虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/07/11(火)23:46:39 死ぬわ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/11(火)23:46:39 No.439121463

死ぬわ生態系 http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1707/10/news133.html

1 17/07/11(火)23:47:32 No.439121698

日本終了

2 17/07/11(火)23:48:45 No.439121977

サムライアリー! はやくきてくれー!

3 17/07/11(火)23:50:22 No.439122363

殺虫剤撒いてアリを皆殺しにすればいい

4 17/07/11(火)23:50:27 No.439122399

ヒで話題になってた日本の固有種のアリがなんとかするはなんともならなかったのか

5 17/07/11(火)23:50:48 No.439122509

>殺虫剤撒いてアリを皆殺しにすればいい 在来種でもアリが家に入ってくるのは嫌だしな…

6 17/07/11(火)23:50:51 No.439122517

在来種を品種改良するしかない

7 17/07/11(火)23:50:59 No.439122550

なんともなりません 日本のアリとか相手になりません

8 17/07/11(火)23:51:01 No.439122557

べつにいいんじゃないの 俺の好きなかわいい動物たちが滅ぶわけじゃないし適者生存でしょ

9 17/07/11(火)23:51:25 No.439122650

>サムライアリー! >はやくきてくれー! たぶん繁殖力も攻撃力も普通にヒアリに負けちまってる

10 17/07/11(火)23:51:39 No.439122708

>在来種を品種改良するしかない おとなしいが蜂蜜をあまり集めないハチと凶暴だがはちみつをたくさん集めるハチを掛け合わせる話を思い出した

11 17/07/11(火)23:51:41 No.439122720

お前の家を火事にしてやる

12 17/07/11(火)23:52:00 No.439122795

ヒアリの遺伝子弄れば楽勝

13 17/07/11(火)23:52:12 No.439122847

アナフィラキシーショックって対抗策ないの?

14 17/07/11(火)23:52:45 No.439123007

>ヒアリの遺伝子弄れば楽勝 毒がないヒアリがいればいいけどヒアリ全部弄るのは無理じゃない?

15 17/07/11(火)23:52:51 No.439123025

>べつにいいんじゃないの >俺の好きなかわいい動物たちが滅ぶわけじゃないし適者生存でしょ 噛まれて死ねばいいのに

16 17/07/11(火)23:53:15 No.439123142

>アナフィラキシーショックって対抗策ないの? 抵抗することで死ぬから抵抗力を下げるしかない

17 17/07/11(火)23:53:15 No.439123145

日頃から注射打って耐性付けとけばスズメバチの毒でも大丈夫

18 17/07/11(火)23:53:19 No.439123155

>アナフィラキシーショックって対抗策ないの? アリ塚に足突っ込むとかしない限りそうそう起こらないから大丈夫 対抗策はハチと同じでない

19 17/07/11(火)23:54:22 No.439123399

電気に集まってインフラを全滅させるアリ

20 17/07/11(火)23:54:37 No.439123465

猫の群れに獅子の群れがやってきた

21 17/07/11(火)23:54:49 No.439123521

>>べつにいいんじゃないの >>俺の好きなかわいい動物たちが滅ぶわけじゃないし適者生存でしょ >噛まれて死ねばいいのに うちの駄犬が噛まれて死んだらこいつらを滅ぼしてやるから

22 17/07/11(火)23:54:51 No.439123536

こいつら何故か電線噛むから大停電とか起こすのはスズメバチなんぞとは比較にならん問題だ

23 17/07/11(火)23:54:56 No.439123552

>べつにいいんじゃないの >俺の好きなかわいい動物たちが滅ぶわけじゃないし適者生存でしょ ヒアリは脊椎動物の赤ちゃんも襲うのよ

24 17/07/11(火)23:55:00 No.439123563

ゾンビバエ投入だ!

25 17/07/11(火)23:55:33 No.439123731

蚊の卵作らないやつを野に離す実験みたいな手法はとれないものか

26 17/07/11(火)23:55:47 No.439123779

南半球の生物強すぎない?

27 17/07/11(火)23:55:48 No.439123789

停電起こすせいでアメリカの年間経済損失40億ドルとか言われてるモンスターだぞい

28 17/07/11(火)23:55:51 No.439123798

>ヒアリは脊椎動物の赤ちゃんも襲うのよ 「」は子供いないから気にしない

29 17/07/11(火)23:55:58 No.439123835

むしろ今までなんで大丈夫だったの

30 17/07/11(火)23:56:00 No.439123841

ロボアリつくって戦わせよう

31 17/07/11(火)23:56:14 No.439123903

>アナフィラキシーショックって対抗策ないの? ないよ

32 17/07/11(火)23:56:15 No.439123906

根絶成功したのニュージーランドぐらいっていう

33 17/07/11(火)23:56:33 No.439123986

すげーなニュージーランド

34 17/07/11(火)23:56:57 No.439124087

なんか背中と脇腹に身に覚えのない発疹というかミミズ腫れができたのだけど これは今流行りのヒアリちゃんかしら

35 17/07/11(火)23:57:09 No.439124157

2年後にわっと増えるからそれまでになんとかせねばな

36 17/07/11(火)23:57:11 No.439124169

クレージーアントというアリを投下すればヒアリを駆逐してくれるらしいぞ!

37 17/07/11(火)23:57:14 No.439124182

ニュージーランドはヒアリ食うからな

38 17/07/11(火)23:57:24 No.439124221

サムライアリを品種改良でヒアリより強化しようぜ!

39 17/07/11(火)23:57:25 No.439124225

>すげーなニュージーランド 半径5キロ取り囲んで殺虫剤はまねできない…

40 17/07/11(火)23:57:37 No.439124279

>うちの駄犬が噛まれて死んだらこいつらを滅ぼしてやるから やってみろよ

41 17/07/11(火)23:57:38 No.439124284

>根絶成功したのニュージーランドぐらいっていう ヒツジ頑張ったな

42 17/07/11(火)23:57:41 No.439124300

>クレージーアントというアリを投下すればヒアリを駆逐してくれるらしいぞ! 知らないけどそれはもしかしたらヒアリよりやばいやつでは?

43 17/07/11(火)23:57:42 No.439124304

>ニュージーランドはヒアリ食うからな それアナフィラキシーショック大丈夫なの?

44 17/07/11(火)23:57:49 No.439124332

>半径5キロ取り囲んで殺虫剤はまねできない… 本当にすげーことしてた…

45 17/07/11(火)23:57:56 No.439124355

>なんか背中と脇腹に身に覚えのない発疹というかミミズ腫れができたのだけど >これは今流行りのヒアリちゃんかしら アリに触ることのあるような仕事してんの?

46 17/07/11(火)23:57:57 No.439124360

>クレージーアントというアリを投下すればヒアリを駆逐してくれるらしいぞ! そんな疫病根絶に生物兵器持ち出すみたいな

47 17/07/11(火)23:58:31 No.439124485

巣に熱湯注いじゃえばいいんじゃないの?

48 17/07/11(火)23:58:38 No.439124508

>うちの駄犬が噛まれて死んだらこいつらを滅ぼしてやるから まずだけんが噛まれないようにしろや!

49 17/07/11(火)23:58:45 No.439124545

もうどうしようもないのかな 触れてるけどセアカゴケグモも広がっちゃったし

50 17/07/11(火)23:59:10 No.439124659

首都を北海道にしよう

51 17/07/11(火)23:59:35 No.439124783

メカアリを作って脅威に対抗しよう

52 17/07/11(火)23:59:45 No.439124818

セアカゴケグモは乳幼児でもかまれなければそうそう死なないから…

53 17/07/11(火)23:59:46 No.439124828

またweb日蓮か

54 17/07/12(水)00:00:05 No.439124903

ニュージーランド人と長野県民は遠い昔祖先を共通のものとしてるからな

55 17/07/12(水)00:00:05 No.439124904

冬になると全滅するとか無いの

56 17/07/12(水)00:00:37 No.439125067

>またweb日蓮か 過剰反応もよくないけど正常性バイアスもよくないと思うよ

57 17/07/12(水)00:01:10 No.439125231

うちのTLにも日本のアリが駆逐してくれるよっての流れてきてたな 根拠ないデマ流す奴は死ねばいいのに

58 17/07/12(水)00:01:12 No.439125239

どうして初動で本気出して駆除しないのよ

59 17/07/12(水)00:01:22 No.439125290

セアカゴケグモって今どのくらい被害出てるんだろう

60 17/07/12(水)00:02:05 No.439125476

どうか偉い人が天敵を持ち込めばなんとかなるだろって安易な解決法を選ばないことを祈るばかりだ

61 17/07/12(水)00:02:08 No.439125494

クレージーアントで検索すると「ヒアリに帰ってきて欲しいくらいだよあいつらに比べればヒアリなんて無害なものさ」と口々に言ってる記事が出てきて笑う

62 17/07/12(水)00:02:11 No.439125505

最初は在来種を殺しちゃって結果的にヒアリの生息範囲広げちゃうから殺虫剤まきすぎるなみたいな話だったのに いつのまにか日本のアリは侍魂あるから強いみたいなこと言われ始めて

63 17/07/12(水)00:02:21 No.439125544

>どうして初動で本気出して駆除しないのよ 今が初動で本気出してる真っ最中だよ!

64 17/07/12(水)00:02:30 No.439125587

>どうして初動で本気出して駆除しないのよ パニック恐れてんだろ

65 17/07/12(水)00:02:51 No.439125681

専門家とヒの噂ならヒを信用するぜ!

66 17/07/12(水)00:03:10 No.439125756

>ニュージーランド人と長野県民は遠い昔祖先を共通のものとしてるからな 貴重な鳥が来る池だか湖を埋め立てたんだっけか 長野県民に任せて徹底的に潰してもらおう

67 17/07/12(水)00:03:15 No.439125774

>最初は在来種を殺しちゃって結果的にヒアリの生息範囲広げちゃうから殺虫剤まきすぎるなみたいな話だったのに >いつのまにか日本のアリは侍魂あるから強いみたいなこと言われ始めて 適当なことばっか言うのはいつものことジャン!

68 17/07/12(水)00:03:37 No.439125886

増えた後広まった後っていうのがほんとにね

69 17/07/12(水)00:03:49 No.439125935

今対策チーム組んで動いてる最中よ 専門家招集したり

70 17/07/12(水)00:03:50 No.439125938

日本のアリは役立たずなんだからアリは皆殺しでいいんだろ

71 17/07/12(水)00:04:07 No.439125998

人的被害が出るとなると既に入ってきてるアルゼンチンアリと違って大々的だねえ

72 17/07/12(水)00:04:28 No.439126089

この専門家は一対一の事を言ってるだけで 今の状態だと少数のヒアリvs多数の在来アリになるから在来種が勝つよ アルゼンチンアリも一時期日本に来てたけどそうやって完封されただろ?

73 17/07/12(水)00:04:35 No.439126120

>クレージーアントに駆逐されているヒアリは、人を噛むこともあるためこれまで嫌われる存在だった。しかしクレージーアントに比べれば、「ヒアリの方がはるかに穏やかだ。庭に生息して土を盛り上げるだけで、人がその土を踏まない限り、関わってはこない」と研究者は話す。 えっ?じゃあこちらから攻撃しない限りヒアリは良いやつってことじゃん!

74 17/07/12(水)00:04:42 No.439126154

アリの専門家って頼りにならなさそうだな~

75 17/07/12(水)00:05:07 No.439126260

>最初は在来種を殺しちゃって結果的にヒアリの生息範囲広げちゃうから殺虫剤まきすぎるなみたいな話だったのに >いつのまにか日本のアリは侍魂あるから強いみたいなこと言われ始めて そのような恥ずかしい妄言を本気で信じているのか?

76 17/07/12(水)00:05:12 No.439126282

巣がわかりやすい形してんだから発見自体は簡単そうだな

77 17/07/12(水)00:05:15 No.439126302

専門家チームというとフマキラーキンチョーアース製薬の夢の合同チームとか見れるのかな!

78 17/07/12(水)00:05:34 No.439126372

在来種が居ないと繁殖しやすいのは共通してるから 普通のアリ殺すのが逆効果なのは確かみたいだな

79 17/07/12(水)00:05:36 No.439126376

専門家が日本のアリじゃ勝負にならないって言ってるだろ

80 17/07/12(水)00:05:36 No.439126377

(数匹の)ヒアリは(巣を構えた)在来種のアリが駆除するくらいなら有り得そうな感じはある

81 17/07/12(水)00:05:37 No.439126384

写真提供:フマキラー でなんか笑ってしまう

82 17/07/12(水)00:06:07 No.439126501

アリのことで毎日騒いでると聞くとすげえ平和に聞こえる 根付くと危険生物が一種増えることになるからやばいっちゃやばいんだけども

83 17/07/12(水)00:06:26 No.439126584

>>サムライアリー! >>はやくきてくれー! >たぶん繁殖力も攻撃力も普通にヒアリに負けちまってる そもそもヒアリはサムライアリが拐う属のアリじゃない

84 17/07/12(水)00:06:28 No.439126596

もうこんだけ見つかってりゃ巣なんてあちこちにできてんだろ

85 17/07/12(水)00:06:34 No.439126618

侍魂()

86 17/07/12(水)00:06:34 No.439126622

そもそも在来アリとヒアリって戦うのが前提になってるけどそうなの?

87 17/07/12(水)00:06:37 No.439126631

>えっ?じゃあこちらから攻撃しない限りヒアリは良いやつってことじゃん! よくねえよ

88 17/07/12(水)00:06:38 No.439126637

>この専門家は一対一の事を言ってるだけで >今の状態だと少数のヒアリvs多数の在来アリになるから在来種が勝つよ >アルゼンチンアリも一時期日本に来てたけどそうやって完封されただろ? アルゼンチンアリ根絶できたn?

89 17/07/12(水)00:06:51 No.439126673

>巣がわかりやすい形してんだから発見自体は簡単そうだな 日本のアリは穴が開いてるだけだしな…

90 17/07/12(水)00:07:06 No.439126727

アリより騒ぐ素人のほうがうざい

91 17/07/12(水)00:07:09 No.439126742

>根付くと危険生物が一種増えることになるからやばいっちゃやばいんだけども スズメバチ程度の危険度だけど良いか?

92 17/07/12(水)00:07:12 No.439126756

>()

93 17/07/12(水)00:07:19 No.439126785

>アルゼンチンアリも一時期日本に来てたけどそうやって完封されただろ? 絶賛拡大中じゃねえか

94 17/07/12(水)00:07:59 No.439126959

>アルゼンチンアリ根絶できたn? もうニュースになってない それが答えだ

95 17/07/12(水)00:08:01 No.439126974

迷わず行けよ行けばわかるさ!

96 17/07/12(水)00:08:11 No.439127029

アリクイを大量導入しよう

97 17/07/12(水)00:08:18 No.439127055

>()

98 17/07/12(水)00:08:21 No.439127068

>(数匹の)ヒアリは(巣を構えた)在来種のアリが駆除するくらいなら有り得そうな感じはある ヒアリの女王アリが一匹で迷い込んだだけならまだしもヒアリに巣を構えられるとどうしようもないらしいな

99 17/07/12(水)00:08:29 No.439127102

アルゼンチンアリとヒアリは同じ外来種だから実現しないと思うけど戦ったらどっちが強いの?

100 17/07/12(水)00:08:41 No.439127147

>アリクイを大量導入しよう 主人をオオアリクイに殺された未亡人が増えちまうーっ!

101 17/07/12(水)00:08:58 No.439127206

サムライアリは他のアリの巣に攻め込んでそこの女王アリを殺して巣を乗っ取ってそこの働き蟻を奴隷にするアリ

102 17/07/12(水)00:09:27 No.439127330

人知れずヒアリと戦う在来種のアリが特撮ヒーローみたいだねなんてのがTLに回ってきてたが 物量の在来種を少数で無双してくヒアリの方が戦隊的な意味で特撮っぽさある気がしないでもない

103 17/07/12(水)00:09:41 No.439127388

アナフィラキシーショック繋がりでスズメバチvsヒアリとかやってほしい

104 17/07/12(水)00:09:56 No.439127439

虫けらにも日本凄いするのはナショナリズムの危険な高まり! やはり日本は戦争国家へと突き進んでいる!

105 17/07/12(水)00:10:00 No.439127452

>そもそも在来アリとヒアリって戦うのが前提になってるけどそうなの? もちろんヒアリにしても在来アリがいないところのほうが増えやすい けどいる所なら必ずパイを食い合う状態になるしそうなると在来アリが負ける

106 17/07/12(水)00:10:04 No.439127461

>サムライアリは他のアリの巣に攻め込んでそこの女王アリを殺して巣を乗っ取ってそこの働き蟻を奴隷にするアリ サムライとは…

107 17/07/12(水)00:10:30 No.439127568

ヒアリの女王アリが少数のお供と新天地探索中に在来アリに出会ったらワンチャンあるかもとかそんな話じゃなかったっけ

108 17/07/12(水)00:10:37 No.439127581

ヒアリ超怖いなんとかならないの ヒアリとか怖いからさ蚊とか中くらいの危険度の虫になんとか置き換えて危険度を分散させようぜ

109 17/07/12(水)00:10:58 No.439127655

>>サムライアリは他のアリの巣に攻め込んでそこの女王アリを殺して巣を乗っ取ってそこの働き蟻を奴隷にするアリ >サムライとは… 戦国時代なら吸収したとこの兵隊を自分の部下にするんだろうか…?

110 17/07/12(水)00:11:05 No.439127677

>ヒアリ超怖いなんとかならないの 専門家がなんともならないと言っている

111 17/07/12(水)00:11:12 No.439127704

>サムライアリは他のアリの巣に攻め込んでそこの女王アリを殺して巣を乗っ取ってそこの働き蟻を奴隷にするアリ 相手が強すぎて退魔忍状態になるんじゃねぇかな・・・

112 17/07/12(水)00:11:24 No.439127755

>サムライとは… サムライだって戦うことしか知らないから農民っていうたくさんの奴隷を従えてただろう

113 17/07/12(水)00:11:30 No.439127779

実はクレイジーアントっていうヒアリも追い出すほど 凶暴なアリがアメリカにおりましてね

114 17/07/12(水)00:11:40 No.439127821

サムライアリを品種改良して外来アリキラーにできる?

115 17/07/12(水)00:12:02 No.439127917

>専門家がなんともならないと言っている 現状在来種が駆逐するって意見にはなんともならないと言ってるだけで駆除対策してもどうにもならないとは言ってないのでは?

116 17/07/12(水)00:12:06 No.439127930

退魔忍アリか…

117 17/07/12(水)00:12:08 No.439127942

そりゃまあ在来種で数の多いアリが自分らのテリトリーに 新顔が侵入してきたら戦うし数的優性であれば圧倒できるだろうけど この手の昆虫の最大の「力」は繁殖力だしヒアリの繁殖力はちょっと洒落にならないし

118 17/07/12(水)00:12:15 No.439127966

クレイジーアントってそんなに強いならどうして世界中に広まっていないのだろう

119 17/07/12(水)00:12:23 No.439127997

>>サムライアリは他のアリの巣に攻め込んでそこの女王アリを殺して巣を乗っ取ってそこの働き蟻を奴隷にするアリ >サムライとは… いきなり奴隷かよ チョッパアリらしいな

120 17/07/12(水)00:12:27 No.439128011

ヒアリより田舎の山に居るでっかいアリンコの方が強そう

121 17/07/12(水)00:12:34 No.439128054

>アリクイを大量導入しよう アリクイさんも噛まれないわけではないので 凶暴なヒアリとおとなしい日本のアリがいたら もちろん後者を食うらしいな…

122 17/07/12(水)00:12:37 No.439128063

なんか変なの来たな

123 17/07/12(水)00:12:49 No.439128111

水際で防げてるってことだろ?

124 17/07/12(水)00:13:06 No.439128175

>現状在来種が駆逐するって意見にはなんともならないと言ってるだけで駆除対策してもどうにもならないとは言ってないのでは? ヒアリの対策について、殺虫剤をまくことはある程度有効ですが、それも抜本的な問題解決につながらないとのこと。現状、ヒアリの「弱点は無い」(准教授)そうです。

125 17/07/12(水)00:13:07 No.439128180

>実はクレイジーアントっていうヒアリも追い出すほど >凶暴なアリがアメリカにおりましてね あの国は蜂で在来のヤバイの倒すために日本のスズメバチ投入して凄いことになってなかった

126 17/07/12(水)00:13:11 No.439128193

スレッドを立てた人によって削除されました

127 17/07/12(水)00:13:12 No.439128198

アリクイは未亡人製造機なのでだめ

128 17/07/12(水)00:13:15 No.439128210

まさか犬猫に並ぶアリクイペットブームが来るとは…

129 17/07/12(水)00:13:23 No.439128243

クロオオアリとかは好きなので生態系破壊しないで頂きたい…

130 17/07/12(水)00:13:32 No.439128275

ヒアリ←壺ヒまとめキッズとしあき 在来種←「」

131 17/07/12(水)00:13:48 No.439128308

>専門家がなんともならないと言っている 専門家がもうだめだこれって匙投げたのはアルゼンチンアリの方だな

132 17/07/12(水)00:14:19 No.439128417

>サムライアリを品種改良して外来アリキラーにできる? ヤマアリ属しか襲わないからヤマアリ属じゃない外来種にはなんの抑止力にもならないよ

133 17/07/12(水)00:14:21 No.439128425

アリクイは餌の供給源絶たないようにわざとアリ残すから全く役に立たんぞ

134 17/07/12(水)00:14:25 No.439128447

クモ飼おうぜクモ

135 17/07/12(水)00:14:31 No.439128472

ヒアリー夫人

136 17/07/12(水)00:14:49 No.439128530

>クレイジーアントってそんなに強いならどうして世界中に広まっていないのだろう まだ発見されてから10年ちょっとで アメリカでもそこまで数多くないからっぽい

137 17/07/12(水)00:14:56 No.439128558

スレッドを立てた人によって削除されました

138 17/07/12(水)00:15:28 No.439128687

Q.急に来た?

139 17/07/12(水)00:15:42 No.439128727

壁に耳あり

140 17/07/12(水)00:16:11 No.439128837

急や

141 17/07/12(水)00:16:13 No.439128848

障子にヒアリー

142 17/07/12(水)00:16:26 No.439128903

たかがアリごときで熱くなるなよ

143 17/07/12(水)00:16:49 No.439128988

殺虫剤もGのアレみたいな冷却式なやつとかダメなんかな

144 17/07/12(水)00:16:52 No.439129001

>いきなり奴隷かよ >チョッパアリらしいな

145 17/07/12(水)00:17:06 No.439129046

俺がアリになればいいんだ

146 17/07/12(水)00:17:14 No.439129081

蚊に使うか否かでもめてるジーンドライブ使おうぜ 女王アリ制だからオスしか生まれないようにとかすれば他の巣も汚染してくれるはずだ 特定外来生物相手なら交雑が起こらない限り大丈夫だろこいつは他の種めっちゃ殺すらしいし

147 17/07/12(水)00:17:23 No.439129119

>ヒアリー 回復魔法みたいな名前なのになあ…

148 17/07/12(水)00:17:34 No.439129157

対策なんか専門家以外とれないしそいつらに任せろよ 素人が考えたことなんて逆効果になりかねない

149 17/07/12(水)00:17:54 No.439129236

なんで急に出てきたんだろ

150 17/07/12(水)00:19:04 No.439129461

>>ヒアリー >フリー素材みたいな名前なのになあ…

151 17/07/12(水)00:19:41 No.439129604

スレッドを立てた人によって削除されました

152 17/07/12(水)00:19:53 No.439129652

素人の持ち物で巣を全滅させられないしパニックが伝播して下手に攻撃モードになって刺されるのがオチだから 専門職にまかせたほうがいいよって事でしょ?

153 17/07/12(水)00:19:56 No.439129661

本来の生息地の人たちはどうしてたのよ

154 17/07/12(水)00:20:35 No.439129844

>本来の生息地の人たちはどうしてたのよ 看板立てて立入禁止

155 17/07/12(水)00:20:42 No.439129872

とりあえず貨物港にDDTでもまこう

156 17/07/12(水)00:20:47 No.439129887

ヒアリを退治してくれるアリを連れて来れば良いんでしょ

157 17/07/12(水)00:20:47 No.439129888

在来種がヒアリに勝てるとかデマ流してたやつ息してるのかな

158 17/07/12(水)00:21:04 No.439129948

>ヒアリを退治してくれるアリを連れて来れば良いんでしょ やべーぞ!

159 17/07/12(水)00:21:06 No.439129956

>本来の生息地の人たちはどうしてたのよ 噛まれても死なない人間だけ残った

160 17/07/12(水)00:21:25 No.439130022

>ヒアリを退治してくれるアリを連れて来れば良いんでしょ ヒアリが全滅したあとはそのアリはどうすれば?

161 17/07/12(水)00:22:03 No.439130169

スレッドを立てた人によって削除されました

162 17/07/12(水)00:22:10 No.439130193

アルゼンチンアリ相手に何もできなかった専門家がヒアリ退治なんて無理でしょ

163 17/07/12(水)00:22:13 No.439130203

世の中にはこれより強烈な蟻を儀式に使う人たち居るし なんとかなるもんさ

164 17/07/12(水)00:22:17 No.439130219

>ヒアリが全滅したあとはそのアリはどうすれば? 更にそいつより強いアリ連れてくればいいんだろ?

165 17/07/12(水)00:22:26 No.439130255

スレッドを立てた人によって削除されました

166 17/07/12(水)00:22:46 No.439130331

どうせ外出ないから関係無いし…

167 17/07/12(水)00:22:57 No.439130377

>在来種がヒアリに勝てるとかデマ流してたやつ息してるのかな 蟻の大和魂がどうこうと出前流し続けてるよ

168 17/07/12(水)00:23:41 No.439130531

ヒアリを退治できるアリも 凶暴なアリより大人しい在来種の方を先に駆逐するよね…

169 17/07/12(水)00:23:50 No.439130567

>在来種がヒアリに勝てるとかデマ流してたやつ息してるのかな 勝てるとかじゃなくてヒステリックに在来種との区別もつかないのに駆除すんのは逆効果だからやめろってのが最初だったよ

170 17/07/12(水)00:24:02 No.439130609

日本のアリとヒアリが交配して進化!とかはないの?

171 17/07/12(水)00:24:15 No.439130646

こいつらコンクリとかいけるタイプなのかな? シロアリ特性まで持ってたら洒落にならんけど

172 17/07/12(水)00:25:03 No.439130835

蜂に比べて日本のアリの情けないことよ

173 17/07/12(水)00:25:35 No.439130958

そもそも日本のアリが何とかする云々ってのがあったらアルゼンチンアリこんなにはやってないんじゃ

174 17/07/12(水)00:26:11 No.439131096

スレッドを立てた人によって削除されました

175 17/07/12(水)00:26:31 No.439131172

日本のアリすごい日本すごい的なホルホルのソースが何一つ確証あること言ってない妄想でダメだった

176 17/07/12(水)00:28:01 No.439131505

>どうせ外出ないから関係無いし… 電気に集まって停電させたり火事にしたりするぞ むしろそっちの方がメイン

177 17/07/12(水)00:28:09 No.439131531

>日本のアリとヒアリが交配して進化!とかはないの? ヒアリの属するトフシアリ属は国内には同じ外来種のアカカミアリが沖縄と小笠原あたりに定着してるくらいだから在来種とは結構縁遠いよ

178 17/07/12(水)00:28:18 No.439131558

というかなんでこんなに強いんだヒアリ…

179 17/07/12(水)00:28:53 No.439131675

というか日本の環境がぬるすぎるのでは?

180 17/07/12(水)00:29:02 No.439131708

終盤自由に移動できるようになったらそれまでマップにいた雑魚が死滅して強雑魚に入れ替わるRPGよくあるよね

181 17/07/12(水)00:29:08 No.439131730

アルゼンチンアリは人殺すような性能ないから軽く見られて広がっちまったんだろうな

182 17/07/12(水)00:29:46 No.439131875

色違いの赤は大体強いって相場が決まってるよ せめて緑だったら・・・

183 17/07/12(水)00:29:53 No.439131903

>日本のアリすごい日本すごい的なホルホルのソースが何一つ確証あること言ってない妄想でダメだった 日本限定じゃないけど在来種がいると定着率が下がるって研究結果はあるでしょ

184 17/07/12(水)00:30:14 No.439131993

アメリカで電気系統への被害が年間60億ドル出てるから 本気出して駆除しようとしたけど出来なかった

185 17/07/12(水)00:30:30 No.439132058

ねとらぼでスレ立てるの言及されたら消し出したな やっぱアフィか

186 17/07/12(水)00:30:41 No.439132118

むしろアルゼンチンアリが頑張ればいいのでは?

187 17/07/12(水)00:30:59 No.439132206

>アメリカで電気系統への被害が年間60億ドル出てるから なそ にん

188 17/07/12(水)00:31:22 No.439132311

ついに日本にもヒアリが来るとはヒヤリとしますな

189 17/07/12(水)00:31:23 No.439132317

蜂なら日本も負けないのにな…

190 17/07/12(水)00:31:41 No.439132390

>やっぱアフィか こういう謎の自信はどっから来るんだ

191 17/07/12(水)00:32:38 No.439132644

スレ「」ももしかして外来種?

192 17/07/12(水)00:32:57 No.439132732

これがヒアリハット事例ですか

193 17/07/12(水)00:33:12 No.439132799

なーに日本に受け入れられた外来種も沢山いるさ ブラックバスとかブルーギルとか

194 17/07/12(水)00:33:19 No.439132843

>日本限定じゃないけど在来種がいると定着率が下がるって研究結果はあるでしょ 数匹から精々数百匹居たところで在来種の数的優位にはかなわないって話 その研究だと実験の初期状態でのコロニーの大きさが増える毎に在来種の有無によらず定着率は増大してる

195 17/07/12(水)00:33:38 No.439132919

>ついに日本にもヒアリが来るとはヒヤリとしますな 冗談言ってないでちゃんと話をヒアリングしてください

196 17/07/12(水)00:34:06 No.439133043

外来種を駆逐するために持ち込んだ外来種の天敵がタッグを組んで在来種を駆逐する という過去何十年と繰り返して来た天丼芸を今回もやってくれるかな?

197 17/07/12(水)00:34:30 No.439133135

簡単に根絶する方法とかないの?

198 17/07/12(水)00:35:22 No.439133334

>>ついに日本にもヒアリが来るとはヒヤリとしますな >冗談言ってないでちゃんと話をヒアリングしてください ごめん俺に非ありだった…

199 17/07/12(水)00:35:30 No.439133373

>簡単に根絶する方法とかないの? あったらもうやってる

200 17/07/12(水)00:35:39 No.439133406

>簡単に根絶する方法とかないの? はい!地球破壊爆弾!

201 17/07/12(水)00:36:24 No.439133548

>蜂なら日本も負けないのにな… ニホンミツバチ絶滅しそうになったけどな

202 17/07/12(水)00:36:56 No.439133687

日本中にオオアリクイを放てばいいだけでは…?

203 17/07/12(水)00:37:21 No.439133784

アリって益虫なの? 調べてもよく分からんかった

204 17/07/12(水)00:38:09 No.439133963

>アリって益虫なの? >調べてもよく分からんかった 益虫か害虫という分け方は いろんな考え方がアリます

205 17/07/12(水)00:38:11 No.439133973

>日本中にオオアリクイを放てばいいだけでは…? 未亡人がたくさんできちゃうからダメ

206 17/07/12(水)00:38:16 No.439133992

自分で働かず餌も取れず他所に攻め入って奴隷にするアリをサムライアリと名付けたセンスを評価したい

207 17/07/12(水)00:38:18 No.439134000

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG04H78_U7A700C1CC1000/ >2001年に侵入が確認されたニュージーランドは1つの巣に1億円以上を投じて2年がかりで根絶に成功した。 このくらいやらないと無理

208 17/07/12(水)00:38:37 No.439134094

>日本中にオオアリクイを放てばいいだけでは…? アリクイも噛んでくるような危険なのより 危険じゃない方を食べるよ…

209 17/07/12(水)00:39:18 No.439134262

>アリクイも噛んでくるような危険なの ヒアリは刺すんだが

210 17/07/12(水)00:39:21 No.439134280

アリクイは人襲うぞ 俺昔アリクイに殺された遺族のメールで読んだし

211 17/07/12(水)00:39:29 No.439134328

たまにいるでっかい蟻ってつよいの

212 17/07/12(水)00:40:06 No.439134469

>たまにいるでっかい蟻ってつよいの あれに噛まれるとむっちゃ痛い

213 17/07/12(水)00:40:29 No.439134546

>http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG04H78_U7A700C1CC1000/ また中国か!!

214 17/07/12(水)00:40:49 No.439134633

っていうか ヒアリは害だけど他のアリが人間や環境に良い働きをしてくれることって なんかあんの?

215 17/07/12(水)00:41:11 No.439134720

主人がオオアリクイに殺されて1年が過ぎました。 いきなりのメール失礼します。 久光さやか、29歳の未亡人です。 お互いのニーズに合致しそうだと思い、連絡してみました。 自分のことを少し語ります。 昨年の夏、わけあって主人を亡くしました。 自分は…主人のことを…死ぬまで何も理解していなかったのがとても悔やまれます。 主人はシンガポールに頻繁に旅行に向っていたのですが、それは遊びの為の旅行ではなかったのです。 収入を得るために、私に内緒であんな危険な出稼ぎをしていたなんて。 一年が経過して、ようやく主人の死から立ち直ってきました。 ですが、お恥ずかしい話ですが、毎日の孤独な夜に、身体の火照りが止まらなくなる時間も増えてきました。 主人の残した財産は莫大な額です。 つまり、謝礼は幾らでも出きますので、私の性欲を満たして欲しいのです。 お返事を頂けましたら、もっと詳しい話をしたいと考えています。連絡、待っていますね。

216 17/07/12(水)00:42:00 No.439134886

>「」が人間や環境に良い働きをしてくれることってなんかあんの?

↑Top