ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/07/13(木)00:44:47 No.439322389
神林にお友達を連れてきたよ
1 17/07/13(木)00:45:59 No.439322598
なぜここで話題にならないかわからない小松さんだ
2 17/07/13(木)00:47:47 No.439322883
意外と読んでないのがあって話通じるかもしれない
3 17/07/13(木)00:49:54 No.439323163
神林に小松ときたら次は誰だ 平井さんか
4 17/07/13(木)00:50:25 No.439323240
小松さんはSFに入ったばかりっぽい 神林の読書量が異常なんだけど
5 17/07/13(木)00:51:16 No.439323376
一人前のSFファンはみんな原語で読むの…?
6 17/07/13(木)00:51:44 No.439323447
続きがないのがもったいなさすぎる…
7 17/07/13(木)00:52:21 No.439323546
宮内くんが宮内さんだったらここで話題になったかもしれない
8 17/07/13(木)00:53:00 No.439323653
ド嬢でも1000冊とか言ってはいたが実際にそれだけ読むのに何年かかるんだ
9 17/07/13(木)00:53:47 No.439323782
充分に面白いんだけどSFファンってだけで好みとか成り立ちとかのエピソードが描かれてないのがもったいないなあと
10 17/07/13(木)00:54:16 No.439323868
>ド嬢でも1000冊とか言ってはいたが実際にそれだけ読むのに何年かかるんだ 三年かからないよ場合によっては
11 17/07/13(木)00:54:56 No.439323970
>神林に小松ときたら次は誰だ つづ井さん?
12 17/07/13(木)00:55:08 No.439324006
>一人前のSFファンはみんな原語で読むの…? 一人前はね
13 17/07/13(木)00:55:53 No.439324100
頑張っても一日10冊くらいしか読めんからな
14 17/07/13(木)00:56:02 No.439324123
>神林に小松ときたら次は誰だ >平井さんか 平井か直球で筒井とか
15 17/07/13(木)00:56:28 No.439324190
正直同じジャンルの本を千冊より色んなジャンルから玉だけを選び抜いて千冊の方が血肉になるよね…
16 17/07/13(木)00:57:04 No.439324278
SFなんてBTTFとかスターウォーズとかで満足しちゃう
17 17/07/13(木)00:57:07 No.439324287
この子はザーメンをフライパンで焼いて食べたりするの?
18 17/07/13(木)00:57:35 No.439324355
日本ほど翻訳が充実してる国は珍しいから原文は読まなくてもいいのよ
19 17/07/13(木)00:58:26 No.439324470
とくに好きな作家買いしても1000冊超えそうな勢いで濫造されてるからSFは
20 17/07/13(木)00:58:31 No.439324485
人間って物語を「場面」でしか覚えられないから SFは読んだ後にあそこが良かったって風なことを語りにくい
21 17/07/13(木)00:58:51 No.439324533
神林の方は作者の読書論とかが伺えて面白いんだけど こっちはそこらへんが薄味なのが残念なんだよな 知識の披露で終わってて掘り下げが足りない
22 17/07/13(木)01:00:09 No.439324707
外国だとドフトエフスキー全集なんぞロシア語でしかないとこも多くて 外人にドフトエフスキー全部読んだわ~って言ったら ずっとロシア語ができると勘違いされてたなんて話もあるんだぞ
23 17/07/13(木)01:00:36 No.439324770
山田正紀なあ エイダと宝石泥棒ぐらいでいいかな…
24 17/07/13(木)01:01:00 No.439324841
ザーメン炒めて食ったエピソードって小松左京だったか
25 17/07/13(木)01:01:02 No.439324851
光瀬さんとか
26 17/07/13(木)01:01:08 No.439324860
書き込みをした人によって削除されました
27 17/07/13(木)01:01:44 No.439324949
エンダーは子どもたちとシャドウ・パペッツでそれぞれの物語がきれいに終わってるとしか思えないので あれの続きが更にあると言われても読みたさよりもうそっとしておいてあげたい
28 17/07/13(木)01:01:56 No.439324978
星さんにしよう
29 17/07/13(木)01:02:10 No.439325014
銀英伝が好きな腐女子がSFいいよねしてただけのところに アシモフのファウンデーションシリーズをオススメするやつ
30 17/07/13(木)01:03:18 No.439325205
SFジャンルは絶版の壁を乗り越えないと… まぁとりあえず伊藤計劃をおっかけてれば何とかなるよ
31 17/07/13(木)01:03:18 No.439325206
短編をちょっと頑張って原文で読むのは楽しいよ チャールズ・ユウの短編集を電子書籍で買ってスマホで隙間時間にちょっとずつ読んでるけど 辞書引く手間がすごく軽減されるから負担感なくていい
32 17/07/13(木)01:03:43 No.439325269
椎名さんとかだとひねってある
33 17/07/13(木)01:03:55 No.439325316
星さんは頭抜けて強そう
34 17/07/13(木)01:04:17 No.439325372
卒業済みのOGなのに大学のSF研に居座る提督(42、デブ、メガネ)がとてもキツかった というかそんな年齢で居座るなんて学生運動のアレな人かよう
35 17/07/13(木)01:04:30 No.439325405
谷甲州を読もう
36 17/07/13(木)01:04:51 No.439325468
星新一全部読んでるだけでわかってるじゃんと思っちゃう
37 17/07/13(木)01:05:26 No.439325560
泰平よんも読もうね
38 17/07/13(木)01:05:42 No.439325623
星さんはお父さんが死んで経営してた会社を継ぐことになったと思ったら借金まみれになって大変な苦労する事になるからやめてあげて
39 17/07/13(木)01:06:51 No.439325811
続いてたら好みとか読書論の話になったかもしれないね
40 17/07/13(木)01:09:07 No.439326226
一日に何冊も読んでも読後感とか作品毎に感じれなくない?
41 17/07/13(木)01:10:06 No.439326400
>一日に何冊も読んでも読後感とか作品毎に感じれなくない? わかる 短編集とか出来がいいと読んでは引きずりで読み終わるまで何日もかかる
42 17/07/13(木)01:10:31 No.439326483
SF者としてはこっちの作者の方がガチなくらいなんだろうけどね どうにも描き方の上手さみたいなのはあるよね
43 17/07/13(木)01:12:16 No.439326810
>一日に何冊も読んでも読後感とか作品毎に感じれなくない? 初回は適当に流して面白かった本は何度も読み返すのだ
44 17/07/13(木)01:12:26 No.439326838
神林と対面したら多分神林は引きつった笑みを浮かべると思う
45 17/07/13(木)01:14:33 No.439327241
じゃあやすみんで
46 17/07/13(木)01:14:48 No.439327282
>SF者としてはこっちの作者の方がガチなくらいなんだろうけどね >どうにも描き方の上手さみたいなのはあるよね 流星たちに伝えてよ良かったし芸達者な作家だからやろうと思えば出来るんだろうけどね 一巻で終わる辺り元からそういう企画なんだろう
47 17/07/13(木)01:15:54 No.439327470
SFってジャンルの括りが広すぎて好きな傾向の作品探すのがめんどい
48 17/07/13(木)01:16:08 No.439327509
>SF者としてはこっちの作者の方がガチなくらいなんだろうけどね >どうにも描き方の上手さみたいなのはあるよね この辺の塩梅はどうしてもね… 好きとそれを伝える巧拙は関係ないし
49 17/07/13(木)01:21:49 No.439328513
池澤さん
50 17/07/13(木)01:25:34 No.439329144
神林はスレ画と喋ってもガンガン知識量でマウント無自覚に取られて喋れなくなりそう
51 17/07/13(木)01:30:11 No.439329858
画像みたいに無闇矢鱈に羅列するのは知識自慢したくて読んでる風に見えるのがちょっとな 読書漫画は一冊を掘り下げて感想言うくらいが個人的には丁度いい
52 17/07/13(木)01:30:39 No.439329927
そんな衒学的な語りされたら神林は自己嫌悪しそうだけど意気投合できるかなあ
53 17/07/13(木)01:30:48 No.439329955
椎名さんだと拳で語りそうだし…
54 17/07/13(木)01:42:32 No.439331645
にわか知識でSFを語ろうものなら 四方囲まれて全身の骨が粉々になるまで蹴り転がされ続けるからな