ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/07/11(火)22:14:47 No.439097933
美味しくない調味料って消費するのだるいよね
1 17/07/11(火)22:17:52 No.439098673
捨てる
2 17/07/11(火)22:19:19 No.439099009
クソ醤油は他の調味料も使う煮物や炒め物に使う
3 17/07/11(火)22:21:16 No.439099494
クソ醤油どうしよう…と思ったら味音痴の親父がどんどん使ってくれる
4 17/07/11(火)22:23:01 No.439099862
醤油に鰹節漬けておくとだし醤油になるらしい
5 17/07/11(火)22:26:39 No.439100788
にんにくをつけとくのもいいらしいぞ
6 17/07/11(火)22:26:56 No.439100857
クソ安い調味料とか良く調べたらあんまりよくない噂が立ってたりして怖い まあ、なんでもそうだけど安いなりの理由があるんだよね
7 17/07/11(火)22:27:39 No.439101057
醤油って醤油じゃないとか色々都市伝説あるよね
8 17/07/11(火)22:29:04 No.439101402
唐辛子醤油がチョーおすすめ
9 17/07/11(火)22:29:49 No.439101590
よくみたら醤油「風」調味料ってなってたりしてね !!?!!?!!?ってなるよね
10 17/07/11(火)22:31:03 No.439101901
これ醤油じゃなくて米と卵が悪かったんじゃ…
11 17/07/11(火)22:31:08 No.439101918
ペペロン油なるものは使い方わかんねかったから一瓶まるまるソーセージ炒めしたりしたな
12 17/07/11(火)22:32:21 No.439102163
ニンニク系調味料ってあんまり使わないよね 人に合わないならいいかもしんないけど
13 17/07/11(火)22:32:39 No.439102237
ドレッシングとかも百円とかのだとまじゅい…ってなるよね
14 17/07/11(火)22:32:40 No.439102248
唐辛子オリーブオイルは売ってるのは良いけど 自分で作ると結構すぐ悪くなるし難しいものである
15 17/07/11(火)22:33:14 No.439102386
あの良くスーパーにあるクソ安いスパイスもいまいちなのかな? 買ったことない
16 17/07/11(火)22:34:20 No.439102661
塩砂糖とかは安くてもそんなに変わらないのかな
17 17/07/11(火)22:34:49 No.439102780
ちっちゃい閉じる口のついてるパックのやつはまあまあだよ
18 17/07/11(火)22:35:39 No.439102977
安くても内容が単純なほどハズレ率は低くなるよ めっちゃ安い一味唐辛子とかめっちゃ安い黒こしょうとか 3種類くらいしか入ってないステーキスパイスとか
19 17/07/11(火)22:36:35 No.439103215
安物の醤油を使ってると口内炎が出来たり唇が荒れたりする 有害物質てんこ盛りなんだろうな
20 17/07/11(火)22:37:29 No.439103462
醤油はもうあの密封パックのやつしか買わない
21 17/07/11(火)22:37:52 No.439103563
ただの塩でもこれこれおかしいぞっていうのがたまにあるから なんかよくわかんないのが入ってるのがある気がする
22 17/07/11(火)22:39:45 No.439104044
>醤油はもうあの密封パックのやつしか買わない あれ値段はまあまあちょっと割高だけどしょうゆさし洗う手間がないし 絶対こぼさないし量調節できるし美味しいし最強だと思うわ
23 17/07/11(火)22:40:59 No.439104338
安物食ってると早死にするんだろうなってのはなんとなく感じる 加工食品とか特に
24 17/07/11(火)22:43:08 No.439104910
地元で作ってる瓶入りの1000円ぐらいする醤油使い出したら 唇が全然荒れなくなったし醤油つけて辛いと感じることが全く無くなった
25 17/07/11(火)22:44:33 No.439105284
どんなに貧乏生活してても 米と納豆と卵だけはそれなりの物を買っとけ
26 17/07/11(火)22:44:48 No.439105347
出汁醤油いいよね
27 17/07/11(火)22:45:18 No.439105480
しょうゆベラボーに高いのどこのスーパーにも置いてて こんなの誰が買うんだよって思ってたけど ちょっとちゃんとしたの買うだけでこら買うわ・・・ってなる
28 17/07/11(火)22:46:17 No.439105730
>米と納豆と卵だけはそれなりの物を買っとけ 納豆も一番安いやつ、名前言わないけど 臭いちょっとおかしいよね
29 17/07/11(火)22:47:38 No.439106111
>どんなに貧乏生活してても >米と納豆と卵だけはそれなりの物を買っとけ 米ってスーパーで安めでもそんなに悪く無くない? 俺が米に無頓着なだけかもしれんけど
30 17/07/11(火)22:50:14 No.439106861
複数原料米いいよね よくない
31 17/07/11(火)22:51:22 No.439107174
うちの米買ってくれる人がやたら敏感な人で うちのはそこそこ美味いけど地元のはケミカルな味がする 的なこと言ってて、そんなバカなって思ってたけど こないだその人んちの少し離れた田んぼ見たらなんか変だから 水すくったらぬるっちょぬるっちょして洗剤臭かった あれ絶対近くのドブ川から引いてるわ…
32 17/07/11(火)22:51:50 No.439107309
米オンリーで炊くとやっぱ質の違いは出るけど 雑炊とかばっかりならそんなにでもない
33 17/07/11(火)22:52:08 No.439107412
ドンキで5キロ980円の米買った時は 研いでる内に米粒がどんどん潰れていって困った
34 17/07/11(火)22:52:48 No.439107594
>ドンキで5キロ980円の米買った時は >研いでる内に米粒がどんどん潰れていって困った 古々米くらいかな
35 17/07/11(火)22:52:51 No.439107600
>米ってスーパーで安めでもそんなに悪く無くない? 5キロ1000円切ると露骨に酷くなる 個人的には安くても1300円以上のお米が食べたい
36 17/07/11(火)22:52:51 No.439107605
だからこうして少量のものを買う
37 17/07/11(火)22:52:53 No.439107618
納豆と卵で悪いものってあるんだろうか
38 17/07/11(火)22:53:12 No.439107698
納豆はいつもスーパーで一番安い奴だ…
39 17/07/11(火)22:54:06 No.439107952
最近は冷蔵庫も発達してるから うちも冷蔵庫なかった数十年前は新米の時期になると味わかったけど もう古米でも新米の味わかんないや
40 17/07/11(火)22:54:18 No.439108008
コメはたとえ値段と品種が同じでも産地で雲泥の差がある…
41 17/07/11(火)22:54:18 No.439108011
クソ醤油に昆布漬けるだけでも美味くなる さらに干し椎茸も加えると段違い
42 17/07/11(火)22:54:58 No.439108202
出汁パワースゴイ でもちょっと高めの醤油でいいかな
43 17/07/11(火)22:55:21 No.439108295
炊き上がって炊飯器開けた一発目の香りでわかるよね ダメな米はカビ臭かったりする
44 17/07/11(火)22:55:24 No.439108302
米は知り合いの農家から直で買うのが正解じゃね 田舎限定だけど
45 17/07/11(火)22:55:57 No.439108456
ん冷凍庫に入れておくと燃えるゴミでもなんとかなるぞ
46 17/07/11(火)22:56:20 No.439108565
>クソ醤油に昆布漬けるだけでも美味くなる >さらに干し椎茸も加えると段違い 昆布と干しシイタケはなんでもそうだよね カラシメンタイとか安くてイマイチなやつに 刻み昆布入れて寝かせるだけでおいしくってひっくり返った
47 17/07/11(火)22:56:21 No.439108570
米はむしろ露骨に素材の味が出ると思うぞ
48 17/07/11(火)22:57:27 No.439108862
日本は一時出汁文化が死にかけたと聞いたが そんなことあったんか
49 17/07/11(火)22:58:01 No.439109022
>米は知り合いの農家から直で買うのが正解じゃね >田舎限定だけど 必要最低限の量だけ精米すると美味いよね… 一人暮らしだと無理だけど
50 17/07/11(火)22:58:12 No.439109081
醤油は食って育った味が気に入りすぎて他の選ぶとか考えられない 地元に帰る度に一升買ってる
51 17/07/11(火)22:58:41 No.439109199
ギョムパの食い物で満足してるくせにグルメ気取りかよ
52 17/07/11(火)22:58:41 No.439109201
商売柄米は貰い物ばかり食べてるけど最近質が悪くなってつらい
53 17/07/11(火)22:58:45 No.439109213
ウチも新潟に親戚いるんで買ってる 簡易だけど精米機あるので分付き米で食える 加水量は一般的な炊飯器の値でやるとべちゃべちゃになるんで炊くのはクセがあるけど
54 17/07/11(火)22:59:33 No.439109409
安い納豆は腐った豆みたいな臭いするよね 食欲が失せる
55 17/07/11(火)22:59:36 No.439109422
値段が高ければ美味しいというものでもないのが難しい お試し用の小さいパックで売ってくれたら使い比べしやすいんだけどね
56 17/07/11(火)22:59:55 No.439109515
ヒギョパム・・・?
57 17/07/11(火)23:00:13 No.439109593
椎茸の旨味は醤油と合わさると倍増するからな… まさに出会うべくして出会った存在
58 17/07/11(火)23:00:26 No.439109655
一人暮らしだと醤油使い切る前に酸化しちゃってつらい…
59 17/07/11(火)23:00:47 No.439109764
SEIYUのやっすい醤油使ってるけど味全然わかんない
60 17/07/11(火)23:00:53 VVvWGNUg No.439109786
調味料や漬物に金をかけないやつはクソだ 何に金をかければいいのかわかってない そういう人間は短期的な思考しかできなカスなので得てしてゴミみたいな物に金をかけて長期的な投資ができないカス 即刻死ぬべし
61 17/07/11(火)23:01:03 No.439109832
そこでこの鮮度を保つ醤油
62 17/07/11(火)23:01:04 No.439109841
>ギョムパの食い物で満足してるくせにグルメ気取りかよ それはお前だろ 逆に安ければ味なんぞどうでもいい!って人も結構いるから
63 17/07/11(火)23:01:10 No.439109866
醤油は鮮度パックの半分ぐらいでいい
64 17/07/11(火)23:01:11 No.439109867
食べ物じゃないけどシャンプーとかも割と困るよね 高いシャンプー買っても肌に合わないのか痒くなったりすると 処理に凄い困る
65 17/07/11(火)23:01:19 No.439109899
どんなに調味料にこだわっても うんこついてたら不味いだろうに
66 17/07/11(火)23:02:06 No.439110101
>処理に凄い困る オナホに塗り込んで匂い付けに使う 薄めてスプレー容器に入れて抱きまくらにシュッシュッてする
67 17/07/11(火)23:02:08 No.439110110
捨てるしかないんだけどな 俺もこないだ虫よけスプレー買ったら合わなくて困った 捨てるしかないんだけどな
68 17/07/11(火)23:03:01 No.439110336
ホウ砂と洗濯のりと混ぜて大きいスライム作る
69 17/07/11(火)23:03:16 No.439110409
そのまま食べる用じゃなく調理用だから普通の醤油でいいよってならない
70 17/07/11(火)23:03:32 No.439110488
というか米は滅茶苦茶に価格相応の味をお出ししてくるので 安いのは買わなくなってしまったな 流石に魚沼産云々はプレミアとか訳の分からん事になってるけど キロ3000円位までは完全に値段と味が比例する
71 17/07/11(火)23:03:57 No.439110587
もう密閉型みたいな鮮度が保たれる醤油以外は買えない
72 17/07/11(火)23:04:18 No.439110668
すっげえ不味い沢庵を買ってしまったんだけど処理方法を教えて 酸味がえぐいからどうしようもない
73 17/07/11(火)23:04:23 No.439110685
粟国の塩っておいしいのかな 魚河岸三代目で紹介されてるのを読んでから気になってる
74 17/07/11(火)23:04:59 No.439110854
玄米を買って家で精米するのいいよね… 無洗米なんか知ったことか
75 17/07/11(火)23:05:01 No.439110866
>すっげえ不味い沢庵を買ってしまったんだけど処理方法を教えて >酸味がえぐいからどうしようもない 原材料に変なのが使われて無かったらみじん切りにしてマヨネーズとあえて 炒飯へシューッ!!
76 17/07/11(火)23:05:15 No.439110939
>すっげえ不味い沢庵を買ってしまったんだけど処理方法を教えて 細かく刻んで炒飯の具にする
77 17/07/11(火)23:05:24 No.439110974
>すっげえ不味い沢庵を買ってしまったんだけど処理方法を教えて >酸味がえぐいからどうしようもない もうしょうがない、たくわんなんか無理して食っても仕方ないし 捨てるしかない
78 17/07/11(火)23:05:38 No.439111039
>すっげえ不味い沢庵を買ってしまったんだけど処理方法を教えて ぬにあげる
79 17/07/11(火)23:05:43 No.439111057
たくあんの酸味を活かした料理とかないの あるいは調味料に浅漬けしたのち海鮮丼モノに刻んで載せるとか
80 17/07/11(火)23:05:47 No.439111081
そりゃお米は数百年かけて味と値段が比例するような市場が作られてきたわけで…
81 17/07/11(火)23:06:06 No.439111158
だいたい刻んでかつお節かければなんとかなる
82 17/07/11(火)23:06:07 No.439111167
たくあんは煮る
83 17/07/11(火)23:06:17 No.439111204
たくあん茶漬け
84 17/07/11(火)23:06:18 No.439111209
>ぬにあげる 酸味がえぐいんぬ
85 17/07/11(火)23:06:24 No.439111234
わりと良いしょうゆを買ってみたら卵かけごはんが凄い美味くなった 業務用醤油ではだめだったんだ…
86 17/07/11(火)23:06:39 No.439111297
水に浸け洗いして味を抜いた後 別の調味液に漬けるとか?
87 17/07/11(火)23:06:45 No.439111323
劣化した醤油は本当にただの塩水って感じ
88 17/07/11(火)23:07:34 No.439111526
>キロ3000円位までは完全に値段と味が比例する 一俵18万か…
89 17/07/11(火)23:07:52 No.439111611
>劣化した醤油は本当にただの塩水って感じ 醤油の味の様な何かに変化してるよね…
90 17/07/11(火)23:09:31 No.439112086
開封して2年たったダシ醤油は埃の味がした
91 17/07/11(火)23:09:32 No.439112093
調味料って割と長く使うから安くて量あるの買う必要よく考えるとそこまでないよね… 長く使うならちょっと割高でもうまあじな方がいい
92 17/07/11(火)23:10:30 No.439112361
まったく関係ないんだけど うちの米買ってくれるある人が毎年毎年 高いから値下げしろってしつこく言ってきてつらい・・・ 今年はコシヒカリ半俵で6500まで値切られた 毎年値切りがほんとにしつこくてつらい もうホントに付き合いがあるから断れないし嫌だ 死にたい
93 17/07/11(火)23:10:39 No.439112410
数百円なんだから不味かったら捨てなよ 数ヶ月まずい飯食うのには割に合わんだろう
94 17/07/11(火)23:10:50 No.439112462
お醤油って昔みたいに大家族で大量に使う時代なら劣化を意識する前に 使い切ってたけど今はそんなに使わんからね ヤマサのパック醤油美味しい…
95 17/07/11(火)23:11:34 No.439112711
>今年はコシヒカリ半俵で6500まで値切られた はあああああ?
96 17/07/11(火)23:11:40 No.439112737
ちゃんとした醤油で料理すると美味すぎて困る でもキッコーマンの5~10倍払うだけの価値があるかというと難しい 大手メーカー頑張ってる
97 17/07/11(火)23:12:17 No.439112907
がんばってる米農家を応援したい!
98 17/07/11(火)23:12:51 No.439113056
キッコーマンは美味いレベルだよ もっと危ない奴は聞いたこともないやつら
99 17/07/11(火)23:12:55 No.439113075
相手の生活考えない付き合いなんて捨てろよ
100 17/07/11(火)23:13:38 No.439113259
30キロで6500円はかなり安いよ 米買ったことないのかな
101 17/07/11(火)23:13:55 No.439113325
>30キロで6500円はかなり安いよ 高すぎる