17/07/12(水)11:13:01 みんな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/07/12(水)11:13:01 No.439181624
みんな!保持力のないKPSとか嫌だよね!! やっぱりフレームと関節部分は全部ABSがいいよね!!
1 17/07/12(水)11:13:31 No.439181672
ポリキャップも使えや!
2 17/07/12(水)11:14:37 No.439181773
何故KPSなんか導入しちゃったのか理解に苦しむ
3 17/07/12(水)11:15:03 No.439181813
存在価値皆無のゴミ
4 17/07/12(水)11:15:31 No.439181870
ポリキャップがいいです
5 17/07/12(水)11:15:36 No.439181881
感情を処理できないゴミが何かほざいてる
6 17/07/12(水)11:15:44 No.439181895
関節緩いからボンドで滑りにくくしてる
7 17/07/12(水)11:16:39 No.439181979
ABSもあんまりいいもんじゃなかったし
8 17/07/12(水)11:16:52 No.439182007
HGなら別にいいと思う
9 17/07/12(水)11:17:15 No.439182047
ABSもそんなにいいものではないと思うけど、あれは採用した当初のキットの関節がいかにも玩具って感じのチャチな見た目だったのがとくに駄目だったと思う
10 17/07/12(水)11:17:17 No.439182053
つまり何ならいいんです?
11 17/07/12(水)11:17:22 No.439182060
間接は丸出しのポリキャップで手首もポリキャップ ガンプラなんてそれでいいんだよ
12 17/07/12(水)11:17:28 No.439182077
>ABSもあんまりいいもんじゃなかったし 保持力がまるでないKPSよりはいくらでもマシ
13 17/07/12(水)11:17:35 No.439182091
でもフミナがPC仕様からKPSになったのは喜ばしいんでしょう
14 17/07/12(水)11:18:42 No.439182219
カトキ立ちさせて飾ってるから分からないけどKPSってそんなに保持力ないの?
15 17/07/12(水)11:19:06 No.439182256
塗れるポリキャップさえあれば完璧なんだけどな
16 17/07/12(水)11:19:24 No.439182282
書き込みをした人によって削除されました
17 17/07/12(水)11:19:46 No.439182324
>カトキ立ちさせて飾ってるから分からないけどKPSってそんなに保持力ないの? HGぐりぐり動かす分には不便感じたことないな… ただ大物武器を構えたポーズで飾ったらどうなるかは知らない
18 17/07/12(水)11:19:50 No.439182330
もういっそデザインの段階からポリキャップを組み込んでみるとか
19 17/07/12(水)11:20:00 No.439182351
>カトキ立ちさせて飾ってるから分からないけどKPSってそんなに保持力ないの? ない
20 17/07/12(水)11:20:38 No.439182411
>塗れるポリキャップさえあれば完璧なんだけどな プライマー吹いてから塗装すればなんとか
21 17/07/12(水)11:20:55 No.439182443
自分にそうだね入れるのやめなよ
22 17/07/12(水)11:21:19 No.439182484
KPSは柔らかすぎてパーツ分解するときに力入れ過ぎて爪痕が付いちゃうことがたまにある
23 17/07/12(水)11:22:09 No.439182582
KPSでもMGとかならともかくHGサイズで保持力が気になることなんてそんなに…
24 17/07/12(水)11:22:37 No.439182633
>プライマー吹いてから塗装すればなんとか どうしようもない時はやるけど やっぱ塗膜の弱さとかがあるので……
25 17/07/12(水)11:22:56 No.439182664
1/100はディジェとイフリート改組んだけどそんなに保持力ないかな 気になるなら軸を瞬着で太らせるなりすればいいのでは?
26 17/07/12(水)11:23:20 No.439182710
そんなにポリキャップと関節隠しが好きならトリスタン買ってなさいよ!
27 17/07/12(水)11:23:42 No.439182747
>つまり何ならいいんです? デザイン段階でポリキャップが目立たないデザインにする
28 17/07/12(水)11:24:41 No.439182839
鉄血はまず細身の共通フレームが企画にあっただろうからKPSありきだと思う
29 17/07/12(水)11:25:06 No.439182880
鉄血のはMFのMGみたいにネジ止め式にして欲しかった…
30 17/07/12(水)11:26:47 No.439183070
鉄血の1/100の保持力の悪さは本当に酷かった
31 17/07/12(水)11:27:52 No.439183187
HGは簡易フレームなのに対してガンダムフレーム完全再現!だから本命はフルメカニクスだった気もするんだよな
32 17/07/12(水)11:28:12 No.439183231
柔らかいKPSにネジ止めなんて嫌な予感しかしない
33 17/07/12(水)11:28:56 No.439183317
1/100ですら首回りのフレームがダミーになってるわ 結局MG出ないわでもう
34 17/07/12(水)11:29:45 No.439183402
HGと同じ素材を使い回されてるのは今のガンプラがそれだけ1/100を重視してないってことなんじゃ?
35 17/07/12(水)11:29:46 No.439183403
フレームじゃなくてシリンダーだ
36 17/07/12(水)11:30:20 No.439183470
>HGと同じ素材を使い回されてるのは今のガンプラがそれだけ1/100を重視してないってことなんじゃ? やっぱでかいの売れないのかな…
37 17/07/12(水)11:30:50 No.439183536
最近のMGですらすごいふにゃふにゃ
38 17/07/12(水)11:31:42 No.439183630
HGで十分出来がいいと大きいの買わなくてもな…ってなっちゃうのはある 昔は1/144が廉価で1/100からゴージャス扱いだったし
39 17/07/12(水)11:31:57 No.439183664
割れるABSが悪い
40 17/07/12(水)11:33:28 No.439183828
ちょっと柔らかすぎる…
41 17/07/12(水)11:33:35 No.439183845
HGのアトラスもKPS関節だったよね 肩やサブレッグのアームとの接続部がすぐに緩くなったな
42 17/07/12(水)11:33:58 No.439183888
スレ画のHG版って肩関節がKPSらしいけど保磁力どうなん? 1/100は腕が気持ち小さくてうーnだった
43 17/07/12(水)11:34:19 No.439183933
>割れるABSが悪い 割れるのは誰でも知ってるんだから丁重に扱わずに雑に扱って割るユーザーが悪いとしか
44 17/07/12(水)11:34:56 No.439183998
関節にパーマネントマットバーニッシュ塗ってみるとか
45 17/07/12(水)11:34:59 No.439184007
>最近のMGですらすごいふにゃふにゃ サテライトキャノンまわりは正直強度足りなすぎる
46 17/07/12(水)11:35:33 No.439184048
>柔らかいKPSにネジ止めなんて嫌な予感しかしない ABSのMGイクスェスとSガンですら完全に締めたらねじ穴死んで保持出来なくなる爆弾があるというのにな KPSだとわざわざ締めなくてもねじ挿せるんじゃ
47 17/07/12(水)11:35:44 No.439184074
>割れるのは誰でも知ってるんだから丁重に扱わずに雑に扱って割るユーザーが悪いとしか ガンプラは模型の前にオモチャだからその言い分はあんまり効かない気がする… プラ自体も90年代のBB戦士より壊れづらく感じるのは大人になったからだろうか
48 17/07/12(水)11:36:03 No.439184121
>スレ画のHG版って肩関節がKPSらしいけど保磁力どうなん? HGで普通に扱う範囲で保持力に困ることはないと思う あのでかいメイスの保持はどんな素材使ってもきつい
49 17/07/12(水)11:36:39 No.439184187
>やっぱでかいの売れないのかな… 1/144の方が種類豊富だしな…
50 17/07/12(水)11:36:47 No.439184211
爪で擦るだけでゲート跡消えるのは楽チンでいいよね ただしそれ以外はくそ面倒臭くなる柔らかさ
51 17/07/12(水)11:37:14 No.439184260
>割れるのは誰でも知ってるんだから丁重に扱わずに雑に扱って割るユーザーが悪いとしか ABSが割れるのは塗装して脆くなるからであって雑に扱うからじゃないんだよなぁ… 知ったかは本当に害悪だな
52 17/07/12(水)11:37:49 No.439184322
1/100のKPSは辛いものがある
53 17/07/12(水)11:38:14 No.439184370
>HGと同じ素材を使い回されてるのは今のガンプラがそれだけ1/100を重視してないってことなんじゃ? KPSは導入初期はMGにも多用されてたから 1/100が手抜きなんじゃなく 単にバンダイのKPSへの期待が大きかっただけだと思う 途中から大物には無理だわこれって気付いたっぽいけど
54 17/07/12(水)11:38:17 No.439184374
ガンプラのABSは塗装抜きでもあんまり頑丈では無いと思う
55 17/07/12(水)11:38:36 No.439184411
もう一つのABS関節の割れるタイミングはしばらく動かさなかった関節を動かすときだな
56 17/07/12(水)11:38:54 No.439184446
ABSはよく割れるから好きじゃない…
57 17/07/12(水)11:38:58 No.439184451
>何故KPSなんか導入しちゃったのか理解に苦しむ 定期的に新要素入れないと営業が上手く行かなくて受注に響くのよ あと材料費とかの兼ね合いも
58 17/07/12(水)11:39:14 No.439184475
>KPSは導入初期はMGにも多用されてたから そもそも最初に導入したのはMGマラサイだしな
59 17/07/12(水)11:39:23 No.439184498
あとABSはめっちゃヒケる印象がある
60 17/07/12(水)11:39:24 No.439184501
ABSは粘り気があるんだか硬いんだかよく分からない繊細な乙女だからな
61 17/07/12(水)11:39:39 No.439184525
KPSの間接は白化前提みたいなところある だからってABSがいいとは全く思わんけど
62 17/07/12(水)11:39:49 No.439184543
PC-001帰ってこい
63 17/07/12(水)11:40:01 No.439184572
ABSはヤスると変な臭いするし
64 17/07/12(水)11:40:04 No.439184581
>もう一つのABS関節の割れるタイミングはしばらく動かさなかった関節を動かすときだな ギチッ ギチッ
65 17/07/12(水)11:40:06 No.439184585
ポリキャップは高いし挟み込んだり入れたりする部分作らなきゃいけないからな…
66 17/07/12(水)11:40:57 No.439184692
ギチった時はシリコンスプレーを試しに吹いてみるしかないな
67 17/07/12(水)11:41:08 No.439184717
>プラ自体も90年代のBB戦士より壊れづらく感じるのは大人になったからだろうか あれに比べると今のガンプラは凄い進化してると思う 代償にBBのラインナップが犠牲になったが
68 17/07/12(水)11:41:16 No.439184728
KPSはポリキャップ使えなさそうな小さい関節作る分にはいいと思う
69 17/07/12(水)11:41:28 No.439184754
KPSの恩恵でキット化できた機体も多そうなので一概に批判できない…
70 17/07/12(水)11:41:34 No.439184770
>ギチった時はシリコンスプレーを試しに吹いてみるしかないな それトドメにならない?
71 17/07/12(水)11:41:52 No.439184797
マスラオみたいなスマートな機体に無理にポリキャップ導入して太くなる位ならABS使って細くしろと思ったことはある
72 17/07/12(水)11:42:31 No.439184875
>もう一つのABS関節の割れるタイミングはしばらく動かさなかった関節を動かすときだな 久しぶりにポーズ変えるかと思って動かしたらグッバイ上半身したりするよね…
73 17/07/12(水)11:42:31 No.439184876
むしろKPS多用してスサノオを作り直して欲しい
74 17/07/12(水)11:42:57 No.439184925
>それトドメにならない? メーカーにもよるな 東京マルイのエアガン用は大丈夫だった
75 17/07/12(水)11:43:13 No.439184957
>それトドメにならない? 俺はとどめ刺したことあるからおすすめできないな…
76 17/07/12(水)11:43:16 No.439184960
ジムスナⅡWDはまじで酷いぞ盾の重量支えられないし MGに使う素材じゃない
77 17/07/12(水)11:44:10 No.439185079
>むしろKPS多用してスサノオを作り直して欲しい REで出るものと期待してるんだけどな…
78 17/07/12(水)11:44:18 No.439185098
ガンプラのABSは厚みが無いから可塑剤が抜けてきたときが本気で怖い
79 17/07/12(水)11:44:26 No.439185108
>KPSは導入初期はMGにも多用されてたから ギラ・ドーガはめっちゃふにゃふにゃでビックリしたわ やっぱり大型キットにはポリキャップが最高だと思う
80 17/07/12(水)11:44:37 No.439185129
>ポリキャップは高いし挟み込んだり入れたりする部分作らなきゃいけないからな… アンケートか何かでポリキャップ挟み込むのが難しいって意見があったな…
81 17/07/12(水)11:44:58 No.439185170
久しぶりにプラモ作ったら爪で部品へっこんでビックリした
82 17/07/12(水)11:45:00 No.439185178
よく分からんけどポリキャプはコスト高いの?
83 17/07/12(水)11:45:12 No.439185195
ABSだと積んでたゲルググver2が組めないレベルでギチギチになってたな
84 17/07/12(水)11:46:28 No.439185361
経年劣化で縮むからな…
85 17/07/12(水)11:47:03 No.439185432
ABSは旧MGシナンジュの腰とかストフリやインジャの股関節みたいにめっちゃはめ込み固くって知らずに組むと折れかねないようなのもあるからちょい苦手だ
86 17/07/12(水)11:48:11 No.439185566
>よく分からんけどポリキャプはコスト高いの? 共通だからそこまでコスト掛かるもんでも無い 初心者がポリキャップの凸を挟み込むときに潰すの多発したって意見が多かったみたい オールガンダムプロジェクトでPC減ったのは組みやすさとかそこらへん意識したみたい
87 17/07/12(水)11:48:19 No.439185575
>よく分からんけどポリキャプはコスト高いの? 単純にパーツ数増えるからな 鉄血のプラモ凄い安いし
88 17/07/12(水)11:48:52 No.439185636
ABS全盛期はポリキャップオンリー設計だとすごく救われた気分になった覚えがある
89 17/07/12(水)11:49:07 No.439185655
ポリ挟み込ませるために太くなっちゃう部分あるからなあ
90 17/07/12(水)11:49:33 No.439185695
REのデカい共通ポリキャップ好きよ
91 17/07/12(水)11:50:09 No.439185753
最近というかAGEの時点でポリキャップオンリーでも細くすることは可能になってたね 後ハメしにくいとかそういうのは置いておいて
92 17/07/12(水)11:50:10 No.439185755
ポリキャップもむき出しだとダサいし塗料乗らないし覆うとどうしても大きくなるしで扱いにくい部分もある
93 17/07/12(水)11:50:45 No.439185820
>REのデカい共通ポリキャップ好きよ いいよね…
94 17/07/12(水)11:51:52 No.439185921
夢の素材が出てきてほしいもんだ
95 17/07/12(水)11:52:03 No.439185939
最近のガンプラって関節やパーツ数が多くなったせいで単純にまっすぐ素立ちした状態にしづらいのがイマイチだと思う 正直股間軸の移動や向き変るのはいらない…
96 17/07/12(水)11:52:58 No.439186025
パーツ数はむしろ減ってないか HGのTVシリーズ系だけか
97 17/07/12(水)11:54:16 No.439186168
太もものロール軸は必要だけど脚の付け根に差し込む所に軸いれるのは 組みづらいわポーズ決まらないわで最悪なのに何でまだ生き残ってるんだ
98 17/07/12(水)11:54:36 No.439186199
>ポリキャップもむき出しだとダサいし塗料乗らないし覆うとどうしても大きくなるしで扱いにくい部分もある 肘みたいに細い箇所は昔からバンダイも試行錯誤してたけどHGOOみたいに小さいポリ仕込むのが一番だと思う
99 17/07/12(水)11:54:59 No.439186243
>パーツ数はむしろ減ってないか >HGのTVシリーズ系だけか MGはヤバい 特に胴体に無闇に可動増やしてるのは
100 17/07/12(水)11:55:25 No.439186291
鉄血の1/100って関節弱いって聞くけどそんなによわいの? ルプスレクスはそのうち買おうと思ってるんだけど まともにメイスが構えられないとか肩がヘロヘロとか聞いて
101 17/07/12(水)11:55:59 No.439186356
HGの股関節のど真ん中に稼働軸は恩恵が有無がハッキリしてるよね ビルバみたいなブンドド前提ならあった方がいいんだけど…
102 17/07/12(水)11:56:02 No.439186365
>MGはヤバい >特に胴体に無闇に可動増やしてるのは 背負い物あるやつだと組んだ直後から仰け反ってうn
103 17/07/12(水)11:56:42 No.439186450
肩は引き出す恩恵分かりやすいけど 股関節の特に前後するのは未だに意味がよくわからないな…
104 17/07/12(水)11:56:52 No.439186470
>特に胴体に無闇に可動増やしてるのは ふたつボールジョイント入れてるのにピクリとしか動かないMGW系のことかーっ!
105 17/07/12(水)11:57:03 No.439186501
>鉄血の1/100って関節弱いって聞くけどそんなによわいの? >ルプスレクスはそのうち買おうと思ってるんだけど >まともにメイスが構えられないとか肩がヘロヘロとか聞いて 保持力はからっきし無いしだからと言ってよく可動するわけじゃない
106 17/07/12(水)11:57:08 No.439186508
>まともにメイスが構えられないとか肩がヘロヘロとか聞いて メイスはそもそもMGだろうと構えるの無理だと思うよ… ネジ止めにしても本体がコケそう
107 17/07/12(水)11:57:24 No.439186544
マーク2のバージョン2.0ぐらいがベストだったかな ヘイズルもこれ流用みたいだし楽しみ
108 17/07/12(水)11:57:41 No.439186584
(腰アーマーに使われる人生ゲームの駒みたいなポリ)
109 17/07/12(水)11:57:49 No.439186598
>背負い物あるやつだと組んだ直後から仰け反ってうn 背負い物ある奴には元々反りの可動はあんまりいらないよね…
110 17/07/12(水)11:57:56 No.439186613
質量で殴るのが正解な鉄血の設定と相性が悪いだけじゃない? 普通にビームライフルやそれこそ拳で戦うBFじゃそこまで言われてなかったし
111 17/07/12(水)11:58:06 No.439186631
デカブツのMGの関節は素材関係なく昔からゆるゆるだと思う 自分で関節技とかに置換した方が早い
112 17/07/12(水)11:58:21 No.439186657
>鉄血の1/100って関節弱いって聞くけどそんなによわいの? ルプスレクス買ったけど肩と腰と股関節と足首はちょっと弱いね あとメイスは単純に重すぎて持ち上げた状態で飾るのはキツい
113 17/07/12(水)11:58:40 No.439186695
鉄血1/100はグリムゲルデが100点満点な出来 他は保持力が微妙だからトントン
114 17/07/12(水)11:58:59 [アサフレックス] No.439186731
俺に任せろー!
115 17/07/12(水)11:59:29 No.439186791
>股関節の特に前後するのは未だに意味がよくわからないな… MGは謎の構造のが多い股関節だ 太ももの上の方で回転するだけでいいのに
116 17/07/12(水)11:59:45 No.439186822
>背負い物ある奴には元々反りの可動はあんまりいらないよね… 横軸だけでいい気がする
117 17/07/12(水)11:59:46 No.439186824
最近だとプロビの胴体は苦労して組ませる割にまるで可動しないのがな
118 17/07/12(水)12:00:12 No.439186873
ブンドドして楽しかったのは002期~AGEの辺りか
119 17/07/12(水)12:00:37 No.439186927
股関節の前後スイングは膝立ちしやすくするためにMK-Ⅱver.2から始まったんじゃなかったっけ
120 17/07/12(水)12:00:42 No.439186938
キマリストルーパーは安定感ある 宇宙キマリスは重すぎてすぐユルユルになった
121 17/07/12(水)12:00:44 No.439186942
KPSはパーツの剛性もたりないからなあ だから余計MGサイズだとフニャフニャに感じる
122 17/07/12(水)12:00:49 No.439186955
武器の保持は昔のPC手首にぴったり収まる感覚のほうが正直好きだな 最近のはなんか引っ掛けてるだけみたいな感じで手首の穴とグリップが密着してなくてスカスカなのが多いのが嫌
123 17/07/12(水)12:00:55 No.439186969
最悪ルプスレクスは尻尾と爪だけでも成立する機体だから メイスはスタンドにでも突き刺しておけばいいし…
124 17/07/12(水)12:00:56 No.439186970
>質量で殴るのが正解な鉄血の設定と相性が悪いだけじゃない? >普通にビームライフルやそれこそ拳で戦うBFじゃそこまで言われてなかったし いや単にサイズの問題だよ 鉄血でもレクスとかの極端なのを除いたら保持力の問題は出てないし 逆に鉄血以外でもMGに採用したのは大体プラプラになって大不評
125 17/07/12(水)12:01:22 No.439187023
>>背負い物ある奴には元々反りの可動はあんまりいらないよね… >横軸だけでいい気がする のけぞりロックがあるキットもまず解除しない
126 17/07/12(水)12:01:41 No.439187060
股関節を複雑化するより腰のフロントアーマーの画期的な接続方法が重要だと思う
127 17/07/12(水)12:01:43 No.439187067
鉄血1/100はHGをでかくしたような大雑把さだからMGを出して欲しい ハイレゾはいいです
128 17/07/12(水)12:01:44 No.439187068
ガンダムフレームは元デザインのフレームの細さと得物のデカさが どうしてもネックになっちゃってるな
129 17/07/12(水)12:02:10 No.439187104
挿し込み式はちゃんと設計されてると見た目と強度を兼ね備える夢の手首だけど 雑な設計だとX1になる
130 17/07/12(水)12:02:12 No.439187111
>普通にビームライフルやそれこそ拳で戦うBFじゃそこまで言われてなかったし 鉄血でも剣二本のみで軽量なグリムゲルデはHGでも1/100でも問題ないしな
131 17/07/12(水)12:02:20 No.439187124
昔復帰して久しぶりに組んだMGデスサイズヘルはヤバかった いやかっこいいんだけどね
132 17/07/12(水)12:02:32 No.439187152
昔の1/100とかだと時間と共にポリの関節がユルユルになって 自立もできなくなることあったけど今のはどうなんだろうね
133 17/07/12(水)12:02:59 No.439187206
1/100でオススメなのはヴィダールとグリムゲルデかな
134 17/07/12(水)12:03:00 No.439187207
>昔の1/100とかだと時間と共にポリの関節がユルユルになって >自立もできなくなることあったけど今のはどうなんだろうね それは今も変わらず
135 17/07/12(水)12:03:34 No.439187274
F2ザクのマシンガン持ち手最高だったのになぁ
136 17/07/12(水)12:03:50 No.439187303
>鉄血1/100はグリムゲルデが100点満点な出来 あれ安いし保持力もそこそこあるしいい出来だよね… フレーム流用してヘルムヴィーゲ・リンカーも欲しかった
137 17/07/12(水)12:04:05 No.439187329
下手に共通フレームなんて設定にしたもんだから HGも1/100も1番最初のバルバトスから最後まで基礎設計が流用され続けたのも地味に痛い
138 17/07/12(水)12:05:23 No.439187477
なんで肩シリンダーなんてプラモ化しにくいもん採用したんだろう
139 17/07/12(水)12:05:31 No.439187488
保持力という意味ではMGの陸ガンやゴッドガンダムの肘が一番かな ただどっちも肩の接続が弱いけど
140 17/07/12(水)12:05:43 No.439187508
昔1/100ブルーフレームセカンドLというキットがありましてな
141 17/07/12(水)12:06:12 No.439187567
正直プラモは皮かぶった骨格標本みたいなものなんだから軽量化しても重い鈍器は構えるのに合わないよな…
142 17/07/12(水)12:06:26 No.439187589
>なんで肩シリンダーなんてプラモ化しにくいもん採用したんだろう 最初のビジュアルが発表されたときから危惧されてたけどやっぱり面倒だったぜ!
143 17/07/12(水)12:06:38 No.439187624
鉄血100ならグレイズ改のプレイバリューの高さも好きよ
144 17/07/12(水)12:06:49 No.439187647
>下手に共通フレームなんて設定にしたもんだから >HGも1/100も1番最初のバルバトスから最後まで基礎設計が流用され続けたのも地味に痛い その割には1/100グシオンにバルバトスのフレームが流用出来ないのが酷い
145 17/07/12(水)12:08:11 No.439187791
ユルユル関節なら1/100HGシェンロンガンダムのドラゴンハングの右に出るものはいまい
146 17/07/12(水)12:08:12 No.439187795
HGキマリスはブースター背負わせたら中のフレームが装甲内で分解して何事かと思った 関節じゃなくてピンとダボが重さに負けることあるんだなって
147 17/07/12(水)12:09:53 No.439188026
HGUCズゴックのジャバラ部分!
148 17/07/12(水)12:10:17 No.439188085
MGGガンの肩はガンプラ史上ワーストのギミックじゃないかと思う 腕組みさせるためだけにあんな見栄え最悪の関節入れんなや!
149 17/07/12(水)12:10:26 No.439188111
バルバトスのHGは背中のマウントするところが外れて繋がらない…
150 17/07/12(水)12:10:48 No.439188166
実はガンダムフレームの設定画的にはあの肩シリンダー自体は そこまで肩の可動に干渉しないのだ 立体物作る時にとにかく全箇所動かしたいってなら別だが
151 17/07/12(水)12:11:40 No.439188280
保持力よりも挟み込み式の関節が嫌い!
152 17/07/12(水)12:11:50 No.439188298
可動重視の風潮がなくなればいいのに
153 17/07/12(水)12:11:56 No.439188309
関節フルポリキャップのMGトールギスやAGE系の安心感
154 17/07/12(水)12:12:04 No.439188329
たまに組んだ瞬間白化してヒッてなる
155 17/07/12(水)12:12:31 No.439188400
>ユルユル関節なら1/100HGシェンロンガンダムのドラゴンハングの右に出るものはいまい 鋼丸の肩関節! プラ同士の軸接続の上にギミックで付け外しもするから速攻でケズれるぜ!
156 17/07/12(水)12:12:46 No.439188440
>たまに組んだ瞬間白化してヒッてなる 正直バーザムの股関節は普通にポリキャップ使えやと思った
157 17/07/12(水)12:13:15 No.439188500
>関節フルポリキャップのMGトールギスやAGE系の安心感 AGE-2の肩死んでるじゃねーか!
158 17/07/12(水)12:13:36 No.439188555
面倒以前に肩シリンダーはほとんど再現されてない気がする ハイレゾにはあるんだっけ?
159 17/07/12(水)12:13:38 No.439188565
Gセルフのひざ関節を白化させながらむりやりねじ込むところ怖い
160 17/07/12(水)12:13:50 No.439188591
>関節フルポリキャップのMGトールギスやAGE系の安心感 トールギスはドーバーガンの接続が…
161 17/07/12(水)12:13:53 No.439188601
フルフレームなガンダム一度やりたかったんだろうな…とは思う Vガンシリーズも草葉の陰できっと見守っている
162 17/07/12(水)12:13:59 No.439188630
関節の棒とかが肉抜きされてて強度下がってるのはマジで何がしたいのかわからない
163 17/07/12(水)12:14:02 No.439188637
ポリキャップも割とすぐへたるからな…
164 17/07/12(水)12:14:03 No.439188639
やはり時代はVフレームか
165 17/07/12(水)12:14:40 No.439188731
>保持力よりも挟み込み式の関節が嫌い! イフリートシュナイドの肘見た目も良くて良いなと思ったのに挟み込みらしくてガッカリした
166 17/07/12(水)12:14:48 No.439188751
>関節の棒とかが肉抜きされてて強度下がってるのはマジで何がしたいのかわからない ある程度の太さになるとヒケるから肉抜きしないとマトモな形にならんし…
167 17/07/12(水)12:15:39 No.439188888
Vフレームはただの変な形のポリキャップだし… アレキサンダで復活してびっくりしたよ
168 17/07/12(水)12:16:13 No.439188975
何というかもうプラだけで作るのはここらが限界なんじゃねって感じが
169 17/07/12(水)12:16:30 No.439189034
鎖骨シリンダーはプラモのCMのCGですでに省略されてて驚いた 多分設計用CADデータをCMに流用したんだと思うが
170 17/07/12(水)12:16:56 No.439189091
もう関節はネジで固定してしまおう
171 17/07/12(水)12:17:39 No.439189221
動かないかねじ切れるHGGP02いいよね
172 17/07/12(水)12:17:59 No.439189271
>MGGガンの肩はガンプラ史上ワーストのギミックじゃないかと思う >腕組みさせるためだけにあんな見栄え最悪の関節入れんなや! ギチギチだし胸は腕組みの為にへっこむギミックでベコベコでだしでポージングさせ辛かった…
173 17/07/12(水)12:18:44 No.439189397
ABSの骨格にポリキャップ組み込みつつKPSのガワを被せてフレーム部を塗装しても問題ない状態にして それにPSのパーツ付ければ理想のプラモは作れる気がする
174 17/07/12(水)12:18:59 No.439189433
>関節の棒とかが肉抜きされてて強度下がってるのはマジで何がしたいのかわからない PGストフリの羽が最初その仕様でよく折れたって見たな
175 17/07/12(水)12:19:07 No.439189452
ユーザーは可動を望んでるしそれを無視するとダメキットの烙印が押されるし
176 17/07/12(水)12:19:10 No.439189459
>Vフレームはただの変な形のポリキャップだし… >アレキサンダで復活してびっくりしたよ ダンボール戦記もね
177 17/07/12(水)12:19:14 No.439189468
RGゼータの股関節見てるとまだまだいけると感じる
178 17/07/12(水)12:20:05 No.439189591
ハンブラビの股も弱かった
179 17/07/12(水)12:20:12 No.439189613
最近MGのGガンダム作ったけどネジの位置ちょっとミスってませんかね 特に足首
180 17/07/12(水)12:21:47 No.439189884
稼働は写真で比較されちゃうからな… 全くリアルじゃない二重関節仕込むくらいなら動かなくていいんだが
181 17/07/12(水)12:22:01 No.439189909
劇中のその機体のイメージに合わせて可動範囲ある程度変化させてもいいよね あまり大きなポーズとらないイメージの機体で膝立ちできますとか言われてもメリットに思えない
182 17/07/12(水)12:22:03 No.439189914
>ABSの骨格にポリキャップ組み込みつつKPSのガワを被せてフレーム部を塗装しても問題ない状態にして >それにPSのパーツ付ければ理想のプラモは作れる気がする それで行くと次のガンダムは多層フレーム構造がウリになるのか…
183 17/07/12(水)12:22:16 No.439189953
たまに使われてるPOMは保持力とか経年劣化どうなんだろうか 塗装出来ないっぽいけど
184 17/07/12(水)12:23:14 No.439190101
武器までABSにするのは簡便したってくれんか…
185 17/07/12(水)12:23:54 No.439190196
>あまり大きなポーズとらないイメージの機体で膝立ちできますとか言われてもメリットに思えない というか膝立ち自体どうでもいいかなって
186 17/07/12(水)12:24:53 No.439190374
正座できます!だから何、保持力の方が大事だと思わないの って何時も思う
187 17/07/12(水)12:25:40 No.439190509
膝のラインぐちゃぐちゃになるから膝装甲が間接にくっついて移動するのは本当にやめろ! せめてそれ前提のデザインにしろや!
188 17/07/12(水)12:25:45 No.439190520
正座で飾ることは無いしな
189 17/07/12(水)12:25:56 No.439190554
>多層フレーム構造 装甲が動きに連動して塗装必須ABSフレームが露出する大人気ギミック付き!!!!!!!!!!!!
190 17/07/12(水)12:26:03 No.439190574
>正座できます!だから何 本編のお座り待機とか再現したいんです…
191 17/07/12(水)12:26:15 No.439190607
可動は一目でわかるけど保持力は実感するまで時間がかかるからな
192 17/07/12(水)12:26:34 No.439190660
>というか膝立ち自体どうでもいいかなって 一時期は膝立ちの可否が可動のバロメーター扱いされてたんだよね でも膝立ちってリガズィみたいな 腿と脛の長さのバランスがおかしいロボだと 基準になんてなりえんのだけど
193 17/07/12(水)12:27:09 No.439190768
一昔前のレビューサイトが悪い
194 17/07/12(水)12:27:31 No.439190830
大好きなHGキマリスの右腕フレームがポッキリ逝きもうした…
195 17/07/12(水)12:27:47 No.439190873
一応作中で正座で待機してるの印象的ならできると嬉しいが…
196 17/07/12(水)12:28:22 No.439190971
>膝のラインぐちゃぐちゃになるから膝装甲が間接にくっついて移動するのは本当にやめろ! >せめてそれ前提のデザインにしろや! まずデザインありきの企画だし無理だよ 本来そこまで可動しない範囲まで動かそうとするからおかしくなるだけだし
197 17/07/12(水)12:28:36 No.439191021
バンダイじゃないけどPLAMAXのジプシーデンジャーはABSでガッチガチな関節の渋みとモナカ割りのパーツの強度が合ってなくて動かすと即パカっとするのがキツかった いやまぁ接着すりゃそれでいいんだけども
198 17/07/12(水)12:29:01 No.439191094
シューズデザイナーは最近模型化を前提とした可動を意識したデザインになってきてるな
199 17/07/12(水)12:29:17 No.439191137
>一応作中で正座で待機してるの印象的ならできると嬉しいが… 嬉しいか? 正座で飾りたいの?
200 17/07/12(水)12:29:47 No.439191237
>正座で飾りたいの? うn
201 17/07/12(水)12:30:07 No.439191297
アニメでそういうイメージの機体なら出来たほうが嬉しいって話だろ そういう機体があるかどうかは別として
202 17/07/12(水)12:30:15 No.439191323
見た目最悪な肩の可動なら脱臼にしか見えないBB戦士のゼロカスを挙げたい まあBBって時点で無茶言うななんだけど
203 17/07/12(水)12:30:23 No.439191349
正座できる=脚裏がぴったり閉じるぐらい膝が曲がる=大きく踏み込んだ走りポーズなんかも取れる だから全く無意味ってわけでもないと思うけどね
204 17/07/12(水)12:30:26 No.439191355
土下座バエルしか思い浮かばない
205 17/07/12(水)12:30:32 No.439191379
狙撃や砲撃=膝立ちなイメージがバンダイリニンにありそう ジムスナのように糞みたいなだらしない姿勢での膝立ち射撃させすぎだ
206 17/07/12(水)12:30:48 No.439191428
>土下座バエルしか思い浮かばない かわいいよね
207 17/07/12(水)12:30:57 No.439191462
動かないよりは動いたほうが嬉しいかな