虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/07/12(水)12:17:39 国産戦... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/12(水)12:17:39 No.439189220

国産戦闘機いいよね

1 17/07/12(水)12:19:33 No.439189509

このまんまお出しされるとは限らないんだよな

2 17/07/12(水)12:20:43 No.439189694

ちゃんとダクト曲げてあるのか

3 17/07/12(水)12:22:05 No.439189918

水平尾翼が水平じゃないことにすごく違和感を感じる

4 17/07/12(水)12:23:47 No.439190180

考えたこともなかったが水平面上にある尾翼って意味なんじゃないだろうか 垂直尾翼は垂直面上にある尾翼って意味で

5 17/07/12(水)12:24:10 No.439190251

垂直尾翼も垂直じゃないし大丈夫大丈夫

6 17/07/12(水)12:24:34 No.439190333

わしゃ低翼が好きなんじゃあ

7 17/07/12(水)12:24:48 No.439190360

コアエンジンのテスト結果楽しみ

8 17/07/12(水)12:25:02 No.439190393

ふつーだな…

9 17/07/12(水)12:25:38 No.439190503

>わしゃ低翼が好きなんじゃあ おじいちゃんはJ79の整備の時間だからハンガーに帰りましょうね

10 17/07/12(水)12:26:00 No.439190564

携行ミサイル数を考えるとF-22でいいんじゃねってなる 売ってくれない㌧

11 17/07/12(水)12:26:00 TPI6pDbs No.439190566

あんま冒険されても困るけどどの国も似たような形でつまんない

12 17/07/12(水)12:26:16 No.439190610

多分今が一番楽しい時期だよ

13 17/07/12(水)12:27:28 TPI6pDbs No.439190817

>携行ミサイル数を考えるとF-22でいいんじゃねってなる 古いのは流石にちょっと…

14 17/07/12(水)12:28:03 No.439190920

もっとニューコム製みたいにしてほしい

15 17/07/12(水)12:28:08 No.439190942

ガウォークくらいには変形してほしい

16 17/07/12(水)12:28:09 No.439190945

>コアエンジンのテスト結果楽しみ あれは今からファンやアフターバーナー燃焼室とか付けてちゃんとしたエンジンに組み上げてからテストするんだぜ

17 17/07/12(水)12:29:28 No.439191176

>携行ミサイル数を考えるとF-22でいいんじゃねってなる F-3に搭載予定のエンジンはF-22のF119より高性能目指してるから 仮にF-22の輸出許可下りても今更型落ちの機体は要らないかな…

18 17/07/12(水)12:30:10 No.439191307

YF-23みたいな形にして欲しい…

19 17/07/12(水)12:31:27 No.439191551

>多分今が一番楽しい時期だよ 来年の冬には政府の開発承認出るらしいけど そうなったらアビオニクスの開発で富士通とメルコの10年に及ぶデスマーチの始まりだからな… ワクワク感が最高に高まるのは今年の防衛技術シンポジウム辺りだろうね

20 17/07/12(水)12:33:04 No.439191835

>YF-23みたいな形にして欲しい… エンジンノズルあれにすると運動性ガタ落ちだから… F-3に搭載するハイパワースリムエンジンは3次元推力偏向ノズル搭載するから形状的に都合が悪い

21 17/07/12(水)12:33:55 No.439192004

なんやかんやで楽しみにしてるよ

22 17/07/12(水)12:35:16 No.439192252

>コアエンジンのテスト結果楽しみ IHIのプレスリリース見ると 5、6年前に予算さえあれば作れますよって言ってたの何だったんだって思う

23 17/07/12(水)12:35:52 No.439192361

YF-23の形状は爆撃機向きらしいじゃん

24 17/07/12(水)12:36:18 No.439192433

アメリカから横槍入ったりせず完成すれば良いが

25 17/07/12(水)12:36:38 No.439192494

これもしかして上側にもエアインテークみたいなのある?

26 17/07/12(水)12:37:25 No.439192641

>YF-23の形状は爆撃機向きらしいじゃん B-2開発したチームが設計に参加してるからな 排気ノズルの排気冷却構造とかそっちに寄っちゃうのはしょうがない

27 17/07/12(水)12:39:06 No.439192968

>アメリカから横槍入ったりせず完成すれば良いが 完成するかどうかという段階はとっくに過ぎて どの程度の性能を盛り込むかという段階に段階にきてる

28 17/07/12(水)12:39:24 No.439193014

V字尾翼と菱形主翼は駄目なの?

29 17/07/12(水)12:39:31 No.439193029

>アメリカから横槍入ったりせず完成すれば良いが 逆に日本からアメリカに共同開発打診してるんですよ… まぁ主導権は日本にあるけどロッキードかボーイングか どっちになっても機体の製造分担とか要求してくると思うぞ

30 17/07/12(水)12:40:42 No.439193231

書き込みをした人によって削除されました

31 17/07/12(水)12:41:12 No.439193329

それでどの程度の性能になるの f35でいいじゃんにならないの

32 17/07/12(水)12:41:19 No.439193350

>V字尾翼と菱形主翼は駄目なの? 別にそうしなくてもステルス性十分発揮するのがシミュレーションで分かったそうだ 尾翼の先端カットしてひし形にするとステルス性すごい上がるのも分かった

33 17/07/12(水)12:41:20 No.439193354

外野のミリオタとしてはBAEあたりと組んでくれたら面白そうとか思ってしまう

34 17/07/12(水)12:42:36 No.439193562

>それでどの程度の性能になるの F-22より推力に優れて運動性能も高くてアビオニクスも先進的な性能になるかな

35 17/07/12(水)12:43:04 No.439193638

…可能なのそれ?

36 17/07/12(水)12:43:29 No.439193697

フリップナイトシステムは付くんです?

37 17/07/12(水)12:43:35 No.439193716

>外野のミリオタとしてはBAEあたりと組んでくれたら面白そうとか思ってしまう 早期退役が決まってしまったタイフーンの後釜に防空飛行隊用としてF-3ライセンス生産して欲しい エンジン縦に積んでも構わないから

38 17/07/12(水)12:43:57 No.439193788

F-22はなんというか単純にもう古い・・・

39 17/07/12(水)12:44:16 No.439193843

>フリップナイトシステムは付くんです? その技術は2040年代頃実用化されるそうだから完成後のアップデート次第では

40 17/07/12(水)12:44:41 No.439193896

やだやだ菱形主翼じゃないと未来感がない

41 17/07/12(水)12:45:29 No.439194021

>f35でいいじゃんにならないの F-35は日本が好きなように近代化改修とか整備が出来ないから日本だと案外早く退役するかも知れないよ

42 17/07/12(水)12:46:11 No.439194129

>それでどの程度の性能になるの >f35でいいじゃんにならないの まぁぶっちゃけF35でいい ただ日本は昔から兵器は国産にこだわってる アメリカから兵器購入出来なくなったら完全に詰んじゃうからね

43 17/07/12(水)12:46:22 No.439194155

本命はあくまでもF-15MSIPを代替するF-3の発展型 F-2代替用のF-3初期型は恐らくかなり割り切ったものになりそう

44 17/07/12(水)12:46:30 No.439194186

途中で誰かとち狂ってこんな感じにならんかなー su1934434.jpg

45 17/07/12(水)12:46:57 No.439194269

あとF-35で揃えるのは不具合時の飛行停止リスクがね…

46 17/07/12(水)12:47:14 No.439194321

F-2代替用ってことはASMを4本積むのか…

47 17/07/12(水)12:47:24 No.439194357

>…可能なのそれ? 可能不可能以前にF-22はもう20年前の戦闘機というのを念頭に置いて欲しい 今の最新技術で10年後に完成を目指して戦闘機作ったらどうやったってF-22より高性能になる

48 17/07/12(水)12:48:11 No.439194478

>F-2代替用ってことはASMを4本積むのか… F-3が就役したらF-2の任務はF-35が引き継ぐ事になる

49 17/07/12(水)12:48:35 No.439194542

>やだやだ菱形主翼じゃないと未来感がない 形状ステルスの時代はもう古い! これからは素材技術による第三世代ステルスの時代がくるーッ!!

50 17/07/12(水)12:49:44 No.439194713

>su1934434.jpg どっかの大学で研究してたなこの形状

51 17/07/12(水)12:49:52 No.439194748

>別にそうしなくてもステルス性十分発揮するのがシミュレーションで分かったそうだ >尾翼の先端カットしてひし形にするとステルス性すごい上がるのも分かった そうなのか…あんな先進的っぽいのに… なんか詳しそうなんで追加で聞きたいんだけど画像の後退翼ってステルス性的にどうなの? F-22にしろ23にしろ35にしろデルタ翼の亜種だけど大丈夫なのかなこれ

52 17/07/12(水)12:50:05 No.439194776

日本の航空関連の技術ってアメリカと30年差ですむの?

53 17/07/12(水)12:50:34 No.439194834

XFA-27みたいなの出来ないかなー どこもやろうともせんだろうなー

54 17/07/12(水)12:50:36 No.439194842

>>やだやだ菱形主翼じゃないと未来感がない >形状ステルスの時代はもう古い! >これからは素材技術による第三世代ステルスの時代がくるーッ!! ステルス素材とかステルス装置はロマンあるよね… その際にはカナードと前進翼復活して欲しい

55 17/07/12(水)12:50:45 No.439194862

>早期退役が決まってしまったタイフーンの後釜に防空飛行隊用としてF-3ライセンス生産して欲しい https://www.houdoukyoku.jp/posts/9065 英国のタイフーンは逆に10年延長じゃなかった? 日本とは共同開発も視野に入れて情報交換するらしいけど

56 17/07/12(水)12:51:00 No.439194912

ASM-3を4つ積めるようなウェポンベイ容量なの?

57 17/07/12(水)12:51:44 No.439195010

ステルス技術が進歩しすぎた結果有視界での機銃を使った格闘戦が主体になる次世代機の時代が来るのか…

58 17/07/12(水)12:51:52 No.439195021

協力仰ぐかは来年に判断だっけか

59 17/07/12(水)12:52:06 No.439195058

>f35でいいじゃんにならないの F-35は現状だとまあ強いけど拡張性ないし言うほど期待するものじゃない

60 17/07/12(水)12:52:12 No.439195071

>ステルス技術が進歩しすぎた結果有視界での機銃を使った格闘戦が主体になる次世代機の時代が来るのか… レーダーの進化はどうなってるんだろう

61 17/07/12(水)12:52:29 No.439195120

F-3って前に見たイメージ画像だとかなりのデカブツになりそうだったけどどうなんだろ

62 17/07/12(水)12:52:47 No.439195165

>ASM-3を4つ積めるようなウェポンベイ容量なの? ASM-3を積むなんて話は無いし制空特化は既定路線なので 今後積む事もないかと

63 17/07/12(水)12:53:11 No.439195233

次世代機はF-16みたいに気軽にコンフォーマルタンク足したりできそうにないから拡張性って意味ではどんどん用途が狭まる気がする

64 17/07/12(水)12:53:31 No.439195294

>ステルス技術が進歩しすぎた結果有視界での機銃を使った格闘戦が主体になる次世代機の時代が来るのか… F-22はそのために格闘戦性能盛ってた やっぱそんな未来来ねえわってことでF-35でそのあたりはオミットされた

65 17/07/12(水)12:53:33 No.439195301

>なんか詳しそうなんで追加で聞きたいんだけど画像の後退翼ってステルス性的にどうなの? 全方位からのレーダー波に対して高いステルス性を示したそうだからこれで問題ないようだ 技官のオーラルセッションで聞いた所によると日本の将来戦闘機はステルス性に対して 一定以上の割り切りを以て開発していくそうなので中ロ相手にはこの程度で十分とのこと

66 17/07/12(水)12:54:06 No.439195363

F22のエンジンより高性能でスリムだってんだから凄いよ アメリカ以外の他の国はそこまで出来てないんだから

67 17/07/12(水)12:54:35 No.439195429

>ステルス技術が進歩しすぎた結果有視界での機銃を使った格闘戦が主体になる次世代機の時代が来るのか… >レーダーの進化はどうなってるんだろう 結局いたちごっこになって機関砲必要だねって結論になる

68 17/07/12(水)12:55:02 No.439195503

>ASM-3を4つ積めるようなウェポンベイ容量なの? XASM-3の時点で全長7mくらいあるんでウェポンベイには搭載不可能です 最初から主翼にパイロン付けて搭載します

69 17/07/12(水)12:55:35 No.439195583

ドイツは未だに国産戦闘機作れてないのに日本の方が先行してしまったか 何の因果かのう…

70 17/07/12(水)12:55:58 No.439195643

なんかそのうちステルス?何それ的な割り切ったものがでてきそう

71 17/07/12(水)12:56:22 No.439195706

ドイツと日本で共同開発しようぜ

72 17/07/12(水)12:56:30 No.439195731

日本もまだ国産と決まったわけじゃないぞ

73 17/07/12(水)12:56:36 No.439195748

>ドイツは未だに国産戦闘機作れてないのに日本の方が先行してしまったか ユーロファイター…

74 17/07/12(水)12:57:00 No.439195805

>次世代機はF-16みたいに気軽にコンフォーマルタンク足したりできそうにないから拡張性って意味ではどんどん用途が狭まる気がする いや別に必要ならポッドでもなんでも積めばいいんだよ F-35の拡張性の低さはそこじゃなくてエンジン由来のものだからそれは関係ない

75 17/07/12(水)12:57:26 No.439195885

>アメリカ以外の他の国はそこまで出来てないんだから 欧州は小型で推力重量比を重視したエンジンを開発してるし アメリカと二大勢力だったロシアは次世代エンジンの開発に躓いて足踏み状態だし中国インドなんか言うまでもないし 伊達にF3-400から30年近く開発継続してきたわけじゃないぜ

76 17/07/12(水)12:57:39 No.439195918

>ドイツと日本で共同開発しようぜ イギリスと共同開発するって話はどうなんだろうな

77 17/07/12(水)12:58:10 No.439195995

>日本もまだ国産と決まったわけじゃないぞ どこと組むか組まないかの話なので国産とい点は揺るがないだろう

78 17/07/12(水)12:58:22 No.439196015

どこの国も金かかる出きることなら共同開発したい時代だよなあ

79 17/07/12(水)12:58:43 No.439196068

>日本もまだ国産と決まったわけじゃないぞ 共同開発って言っても日本主体で開発進めるのよF-3 基本的に共同開発の内容はステルス技術の監修を受けたいっていうのが防衛省の意向

80 17/07/12(水)12:58:48 No.439196080

日本の大好きなデカイ対艦ミサイルはウェポンベイには無理だから 外付けはもう決まってるようなもんよ

81 17/07/12(水)12:59:23 No.439196173

デカいレーダー風洞ないしね日本

82 17/07/12(水)12:59:32 No.439196194

>どこの国も金かかる出きることなら共同開発したい時代だよなあ 高すぎるからな…

83 17/07/12(水)12:59:58 No.439196246

現代の戦闘機の性能で格闘戦って出来るの? 人間の性能的な意味で

84 17/07/12(水)13:00:12 No.439196283

>デカいレーダー風洞ないしね日本 前はフランスで借りてたね

85 17/07/12(水)13:00:39 No.439196334

>日本の大好きなデカイ対艦ミサイルはウェポンベイには無理だから >外付けはもう決まってるようなもんよ 超超蜂みたいなウェッポンポットはどうなん?

86 17/07/12(水)13:01:14 No.439196420

>なんかそのうちステルス?何それ的な割り切ったものがでてきそう アメリカ海軍の次世代戦闘機開発計画F/A-XXがまさにそんな感じだよ ステルス性や超音速巡航能力はあんまり重視せずに低コストで高い整備性や運用柔軟性を重視した機体を研究してる

87 17/07/12(水)13:01:40 No.439196484

対艦ミサイルぶらさげるのは無人機仕様で有人機がその子機を引き連れて運用するって話ちゃうのん?

88 17/07/12(水)13:01:42 No.439196492

テスト用の設備とか作ってたらとても予算足りないしね というかそうでなくてもギリギリ

89 17/07/12(水)13:02:33 No.439196608

イギリスがなんの用事があって日本と開発すんの リップサービスでしょ

90 17/07/12(水)13:02:56 No.439196661

こういう形になるんじゃないの? su1934450.png

91 17/07/12(水)13:03:08 No.439196683

>前はフランスで借りてたね 元々アメリカでテスト予定だったんだけど議会が突然日本に貸すなって言い出してテストできなくなったんで フランス装備庁にお金払って電波暗室貸してもらうことになった 死の商人さんはお金次第でホイホイ動いてくれるから助かるよね

92 17/07/12(水)13:03:25 No.439196728

まあ心神くらいなら一回だけ風洞借してくだち!でよかったけど 本当にステルス機開発するっていうならそのあたり調整してちゃんと何回も借られるようにしないと無理だよね

93 17/07/12(水)13:03:38 No.439196750

>対艦ミサイルぶらさげるのは無人機仕様で有人機がその子機を引き連れて運用するって話ちゃうのん? そこまでのは次世代機とかそういう次元では考えてない

94 17/07/12(水)13:03:44 No.439196765

>ステルス性や超音速巡航能力はあんまり重視せずに低コストで高い整備性や運用柔軟性を重視した機体を研究してる 艦載機でステルス性を維持するのがほぼ無理な事が分かってきちゃったからな…

95 17/07/12(水)13:04:34 No.439196885

>イギリスがなんの用事があって日本と開発すんの イギリスというかBAEはアメリカのロッキード・マーティンに並ぶくらいの高いステルス技術持ってるから 日本的にはそれが欲しいのでBAEも重要な共同開発パートナーとしてメンバーリストに入れてある

96 17/07/12(水)13:04:38 No.439196888

多分ロッキードと共同開発だほう 俺は詳しいんだ

97 17/07/12(水)13:04:53 No.439196920

どうせ防空戦闘機にするんだからステルスとかいらなくね

98 17/07/12(水)13:05:05 No.439196948

>イギリスというかBAEはアメリカのロッキード・マーティンに並ぶくらいの高いステルス技術持ってるから >日本的にはそれが欲しいのでBAEも重要な共同開発パートナーとしてメンバーリストに入れてある いやそりゃこっちは欲しいけどね……

99 17/07/12(水)13:05:19 No.439196975

>こういう形になるんじゃないの? うn su1934451.jpg

100 17/07/12(水)13:05:29 No.439196990

書き込みをした人によって削除されました

101 17/07/12(水)13:05:32 No.439197000

>どこの国も金かかる出きることなら共同開発したい時代だよなあ これも各国と各軍が仕様を色々言い始めるとF-35みたいに高く成るのが分かったから 専用に作った方が安かったんじゃ?と成りそう

102 17/07/12(水)13:05:59 No.439197065

>どうせ防空戦闘機にするんだからステルスとかいらなくね まあね…スクランブルはむしろレーダーに映るためにリフレクター使うだろうし でも今はステルス時代だから何かの時に使うかもしれないし…

103 17/07/12(水)13:06:08 No.439197090

エンジンのテストは北海道に新設したエンジン風洞施設でやれるそうだね XF9-1のコアエンジンもIHIから防衛装備庁に納入って形でそのまま北海道に運ばれたそうだ

104 17/07/12(水)13:06:19 No.439197105

共同開発となると出資した国の要望も聞かなきゃならんからな

105 17/07/12(水)13:06:46 No.439197166

概念図はカナード好きだな

106 17/07/12(水)13:07:26 No.439197256

>アメリカの次世代戦闘機は? F35が最後の有人機になるというから別の切り口の無人機になるんじゃないの

107 17/07/12(水)13:07:31 No.439197268

スクランブルではいらないけど侵攻されたら必要だろう

108 17/07/12(水)13:08:07 No.439197342

>概念図はカナード好きだな (絶対使わないだろうし)ってことなのかな…

109 17/07/12(水)13:08:41 No.439197405

>共同開発となると出資した国の要望も聞かなきゃならんからな F-3の共同開発の場合、出資してくれた相手方に開発で得た研究成果のデータをあげる形になる F-3をアメリカが導入するわけがないから基本これ BAEがうちは一緒に製造して使う!って言い出したら天地が引っ繰り返る

110 17/07/12(水)13:09:08 No.439197469

無人機もつくってくだち

111 17/07/12(水)13:09:16 No.439197489

>いやそりゃこっちは欲しいけどね…… 戦闘機開発するから協力してくれよって公募したら予想外にアメリカ系が渋ってな なぜかBAEだけ手を挙げてくれてそのおかげで後からアメリカ系もじゃあうちもと話に乗ってくれたんだ まあつまりリップサービスだとしてもBAEはもう仕事してくれたしおかげで本命が来てくれたからもう用済m…

112 17/07/12(水)13:09:43 No.439197547

日本ってソースコードはノウハウあるんだっけ? 今の戦闘機ってソースコードが凄い量になってるけど

113 17/07/12(水)13:09:59 No.439197574

>スクランブルではいらないけど侵攻されたら必要だろう いざ有事になったら対艦攻撃しにくる敵攻撃隊の邀撃しなきゃいけないからステルス性はあればあるだけ欲しい

114 17/07/12(水)13:11:34 No.439197765

>日本ってソースコードはノウハウあるんだっけ? あるよ F-2の開発の時はアメリカがアビオニクスのソースを輸出禁止指定にしやがったから T-2CCVで得た知見を元にF-2用に三菱電機が独自に練り上げたソースコードが使われてる

115 17/07/12(水)13:11:44 No.439197784

第五世代は機銃撃つコードだけで行数が億とかいくんでしょ? 速度やら高度やら加重やら全部計算してるんだろうし…

116 17/07/12(水)13:13:11 No.439197963

上でもレスあるけど10年でF-35並のセンサーフュージョンやらシステムインテグレーションをやらされる 富士通とメルコがかわいそうでニヤニヤが止まらない F-3開発部署の中で一番過酷だぞ絶対

117 17/07/12(水)13:14:02 No.439198070

>>概念図はカナード好きだな >(絶対使わないだろうし)ってことなのかな… 最近はカナードは最初から込みで設計すれば ステルス性にデメリットないという話もあるしどうなんだろうな

118 17/07/12(水)13:14:19 No.439198097

>富士通とメルコがかわいそうでニヤニヤが止まらない なあに富士通が請け負ってるみずほ勘定システムより楽だろう

119 17/07/12(水)13:14:43 No.439198137

>第五世代は機銃撃つコードだけで行数が億とかいくんでしょ? F-35のシステム全体のソースコードの行数は800万行です 億とかわけの分からないこと言わないでくだち

120 17/07/12(水)13:15:10 No.439198189

戦闘機のソースコードにも /*おまじない*/とか有るのかな…

121 17/07/12(水)13:15:21 No.439198204

>なあに富士通が請け負ってるみずほ勘定システムより楽だろう みずほ銀行のシステムまだ完成しないの…

↑Top