虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/07/13(木)04:35:30 夜食に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/13(木)04:35:30 No.439341773

夜食に水菜を食べようと思い冷蔵庫から出したらナメクジがいるのが見えたんだけど袋破ったら見失ってしまって、怯えながら少しづつ食べてたんだけど無事ナメクジ見つかったから塩かけたったわ!

1 17/07/13(木)04:37:27 No.439341846

中途半端な時間に…

2 17/07/13(木)04:46:08 No.439342132

水洗いもせずに生で齧ってたの…? それとも水菜から離れたのが後から見つかったとかそういうこと…?

3 17/07/13(木)04:50:45 No.439342290

水菜は虫がつきやすいよね …ナメクジって虫であってる?

4 17/07/13(木)04:53:51 No.439342393

ナメクジは貝

5 17/07/13(木)04:54:09 No.439342405

わざわざ塩かけるだなんて 食べたのかな

6 17/07/13(木)04:54:31 No.439342415

カタツムリて生食やばくなかった?タニシ?

7 17/07/13(木)04:57:50 No.439342497

やばいけど一匹くらいなら平気だろう 発病するにもそれなりの数が必要だったはずだし

8 17/07/13(木)04:59:15 No.439342534

エスカルゴみたいにオリーブオイルとガーリックで煮ればいいだろ多分

9 17/07/13(木)05:00:06 No.439342560

葉物をテキトーにしか洗わないで味噌汁にぶちこんだら虫が浮かんでくるのはたまーにあるよね

10 17/07/13(木)05:01:03 No.439342586

ナメクジ這ったところ洗ってからじゃないと寄生虫がやばくね

11 17/07/13(木)05:03:17 No.439342649

おいしいですよね ナメクジ

12 17/07/13(木)05:07:36 No.439342774

鍋食ってる途中でサイケな色の幼虫がプカーって浮いてきた時はすごい食欲削られた

13 17/07/13(木)05:21:18 No.439343153

菌とか寄生虫こわくない?

14 17/07/13(木)05:23:11 No.439343201

ナメクジの粘液は舐めてもだいじょうぶ?

15 17/07/13(木)05:23:46 No.439343217

洗えよぉ

16 17/07/13(木)05:37:07 No.439343578

「」は野生児というか駄目だされる側の生き物

17 17/07/13(木)05:50:23 No.439343936

今日から毎日道路を食べよう

18 17/07/13(木)05:51:43 No.439343980

普通ならまるごと捨てるよね・・・

19 17/07/13(木)07:02:20 No.439346230

>菌とか寄生虫こわくない? だから葉物野菜はちゃんと洗うのです 農薬なんかちょろいとか言ってたらだめなのです

20 17/07/13(木)07:07:02 No.439346433

ナメクジやカタツムリの寄生虫は危ないやつだから 洗った方がいいのはいい

21 17/07/13(木)07:08:06 No.439346471

洗うの面倒だからザーってやった後はぐつぐつ煮ちゃう…

22 17/07/13(木)07:50:11 No.439348625

出荷段階でかなり洗ってるでしょ最近は だから大丈夫

23 17/07/13(木)07:54:24 No.439348900

キャベツの千切りとかどうすりゃいいの?

24 17/07/13(木)07:56:53 No.439349044

カタアンドアジェネシス

↑Top