虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/13(木)21:15:47 No.439454632

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 17/07/13(木)21:22:23 No.439456372

本当に悪い文化きたな

2 17/07/13(木)21:22:56 No.439456508

そうばり×1

3 17/07/13(木)21:23:24 No.439456628

米英はこれだから!

4 17/07/13(木)21:24:39 No.439456927

航空はもうヤード・ポンド法から逃れられない…

5 17/07/13(木)21:25:41 No.439457173

ともあれインチネジは滅ぶべきと考える次第である

6 17/07/13(木)21:27:14 No.439457586

ご本家のイギリスですらメートルに歩み寄ってるのに何でアメリカは

7 17/07/13(木)21:27:17 No.439457596

イギリスかアメリカの工作艦連れてこれないの?

8 17/07/13(木)21:27:56 No.439457751

>航空はもうヤード・ポンド法から逃れられない… メートル・キログラムとの換算をミスるのはやめてください (航空事故発生して)しんでしまいます

9 17/07/13(木)21:29:32 No.439458189

たまにあるみたいだねそういうの…

10 17/07/13(木)21:35:33 No.439459583

さすがにアメリカでも嫌われてるポンドヤード

11 17/07/13(木)21:36:55 No.439459909

アメリカのメーカーがアホなの?

12 17/07/13(木)21:38:15 No.439460247

>アメリカのメーカーがアホなの? あちらさん公機関への提出が全部ポンヤなのでキロメーで設計する事自体がメンドイ

13 17/07/13(木)21:38:41 No.439460356

マジで人命が関わる事故おきてるんだから本気でどうにかなんねえかな…

14 17/07/13(木)21:39:28 No.439460540

>アメリカのメーカーがアホなの? 日本だって小学校ではまず尺貫法から習うでしょ それと同じよ

15 17/07/13(木)21:40:13 No.439460738

>マジで人命が関わる事故おきてるんだから本気でどうにかなんねえかな… 人命がかかってんだからメートルが歩み寄れよ…って思っているよ

16 17/07/13(木)21:40:29 No.439460793

>日本だって小学校ではまず尺貫法から習うでしょ >それと同じよ 寺子屋卒かてめぇ

17 17/07/13(木)21:40:35 No.439460819

>日本だって小学校ではまず尺貫法から習うでしょ >それと同じよ また混乱を招こうと適当なことを言う

18 17/07/13(木)21:40:36 No.439460829

>>航空はもうヤード・ポンド法から逃れられない… >メートル・キログラムとの換算をミスるのはやめてください >(航空事故発生して)しんでしまいます 大型航空機設計専用CADソフトを開発して使用した上で 内部の配線の長さの単位を全部間違えて発注してしまいとんでもない損害出るとかもあるので本当に滅びるべき文明

19 17/07/13(木)21:40:55 No.439460905

>人命がかかってんだからメートルが歩み寄れよ…って思っているよ 割とマジで殺意が

20 17/07/13(木)21:41:17 No.439460992

>日本だって小学校ではまず尺貫法から習うでしょ 習わねーよ!

21 17/07/13(木)21:42:57 No.439461435

インチなんてものがあるから無駄にスパナを2セット買わなきゃならんのだ!!

22 17/07/13(木)21:44:51 No.439461930

華氏もいい加減あきらめて摂氏に切り替えろよ

23 17/07/13(木)21:46:43 No.439462412

華氏は何故あんな感じに?

24 17/07/13(木)21:46:46 No.439462418

華氏ってあれどういう基準で決まったの…っていつも思うわ

25 17/07/13(木)21:47:04 No.439462493

ヤードポンドはまだしも華氏はなぜそんなややこしい温度計算を…?

26 17/07/13(木)21:47:33 No.439462630

華氏は生活に使うにはすごくいいし…

27 17/07/13(木)21:48:16 No.439462803

>華氏ってあれどういう基準で決まったの…っていつも思うわ 一般的な生活圏での気温が0から100の間に収まるとは聞いた

28 17/07/13(木)21:48:20 No.439462816

ばーか!滅びろアメリカ!

29 17/07/13(木)21:48:41 No.439462900

ファーレンハイトってなんかすげえかっこいいし…

30 17/07/13(木)21:48:49 No.439462935

全部ケルビンにしよう

31 17/07/13(木)21:50:21 No.439463298

羊の肛門の温度とか聞いたけど華氏の基準 滅べ

32 17/07/13(木)21:51:15 No.439463528

単位を決める国は支配力を持てるだろうがもういい加減諦めて欲しいただの嫌われ者でしかない

33 17/07/13(木)21:51:48 No.439463655

フランスが世界を支配していればこんなことには…

34 17/07/13(木)21:52:13 No.439463735

>フランスが世界を支配していればこんなことには… 何の関係もないよ https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/ab/Metric_system_adoption_map.svg/1280px-Metric_system_adoption_map.svg.png

35 17/07/13(木)21:52:46 No.439463876

誰を殺せば解決する問題なの?

36 17/07/13(木)21:52:47 No.439463877

一番邪悪なのはアメリカが1000kgじゃないトン(t)を平気な顔して使ってる事

37 17/07/13(木)21:52:51 No.439463894

尺貫法は割りと便利なんスよ…

38 17/07/13(木)21:53:00 No.439463933

気温くらいでしか聞かないけど炉の温度とかになったらもの数値すごいハネ上がりそう

39 17/07/13(木)21:53:53 No.439464124

>誰を殺せば解決する問題なの? 米帝

40 17/07/13(木)21:54:37 No.439464313

>一番邪悪なのはアメリカが1000kgじゃないトン(t)を平気な顔して使ってる事

41 17/07/13(木)21:54:40 No.439464328

海里もいらないよね

42 17/07/13(木)21:54:47 No.439464364

同じ単位記号使って違う値はもうぶん殴るしかない

43 17/07/13(木)21:55:00 No.439464414

米トンとは…

44 17/07/13(木)21:55:41 No.439464572

せめてまずファーレンハイト止めようぜ……

45 17/07/13(木)21:56:02 No.439464659

>一番邪悪なのはアメリカが1000kgじゃないトン(t)を平気な顔して使ってる事 元々トンはヤード・ポンド法の単位だから…

46 17/07/13(木)21:56:19 No.439464717

マイルも無くしたまえ!

47 17/07/13(木)21:56:24 No.439464737

日本で残ってる単位で邪悪なのは土地面積の坪と畳

48 17/07/13(木)21:56:24 No.439464738

>英トン >1016.0469088 kg >米トン >907.18474 kg なにこれ...

49 17/07/13(木)21:56:37 No.439464789

人類が宇宙で暮らすようになったらなんであんな辺境の星基準で長さ決めたの馬鹿なのとか言われちゃうのかな

50 17/07/13(木)21:56:44 No.439464818

ほんとに国際基準ってなんなんだろうな

51 17/07/13(木)21:56:46 No.439464828

ノットもいらない

52 17/07/13(木)21:56:50 No.439464837

マイルとかフィートとか意味わかんないんだけど センチとメートル使ってくだち…

53 17/07/13(木)21:57:03 No.439464881

>英トン >1016.0469088 kg >米トン >907.18474 kg うn?

54 17/07/13(木)21:57:04 No.439464884

>? ショートトン(英語: short ton)は、米国慣用単位(ヤード・ポンド法)の質量の単位である。 2000 ポンド(lb)と定義され、正確に907.18474 キログラム(kg)に等しい。 ショートトンは単にトン(ton)と呼ばれることが多い。 ひでえ!

55 17/07/13(木)21:57:06 No.439464889

ジェット燃料の表示がKgに切り替わって飛行真っ最中にガス欠になったのってアメリカだっけ…

56 17/07/13(木)21:57:26 No.439464968

二次大戦に日本が勝利していれば ヤードポンドは滅び気温は摂氏で統一されていた…?

57 17/07/13(木)21:57:38 No.439465020

>マイルとかフィートとか意味わかんないんだけど >センチとメートル使ってくだち… センチもいらない メートルとミリでいい

58 17/07/13(木)21:57:41 No.439465036

銃の口径もインチに準じてるのかと思えばそうでもないらしいのがややこしい

59 17/07/13(木)21:57:53 No.439465078

コストコでアメリカの製品見てるとガロンとかプルーフとかお前ら何種類計量単位使ってんだってなる 混乱しねえのかよ

60 17/07/13(木)21:57:54 No.439465086

>日本で残ってる単位で邪悪なのは土地面積の坪と畳 匁なんか真珠専用の国際単位として生き残ってるぞ

61 17/07/13(木)21:57:55 No.439465088

ルールを作る側の国がよりによってめんどくさいことしてくれるという

62 17/07/13(木)21:57:59 No.439465096

イギリスもアメリカも長い間メートル法を採用せずに、ヤードポンド法を採用してきました。 その為、イギリスでは1トン=2240ポンドと定義したのに対し、アメリカでは1トン=2000ポンドと定義したため1英トン(ロングトン)=1016キログラム、1米トン(ショートトン)=907.18キログラムとなってしまったのです。 うn?

63 17/07/13(木)21:58:02 No.439465105

>ショートトン(英語: short ton)は、米国慣用単位(ヤード・ポンド法)の質量の単位である。 2000 ポンド(lb)と定義され、>正確に907.18474 キログラム(kg)に等しい。 >ショートトンは単にトン(ton)と呼ばれることが多い。 せめてトンって呼ぶなや!

64 17/07/13(木)21:58:09 No.439465131

あいつらの言う1トンは907.18474kgだから 知らないと輸出入でトンでもない事になるよ

65 17/07/13(木)21:58:11 No.439465136

世界から争いは無くならないのか…

66 17/07/13(木)21:58:17 No.439465158

>ほんとに国際基準ってなんなんだろうな いや国際的な基準だよ 従わないアホが居るだけで

67 17/07/13(木)21:58:20 No.439465171

鬼畜米英!!!!

68 17/07/13(木)21:58:35 No.439465232

統一することで一番損を被る所が元凶だな

69 17/07/13(木)21:59:01 No.439465332

国際基準に従わない国が大国なだけだよ

70 17/07/13(木)21:59:31 No.439465451

オンスで液体用と重量用があって???ってなった

71 17/07/13(木)21:59:44 No.439465500

センチは人間の生活圏内で常識的な数値って事でまああってもいいと思う

72 17/07/13(木)22:00:10 No.439465621

>イギリスもアメリカも長い間メートル法を採用せずに、ヤードポンド法を採用してきました。 その為、イギリスでは1トン=2240ポンドと定義したのに対し、アメリカでは1トン=2000ポンドと定義したため1英トン(ロングトン)=1016キログラム、1米トン(ショートトン)=907.18キログラムとなってしまったのです。 全くもって意味がわからない

73 17/07/13(木)22:00:18 No.439465661

センチはメートル準拠だから変換しやすいし

74 17/07/13(木)22:00:51 No.439465797

一畳や一坪が地域によって面積異なるってのは初めて知った

75 17/07/13(木)22:01:01 No.439465843

畳は地域によって大きさ変わるのが最高にクソ

76 17/07/13(木)22:01:15 No.439465904

ヤーポンはいいけどなんで米英でも違うんだよ!

77 17/07/13(木)22:01:24 No.439465949

まず1トン=2240とか2000とか何で?普通1000とかじゃないの?

78 17/07/13(木)22:01:54 No.439466066

>畳は地域によって大きさ変わるのが最高にクソ 壁の厚みに配慮したマンションサイズなるものもあるぞ

79 17/07/13(木)22:02:48 No.439466308

まあ向こうは20ドルとかあるしなんか20にこだわりあるっぽいから2000は分かる 2240ってなんで…

80 17/07/13(木)22:03:03 No.439466376

羊の直腸温度…?

81 17/07/13(木)22:03:32 No.439466500

SI単位大切

82 17/07/13(木)22:03:54 No.439466587

気温を華氏で表すのもやめてくんないかな…

83 17/07/13(木)22:04:03 No.439466618

貿易時の中抜きの名残りなの?

84 17/07/13(木)22:04:18 No.439466676

>まず1トン=2240とか2000とか何で?普通1000とかじゃないの? イギリスのポンドは元は12進法と20進法がゴチャゴチャになってる計算式だったのでこうなった

85 17/07/13(木)22:04:43 No.439466791

>>まず1トン=2240とか2000とか何で?普通1000とかじゃないの? >イギリスのポンドは元は12進法と20進法がゴチャゴチャになってる計算式だったのでこうなった なんでだよっ

86 17/07/13(木)22:05:34 No.439467016

なんかもう全部リセットしたい

87 17/07/13(木)22:06:47 No.439467373

アメリカは国民が「メートルグラム法にしてくだち!」って政府に言ったら 「勝手に使えよ愚民共」って返したらしいけど一体誰が悪いんです?

88 17/07/13(木)22:06:51 No.439467391

アメリカドイツイタリア艦が増えて明石の手間が4倍になる同人誌を思い出した

89 17/07/13(木)22:07:10 No.439467486

>なんかもう全部リセットしたい 移行先は用意されてるのに絶対にノゥなのよあいつら

90 17/07/13(木)22:07:33 No.439467582

ロシアあたりが頑張れば解決する?

91 17/07/13(木)22:07:37 No.439467611

華氏は当時の計測があんまり正確じゃなかったからせっかく便利なように設定した人体96度がずれたって話がひどいと思った

92 17/07/13(木)22:07:40 No.439467632

>アメリカは国民が「メートルグラム法にしてくだち!」って政府に言ったら >「勝手に使えよ愚民共」って返したらしいけど一体誰が悪いんです? ヤードポンドを継続することで利益を得ている誰かが悪い!

93 17/07/13(木)22:08:04 No.439467738

もうどっかが戦争で負かしてヤードポンドやめろって言ってくれ

94 17/07/13(木)22:08:08 No.439467757

>ロシアあたりが頑張れば解決する? もっとややこしくなるだけじゃねぇかな…

95 17/07/13(木)22:08:09 No.439467761

銃なんかもインチとミリを同時に使うけど混乱しないの?

96 17/07/13(木)22:08:19 No.439467816

>英ガロン (Imperial gallon) - 1 パイントを 20 液量オンスとしたときの 8 パイント。現在では、正確に 4.546 09 リットルに等しい。 >米国液量ガロン (U.S. fluid gallon) - 1 パイントを 16 液量オンスとしたときの 8 パイント。正確に 3.785 411 784 リットル(正確に 231 立方インチ)に等しい。日本の計量法におけるガロンは、これに 基づいて小数6桁に丸めており、正確に3.785 412 リットルである。 >米国乾量ガロン (U.S. dry gallon) - 正確に 4.404 842 8032 リットル(正確に 268.8025 立方インチ)に等しい。実際にはほとんど用いられない。 悪い文明すぎる…

97 17/07/13(木)22:08:39 No.439467943

ヨネ!

98 17/07/13(木)22:09:48 No.439468301

>銃なんかもインチとミリを同時に使うけど混乱しないの? するし誤発注も発生するし現場でも混乱してる

99 17/07/13(木)22:10:21 No.439468450

米英は自分とこ中心に世界が回ってると思ってやがるからこういう好き勝手なことをやらかす

100 17/07/13(木)22:10:29 No.439468481

ポケモンGOがアメリカでのメートル普及に一役買ってると聞いた

101 17/07/13(木)22:11:40 No.439468810

>米国液量ガロン (U.S. fluid gallon) - 1 パイントを 16 液量オンスとしたときの 8 パイント 1行で3つも単位使うな!

102 17/07/13(木)22:13:05 No.439469177

>なんでだよっ 時代に合わせてゆっくり成立した制度だからその時々の事情や流行が混ざって統一感ゼロ状態

103 17/07/13(木)22:13:26 No.439469256

ヤードポンド法はゴルフ場に引きこもって出てくるな

104 17/07/13(木)22:14:16 No.439469468

>ヤードポンド法はゴルフ場に引きこもって出てくるな ゴルフも海外の方じゃメートルになってるとか聞いた

↑Top