17/07/12(水)04:01:28 ボクの... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/07/12(水)04:01:28 c8mQ3noI No.439155908
ボクのこと、忘れないでください 離れちゃっても、ボクのこと、ずっと覚えていてください
1 17/07/12(水)04:05:15 No.439156052
どこのサービスでも同じ文字列にしてっからでぇじょぶだ!
2 17/07/12(水)04:08:25 No.439156187
単語帳みたいの買って1つ1つちゃんとメモ取るようにしたよ
3 17/07/12(水)04:10:18 I3XEFGiE No.439156246
誕生日にすると忘れるから自分の名前にしたよ
4 17/07/12(水)04:11:05 No.439156272
ランダム文字列生成してブラウザに記憶させてるから絶対に覚えられない なので印刷しておこう 見られるリスクはその方が低い
5 17/07/12(水)04:12:15 c8mQ3noI No.439156314
デジタルのパスワードを印刷してアナログのカギをかけて管理すれば理論上セキュリティは完ぺきに近づく
6 17/07/12(水)04:14:41 No.439156391
数字とアルファベットの大文字と小文字を含んだ8文字以上のパスワードを1つ持っとくと何にでもそれで登録できて便利だよ
7 17/07/12(水)04:15:00 No.439156402
全部パス.txtにまとめて保存してるから安心
8 17/07/12(水)04:16:14 No.439156447
>数字とアルファベットの大文字と小文字を含んだ8文字以上のパスワードを1つ持っとくと何にでもそれで登録できて便利だよ 一つ流出すると全部危険に晒されるから心配だな
9 17/07/12(水)04:17:49 I3XEFGiE No.439156500
LastPassにしろ
10 17/07/12(水)04:20:56 No.439156610
僕は keepass ちゃん!
11 17/07/12(水)04:21:05 No.439156615
実はパスワードは同じので統一した方が流出する確率は低かったりする
12 17/07/12(水)04:22:42 No.439156671
>実はパスワードは同じので統一した方が流出する確率は低かったりする 詭弁っぽい匂いを感じる
13 17/07/12(水)04:23:17 I3XEFGiE No.439156692
ただの嘘だと思います…
14 17/07/12(水)04:26:43 No.439156784
流出して困るようなアカウントってそう多くないから それらはランダム生成して それ以外は全部固定
15 17/07/12(水)04:27:10 No.439156801
時々ご丁寧に登録情報に含まれる数字や文字列と同じパスワードだとこれは設定出来ませんってしてくれるところあるけど正直余計なお世話すぎる…
16 17/07/12(水)04:28:23 No.439156833
グーグルのアカウントバレたら大変
17 17/07/12(水)04:28:44 No.439156841
PCのパスはスマホで撮影
18 17/07/12(水)04:29:31 No.439156870
無限メアドあるからサービスごとにランダムな文字列を含んだアドレスを生成して パスワードもランダムに生成してるな
19 17/07/12(水)04:29:40 No.439156877
パスワードはとにかく長くしとけってスラドのおじさん達が言ってた
20 17/07/12(水)04:31:09 c8mQ3noI No.439156913
流出の可能性自体がめっちゃ低いんだけど その流出が万が一起こっちまった時に被害を軽くするために備えておきましょうってことですよね
21 17/07/12(水)04:31:25 No.439156926
元々数字4桁だったからしかたねえ8桁にすっか しかたねえ小文字頭につけるか しかたねえ大文字もつけるか でAa12341234みたいなのが混在してどれが通るか今非常にわかりづらい
22 17/07/12(水)04:31:30 No.439156928
およそ15年は使い回してるアドレスやパスのパターンで迷惑メールとかも1度しか来たことないからそれを使ってる
23 17/07/12(水)04:31:45 No.439156939
最近の windows のログオンアカウントならパスワードはコントロールコードを含めて128文字ぎっしり埋めろ言われてるね
24 17/07/12(水)04:31:45 No.439156940
変わるものが無いからパスワード生き残ってるけど陳腐化して随分と経つよね
25 17/07/12(水)04:33:04 No.439156972
鍵使えりゃ楽でいいんだけど
26 17/07/12(水)04:33:20 No.439156984
グーグルには勤務先から住所から買い物履歴から性癖まで全部握られてる
27 17/07/12(水)04:35:11 No.439157036
app storeだと指紋認証一発でアプリ買えるけど 間違えてタップしたときどうしようもない
28 17/07/12(水)04:37:19 No.439157114
指紋は寝ている隙に押し付けるパターンが多いからちんこにするといいぞ
29 17/07/12(水)04:38:11 No.439157138
>グーグルには勤務先から住所から買い物履歴から性癖まで全部握られてる 突然ググリニンサンがそれをタテに脅してきても俺は逆らえない…
30 17/07/12(水)04:39:37 No.439157178
googleの世界征服完了してた
31 17/07/12(水)04:40:11 No.439157195
パス作るときランダム生成サイト使ってるんだけどランダムすぎて全く覚えられない Chromeの保存機能のおかげでなんとかなってる
32 17/07/12(水)04:40:58 No.439157214
垢パス両方セットだとリスト通して流用されるからさすがにアウトだけど 基本割れる原因はおもらしか総当たりだからな…
33 17/07/12(水)04:43:18 No.439157279
もうすぐ網膜認証が一般に普及するんじゃないか?
34 17/07/12(水)04:43:27 No.439157281
ビットキャッシュのひらがな方式は良いと思います
35 17/07/12(水)04:45:09 No.439157316
>パス作るときランダム生成サイト使ってるんだけどランダムすぎて全く覚えられない 生成サイトがパスワード保存してたりしてな
36 17/07/12(水)04:46:01 No.439157334
メアドはほぼ共通 パスはそのサイトの特徴から連想できるパスフレーズにすると割りと覚えやすい
37 17/07/12(水)04:46:11 No.439157340
汎用パス+サイトの頭文字がさいっきょ
38 17/07/12(水)04:47:10 No.439157374
スマホのロック解除みたいに 指紋認証とかできないの?
39 17/07/12(水)04:47:18 No.439157377
いいですよね 知らないGAIJINが自分のGmailにログインしようとした形跡が見つかるの
40 17/07/12(水)04:47:41 No.439157393
漢字使えるようになってたらなぁ
41 17/07/12(水)04:47:52 No.439157398
>グーグルには勤務先から住所から買い物履歴から性癖まで全部握られてる ロリ画像で画像検索した奴を警察に突き出したのってグーグルじゃなかったっけか
42 17/07/12(水)04:49:20 No.439157437
とりあえず分からない事は全てグーグル先生に聞いてるからもう逆らえない
43 17/07/12(水)04:49:25 No.439157438
>ロリ画像で画像検索した奴を警察に突き出したのってグーグルじゃなかったっけか googledriveだっけ? 似たようなもんだけどその前に高所得なら示談金持ちかけてそうだな
44 17/07/12(水)04:49:26 No.439157441
>いいですよね >知らないGAIJINが自分のGmailにログインしようとした形跡が見つかるの LINEならよくある
45 17/07/12(水)04:50:55 No.439157486
検索するだけでアウトな国あるのか
46 17/07/12(水)04:52:46 No.439157548
>googledriveだっけ? >似たようなもんだけどその前に高所得なら示談金持ちかけてそうだな ウィンドウズ創始者レベルでもない限りググルリニンサンは容赦なくころころすると思う
47 17/07/12(水)04:53:02 No.439157551
yubikey便利だよ
48 17/07/12(水)04:53:19 No.439157562
量子コンピューターですぐに割られる時代がくるからもうどうでもいい
49 17/07/12(水)04:54:32 No.439157600
解析すんのに5年くらい掛かるながぁぁぁいパスに
50 17/07/12(水)04:54:54 No.439157614
日本語パスワードがひらがなカタカナ漢字使えて最強の強度になると思うんだけど 普及はしないよなあ
51 17/07/12(水)04:56:29 No.439157665
>解析すんのに5年くらい掛かるながぁぁぁいパスに 英数大小の組み合わせなら8桁で169年かかる
52 17/07/12(水)04:58:29 No.439157708
>英数大小の組み合わせなら8桁で169年かかる それだけかかるなら対象のパソコンをハッキングでもしたほうが早そうだな・・・
53 17/07/12(水)05:00:39 No.439157770
>ウィンドウズ創始者レベルでもない限りググルリニンサンは容赦なくころころすると思う つまりゲイは…
54 17/07/12(水)05:02:01 No.439157822
>生成サイトがパスワード保存してたりしてな 二箇所で生成して組み合わせちゃえばいい
55 17/07/12(水)05:06:45 No.439157966
>量子コンピューターですぐに割られる時代がくるからもうどうでもいい 2000bit長のRSA暗号を割るのに必要なQubitは1億以上 今世界最大規模の量子コンピュータは2048Qubitで1台17億円
56 17/07/12(水)05:09:31 No.439158062
>2000bit長のRSA暗号を割るのに必要なQubitは1億以上 >今世界最大規模の量子コンピュータは2048Qubitで1台17億円 そもそも2048qbitのは量子アニーリングのやつなので暗号は解けないんじゃないかな 暗号が解けると話題の量子チューリングマシンのタイプは…しばらく前に15=3x5の因数分解ができた記憶はあるな…
57 17/07/12(水)05:11:57 No.439158149
通常数百年掛かる計算を瞬時にしちゃうとかじゃないのか 専門学的過ぎて調べても良く分からん
58 17/07/12(水)05:13:24 No.439158200
IDとパスは全部紙に書き残してファイルしてる…
59 17/07/12(水)05:15:04 No.439158247
>僕は Roboformちゃん!
60 17/07/12(水)05:15:11 No.439158249
ニセのパスメモ混ぜて自分しか分からなくしてる PC教室通ってるおじいちゃんの話思い出した
61 17/07/12(水)05:15:27 No.439158261
各種ログインのパスワードは適当な文字列にしといて毎回パス忘れたんですけお!!って再設定する これならメアドのパスさえ覚えとけば完璧
62 17/07/12(水)05:16:39 No.439158301
パスワードマネージャーのピン数回間違えで消すのってすごくセキュアだとおもう
63 17/07/12(水)05:19:42 No.439158389
割られて困るようなのはOTP入れてるしな…
64 17/07/12(水)05:22:09 No.439158450
口座だけ別 あとは全部同じ
65 17/07/12(水)05:23:20 No.439158474
最近のプリンタってワイアレス前提なのがこわいよね
66 17/07/12(水)05:26:14 No.439158553
しばらく利用してないサイトだとIDも忘れる
67 17/07/12(水)05:27:58 I3XEFGiE No.439158600
何かパスワード出てる…
68 17/07/12(水)05:28:37 No.439158616
一番怖いのはソーシャルハック だから引きこもるね
69 17/07/12(水)05:29:05 No.439158631
うんこですよね
70 17/07/12(水)05:29:08 No.439158632
たまに誕生日の数字列使えないとかIDと同じだと使えないとか糞みたいな制限掛かると忘れる
71 17/07/12(水)05:29:56 No.439158647
>しばらく利用してないサイトだとIDも忘れる パスワードは使い回せるけどIDを統一するのは難しいからな…
72 17/07/12(水)05:31:00 No.439158674
量子ビットって単位はよくわからん
73 17/07/12(水)05:31:40 No.439158696
>何かパスワード出てる… 他のスレで使いまわしするから…
74 17/07/12(水)05:32:06 No.439158705
使える記号に制限あるのはホント困る
75 17/07/12(水)05:33:26 No.439158737
>使える記号に制限あるのはホント困る 他と合わせろって思う 独自要素なんて要らねえんだよ
76 17/07/12(水)05:35:58 No.439158815
たまに英数大小全部含めなきゃだめだしてくるところがあって困る
77 17/07/12(水)05:42:32 No.439159020
英数大小全部使えっていいながら記号使えないとモヤッとする
78 17/07/12(水)05:47:07 No.439159182
なんでIDでてるん?
79 17/07/12(水)06:02:58 No.439159744
WiFiのパスワードがわからなくて難儀した
80 17/07/12(水)06:11:36 No.439160037
パスワードじゃなくてIDでてる…
81 17/07/12(水)06:16:28 No.439160177
半角英数字だけにしてください ↓ 英文字のみ数字のみの設定は出来ません ↓ 文字が多すぎます8文字までにしてください ↓ そのパスワードは以前使用しているので、別のパスワードにしてください
82 17/07/12(水)06:18:47 No.439160259
>半角英数字だけにしてください >↓ >英文字のみ数字のみの設定は出来ません >↓ >文字が多すぎます8文字までにしてください >↓ >そのパスワードは以前使用しているので、別のパスワードにしてください 貧弱なサイトはイラっとくる
83 17/07/12(水)06:20:56 No.439160328
最後にパスワードを変更してから○ヶ月が経っています!
84 17/07/12(水)06:25:53 No.439160518
>最後にパスワードを変更してから○ヶ月が経っています! 実はこの変更しろのお知らせがセキュリティホールになるとか言うので アメリカじゃ変更しろとは言わないようになった 変更前よりパスワードの強度が落ちてしまう場合が多いからなんだとか
85 17/07/12(水)06:28:53 No.439160631
記号や数字使用可能だったり大文字小文字区別する場合にそれらの使用を強制するのも パスワードのパターンが減るからダメって話もあったな
86 17/07/12(水)06:31:15 No.439160703
数回失敗したら画像認証で訳の分からん絵合わせやらされるの苦痛 どこまでが画像に含まれてる判定なんだよこのミリ写ってるやつはどっちなんだよ
87 17/07/12(水)06:34:11 No.439160803
ここで出るIDはパスワード強度高いと思う
88 17/07/12(水)06:46:07 No.439161229
>ここで出るIDはパスワード強度高いと思う 英数字記号のランダム文字列は最強だし 覚えてらんないからメモるけど
89 17/07/12(水)06:53:04 No.439161525
>数回失敗したら画像認証で訳の分からん絵合わせやらされるの苦痛 >どこまでが画像に含まれてる判定なんだよこのミリ写ってるやつはどっちなんだよ 絵のタイプならまだいいけどやたらとグネったアルファベットの綴り画像で入力しろってヤツは まず正解にたどり着けない…
90 17/07/12(水)06:55:06 No.439161612
ランダム生成文字列+ドメイン名がいいよ 下手な文字縛りやサービスが統合されると駄目だけど
91 17/07/12(水)07:02:53 No.439161945
>絵のタイプならまだいいけどやたらとグネったアルファベットの綴り画像で入力しろってヤツは まず正解にたどり着けない… 「」…おまえロボットだったのか…
92 17/07/12(水)07:28:28 No.439163290
パスワードがpasswordとかマジであるの
93 17/07/12(水)07:48:53 No.439164566
qwerty
94 17/07/12(水)07:54:28 No.439164913
p@ssw0rd
95 17/07/12(水)07:56:43 No.439165052
paruwadoにしてる
96 17/07/12(水)07:59:03 No.439165198
>まず正解にたどり着けない… >「」…おまえロボットだったのか… わたしはロボットではありません
97 17/07/12(水)08:00:31 No.439165287
画像認証の後半は実は画像認証じゃなくて読みづらい英語資料をみんなにそれっぽい文字入れさせて解読しようぜっていうシステム
98 17/07/12(水)08:04:43 No.439165587
会社がパスワードを半期ごとに変えろ!!ってけおって辛い 忘れたら大変だから2017kamiにするね…
99 17/07/12(水)08:05:03 No.439165612
>>最後にパスワードを変更してから○ヶ月が経っています! >実はこの変更しろのお知らせがセキュリティホールになるとか言うので >アメリカじゃ変更しろとは言わないようになった >変更前よりパスワードの強度が落ちてしまう場合が多いからなんだとか とか言い出してるのにうちの会社のイントラのパスワード今更定期的に変更させるようになってる…