったら要所要所で必要かもしれん ちゃんと意図が分かるのは書いた人だけだよ
97 17/07/14(金)01:46:22 No.439512292
確実に言えるのはここはコメントいらんだろうという自己判断は止めろということだ
98 17/07/14(金)01:46:40 No.439512318
>ちゃんと意図が分かるのは書いた人だけだよ 書いた人でも一年後見返したら意図がわからなくなるよ
99 17/07/14(金)01:48:41 No.439512542
>>ちゃんと意図が分かるのは書いた人だけだよ >書いた人でも一年後見返したら意図がわからなくなるよ そんな時はこの設計書 設計書…?
100 17/07/14(金)01:48:46 No.439512554
いいよね処理をただ日本語にしただけのコメント
101 17/07/14(金)01:55:18 No.439513201
むかしいっぱいいたperl書きが、いまは皆python書きになってよかった
102 17/07/14(金)02:02:59 No.439514050
pythonユーザのうちpython3メインで使ってるのまだ53%しかいないらしいな
103 17/07/14(金)02:30:32 No.439516752
># 菴輔b縺励↑縺上※繧医>