虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/07/12(水)17:37:41 ザンギ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/12(水)17:37:41 No.439231800

ザンギョウキンシ

1 17/07/12(水)17:39:08 No.439231971

ヒキツギ!デンゴン!

2 17/07/12(水)17:41:29 No.439232322

ナイナラカエレ!

3 17/07/12(水)17:43:05 No.439232542

ロボットのメンテナンス費と人件費どっちが高くつくだろうか

4 17/07/12(水)17:44:03 No.439232692

ロボじゃよ

5 17/07/12(水)17:45:58 No.439232976

ゴアンゼンニ!

6 17/07/12(水)17:46:37 No.439233074

メシノジカンダ

7 17/07/12(水)17:47:13 No.439233178

ハヤクカエレ カゾクガマッテル

8 17/07/12(水)17:47:44 No.439233251

コウタイノジカン

9 17/07/12(水)17:48:00 No.439233309

ハヤクフロハイッテネロ

10 17/07/12(水)17:48:15 No.439233349

現状でも機械を導入するより 人間を薄給でコキ使った方が圧倒的に安く済むので

11 17/07/12(水)17:48:27 No.439233379

ものを拾って載せるだけって作業でもロボ化したら物凄い値段になって一度壊れたらそれっきり直してないうちの会社 人の動きってセンサーめちゃくちゃ使わないとなんだね

12 17/07/12(水)17:48:37 No.439233404

>ロボットのメンテナンス費と人件費どっちが高くつくだろうか 我々ろぼっとハ壊レテモ直セバ良イ 人間ハ壊レタラ終ワリダ ワカッタラサッサト定時デ帰リヤガレ

13 17/07/12(水)17:49:09 No.439233492

ゼロサイ

14 17/07/12(水)17:49:32 No.439233546

ロボットによる人類への侵攻 後に言う働き方革命である

15 17/07/12(水)17:49:42 No.439233566

コレリョコウノオミヤゲ コドモニアゲテ

16 17/07/12(水)17:49:46 No.439233577

そりゃコスト下げ放題0円サービスも可能な人の方が安くつく

17 17/07/12(水)17:50:33 No.439233688

カオニピンクノガムツイテル

18 17/07/12(水)17:50:37 No.439233700

check…ok タイムカードカクニン! スベテノニンゲンシャインノタイキンヲカクニン! ナンデマダイル!!カエレ!!

19 17/07/12(水)17:54:41 No.439234373

クソッ俺達人類から仕事を奪いやがって…ありがとう!

20 17/07/12(水)17:55:13 No.439234448

オレノコキョウカラオクラレテキタイモヤル

21 17/07/12(水)17:55:21 No.439234471

>そりゃコスト下げ放題0円サービスも可能な人の方が安くつく そして心が壊れて故障する… やはり何かを捧げなければならないのだ

22 17/07/12(水)17:58:38 No.439234999

でーたニヨルト今日ハ"ケッコンキネンビ"ダ

23 17/07/12(水)18:00:30 No.439235324

ロボ春闘! ロボ賃上げ!

24 17/07/12(水)18:00:36 No.439235346

残業しないと成果が出せない無能はやめてもらう!

25 17/07/12(水)18:00:36 No.439235349

人の結婚記念日まで知ってるとか人間関係の良好な会社だな…

26 17/07/12(水)18:02:09 No.439235610

定時以降の仕事をロボットだけでやるって実際かなり理想なのでは…?

27 17/07/12(水)18:02:11 No.439235620

まにゅあるモ守レネエ人間ガ家族ヲ守レルト思ウナ 帰リヤガレ

28 17/07/12(水)18:02:32 No.439235672

人間の心をロボ化したほうが安くすみそう

29 17/07/12(水)18:02:33 No.439235678

>でーたニヨルト今日ハ"ケッコンキネンビ"ダ 「心」が宿った…

30 17/07/12(水)18:03:15 No.439235796

ろぼダッテ人間ダ! ろぼっとニモ温カイすーぷト毛布ヲ!

31 17/07/12(水)18:04:14 No.439235946

機会が人の仕事を奪うんじゃ…

32 17/07/12(水)18:05:18 No.439236138

>人間の心をロボ化したほうが安くすみそう 人間ノ心ヲこすとデ測ルンジャネエ コノ危険思想野郎ヲツマミ出セ

33 17/07/12(水)18:05:23 No.439236149

ロボにかかる費用は一切ごまかしきかないからね 金減らそうとすると機械を止めるしかなくなる

34 17/07/12(水)18:07:21 No.439236483

人は勝手に自分でケアするしな ロボットにはロボットをメンテナンスする人件費までかかりやがる

35 17/07/12(水)18:08:29 No.439236689

サイキンコドモガデキマシタ ワタシタチノコイウケイキ 「」サンハコドモハ?

36 17/07/12(水)18:09:23 No.439236841

実際クリエイティブで収益性の高い上層の仕事はロボットがやって 人間は底辺肉体労働に従事する未来は来そうなんだよなあ…

37 17/07/12(水)18:11:04 No.439237168

ロボット作るくらいなら人間を機械化したほうが早い

38 17/07/12(水)18:11:40 No.439237300

最初に教育しとけば勝手に自分達のせいにするし監視しあうからコストは最初だけであとはノーコストだしね

39 17/07/12(水)18:11:50 No.439237326

>実際クリエイティブで収益性の高い上層の仕事はロボットがやって >人間は底辺肉体労働に従事する未来は来そうなんだよなあ… ちゃう 時間内に結果出せる人が残って残業して長時間働かないと仕事できない人は無能だからいらないってなる

40 17/07/12(水)18:11:59 No.439237352

>機会が人の仕事を奪うんじゃ… 男女雇用機会均等とかクソだね

41 17/07/12(水)18:12:09 No.439237387

ロボットだの人工知能だの大げさなこと言わずに 役所の業務を今ある技術だけで効率した方がなんぼか世の中上手く回ると思う

42 17/07/12(水)18:12:46 No.439237490

>ハヤクカエレ カゾクガマッテル お前に家族は居ないのか?

43 17/07/12(水)18:13:07 No.439237570

なんの仕事もできないのに攻撃性全振りだけで給料もらってるお局ロボット

44 17/07/12(水)18:13:08 No.439237571

行政をロボットに管理させるってそれこそディストピアでは

45 17/07/12(水)18:13:34 No.439237672

人間が働かなくてもいい時代がきて どうやってお金を稼ぐのですか?

46 17/07/12(水)18:13:52 No.439237717

機械にできない繊細な判断がいる部分を人間がやっていくのが理想だけど 全ての人間がそれできるかっていうと無理だからな…

47 17/07/12(水)18:14:18 No.439237795

ロボットのメンテナンスもロボットにやらせればいいのだ

48 17/07/12(水)18:14:28 No.439237822

ロボットの生産力に投資して配当貰うんでねーの

49 17/07/12(水)18:14:34 No.439237841

メンテロボのメンテは

50 17/07/12(水)18:14:34 No.439237842

ロボットのくせに人間の自由意志に逆らうのか!

51 17/07/12(水)18:14:54 No.439237902

すでに工業用ロボットより人件費の方が高く時代なのにね

52 17/07/12(水)18:15:05 No.439237930

でも中小零細で働いてるとそんなことになるようには思えないんだよなぁ それ以前に会社が淘汰されるのかもしれないけど…

53 17/07/12(水)18:15:10 No.439237949

そのうちこんな繊細な判断が必要な案件は人間には危なっかしくて任せられないみたいな未来がくるぞ

54 17/07/12(水)18:15:12 No.439237954

>人間が働かなくてもいい時代がきて >どうやってお金を稼ぐのですか? その発想が働かなくてもいい時代についていけてない気がするよ

55 17/07/12(水)18:15:37 No.439238019

機械にしか出来ない繊細な仕事を機械がやって 雑な仕事は人間に任せた方が…

56 17/07/12(水)18:16:20 No.439238172

>機械にしか出来ない繊細な仕事を機械がやって >雑な仕事は人間に任せた方が… アアモウ!オレガヤルカラカエレ!!

57 17/07/12(水)18:16:23 No.439238187

国を代表する大企業にはロボットが勤務 下請けの中小企業や零細産業には人間が勤務すればよい

58 17/07/12(水)18:16:30 No.439238218

>すでに工業用ロボットより人件費の方が高く時代なのにね 真面目にお金払えばそうだろうけど

59 17/07/12(水)18:16:34 No.439238233

ドラえもんのブリキのラビリンス世界みたいになるんだよ 毎日が日曜日

60 17/07/12(水)18:16:58 No.439238332

どっちかというと事務仕事とかの方がAIに取って代わられて 手作業する仕事が人間に残るっていう

61 17/07/12(水)18:17:25 No.439238427

>ロボットのメンテナンスもロボットにやらせればいいのだ 実際にはすごく大変なことなんだよなあ… 自販機君たちですらたくさんの人間が合わせてくれないと即止まる君になる…

62 17/07/12(水)18:17:40 No.439238482

>真面目にお金払えばそうだろうけど 人件費は直接渡される金額だけじゃなくて法律で決まった保険とか税金も含むからな

63 17/07/12(水)18:17:52 No.439238513

>国を代表する大企業にはロボットが勤務 >下請けの中小企業や零細産業には人間が勤務すればよい 上級国民と下級国民とで別けられるな

64 17/07/12(水)18:18:00 No.439238543

でも世の中には30台なのに基本給が19万で残業代で稼ぐしか無い人だっているんですよ…

65 17/07/12(水)18:18:04 No.439238559

人間を機械化できるなら消費もなくなるし働かなくてもいいのでは?

66 17/07/12(水)18:18:41 No.439238679

働いて賃金を得る事が出来なくなった人間はロボットが生産した物を買えなくなって ロボットを使ってる工場にも売上が入らなくなってく気がするんだけど この辺ってどういう形に収まるんだろう

67 17/07/12(水)18:18:54 No.439238731

俺達は天使じゃねぇんだ!

68 17/07/12(水)18:19:01 No.439238761

>人間を機械化できるなら消費もなくなるし働かなくてもいいのでは? 出産から死亡まで全部機械で管理すればよくね?

69 17/07/12(水)18:19:03 No.439238767

>ドラえもんのブリキのラビリンス世界みたいになるんだよ >毎日が日曜日 歯医者さんはずっとお休み

70 17/07/12(水)18:19:20 No.439238819

ロボにも損害保険と減価償却がががが

71 17/07/12(水)18:19:23 No.439238831

>でも世の中には30台なのに基本給が19万で残業代で稼ぐしか無い人だっているんですよ… それはそいつが悪いだけ

72 17/07/12(水)18:19:24 No.439238835

ロボットに役所の仕事全部任せるなら訳がわからないこと言うキチガイとか 自分で何したいのかすらよくわかってないボケ老人の対応出来るようにしないとな…

73 17/07/12(水)18:19:37 No.439238883

強化外骨格をボルトで留められて無理矢理働かされる「」

74 17/07/12(水)18:19:49 No.439238922

機械に奪われるくらいで丁度良いと思う 人間の仕事は機械のメンテに特化しようぜ

75 17/07/12(水)18:19:51 No.439238932

人間って教育費がバカ高いからな! 社会全体で払ってる金額の方だけど

76 17/07/12(水)18:19:57 No.439238949

>それはそいつが悪いだけ それだけ言ってれば全部解決するな

77 17/07/12(水)18:20:20 No.439239017

>それはそいつが悪いだけ 魔法の言葉自己責任

78 17/07/12(水)18:20:39 No.439239089

ロボは何連勤まで耐えられるんだろうな

79 17/07/12(水)18:20:49 No.439239132

>でも世の中には30台なのに基本給が19万で残業代で稼ぐしか無い人だっているんですよ… それは自分が30になるまで そう言う舵取りの生き方しか出来なかっただけだろ

80 17/07/12(水)18:20:54 No.439239148

>この辺ってどういう形に収まるんだろう あったよ!ベーシックインカム!

81 17/07/12(水)18:20:56 No.439239155

じゃあ心壊れるのもそいつが悪いで終わりじゃん!

82 17/07/12(水)18:21:08 No.439239208

>それはそいつが悪いだけ それ言っちゃあおしまいよ…

83 17/07/12(水)18:21:09 No.439239212

場末の掲示板でやることが自己責任太郎とか最高に雑魚っぽい

84 17/07/12(水)18:21:10 No.439239220

>それはそいつが悪いだけ 中小零細製造業の大半を否定しやがった

85 17/07/12(水)18:21:44 No.439239323

>>でも世の中には30台なのに基本給が19万で残業代で稼ぐしか無い人だっているんですよ… >それはそいつが悪いだけ 前の会社は見込み残業込みでそれだったなー やめて正解だったよ

86 17/07/12(水)18:21:54 No.439239358

残業代とか給料の問題と産業のロボット化は別の問題では?

87 17/07/12(水)18:22:02 No.439239385

>それは自分が30になるまで >そう言う舵取りの生き方しか出来なかっただけだろ 社会のお話と個人の姿勢を一緒にしちゃ駄目だよ

88 17/07/12(水)18:22:16 No.439239428

仕事できる人達はみんなロボットだと思えばいいんだ

89 17/07/12(水)18:22:24 No.439239460

自己責任唱えるやつほど自分が不慮の事故で働けなくなったりしたら自分を助けない社会はクソだってなるんだ

90 17/07/12(水)18:22:41 No.439239511

アメリカの地雷除去ロボットの話を思い出した 地雷除去中に爆発させてしまうと修理送り 何度も二階級特進して今では将軍が地雷を除去しておるそうな

91 17/07/12(水)18:22:46 No.439239532

>働いて賃金を得る事が出来なくなった人間はロボットが生産した物を買えなくなって >ロボットを使ってる工場にも売上が入らなくなってく気がするんだけど >この辺ってどういう形に収まるんだろう 企業は人間からお金を貰う以外の形態を想定しない お金は人間が使うものだから 人間が買えないものを作るロボなど会社は生産しない

92 17/07/12(水)18:22:51 No.439239550

>前の会社は見込み残業込みでそれだったなー 見込み残業でそれはなかなかやばいな…

93 17/07/12(水)18:22:58 No.439239580

人間の話するな ロボットの話しろ

94 17/07/12(水)18:23:18 No.439239641

>ロボットに役所の仕事全部任せるなら訳がわからないこと言うキチガイとか >自分で何したいのかすらよくわかってないボケ老人の対応出来るようにしないとな… ロボパンチ!

95 17/07/12(水)18:23:27 No.439239662

>それは自分が30になるまで >そう言う舵取りの生き方しか出来なかっただけだろ そういうやつも真っ当に生きられる世の中なら自分はもっと良い生活できる って発想になんでならないんだろう?

96 17/07/12(水)18:23:56 No.439239747

>この辺ってどういう形に収まるんだろう 企業が富を独占して~なんてことにはならないと思うよ 富の総量自体は増え続けるから 便利さの値段が実質無料近くまで下がるんじゃないかな あとディストピア化なんて誰も得しないから起こりようがないよ 物語にするには破滅を願うような所謂”魔王”が必要だけど 現実で誰がそんな面倒で得にもならないことをやりたがるんだよ

97 17/07/12(水)18:24:01 No.439239763

>何度も二階級特進して今では将軍が地雷を除去しておるそうな その内大統領より上にいくのでは

98 17/07/12(水)18:24:03 No.439239765

>>ロボットに役所の仕事全部任せるなら訳がわからないこと言うキチガイとか >>自分で何したいのかすらよくわかってないボケ老人の対応出来るようにしないとな… >ロボパンチ! ロボは頼れるな…

99 17/07/12(水)18:24:21 No.439239834

真面目なスレになってる…

100 17/07/12(水)18:24:48 No.439239918

>そういうやつも真っ当に生きられる世の中なら自分はもっと良い生活できる >って発想になんでならないんだろう? いつだって問題は給料の低さではなく貧富の差なので一緒

101 17/07/12(水)18:24:54 No.439239938

ロボが人間に反逆しないと思ったか?になりそう…

102 17/07/12(水)18:25:03 No.439239970

改善しようとする努力もしないで給料安いわー会社クソやわーって言うのは楽だよね 転職して身にしみてわかった

103 17/07/12(水)18:25:19 No.439240013

>物語にするには破滅を願うような所謂”魔王”が必要だけど >現実で誰がそんな面倒で得にもならないことをやりたがるんだよ でも俺「」を見てると時々やはり人間は滅ぼしたほうがいいのでは…?って考えることあるよ

104 17/07/12(水)18:25:31 No.439240056

>地雷除去中に爆発させてしまうと修理送り >何度も二階級特進して今では将軍が地雷を除去しておるそうな 彼に自我を持たせるとやばそう

105 17/07/12(水)18:25:35 No.439240063

>あとディストピア化なんて誰も得しないから起こりようがないよ ディストピアというか監視社会の形成要因は権力闘争の結果であることが多い

106 17/07/12(水)18:25:39 No.439240080

ぴこーん! じゃあ脳をロボに移植したらいいのでは?

107 17/07/12(水)18:25:41 No.439240085

警備とか基本給少なくて残業で盛るよ セコムとかALSOKとか

108 17/07/12(水)18:25:45 No.439240092

早くAIとロボに支配される世の中にならないかな…

109 17/07/12(水)18:26:00 No.439240147

ぴこーんて

110 17/07/12(水)18:26:17 No.439240205

キカイガサダメタスケジュールにサカラウトハ ユルセヌ

111 17/07/12(水)18:26:21 No.439240220

>でも俺「」を見てると時々やはり人間は滅ぼしたほうがいいのでは…?って考えることあるよ 「」はAIだよ

112 17/07/12(水)18:27:05 No.439240346

ディストピア化はなるんじゃなくて人間が勝手に感じると思う

113 17/07/12(水)18:27:20 No.439240401

地雷撤去マンは同じ名前つけてるけど実際はよく修理不能ダメージ喰らうので新品がお出しされる 違うんだよ!!こいつを直してくれって言ってるんだよ!!と兵士たちは泣く

114 17/07/12(水)18:27:59 No.439240523

>いつだって問題は給料の低さではなく貧富の差なので一緒 どっちかでしかないと思ってるのが終わってる

115 17/07/12(水)18:27:59 No.439240526

>でも俺「」を見てると時々やはり人間は滅ぼしたほうがいいのでは…?って考えることあるよ 我々はただ乳首にチンコを生やす手術を合法化したいと主張するだけの団体なのに…

116 17/07/12(水)18:28:21 No.439240587

こんな病人と底辺の吹き溜まりだけ見て人類を裁こうとするのはやめてくれないか

117 17/07/12(水)18:28:33 No.439240626

>この辺ってどういう形に収まるんだろう 既に車がそんな感じじゃん ロボ抜きに

118 17/07/12(水)18:28:53 No.439240697

>ぴこーんて ハゲは見つかったようだ

119 17/07/12(水)18:29:51 No.439240863

管理人さんもロボかもしれないぜ

120 17/07/12(水)18:29:55 No.439240880

>人間が買えないものを作るロボなど会社は生産しない でもそれに近い状態になりつつあると思うんだよね 自動車メーカーはコストダウンして自動化も進んでるけどその下の下の下請けで働いてる人間は給料も上がらんし いい車なんか買えないし結果若者の車離れとか言うし

121 17/07/12(水)18:29:57 No.439240889

自由ではあるけれども現代は昔のディストピア小説の世界と同じ考え方してない?大丈夫?

122 17/07/12(水)18:30:15 No.439240933

ロボだったらもうちょいちゃんと管理してると思う

123 17/07/12(水)18:30:45 No.439241026

私はロボットではありません

124 17/07/12(水)18:31:07 No.439241098

俺モ…ロボチガウ…

125 17/07/12(水)18:31:11 No.439241112

ずっとその会社に勤務するってことは満足してるんだよね?

126 17/07/12(水)18:31:16 No.439241130

本当にロボットに仕事取られてもロボットを保全する用途で人間は使われるだろう 自己修復可能になったら知らない

127 17/07/12(水)18:32:20 No.439241320

中間管理職ロボットのストレスヤバそう

128 17/07/12(水)18:32:37 No.439241361

もうここまで来るとメンテも自分でできそうだよね

129 17/07/12(水)18:32:54 No.439241417

>でもそれに近い状態になりつつあると思うんだよね >自動車メーカーはコストダウンして自動化も進んでるけどその下の下の下請けで働いてる人間は給料も上がらんし >いい車なんか買えないし結果若者の車離れとか言うし 高級モデルで富裕層だけ狙うルートも残されてるし 近いと言うにはまだまだ現実的な社会だよ

130 17/07/12(水)18:33:58 No.439241591

車を必要としない環境は増えてきたけど 必要なのに車買えないって層はまだまだ少数派だよ

131 17/07/12(水)18:35:44 No.439241971

>中間管理職ロボットのストレスヤバそう ロボットにストレスなんてありませんよ? 存分に板挟みになってもらう

↑Top