17/07/13(木)02:32:42 これっ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/07/13(木)02:32:42 No.439336720
これって殺し屋の漫画だったんだ…
1 17/07/13(木)02:34:15 No.439336808
なんで濁点だけレイヤー分けるの…
2 17/07/13(木)02:35:27 No.439336892
しかしこれは売れるぞ 俺なら全部買う
3 17/07/13(木)02:39:39 No.439337122
ダブルチェックは重要だとあれほど…
4 17/07/13(木)02:40:19 No.439337159
主人公が順当に強くなって行き過ぎる…
5 17/07/13(木)02:46:29 htIBnJOs No.439337488
最後の方髪型がサラリーマンのままなのに迫力だけ犯罪者になってるのが良かったね
6 17/07/13(木)02:46:31 No.439337489
結構校正の中では普通にある案件で困る
7 17/07/13(木)02:47:07 No.439337520
印刷確認しましょうねという話
8 17/07/13(木)02:50:08 No.439337668
http://www.sankeibiz.jp/business/news/170519/bsd1705191734018-n1.htm チェックしてても14000000枚分間違えたりするのが人間だ
9 17/07/13(木)02:53:27 No.439337847
はみちつ&マーガリン
10 17/07/13(木)02:56:00 No.439337972
>14000000枚 なそ にん
11 17/07/13(木)02:58:05 No.439338069
oh マンコ パン
12 17/07/13(木)02:59:45 No.439338137
おまんこぱん!
13 17/07/13(木)03:00:37 No.439338175
インド人を右に!
14 17/07/13(木)03:00:37 No.439338177
オッサンくさい感じのがちょこちょこ入る殺し屋漫画だった気がする
15 17/07/13(木)03:26:17 No.439339385
大事な部分が隠れたのに卑猥になるなんて話がアベコベじゃないか! がキレキレすぎる
16 17/07/13(木)03:29:25 No.439339504
最終的にこれ絶対おかしいよな…って思った印刷所の人が気を使って直してくれてたっていういい話だった
17 17/07/13(木)03:35:36 No.439339769
>なんで濁点だけレイヤー分けるの… フォントじゃなくてちゃんと一文字ずつ描いたら割とありうる イラストレーターかなんかだと特に
18 17/07/13(木)03:36:51 No.439339815
パッケージはだいたい文字もデザインして作ってるからね
19 17/07/13(木)03:43:03 No.439340068
>大事な部分が隠れたのに卑猥になるなんて話がアベコベじゃないか! がキレキレすぎる 3万個~のくだりもいい
20 17/07/13(木)03:44:25 No.439340121
この職場、仲良くてすげえ羨ましい
21 17/07/13(木)03:45:32 No.439340167
ミスしてなくても頭にohなんてつけてたらオマンコパンって言われてたと思うよ
22 17/07/13(木)03:45:56 No.439340191
>この職場、仲良くてすげえ羨ましい でも部長と後輩の尻拭いはほとんど主人公がしてるんですよ…
23 17/07/13(木)03:46:20 No.439340204
でもハッパが濁音に見えなくもない
24 17/07/13(木)03:53:16 No.439340484
上下のレイヤーを入れ替えるような事はあるだろうか 消し忘れはよくやる
25 17/07/13(木)03:56:28 No.439340609
うっかり大事な部分を非表示にしちゃったとかならあるかも
26 17/07/13(木)04:01:56 No.439340793
こんな深刻なY談そうない
27 17/07/13(木)04:02:20 No.439340806
最終チェックしたあといじらずに出さなきゃいけないからデザイナーのせいでは?
28 17/07/13(木)04:09:14 No.439341007
>でも部長と後輩の尻拭いはほとんど主人公がしてるんですよ… 部長はキャバクラ奢ったりしてるから… 後輩はどうしようもない
29 17/07/13(木)04:13:08 No.439341116
さすがにレイヤーおかしいから印刷所の人が直してくれるという優しいオチ
30 17/07/13(木)04:17:23 No.439341231
後輩が役に立った話ひとつもない気がする
31 17/07/13(木)04:18:56 No.439341269
>後輩が役に立った話ひとつもない気がする 俺ちょいちょい助けてますよ二丁さん!
32 17/07/13(木)04:20:06 No.439341300
山本がどうしようもない後輩で キンパツがよくできた後輩なのは対比なのかな…
33 17/07/13(木)04:26:15 No.439341479
この後輩は物語回す為に無能にされてる感があるけど ハナオの無能さはなんかリアルすぎて身の回りの人間を参考にしてそう
34 17/07/13(木)04:28:36 No.439341547
主人公がサラリーマン力でなんとかするかと思ったらナチュラルな実力で無双しててびっくりした
35 17/07/13(木)04:30:32 No.439341605
でも最後の方の話はハナオも色々キレてたよね
36 17/07/13(木)04:30:48 No.439341615
ハナオは一応悪鬼相手に使えたから… それ以外は誰かコイツ殺せよってキャラだけど
37 17/07/13(木)04:32:50 No.439341683
最初から非凡な才能は見せてたけど中盤からは完全に超人になってた たまに営業力出してた
38 17/07/13(木)04:32:55 No.439341688
ハナオ死なせたらあのコワい顔したおじさんがキレるし…
39 17/07/13(木)04:34:15 No.439341732
スナイパー合戦で敵の位置の高さを撮ったデジカメのパースから割り出すときは 1巻おまけ漫画の消失点思い出して なんかダメだった
40 17/07/13(木)04:35:57 No.439341786
営業スキルが最も活きたのはクラウンのときだと思う
41 17/07/13(木)04:36:55 No.439341822
車にブツ(会社の商品)乗せてるときは大体おもしろい
42 17/07/13(木)04:38:13 No.439341872
>車にブツ(会社の商品)乗せてるときは大体おもしろい プリップリのニトロいいよね
43 17/07/13(木)04:40:21 No.439341950
奥さんが結構スケベなのがいい
44 17/07/13(木)04:42:36 No.439342013
>プリップリのニトロいいよね あれはちゃんと届けられたんだっけ?
45 17/07/13(木)04:51:14 No.439342306
業者が気を利かせて直してくれたって実際かなり勇気いるんじゃないの? 本当にohマンコパンを作りたかったかもしれないんだし
46 17/07/13(木)04:53:08 No.439342376
Ohがついてたらわざとそういう名前にしてるのかと思っちゃうよね
47 17/07/13(木)04:55:00 No.439342427
こういうのはデザイナーのミスなのかな
48 17/07/13(木)05:09:38 No.439342832
元ネタあるんでしょこれどうしたんだろこの時
49 17/07/13(木)05:35:23 No.439343532
初期の3万個だけで後から製造されてるのが修正されるなら逆にプレミアつきそうだ
50 17/07/13(木)05:39:28 No.439343627
情報屋に行ったついでにミスで足らなくなったクリのある場所をついでに聞くのが良かった 答える情報屋も凄かった
51 17/07/13(木)05:44:01 No.439343761
>初期の3万個だけで後から製造されてるのが修正されるなら逆にプレミアつきそうだ オマンゴーパンが今後ずっと続く定番商品になればちょっとはプレミアが付く可能性も無いではないってレベル
52 17/07/13(木)06:34:27 No.439345310
今はみちつの袋にプレミアついてるの?ってレベルの話だよね ついてるか知らないけど…
53 17/07/13(木)06:39:04 No.439345459
読み放題の奴だとザシェフとか面白かった
54 17/07/13(木)06:40:00 No.439345489
はみちつやっちゃった責任者ってどうなったんだろ…
55 17/07/13(木)06:42:58 No.439345576
主人公がより強くなるためのトレーニング始めた辺りから明らかに成長率あがってこれは 王道
56 17/07/13(木)06:43:37 No.439345596
一度合ってると思い込むと馬鹿みたいなミスに気づかなかったりするからな
57 17/07/13(木)06:52:29 No.439345866
最後があっさり終わりすぎてもう少し余韻が欲しかったけど面白い漫画だった…