最近白... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/07/11(火)20:19:49 No.439067714
最近白だしに目覚めた
1 17/07/11(火)20:20:57 No.439067953
そばつゆ使ってたとこは普通に代用が効くな 流石にそばはそばつゆで食べたほうが美味しいけど
2 17/07/11(火)20:21:05 No.439067989
塩分過多
3 17/07/11(火)20:21:18 No.439068018
納豆とかでも普通に行けるよね
4 17/07/11(火)20:21:57 No.439068141
おいしいよねひやしあめ
5 17/07/11(火)20:22:14 No.439068195
関西人が醤油ベースの味を嫌う理由がちょっとわかった
6 17/07/11(火)20:22:41 No.439068300
卵かけご飯に使ってもいい
7 17/07/11(火)20:22:51 No.439068332
>塩分過多 そうなん?
8 17/07/11(火)20:23:07 No.439068388
どうちがうんです?
9 17/07/11(火)20:23:26 No.439068466
卵焼きが美味しく作れるやーつ
10 17/07/11(火)20:23:36 No.439068506
>塩分過多 普通の醤油が入ってない
11 17/07/11(火)20:23:39 No.439068518
とろろを伸ばすやつ
12 17/07/11(火)20:23:58 No.439068578
こいつをちょっと薄めて卵を混ぜてレンチンするとお手軽茶碗蒸し
13 17/07/11(火)20:24:04 No.439068602
>塩分過多 適度に薄めてお使いくださいませんかね?
14 17/07/11(火)20:24:22 No.439068682
>>塩分過多 >普通の醤油が入ってない ハハッ
15 17/07/11(火)20:24:35 No.439068726
こいつで煮物作ると色ついてないのにしっかりと味ついてて面白い
16 17/07/11(火)20:24:40 No.439068745
>>塩分過多 >普通の醤油が入ってない 面白い事言うなぁ
17 17/07/11(火)20:24:50 No.439068776
こいつのせいで醤油の出番がほとんどなくなったな 塩分は醤油より多いのか?
18 17/07/11(火)20:24:52 No.439068789
ぶっかけろ
19 17/07/11(火)20:25:03 No.439068817
ガンモを煮よう 冷たく冷やしても美味しい
20 17/07/11(火)20:25:56 No.439069021
>卵焼きが美味しく作れるやーつ 市販の甘いやつよりしょっぱいの好きなのでめちゃ美味しい
21 17/07/11(火)20:25:58 No.439069029
だしはうまいからずるいよな
22 17/07/11(火)20:26:28 No.439069143
うどんとの異様な相性
23 17/07/11(火)20:26:38 No.439069169
>普通の醤油が入ってない アホなのかそれとも料理下手なのか悩むな…
24 17/07/11(火)20:26:44 No.439069185
濃口醤油より薄口醤油のほうが塩分が高いというトリビアだけ知ってて 使い方が違うことを知らない奴がよく知ったかぶりをする
25 17/07/11(火)20:27:07 No.439069259
濃いと少しエグミを感じる
26 17/07/11(火)20:27:24 No.439069316
普通の醤油ってなんだよ…
27 17/07/11(火)20:28:00 No.439069467
>普通の醤油ってなんだよ… サッカリンが入ってない醤油
28 17/07/11(火)20:28:23 No.439069547
丼ものにも相性抜群 ほぼめんつゆの上位互換だわ
29 17/07/11(火)20:29:25 No.439069799
どこのがいいの やっぱりそうあじ?
30 17/07/11(火)20:29:53 No.439069882
おれはヤマキが好き ヤマサとごっちゃになるけど
31 17/07/11(火)20:29:58 No.439069906
薄口醤油と大して変わらない塩分量ってのが怖いね
32 17/07/11(火)20:33:14 No.439070582
高野豆腐のときは甘味を足したい
33 17/07/11(火)20:33:34 No.439070651
塩分多い言うけど薄めれば問題ないだろ?
34 17/07/11(火)20:33:43 No.439070691
なんで料理を色で判断するの…
35 17/07/11(火)20:34:58 No.439070939
薄めればっていうかこれ薄めて使うもんだからな… ラベルのとこに料理ごとの希釈度書いてあるだろう
36 17/07/11(火)20:35:18 No.439071012
使う量が違うのに塩分濃度だけ比較しても意味無いだろ
37 17/07/11(火)20:36:44 No.439071293
醤油より量入れちゃう事もあるんじゃないか?
38 17/07/11(火)20:37:08 No.439071387
>使う量が違うのに塩分濃度だけ比較しても意味無いだろ それが分からない及び知らない人が恥さらししてるだけだからなぁ
39 17/07/11(火)20:37:22 No.439071435
これと醤油をちょっとずつ入れるもんじゃないのか?
40 17/07/11(火)20:37:24 No.439071441
豚バラとキャベツ大量に煮込んで白だしで食うの好き ポン酢より好き
41 17/07/11(火)20:37:36 No.439071493
>醤油より量入れちゃう事もあるんじゃないか? そんなの一回で学習しろよ!
42 17/07/11(火)20:38:23 No.439071660
>醤油より量入れちゃう事もあるんじゃないか? めっちゃしょっぱくて食えたもんじゃないものが出来上がるけど
43 17/07/11(火)20:38:29 No.439071700
うどんにはスレ画か創あじのつゆかで迷うところ
44 17/07/11(火)20:39:08 No.439071849
失敗前提で話したってしょうがない
45 17/07/11(火)20:39:09 No.439071852
塩を入れすぎたら砂糖を入れて中和するといい
46 17/07/11(火)20:40:33 No.439072125
これで明石焼きつくりたい
47 17/07/11(火)20:41:38 No.439072389
こんにゃくの浅漬けに
48 17/07/11(火)20:41:57 No.439072461
>うどんにはスレ画か創あじのつゆかで迷うところ ヒガシマルのうどんつゆもいいぞ
49 17/07/11(火)20:43:23 No.439072780
なんもかんも創味が最強 つゆも白だしも
50 17/07/11(火)20:44:55 No.439073094
>なんで料理を色で判断するの… 東京のうどんは真っ黒で云々かんぬん
51 17/07/11(火)20:47:21 No.439073661
フンドーキンの鶏白だしおいしいんだけどネットだと安く売ってるとこがない… ミツカンのやつは業務用も小ボトルも扱ってるとこ多いけど味が好みじゃないのよね
52 17/07/11(火)20:48:25 No.439073884
うどん県ブームに乗って試してみたけど本当カルチャーショックだった 食べ方次第でこんなにうまくなるとは思わなかったよ
53 17/07/11(火)20:49:44 No.439074184
白だしに少しみりんを加えて水で割ると讃岐うどんのツユの出来上がりだ 冷凍うどんを入れてくえ
54 17/07/11(火)20:50:06 [鹿児島醤油] No.439074266
普通の醤油代表です
55 17/07/11(火)20:53:20 No.439074999
http://www.higashimaru.co.jp/products/detail/pdt0014.html これが好きだったけど関東引っ越してから手に入らなくなってつらあじすぎる…
56 17/07/11(火)20:55:16 No.439075429
魚と昆布だけならいいけど しいたけだしまで入れてる奴は もう料理の味しないでしょと思う
57 17/07/11(火)21:00:53 No.439076655
そこまで遠まわしにしいたけ嫌いアピールしなくてもいいでしょ
58 17/07/11(火)21:01:23 No.439076779
これ薄めて煮立てるだけでめっちゃいい臭いする
59 17/07/11(火)21:02:28 No.439077043
>魚と昆布だけならいいけど >しいたけだしまで入れてる奴は >もう料理の味しないでしょと思う ごめんちょっと本気で意味が分からない
60 17/07/11(火)21:02:43 No.439077107
どこにでも売ってて買えば何にでも使えて美味しい いい時代になったもんだ
61 17/07/11(火)21:03:23 No.439077284
素材の味がぼやけるとかではなく料理の味がなくなるとは一体どんな成分が…
62 17/07/11(火)21:06:42 No.439078189
そうめんならこれ薄めたので良い
63 17/07/11(火)21:13:10 No.439079973
醤油入ると食材の味が分かりづらくなるんだな 臭みとかをあえて消したい場合ならいいけど
64 17/07/11(火)21:14:51 No.439080422
冷凍うどんとこれとネギで素うどんがおいちい
65 17/07/11(火)21:17:45 No.439081256
もやしを炒める