虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/07/12(水)00:27:38 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/12(水)00:27:38 No.439131416

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 17/07/12(水)00:32:37 No.439132630

チッ

2 17/07/12(水)00:34:31 No.439133147

誰このおっさん…

3 17/07/12(水)00:34:41 No.439133187

情報テクノロジーがこれだけ進歩したのに人間の情報を拡散する技能は全然向上しねえよなあとスレ画みたいなスマホの直撮り画像を見て思う

4 17/07/12(水)00:35:35 No.439133389

スマホいじりながらテレビ見てる場合は直撮りが一番手っ取り早いんでしょ パソコンで見てる人とは状況が違うよ

5 17/07/12(水)00:39:04 No.439134208

>スマホいじりながらテレビ見てる場合は直撮りが一番手っ取り早いんでしょ >パソコンで見てる人とは状況が違うよ 直撮りやキャプ画像だけが転載されてネットに残り続けるのって情報の質としては最悪だよなと思う 前後の状況や肝心の情報の中身が削ぎ落とされて画像だけが残り続ける

6 17/07/12(水)00:42:22 No.439135002

最近のゲーム機にはスクショだけでなくプレイ動画すら手軽に撮ってネットにアップする機能があるらしいが テレビのリモコンにも動画は無理でもせめて静止画としてキャプしてアップする程度の機能はついていればいいのね

7 17/07/12(水)00:43:20 No.439135218

情報なんていつの時代もそういうもんさ

8 17/07/12(水)00:47:30 No.439136194

ワイドショーやニュース番組は軽い要約を常に画面脇に表示してて欲しい

9 17/07/12(水)00:48:42 No.439136421

そもそもテレビの動画キャプ環境がもうほぼ死滅状態なので…

10 17/07/12(水)00:51:23 No.439136904

>最近のゲーム機にはスクショだけでなくプレイ動画すら手軽に撮ってネットにアップする機能があるらしいが >テレビのリモコンにも動画は無理でもせめて静止画としてキャプしてアップする程度の機能はついていればいいのね 著作権の問題があるからね ゲームのもソフトによってはまるごと禁止だったり特別なシーンのみ禁止だったりするし

11 17/07/12(水)00:55:04 No.439137800

ゲーム以上にテレビのキャプは上がっても販促につながらないだろうからな 面白いキャプが上がったとしてその番組を見ようって思わないだろう 殆どの場合

12 17/07/12(水)00:57:40 No.439138390

>面白いキャプが上がったとしてその番組を見ようって思わないだろう >殆どの場合 SNSで友人知人がキャプ上げながら実況してたら釣られてテレビ見ちゃう人って結構多いと思うんだ

13 17/07/12(水)00:58:01 No.439138464

>直撮りやキャプ画像だけが転載されてネットに残り続けるのって情報の質としては最悪だよなと思う >前後の状況や肝心の情報の中身が削ぎ落とされて画像だけが残り続ける なんでそういうものだけが都合よく残って大元のニュースの記録は残らないと思うんだ

14 17/07/12(水)00:59:27 No.439138723

テレビのキャプ画取るのって最初からそのつもりでチューナーとか買わないと無理だからな

15 17/07/12(水)01:00:44 No.439138941

ワイドテレビあたりの時代に画面キャプする機能や短時間のプレイバック機能とかがついてるテレビはあったよね

16 17/07/12(水)01:01:37 No.439139083

>>直撮りやキャプ画像だけが転載されてネットに残り続けるのって情報の質としては最悪だよなと思う >>前後の状況や肝心の情報の中身が削ぎ落とされて画像だけが残り続ける >なんでそういうものだけが都合よく残って大元のニュースの記録は残らないと思うんだ 割と消えるから困るんだよ… 新聞社のネット記事とかだったら普通に配信切れするから転載した個人ブログとかを複数参照して確認するしかないし

17 17/07/12(水)01:02:11 No.439139164

>なんでそういうものだけが都合よく残って大元のニュースの記録は残らないと思うんだ でもみんなキャプ画像だけ見てあれこれ言ってソースは調べようとしないじゃない

18 17/07/12(水)01:04:08 No.439139473

新聞社が過去の記事消してくのは情報社会に真っ向から逆らってる感がすごいが サーバー代が半端なく高いとかで仕方ないのかな

19 17/07/12(水)01:05:11 No.439139623

情報を公開するにも費用がかかるからね 無料じゃねーんだよ

20 17/07/12(水)01:05:33 No.439139676

>でもみんなキャプ画像だけ見てあれこれ言ってソースは調べようとしないじゃない それは調べようとしないだけで残ってないわけじゃないだろう

21 17/07/12(水)01:05:55 No.439139740

大した金にもならないのにわざわざ興味無い番組を録画して編集してネットに上げてるとか随分な暇人だな

22 17/07/12(水)01:06:04 No.439139762

>割と消えるから困るんだよ… >新聞社のネット記事とかだったら普通に配信切れするから転載した個人ブログとかを複数参照して確認するしかないし ここにしても言えるけど別に残ってるけど一々そこまでするのをめんどくさがってるだけだろう

23 17/07/12(水)01:06:52 No.439139881

>新聞社のネット記事とかだったら普通に配信切れするから転載した個人ブログとかを複数参照して確認するしかないし 新聞社が過去記事消すのってマジでなんか間違ってると思うんだよね…

24 17/07/12(水)01:06:58 No.439139895

なにものでもないひと

25 17/07/12(水)01:07:18 No.439139933

手間を惜しんでいい加減な情報を適当に信じて好き勝手に言ってるだけなのに 情報が削ぎ落とされるってトンチンカンもいいと濃すぎる

26 17/07/12(水)01:08:25 No.439140109

漫画面白くなった?

27 17/07/12(水)01:08:40 No.439140149

情報も道具も扱い人間次第なだけじゃないですかね まして今時適当な情報流したらあっさり見破られて叩かれるご時世ならなおさら

28 17/07/12(水)01:08:57 No.439140186

>新聞社が過去記事消すのってマジでなんか間違ってると思うんだよね… 別におかしくはないよ 紙の新聞で例えるなら何日も前の新聞を売り続けろって言っているような話だよ お店に並べるにも費用がかかるのに

29 17/07/12(水)01:10:14 No.439140391

憂う者はいつでも憂う内容がなんていうかズレてる

30 17/07/12(水)01:12:17 No.439140721

所詮営利企業だからしょうが無いんですよ新聞社もテレビ局も

31 17/07/12(水)01:12:28 No.439140748

例えばこれを何年後かに貼ったとしてだ こんなもんのために一々必死になってネットの海で調べる手間をかける暇人なんておらんだろう

32 17/07/12(水)01:13:35 No.439140937

むしろ「」みたいな人種は他人の恥や問題を一生レベルで記録に残すよね どうでもいい荒らしの現場のキャプとか何年でも貼り続けてるじゃないの

33 17/07/12(水)01:14:33 No.439141074

頭の悪い人間がこんなこと言っても説得力が無い

34 17/07/12(水)01:17:03 No.439141401

>前後の状況や肝心の情報の中身が削ぎ落とされて画像だけが残り続ける 現在進行形で連載してて少し調べればわかる漫画の切れ端もろくに調べず勝手なこと言ってる場所で質がどうのこうのとかいわれても そもそもその情報にそこまで興味がないだけだよねって感じ

35 17/07/12(水)01:19:51 No.439141766

このおっさんの顔確認した瞬間スレ画の文書読むのやめた

36 17/07/12(水)01:21:13 No.439141931

ニュース番組のアーカイブ化は事後検閲の恐れがあるからやらないとかなんとか

37 17/07/12(水)01:21:27 No.439141960

それが事実か嘘かなんてどうでもよくて面白ければ乗っかるのが「」だからな 情報の質なんて残ってるか否かじゃなくて興味のあるものだけが確かめるものでしかない

38 17/07/12(水)01:22:03 No.439142053

スレ画は最後に余計なこといわなければ比較的まともなこと言ってんのに

39 17/07/12(水)01:23:29 No.439142241

>新聞社が過去記事消すのってマジでなんか間違ってると思うんだよね… ちゃんと別途契約すればアーカイブいくらでも検索できるサービスいっぱいあるのよ

40 17/07/12(水)01:24:22 No.439142347

>ニュース番組のアーカイブ化は事後検閲の恐れがあるからやらないとかなんとか それ言い出したら新聞や雑誌をアーカイブしまくっている国会図書館はどうなるんだ

41 17/07/12(水)01:25:41 No.439142522

一度公衆の面前に晒した情報を後から改竄消去ってそれこそ今は袋叩きにされるだけでは まして様々な人間が当時の情報や状況をのこしてるような今のネットならなおさら

↑Top